DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイじゃなくても・・・

2008/09/23 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:1件

はじめまして!前に使ってたxw100のハードディスクがいっぱいになったんで買い足しで考えてたんですが、最近ブルーレイ機のほうが人気で価格も若干安くなったので迷ってます。今までの経験上、あんまりディスクにムーブすることがないので、必要ないような気がしています。ブルーレイのディスクを使わないと仮定しても、最近のブルーレイ機(安いやつ)を買うメリットはあるもんなのでしょうか?なければ躊躇なくこの機種を購入予定です。値段がぜんぜん変わらなければブルーレイなんですが、ここの掲示板でありましたアジアンdirectさんで5万3千円台で出てましたのでBW730と比べると今のところ4万6千円の差があります。
もうちょっと待てば730が安くなりますかね…

書込番号:8399727

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/25 09:25(1年以上前)

>個人的には、外付HDDを接続できるレコーダーが発売されれば、
>人気が出るように思うのですが…。
過去にパイオニアが出しましたが、人気出ませんでしたね。
パイオニアだから…かもですが。
今はTVの方でHDD内蔵+追加、という方向性の商品展開でしょ。

>ワンダー発言で自らの首を絞めて絶対BDを発売出来ない状況の東芝が、
>苦し紛れにその手の機種を発売するかも・・・?
東芝だから…でパイオニアの二の舞になりそうな
気がします。

書込番号:8409188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/25 11:30(1年以上前)

>個人的には、外付HDDを接続できるレコーダーが発売されれば、
>人気が出るように思うのですが…。

そうですね。外付けというか最低5T位の容量を持ったサーバ機があれば
それはそれで需要があるような気がしますけど。
USBで1TBを外付けで取り替えながらなどだとどうですかね?

大容量サーバ機が出れば今DVDになってる1000枚弱のタイトルをHDDに入れ替えて
管理しちゃうけど。
息子が目当てのDVDをそこら辺開け閉めしながら探してるの見てると「大変だなぁ」
と思えちゃうからね。
故障に対してはRAID5かなんかで対応して、万全じゃないけどそれは円盤に焼いても同じ
事だと思って。

書込番号:8409574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/09/25 21:14(1年以上前)

確かにBDは魅力で現在購入検討中です。

東芝の話題もありますが、是非外付けHDDのレコーダー出してほしいですね。

テレビであるので使いやすく大変便利です。が、難点は編集機能がない。番組予約件数が32件までと少ない。のでレコーダーとしてRDの編集機能+汎用の外付けなら最強コンボでは?内蔵用HDDを外付けすれば1T1万ちょいで買えますし。

パイオニアは検討しましたが外付けHDDの値段で別のレコーダーが買えちゃうのでは売れないはずです。

書込番号:8411631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/09/25 21:20(1年以上前)

>パイオニアは検討しましたが外付けHDDの値段で別のレコーダーが買えちゃうのでは売れないはずです。

eSATAなら純正以外でも使えたようですが、普通の人は知らないですよね。
この辺、PCの世界とは似て非なるものが有ります。

書込番号:8411671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/09/25 21:31(1年以上前)

モスキートノイズさん。

おっしゃる通りなら東芝のRHシリーズと同じ考えだったということになりますね。

それは知りませんでした。
まだまだ知らないことはたくさんあり過ぎですね。ありがとうございます。

書込番号:8411733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 Phile−webコミュニティ 

2008/09/26 00:31(1年以上前)

BDレコーダーはDVDレコーダーに比して、1枚のメディア(盤)に高画質で長時間録画できる点も優れていますが、やはり、BDソフトの再生機能も大きな利点です。DVDソフトより圧倒的に高画質・高音質の映画作品や音楽ライブが目白押しですよ。

まだBDプレーヤー(含・PS3)をお持ちでない場合には、BDレコーダーをオススメしたいですね。既にWチューナーのDVDレコーダーを導入されているのでしたら、買い増し機種はDMR−BR500でも充分かと思いますが如何でしょうか。

