DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ハンディカム→XW120って不可?

2008/08/02 02:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

購入前に店員さんがハンディカム→XW120にダビング可能(DV端子があるのでOK)との事で購入しました。ところが、ハンディカム側に@LINK端子がなくXW120にダビングできません。何か良い方法はないでしょうか? ハンディカムはソニーHDR-SR8です。

書込番号:8157288

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/02 02:39(1年以上前)

ハイビジョンでのダビングは不可です
普通画質で良いならAVケーブルでダビング出来ると思います

ソニーブルーレイ機を買うべきでした
ソニーブルーレイ機でもダビング出来ない機種もあります


>購入前に店員さんがハンディカム→XW120にダビング可能(DV端子があるのでOK)との事で購入しました。

ちゃんとビデオカメラの機種は言ったんですか?
DV端子ってDV方式のビデオカメラからダビングするもので
HDR-SR8ってDV方式のビデオカメラではありません
HDR-SR8の場合はUSB端子からダビングします

どっちにせよ買った店にソニーBD機(L70かA70かX90)への
交換を相談してみては?

あとはパソコンを使うかDVDライターを使うかです

書込番号:8157318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 08:30(1年以上前)

ソニーのHPにはこんなページがあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027

レコーダーを購入される前にシミュレーションされれば後悔はなかったかと…。

ちなみに、ユニマトリックスさんのレスにある、
>あとはパソコンを使うかDVDライターを使うかです
といった方法を使うと、XW120ではDVD(AVCREC)→HDDに高速ダビングができないので、画質は若干劣化してしまいますから、いずれにしても画質の劣化は避けられないかと…。

書込番号:8157679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 09:29(1年以上前)

AVCHD-DVDからのダビングは高速で無劣化です

書込番号:8157838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 10:40(1年以上前)

ふくだそうりだいじんさん

XW120の説明書・操作編115ページ下にディスクに取り込んだAVCHD動画の番組をHDDにダビング時は高速ダビングできないと書かれていますので、高速・無劣化で取り込みはできないと判断したのですが…。

書込番号:8158038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 12:36(1年以上前)

XW100/300にはこの制限がないですね。
XW120/320からの制限ですね。
間違ったことを言ってすみません。

SDからは高速ダビングできるのでSD機への囲い込みでしょうか。
それともHDDへの高速ダビングはウィルス混入や壊れたファイルでの不具合
などのリスクがあるので制限しているのでしょうか?
高速ダビングは実装するのはとても簡単なはずなので(たんなるコピーですから)
なんらかの政治的意図があるのでしょうね。

書込番号:8158401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 13:40(1年以上前)

XW100/300もDVD(AVCREC)→HDDの高速ダビングはできないと思いますよ?
ただ単に説明書に書かれていないだけで。

というのも、こちらのスレに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8044292/
BW700/800/900の説明書にはできる・できないの記述がないのに、BR500の説明書には記述があるという経緯があります。(実際はできなかった。)

これを踏まえれば、
・XW100/300においては説明書に記述がない→できるか否かわからない
・XW120/320においてはできないと説明書に記述がある

このことと、ブルーレイレコにおける関係からすれば、どうもXW100/300においてもDVD(AVCREC)→HDDの高速ダビングはできないと判断できそうです。

ただ、なぜにできないの?という疑問は残りますよねえ…。

書込番号:8158582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 14:05(1年以上前)

XW300ではできます。
AVCHDのビデオカメラも含めて持ってますから。

AVCHD-DVD(1)−>HDD(2)−>AVCREC-DVD(3)とダビングし
(1)と(3)の映像ファイル*.m2tsをバイナリエディタで比較したら
全く同じでした。

書込番号:8158662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 14:17(1年以上前)

そうでしたか、失礼しましたm(__)m

となると、XW100/300→XW120/320ではデジ×アナのW録画できなくなったことも含め、けっこうマイナーチェンジしているのですね?
なぜにできなくさせたのか、気になります。

書込番号:8158709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/02 15:42(1年以上前)

>「ディスクに取り込んだAVCHD動画の番組をHDDにダビング時は高速ダビングできない」

まさか!? と思いました。
これは重要事項ですので、XW100/120の取説をDLしてパナに問い合わせました。

結論は XW100/120/BW800 全てAVCHD-DVDをHDDに取込むのは、SDカード同様高速だという事でした。

上記記述の意味を問い質したところ、
「AVCHD-DVDをHDDに取込み、HDD→DVDに高速ダビングしたディスク(AVCREC)はHDDに高速ダビングできない」という意味だそうです。
メチャクチャ判り難い表現ですね。