因みに、BDレコーダーではHDオーディオのロスレス音声もビットストリームでの出力が可能ですので、対応AVアンプ&スピーカーで存分にBDソフトの高音質を堪能できる点も魅力です。

あ〜、私も早くBDレコーダーを導入したいなぁ・・(当初、型落ちのBW800かX90を購入予定でしたが、パナソニックとソニーの新製品のデキがかなり良かっただけに、価格も含めて悩み継続中です・苦笑)。

書込番号:8412948

ナイスクチコミ!1


uwuさん
クチコミ投稿数:746件

2008/09/26 15:48(1年以上前)

>安物買いの銭失いになるでしょう。

これは良く聞く言葉ですが、数年前にソニーや松下のBDレコを30万円超で
買った人は、最後には殻つきBDの切り捨てという裏切りにあったりします。

だからブランド信仰の銭失いとも言えます。 我々消費者はもっと賢くなって
CMに多額の金を使い品質を平気で落とせる劣化ブランド企業を認識しなければ
ならないのです。 どんなに高い金をだしても、パソコンから発火したり
するのです。(悲)

書込番号:8415212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/26 16:34(1年以上前)

>我々消費者はもっと賢くなって
わずか2年で終息した規格があります。
終息宣言時にはユーザーは「端数」と呼ばれました。
終息したからもう製品は未来永劫出てきません。
回収騒ぎも起きました。
ある量販店は自腹で勝ち規格の製品に交換対応しました。
現行のメーカー製品では終息規格は再生すら対応しません。

殻BDは上記に比べればベアBDでも2世代2年はサポートされてる
し、初期のユーザーは十分にベアBDに移行する時間も余裕もあり
ましたから、いきなり終息して存在がこの世から消えたわけでも
ないですよ。

書込番号:8415347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1008件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/27 03:17(1年以上前)

もし、BDのほうが淘汰されていたら、
プレステ3はどうなっていたんでしょうね?
ソニーの株価は、すごい事になっていたかもしれません。

書込番号:8418077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/09/27 06:37(1年以上前)

>初期のユーザーは十分にベアBDに移行する時間も余裕もあり
ましたから、

しかし、殻付→ベアに移行しようにも、2004年4月以降に録画したものは
コピワンが足枷に・・・(T_T)
ソニー、パナ、シャープの3社には、あと数年は殻付をサポートする
義務があったと思います。
切捨て早過ぎ・・・。

書込番号:8418249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/27 08:42(1年以上前)


 >殻BDと東芝

 …個人的には「五十歩百歩」だと思いますが。で、このスレの趣旨って何でしたっけ?


書込番号:8418539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/09/27 08:49(1年以上前)

確かにスレと違ってしまってますね。

東芝は技術者にきくとREも問題ないって言ってるのにRしか出さなかったのがそもそもの失敗ですね!

容量で負けている上にだから。

書込番号:8418566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/27 11:10(1年以上前)

>このスレの趣旨って何でしたっけ?
BD機(BW730)買うかDVD機(XW120)買うかで迷っていて
BD機のメリットを教えてほしい、というのが趣旨ですが、
スレ主さんが音沙汰なく、アーティスさん のレス以降
脱線していますね。

書込番号:8419096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/09/27 12:44(1年以上前)

まあ、レスする方も いろいろ連想することもあると思うので、たまにはよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:8419484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/27 18:28(1年以上前)

悩むなら、別に普通のDVDレコーダで良いのでは?

まあ、ソニーはこの2年DVDレコーダの新製品は投入していないし、松下も普通のDVDレコーダは終息の方向で
機種の整理が始まり既にDVDレコーダよりBDレコーダの機種が多い。

松下の場合、出荷構成比率もBD:DVD比が7:3だそうです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080925/ce32.htm

現実はともかく考え方人それぞれ。後で文句言われるので、自分で考えましょう。

書込番号:8420704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2008/09/27 19:34(1年以上前)


 BW730以上にバリュー(守備範囲が広すぎる表現ですが)な機種って、何がありますかね?まだBD機は所有していませんが、いずれは購入するだろうから…。



書込番号:8421014

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/28 14:28(1年以上前)

ディスクに残さないなら,XW120でいいんじゃないですか?