パナは、BDに記録したコピーフリーのDRもAVCもHDDに高速ダビングできないですからね。
ここがソニーに劣る一番の問題仕様だと、個人的には思っています。


※「ディスクに取り込んだAVCHD動画の番組をHDDにダビング時は高速ダビングできない」
 の記述は、サポートの人のXW100の取説には記述がないとの事でしたが、
 DLしたXW100の取説にはXW120同様、記載がありました(109ページ)。

書込番号:8158970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 15:55(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

レスありがとうございます。
了解しました。

>「AVCHD-DVDをHDDに取込み、HDD→DVDに高速ダビングしたディスク(AVCREC)はHDDに高速ダビングできない」という意味だそうです。
メチャクチャ判り難い表現ですね。

確かに。
素朴な疑問なんですが、AVCHDのDVDとAVCRECのそれって、どう違うんでしょう?

>※「ディスクに取り込んだAVCHD動画の番組をHDDにダビング時は高速ダビングできない」
 の記述は、サポートの人のXW100の取説には記述がないとの事でしたが、
 DLしたXW100の取説にはXW120同様、記載がありました(109ページ)。

ぼくの場合もそれでして、たぶん高速ダビングできないと思います、という答えでしたが、
XW100の説明書に記述があるのを今確認しました。

PDFファイルの説明書には記述があるのに、サポセンの人の取説に記述がないなんて、不思議ですねえ…。

書込番号:8159015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/02 16:15(1年以上前)

PDFは最新版なのでしょう。
私の取り説には
「ディスクに取り込んだAVCHD動画の番組をHDDにダビング時は高速ダビングできない」
はありません。

AVCHD出力がないのはなんでなんでしょうね。
パナが主導して作った規格なのに。
AVCRECとBDからの高速ダビングがダメなのは違法コピー対策のような気がしますが。

書込番号:8159079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/02 16:19(1年以上前)

>AVCHDのDVDとAVCRECのそれって、どう違うんでしょう?

AVCHDはビデオカメラ用途で生まれた規格なので、著作権保護機能がありません。
CPRM対応のDVDは必要ありませんが、デジタル放送を記録できません。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/18/news023.html

高速ダビングでAVCRECに変わりますので、実体は同じなんでしょうけど。

書込番号:8159095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/02 16:27(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

ありがとうございます、よくわかりました。

書込番号:8159116

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/08/02 16:47(1年以上前)

アプリケーションフォーマットがAVCHDはBDMV
AVCRECはBDAVと、DVDに記録された状態では異なります。

コピーフリーコンテンツのAVCRECでもPS3ではファイルとしてしか
再生出来ないのは、この理由からかも知れません。

書込番号:8159174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/08/02 23:31(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。大変参考になりました。きちんと店員さんに確認しなかった自分に後悔です。他の機能には満足してますので今回はあきらめます。

書込番号:8160707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 10:52(1年以上前)

ぴかぴかぱぱさん

SR8のハードディスクからパソコンでSDHCカードに映像をコピーすればXW120にハイビジョン無劣化でダビング可能です。
わたしのはソニーハイビジョンハンディカムTG1ですがメモリースティックからSDHCカードに\PRIVATE\AVCHDという形にしてダビングできています。

ビデオカメラ板では有名な裏技です。

もともと私はパナソニックSD1を使っていたのでBW700をもっています、だからあと買いのTG1の方を合わせるという事になったのです。
まぁDIGA発売時にCX7のデータサンプルで実験してわかっていたんですけどね。
SD1のカード内が\PRIVATE\AVCHDでCX7が\AVCHDですからあたまに\PRIVATEつけてやればいいだけです。

ただしSR8の場合は気をつけなきゃいけないことがあってハードディスクだということでSDカードより容量がでかい事がやっかいなんです。
例えば16ギガのSDカードを用意してSR8の録画容量がそれを超えたらはいりきりません。
だから常にこの容量以下でつかっていかなければいけないのがかなり不便です。一応16ギガもあれば二時間以上録画できるので通常では結構使えますけどね。

そのてんメモリー機であれば決まった容量でメモリー交換で使い回していけますから単純に考えていけますね。

SR8はメモリースティックにハードディスクからコピーってできないですか?もしできるならば(SR11はできる)メモリー機のように容量をうまく調整して使えていけますけど。