ハイビジョンの圧縮(AVC)で視聴し,HDDが一杯になったら,DVD-RAMに逃がせばいい。見て捨てるのに,BD-REでDRにする必要もないでしょう。

私は,たまに残すのでBDレコ買いましたけど,BDレコになったからって保存版が増えたりってことは全然ないです。残すかどうかは,コンテンツの面白さだけですから。

書込番号:8425403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/09/28 15:22(1年以上前)

ミヤザキクロスさん、

>録画して再生する分の画質はそれ程違わないんじゃないかと思いました。

HDDの録画再生であれば、それ程ではなくて、全然違わないと思います。
DVDレコーダとBDレコーダの違いは、メディアに残すときにはっきりします。
メディアに残さないなら、迷わずDVDレコーダで良いと思います。

書込番号:8425612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/28 15:46(1年以上前)

RAMに逃がすってのはあまり現実的では無いような・・・

実際やるとたった4.7GBのRAM使って逃がすのは面倒です
そんな面倒をいとわないくらいなら
最初からHDDに貯まらないと思います

書込番号:8425688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/09/29 15:13(1年以上前)

BW730を購入すれば、BDに逃がせる&BDが見れる&HDD容量が70GB程、大きくなりますがiLINKが双方に付いているので、XW100の内容もBDに移動する事が可能です。
今、XW120を買って容量が一杯になったらまたXW120を購入ですか?、何台も何台も買い続けるなら無理してでもBW730を買った方が最終的には経済的にも幸せになれます。

書込番号:8430447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMに録画時の追っかけ再生

2008/09/24 16:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 hot1さん
クチコミ投稿数:2件

初期のパナのレコーダーでは可能なのですが、
このXW120でRAMに録画中に番組最初からの追っかけ再生は出来ますか?
もし出来なくなっているのなら、どこまでの製品で可能だったんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:8405354

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/24 16:57(1年以上前)

追っかけ再生はHDDだけです

というかDVDへの直接録画自体
少し前までは一切出来ない仕様になってたのが
予約録画1番組に限り直接録画が復活した状況です

RAMでどの世代まで出来てたのかは分かりませんが
かなり前の世代だと思います
諦めた方がいいです

書込番号:8405437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/24 17:32(1年以上前)

DMR-EX150の説明書にはHDDとDVD-RAMの追っかけ再生ができると書かれているので、
たぶん型番がEXからXP/XWに変わった時点でDVD-RAMの追っかけ再生はできなくなったものと推測しています。

書込番号:8405549

ナイスクチコミ!0


スレ主 hot1さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/28 14:19(1年以上前)

遅くなりましたが、皆さん 有り難うございます。
HDDからRやRAMへの保存が面倒くさがりな者で
予約以外ではRAMへの直接録画もできなくなっているとは残念です。

買ってみて録画ボタンがリモコン扉内になっていることに気づき、
ちょっと使いにくいので古いリモコンを使っています。

HDD録画で痛い目に遭っているので、RAM追っかけ再生は便利だったんですけど。
買い易い値段設定にする上で省かれる機能も増えていくんですね。

書込番号:8425368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/28 15:29(1年以上前)

>予約以外ではRAMへの直接録画もできなくなっているとは残念です。

番組表を利用すれば、既に始まっている番組をRAMへ直接録画する事も可能ですよ。

書込番号:8425637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDからDVD-Rにダビングする時

2008/09/26 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 HIROTO.さん
クチコミ投稿数:4件

HDDからDVD-Rにダビングする時、本体からものすごい轟音が鳴ります。
ダビングはうまくいくのですが、なんだか壊れそうなほどの音ですので心配です。

皆さんのものでも同じような音が鳴りますか?
修理に出すべきなのでしょうか?