面倒であればPMBでAVCHDDVD作成してトレーからダビングでしょうね。

ただ、この方法でXW120にダビングすると録画停止を繰り返したときにできるシーンがたくさんあるんですがシーンの切り替わりがスムーズに連続再生できるようになります。
ソニーPMBで作成したAVCHDDVDをXW120で再生するとシーン間で毎回1秒位一瞬停止しますから上記方法でダビングでの利点はあります。

また、最近のバージョンアップでPlayStation3 でもハイビジョンビデオカメラソースのAVCRECDVDでもファイル単位再生ではなく連続再生可能になりました。
ただ、早送りするとスムーズさにかけるのとカウントが最初の1シーンのカウントになぜかなってあるんです。
でも頭から最後まで再生できました(試し用なので13分ていど録画もの)。

書込番号:8265208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVをDV出力で取り込んだ結果…

2008/08/16 01:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:311件

配布用に、カメラ(HV10)側をDV出力に変更してDVおまかせ取込を実施
再生してみると、4:3の画面に縦長?に表示されます。

設定は、下記の通りになっていました。
初期設定→記録設定→ビデオ方式のアスペクト→オート
オートを16:9に変更した場合は、16:9画面で普通に表示されました。

上記の2種類の映像をDVDにして、4:3のテレビに出力したんですが、
なんとなく同じように表示されてしまいます。
その他の部分で同じように出力する設定になっているのかもしれませんが…

長々と説明しましたが、一番お聞きしたいことは、
HDVをDV出力にして取り込んだ場合、どのように取り込まれるのが正しいのでしょうか?
また、設定はどのようにしておけばいいのでしょうか?お願いします。

書込番号:8212281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/16 06:28(1年以上前)

HDV規格で撮影された素材は、必ず16:9になっているので、
ビデオ方式のアスペクト→16:9 でいいと思います。

いろいろな条件で試してみました。
16:9の素材をビデオ方式のアスペクト→16:9でDVDに焼いた場合と、
       ビデオ方式のアスペクト→4:3でDVDに焼いた場合とでは、
再生ナビの小窓の表示に違いがあります。
16:9で焼いたタイトルは正常に表示されていますが、
4:3で焼いたタイトルは、左右に黒帯が付いています。

しかしそのDVDを再生した時は、
双方の表示が同じだったり違ったりしました。

初期設定の「テレビ/機器の接続」で、
●D端子出力解像度→「D1」と「D3」
●TVアスペクト→「4:3」と「16:9」
●TVアスペクト(4:3)の設定→DVD-Videoの16:9映像→「パン&スキャン」と「レターボックス」

上記の条件を変えて再生してみたところ、
●D端子出力解像度→「D3」
●TVアスペクト→「16:9」
この場合のみ再生映像に違いがでました。
この時、
16:9で焼いたタイトル…16:9で正常に再生
4:3で焼いたタイトル…4:3の縦長に左右帯が付いて再生

となりました。

無限DVさんが最初に見比べたのは
XW120の設定が「D3」または「D4」、かつ「16:9」だったのではないでしょうか。
4:3のテレビへの出力は「D3」以上ではない筈なので
2種類のDVDの再生に違いがなかったのだと思います。


キヤノンのビデオカメラから16:9のDV規格の映像をレコーダーに取込みDVDを作成した場合、4:3の通常画質のテレビで再生すると、必ず4:3に横方向を圧縮した縦長映像になると思います。
レコーダーの機能で、16:9の映像の左右をカットして4:3でDVDに焼く機能があればいいのですが、
そんなレコーダーは果たしてあるのかな…

ソニーのHDVカメラにはDV出力をレターボックスで出力できる機能があったと思います。(HC1にはあります)
これで出力してレコーダーに取込むと4:3のテレビで見た時、一回り小さい16:9の映像に上下黒帯が付きます。
(16:9のテレビで見たら額縁状態)

16:9の映像をサイドカットして4:3で焼くには、
エッジクロップ(16:9映像の両端をカットして、4:3映像として出力)機能がある機器
(例えばHVR-A1J)http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_a1j/feature02.html
で再生するか、バソコンに取込み編集ソフトでやれば出来るのですが…



ちなみに4:3のDV規格の映像をDVDに焼いた場合は、
ビデオ方式のアスペクト→16:9でDVDに焼いた場合と、
ビデオ方式のアスペクト→4:3でDVDに焼いた場合とでは
レコーダーの初期設定をどう設定しても、DVD再生映像に違いはありませんでした。

※検証はDMR-BW800と、東芝32型ハイビジョンブラウン管で行いました。

書込番号:8212642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 10:05(1年以上前)

HDVで取り込んでXW120のハードディスクからはハイビジョン画質で鑑賞しDVD化するときにSD画質のDVDにしたほうが使い方がいいかとおもいますが無限DVさんですから何か他に深い考えがあるのでしょうか?