返信よろしくお願いします。

書込番号:8415006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/09/26 14:56(1年以上前)

>本体からものすごい轟音が鳴ります。
これは個人差があると思いますが…
DVDドライブで16倍速で書き込んでいれば結構な音が出るのは仕方ないかと思います。
自分のレコーダーも頑張っている音は出ておりますので。

書込番号:8415070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/26 15:09(1年以上前)

正常です。

ただ、動作音が気になるのでしたら、
操作一覧→その他の機能へ→HDD/ディスク→DVDへの高速ダビング速度 を静音にしてください。(説明書・操作編103ページ)
ダビングの速度は落ちますが、その分静かになります。

書込番号:8415102

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROTO.さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 15:10(1年以上前)

XW120-37PX80さん 

返信ありがとうございます。
初めてのDVDで、全く知識がなく心配でしたが、その言葉を聞いて非常に安心しました。

書込番号:8415104

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROTO.さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 15:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

返信ありがとうございます。
操作手順まで教えていただいて、うれしい限りです。
早速今から手順通りやってみます。

書込番号:8415109

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIROTO.さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/26 15:22(1年以上前)

静音モードにできました。

XW120-37PX80さん
万年睡眠不足王子さん
本当にありがとうございました。

書込番号:8415137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/09/28 12:44(1年以上前)

私の機では、全てのダビング速度を試しましたが、これといった異音は発していません。故に、常時、最高速モードで対応しています。
お書きになった内容だけでは、異音の発生原因を特定するのは困難です(あまりに大きい場合は、故障の可能性が)が、御参考までに、以下を記します。ただ、これらの方策を講じられる際は、自己責任で御裁量下さい。

恐らく、ラックに設置なさっておられると思いますが、ラックを置いておられる床面が畳やジュータンのように柔らかい素材の場合、また、ラック自体が軽く、かつ、特に、機器を置いておられるボードが剛性不足の場合などは、機器稼働時、発生する振動を減衰・相殺できず、のみならず、共振が伴い、このがために、機器各部でヒビリ音が発し易くなります。
また、このような振動の増加は、各導体間で電磁誘導といった現象を誘発し、電磁波ノイズが発生、回路各部に飛び込むために、信号電送・処理にも異常を発生させ、スイッチ類の接点部、トランス等から異音を発する場合があります。電源の動作方式にも依りますが。

稼働時の機器各部から発する振動の抑制がキーです。無論、各ドライブの動作精度向上、機器のパフォーマンス全般の向上にも寄与します。
床面の硬度を上げ(AVユースとしては、平均的なフローリングでも強度不足です)、オーディオ・ユースとして、高強度・好振動特性を持たせて開発された、AVラック・オーディオボードを導入なさるのが望ましいのですが、通常、かなり高価です。

次善の策として以下の処置法が挙げられます。

ラック各部、特に、ボード類が直交する箇所に金折を装着し、補強し、剛性を上げる。ビス留めがベストだが、難しい場合は、金属同士の接合、高比重品への対応、あるいは、屋外での使用を想定した超高硬度の接着力を持つ両面テープを用いる。ホームセンターなどで入手可能です。

2リットルサイズのペットボトルに水を満タンに詰め、ラックの空いている段に起き、重しとする。ラック全体の重心は基本的に低い方が良く、下段に優先的に置く。条件が許せば、レコーダーを置いてある段にも置くと良い。

また、長期保存する意図で、米を買い溜めしている場合は、米袋ごと同様に重しにすると、高比重、スペースファクターに優れた重しとなる。まとめ買いする機会でもあったら、試してみてください。

機器を置くボードがラックに固定されている場合は施工が面倒だが、このボードの上・下面に、梱包・荷造り用のテープをピッタリ貼り付け、ボードの剛性を上げる(変形を抑制する)。
上下両面に施工し、反りを防ぐ。
ガムテープも使えるが、伸縮性・粘着力・経年劣化特性に難があるので、梱包・荷造り用に特化した、高耐性・高粘着性・高剛性のものをチョイスすると良い。ホームセンター、東急ハンズなどに問い合わせてください。
無論、ラックの側板など他所にも適用可能です。