書込番号:8265066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 COMPIさん
クチコミ投稿数:2件

東芝機の故障に伴い、修理と同時に、本日64800にてXW120購入したばかりのものです。早速接続のうえ、キャノンHV10とiリンクで接続したところ、おまかせDV取り込みの画面になり、録画準備中まではいくのですが、そこで延々待たされた挙句、取り込みができません、とのメッセージになります。取扱説明書を見てチェックすべきところは確認したつもりなのですが、これでは撮りためたHDVテープのDVDへのダビングがかなわず、かなりショックです。互換性がない、なんてことあるのでしょうか??それともカメラか本機のいずれかの故障でしょうか?おまかせDVの画面になるぐらいですから、接続そのものはされているようなのですが。。。。どなたかお詳しい方、お知恵を拝借できますでしょうか?

書込番号:8263752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2008/08/28 00:16(1年以上前)

DV でなくHDV ならば、XW120 側は i.LINK (DV) でなく、i.LINK (TS) に設定下さい。
カメラ側も HDV で再生下さい。

書込番号:8263797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/08/28 00:20(1年以上前)

どうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7813109/

書込番号:8263821

ナイスクチコミ!1


スレ主 COMPIさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/28 01:20(1年以上前)

おかげさまでうまくいきました!本当にありがとうございました!
感激です。

それにしても、ハイビジョンで画面が美しくなるのはすばらしいですが、
気ままに他社機種をつなぐこともままならず、マニアックなノウハウが
必要というのもつらいですね。。。

完全地デジ化の年には、もう少し互換性も整って欲しいですね。
メーカーの技術者の皆さん、がんばってください!!

書込番号:8264118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーでの再生について

2008/08/21 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:3件

地デジ番組(DRで録画)をおまかせダイビングでDVD−Rにダビングしました。
手持ちのDVDプレーヤー(パイオニア DV-300 CPRM対応DVD-Rに録画した地デジ番組再生可能)で鑑賞したいため、
ダイビングする画質は標準画質を選択(VR方式?)しました。
DVDメディアはVicter VD-R120CP50 (DVD-R 8倍速 50枚組)を使用。
しかし、DVDプレーヤーで再生できません。
画面が真っ暗なままなのです。
ダイビングの仕方が悪いのか、メディアが悪いのか、プレーヤーが悪いのか、検討がつきません。
DVDプレーヤーでの再生は不可能なのでしょうか?

書込番号:8234734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/08/21 18:44(1年以上前)

ダビングの仕方が悪いのか→ファイナライズは実施されましたか?

メディアが悪いのか→原産国は日本ですか?またレコーダーでは再生可能ですか?

プレーヤーが悪いのか→こちらは故障してなければ問題ないようですね。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=DV300&id=15306&parent=0&linksource=4048

書込番号:8234853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 18:56(1年以上前)

変ですねえ…。
おまかせダビングをしたのなら、自動でファイナライズまでするのでVRモードおよびCPRM対応プレーヤーで再生できるはずなんですが…。

>DVDメディアはVictor VD-R120CP50 (DVD-R 8倍速 50枚組)を使用。

これって原産国が台湾って書かれていませんか?
メディアはたとえば同じビクターならVD-R120CM50(原産国・日本)をおススメします。

とりあえず、ご自分でフォーマット(説明書・操作編88・89ページ)およびファイナライズ(同じく説明書・操作編91ページ)していただく手間はかかりますが、おまかせダビングではなく詳細ダビング(同じく説明書・操作編52・53ページ)をお試しください。
それでもダメならたぶん使ったメディアが悪いんだと思います。

書込番号:8234897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/08/21 18:58(1年以上前)

質問内容通りなら再生出来るはずなんですが

まずファイナライズを試し
DVDを太陽誘電(またはRW)で試す
くらいしか思いつきません

もう一度AVCRECではなくVRモードなのかも確かめてください

書込番号:8234907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/21 19:07(1年以上前)