AV機器の下に敷き、制振を行うオーディオボードは高価な物が多いが、AIRBOWが安価な良品をリリースしています。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/accessory/accessory4.html


インシュレーターにも優れた物が多いが、機器を置くボード・面の剛性・重量に難がある場合は、ボードの方が、面の水平性を保つ意味でも、良い傾向があります。ボードとしては、厚手の、まな板なども有力候補。
また、私は試したことはないが、オーディオ評論家、長岡 鉄男氏は生前、園芸ボードをオーディオ・アクセサリー誌内で推奨していました。無論、オーディオ用途で。必要に応じて、ノコギリでカットして、と。



分電盤以降の給電経路・給電能力・電流クオリティの改善も大変、効果的です。現状、特段の異常が無くても、パフォーマンス全般の改善に著効が期待できます。ブレーカーやコネクターの接合部では、部材同士の摩擦・振動によって、静電気・電磁誘導が起きやすく、ケーブル類は相応の対策を講じないと高周波ノイズが侵入し易く、いずれも、特に、デジタル機器のパフォーマンスを大幅に悪化させます。
レビューに投稿していますが、AV機器に接続するケーブル類全ての全周にトライガードを巻き、分電盤内のブレーカーなどのスイッチ類、ケーブルのコネクター接合部付近にレゾナンスチップ・クライオをブラ下げる形で装着します。
レゾナンスチップは、強力な制振効果があり、レコーダーなどの機器の底面、特に電源部やドライブ類の直下部にも装着できます(効果は機器に施された振動対策にも依りますが)。
いすれも、効果は明快で、施工後、即座に、効果を実感していただけます。

予算に余裕があれば、オーディオ・ユースに開発された、高性能なラック、制振材、電源コンディショナー、電源ボックス、電源ケーブルなどを導入したいところです。

書込番号:8424971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

現在テレビが壊れ、今ビエラとDIGA DMR-XW120の購入を検討しています。
パナのビデオカメラDX1を使用しているため、どうしても同一メーカーにこだわっています。DX1で撮影した8センチのDVDですが、DIGA DMR-XW120で再生編集は出来るのでしょうか?私のやりたいことは、8センチから12センチのDVDに変更したいので、わかるかたいましたら、どうか教えていただけないでしょうか?

書込番号:8401808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42680件Goodアンサー獲得:9399件

2008/09/23 22:47(1年以上前)

> DIGA DMR-XW120で再生編集は出来るのでしょうか?

8cm DVD を直接再生できますし、XW120 に取込んでから編集&再生することもでいます。
しかし、8cm DVD を直接編集することはできません。

また、8cm DVD --> HDD (XW120) --> 12 cm DVD の経路で作ったDVDは、
AVCHD 形式でなく、AVCREC 形式となってますので、
AVCHD よりも再生環境は少ないです。

書込番号:8402016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/24 22:02(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。
でも、AVCHDとAVCRECの違いはどう違うのですか?
普通のプレイヤーで読み取れる形式で変換して保存することは出来ないのですか?
あと、ちがう機種なら可能なのですか?(子供のビデオを実家に送りたくて)
予算の都合、DIGA DMR-BR500とで迷っていまして・・・
自宅がケーブルテレビの関係(あまり調べていないのですが)でiLinkがあった方が良いかなってことでDIGA DMR-XW120の購入が濃厚です。

書込番号:8406941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42680件Goodアンサー獲得:9399件

2008/09/24 22:38(1年以上前)

> でも、AVCHDとAVCRECの違いはどう違うのですか?