訂正

>おまかせダビングをしたのなら、自動でファイナライズまでするのでVRモードおよびCPRM対応プレーヤーで再生できるはずなんですが…。

これはビデオモードおよびAVCRECのDVD-Rに対しての話でした、VRモードでは自動ファイナライズしてくれません。
ですので、他のお二方のレスにもありますようにファイナライズをしてください。

書込番号:8234939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/21 23:04(1年以上前)

このメディアの原産国は台湾で、アマゾンのレビューで以下の事が書かれていました。

>50枚パックを購入、13枚に録画した結果OKだったのは1枚だけです。
その内訳は
2枚・・録画中にエラー
2枚・・CPRM対応なのに録画しようとしたらCPRMと認識できず
8枚・・録画はできたが再生できず、多分ですが2時間を越える内容だったのでジャストダビングで録画、録画領域の殆ど全てを使用した為ではないかと思います
1枚・・テストで10分のXP画質で録画・再生OKでした
ちなみに他社(SONY、太陽誘電)では問題なく録画・再生できました
ビクターに問い合わせたところ、送ってくれとのこと、送ったけどどうなることやら
録画領域をフルに使わないようにすれば問題ないのかな?でもCPRMと認識できないのは別問題のような気もするけど、とにかくもうビクターのは絶対買いません


原産国の確認は以下でできます。

http://item.rakuten.co.jp/ninreco/vd-r120cp50/

恐らくメディアの問題だと思われますので、原産国「日本」の物を使用してみてはどうでしょうか?

書込番号:8236002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/22 11:42(1年以上前)

す、すっ・・・すいません。
おまかせダビングのここがおまかせ!って、録画モードがなんであれ、
自動フォーマットと自動ファイナライズをしてくれるものだと思っていました。
VRモードの時は、自分でファイナライズしないといけないのですね??
・・・取説のどこにそのようなことがのってるのかな??(汗)
とにかく、ファイナライズして試してみます!!
ありがとうございますっ。

あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?


書込番号:8237588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/08/22 12:14(1年以上前)

>取説のどこにそのようなことがのってるのかな??(汗)

説明書・操作編17ページには、V(ビデオモード)とAVCREC(ハイビジョン画質)のDVD-R/RWに対しては自動ファイナライズしてくれますが、その項目にVRの文字は出ていません。
したがって、DVD-R/RW/R DL(VR)に関してはご自分でファイナライズをしていただく格好になります。

>あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?

DVD-RのVRモードに対して、ですよねえ?
たとえばDVD-RW(VR)なら、
操作一覧→その他の機能へ→DVD管理 の順に操作します。ファイナライズ済みのものなら、“ファイナライズ解除”の項目がでてくるのでそれで一応確認はできますが、
DVD-R(VR)の場合はたぶん同じ操作で、“ファイナライズ”の項目があるか否かでの確認になると思います。

書込番号:8237662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/08/22 17:40(1年以上前)

>あの・・・ファイナライズしたか、してないかって、どうしたらわかるんでしょうか?

「操作一覧」→「赤(DVD)」

上記操作でファイナライズしていなければ「ファイナライズ 未」、ファイナライズしてあれば「ファイナライズ 済」と出ますのですぐ分かります。

書込番号:8238413

ナイスクチコミ!0


茄子08さん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/23 02:35(1年以上前)

☆ポニョ☆さん 初めまして。

 アナログ環境の私ですが、経験上思いつくのは

・メディアHPに「■ 本製品はDVD-R for General Version 2.0/8X-speed DVD-R Revision3.0(DVD-R Ver.2.0/8X)規格に準拠しており…」
 とあるので、「プレイヤー側がRevisionが、3.0は対応していない」
(メーカーHP見ましたが分かりませんでした;取り扱い説明書の「使用可能メディア」ページなどに書いてあると思います)

・メディアが海外品だった

 のら猫銀さん も書かれており、私もこちらで教えて頂いたのですが、
 PCやSONY機で使えたマクセルの台湾製メディアでダビングすると「PCのプレイヤーで再生できない」状態になります。

 起動途中、読み込み中で再生側が止まり、画面が真っ黒になります。PCもDVDとして読み取りません。
 記録した機器とHDDレコーダーでは、多少不安定ながらも見られますが、
 5つリストを作った所、3つしか記録されず、残りを記録してファイナライズ、視聴できましたが、
 後日再生した所、メニュー画面で止まり、一切視聴不能でした)

 ですが、太陽誘電(日本製)のDVDを試した所、問