同じ圧縮方式(MPEG4 AVC)ですが、アプリケーション形式としては異なるので、
AVCHD は再生できても、AVCREC は再生できないケースがあります。

AVCREC が再生できるのは、最近の PANA , 三菱のレコーダと
PANAから最近発売される(た?)PC用のBDドライブの添付ソフトと
PS3だけのようです。

AVCHD は上記に加えて、ビデオカメラに付属のソフトだとか、
ビデオカメラのメーカ毎に出しているDVDライタだとか、
Buffalo のメディアプレーヤ (LT-H90***)などがあります。

> 普通のプレイヤーで読み取れる形式で変換して保存することは出来ないのですか?
> あと、ちがう機種なら可能なのですか?(子供のビデオを実家に送りたくて)

普通のプレーヤは、ハイビジョン画質では再生できず、通常画質に画質を落とした DVD しか再生できません。
AVCHD / AVCREC などのハイビジョン画質から通常画質への変換は XW120 /BR500 で出来ます。

書込番号:8407220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/24 23:21(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。
大変参考になりました。DIGA DMR-XW120で検討したいと思います。
パナのレコーダーがケーブルテレビの注意が必要と(BSに対応していないアンテナを立てる必要がある)以前、電気屋の店員に言われました。詳しい方がいましたらどうか教えてください。現在、周りの建物の関係で自宅はケーブルテレビを無料でひかれています。

書込番号:8407589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42680件Goodアンサー獲得:9399件

2008/09/24 23:47(1年以上前)

> パナのレコーダーがケーブルテレビの注意が必要と(BSに対応していないアンテナを立てる必要がある)以前、電気屋の店員に言われました。

ケーブルテレビは使ってませんので、よくはわかりません。
ご存知の方、フォローお願いします。

書込番号:8407793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/25 08:46(1年以上前)

>パナのレコーダーがケーブルテレビの注意が必要と(BSに対応していないアンテナを立てる必要がある)以前、電気屋の店員に言われました。詳しい方がいましたらどうか教えてください。現在、周りの建物の関係で自宅はケーブルテレビを無料でひかれています。

その、引いたケーブルが地デジをパススルー送信しているのなら問題はありません、何の迷いもなく(?)XW120をご購入ください。
で、パススルー送信していないのならXW120で地デジを受信できないので、UHFアンテナを立てる必要があります。(BSに対応していないアンテナ、とはこのことですね。)
パススルー送信しているか否かはCATV会社にご確認ください。

なお、XW120はBSデジタルアンテナがないとアナログ放送の番組表が使えませんが、
デジタル放送は受信ができていれば番組表は使えますし、Gコード予約はBSデジタルアンテナがなくてもできます。

書込番号:8409105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/25 23:58(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
違うスレで、パススルーの方式だと地デジは大丈夫で、BS/CSが違う方式が多いとありました。BS/CSが違う方式だとBSを見るには、アンテナが必要ってことですか?CSはあまり興味がないので必要ないのですが・・・

書込番号:8412763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/26 08:45(1年以上前)

>BS/CSが違う方式だとBSを見るには、アンテナが必要ってことですか?

そういうことにもなります。
っていうか、アンテナを立てたほうが手っ取り早いし、XW120のチューナーを使って録画ができます。

あとは、CATV会社とデジタル契約をして、STB(セットトップボックス)っていう、
チューナーのようなものをお借りするという手もあるんですが、
同じPanasonic製の、しかもi-linkっていう端子のついているものでないと、
BS/CSのHD(ハイビジョン)放送をハイビジョンのまま録画できないので、
ケッコウシビアです。
XW120のチューナーを使わないので、当然のことながら、BS/CSを2番組同時録画できませんし…。

いずれにしても、CATV会社に確認は必須です。
地デジが来ていないと、XW120の使い勝手そのものが悪くなりますから…。

書込番号:8413920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/26 22:38(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんどうもありがとうございました。
ケーブルテレビは、地デジはパススルーでBS/CSはやはり違いました。
TH−42PZ80と一緒に、今週末購入しようと考えています。
購入したら、また感想?使い方?のスレをたてますので、また助言を宜しくお願いします。

書込番号:8416909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/27 08:00(1年以上前)

あ、ひとつだけ。
HDMIケーブルは忘れずにお買い求めください。
アンテナ以外につなぐのはHDMIケーブル1本ですみますので、接続が楽です。

書込番号:8418400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/27 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。
本日、新宿のヨドバシにてTH−42PZ80とともに購入致しました。
プラズマが192,000円でP20%でレコーダーが61,800円HDMIケーブルは、残りのポイントで購入。今一番待ちどうしいです。
総支払額216,400円でした。明日配送されます。

書込番号:8421331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 yo0808さん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、教えてください。
接続状況は、XW−120を購入し、ビエラTH37PX80とをHDMIで接続しています。
ケーブルテレビのSTB(DCH-520)とXW-120とをT.LINKケーブルにて接続しています。
このXW-120は、デジタルWチューナーを気に入って購入しましたが、接続してみて、ようやく、STB経由なのでWチューナーは無意味で、STB経由の裏番組録画はできない。と判りました。

質問です。
録画中も裏番組さえも見られないですが、見る方法や、裏番組録画の方法、Wチューナーを活かす方法など有りましたらお教え下さい。お願い致します。

書込番号:8410230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/25 15:09(1年以上前)

地デジだったらXW120単体で予約ができますので、ダブルチューナーを生かせるんですが…。

TZ-DCH520はHDDを内蔵しているタイプではないですし、チューナーが1個しかないので、
2番組を同時にXW120に出力することは当然のことながらできませんし、
DCH520から録画中にXW120本体の地デジの予約録画が始まると、
本体優先なのでDCH520からの録画が中断されます。
(XW120の説明書・操作編61ページ参照。)

と、いうわけで、STBを同じパナの、HDD内蔵タイプ(TZ-DCH2000/2800/2810/3000/3800/3810)に交換可能であれば、
地デジ以外の予約録画はSTBに任せて、XW120がお暇なときにSTBのHDDからi-linkでXW120のHDDにムーブし、必要ならばDVD化できます。

書込番号:8410276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/25 15:12(1年以上前)

補足

HDD内蔵のSTBはダブルチューナーなので、1番組録画中に別のSTBの放送を見れます。

書込番号:8410285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/25 15:34(1年以上前)

念のため、お使いのケーブルテレビ局が「パススルー」「トランスモジュレーション」いずれの伝送方式を採用しているかご確認ください。

「パススルー」であればSTBを通さずにレコーダー、TVで受信できます。

今は地デジが「パススルー」、BS/CSが「トランスモジュレーション」の形が多いようですが…

http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm

書込番号:8410335

ナイスクチコミ!1


スレ主 yo0808さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 15:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん 返信ありがとうございます。
・・・と、言うことは・・・(もう、判っているのですが・・・)

xw-120(ダブルチューナー)は、無駄だったのですね・・・

HDD付STBを検討します。


書込番号:8410391

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/25 16:46(1年以上前)

>xw-120(ダブルチューナー)は、無駄だったのですね・・・

iLink経由でシングルチューナー機と言うのが現状ないので仕方ないですね。
※BR500あたりにiLINKが着いていたら一番いいんですが。

ただ、HDD内蔵STBを利用すると一挙に最大4番組録画できるようになりますので使い勝っては飛躍的に向上します。
その場合はiLink直接録画は避けて深夜等にムーブする形にしたほうが良いと思います。

書込番号:8410555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/25 17:12(1年以上前)

>xw-120(ダブルチューナー)は、無駄だったのですね・・・

地デジはWチューナーを生かせる可能性が高いのは
ご理解されてますか?

書込番号:8410644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/25 17:37(1年以上前)

>xw-120(ダブルチューナー)は、無駄だったのですね・・・

ぼくの前レスにもありますように、
地デジをパススルー送信していれば、地デジはXW120で受信・録画できますし、
XW120で地デジを視聴中に予約録画の時間が来ても、そのまま視聴できます。
テレビの入力切替をしなくていいので、そこはダブルチューナーが生きるところです。

で、hiro3465さんのレスにありますように、HDD内蔵STBにすると、
XW120で地デジを、STBでBS/CSデジタルを、最高で4番組同時録画(XW120で2番組、STBで2番組)できる格好になるので、最強の組み合わせになります。

ちなみに、シングルチューナーのXP12ですと、
1)i-link端子がないのでSTBのハイビジョン放送をハイビジョンのまま録画できない。
(Irシステムを使って録画はできますが、同時に赤白黄色の端子の接続がいるので、ハイビジョン画質にはならない。)
2)HDD内蔵STBにしたとしてもSTBのHDDから移動ができない。(もちろん、ダビングもできません。)
3)将来ブルーレイレコにしたときにHDDに録画したタイトルはDVD化するしかない。
(XW120ならHDDにDR録画したタイトルを、i-linkを使ってBW系のレコーダーにムーブ、ブルーレイ化できます。)
4)SDカードに記録した音楽は再生できない。
5)外出先のPCまたは携帯から録画予約ができない。
(XW120をネットにつなげば、ネットにつながったPCまたは携帯から予約録画ができます。)

というわけで、XW120のほうが応用が利くので、正解だったと思いますよ?

書込番号:8410716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

番組分割で本編だけにする方法

2008/09/24 20:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

録画したオリジナルを部分消去を使わずに本編のみとCMのみデータにしたい,
(RDで言う所の,HDD内ムーブでCMのみHDD内ムーブさせて,本編のみとCMのみ
でデータを2枚に分けた状態の事)のだけどなんか思ったように行かなくてAVC変換も焼き
も出来ない状態です,とりあえず部分消去せずにCM部分のみオリジナルから分けれれば
良いけどそれは可能ですか?,

それとパナはCMカットした後AVCや通常の等速ダビングすると分割点でGOPゴミとか
発生しますか?。

書込番号:8406487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/24 21:04(1年以上前)

パナ機は、プレイリストダビング、タイトル結合が無いので希望の2分割は無理

書込番号:8406553

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/24 21:32(1年以上前)

結合はないので、

1.本編とCMをすべてタイトル分割
2.すべてRec-Potにムーブ
3.本編のみ順番に複数選択してまとめてXW120にムーブ戻し
4.CMのみ順番に複数選択してまとめてXW120にムーブ戻し
5.その後AVC変換

時間は掛かりますがタイトル結合には上記しか手がないです。
ただ、ムーブするタイトルのところでチャプターは打たれる(それ以外は消える)のでCM集にはよいかも。

書込番号:8406746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/09/24 21:43(1年以上前)

パナ機にはタイトル結合機能がありません。
なので、タイトル分割をすると、本編のみの1タイトルには出来ませんが、それでも構いませんか?

構わないのであれば、次々に本編とCMに分割していって、本編のみをDVDにコピーすれば、本編のみのDVDが出来ます。(結合できないので、複数のタイトルに分かれますが。)

書込番号:8406812

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/24 22:02(1年以上前)

先生,レクポならシームレス結合きれいにできますよ.(嬉)

書込番号:8406936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/09/25 00:13(1年以上前)

DMR-XW120単体でHDD内の表示を見やすく分けるのであれば、
1.本編とCMを番組分割
2.番組名編集にてCM名称を編集
3.まとめ番組にてCMのみ別フォルダでまとめる
では駄目でしょうか?

書込番号:8407993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/25 07:54(1年以上前)

> 本編のみとCMのみデータにしたい,

私なら、W録画して、CMのみ・本編のみをそれぞれ部分消去するね。

書込番号:8408976

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/25 11:57(1年以上前)

ふと、思ったんですが、S502に戻して編集して戻せば?

書込番号:8409682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2008/09/25 13:50(1年以上前)

考えてみると、パナと東芝は 編集の考え方が両極端なので、使うほうも考えを切り替えないといけないんでしょうねぇ。

書込番号:8410075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング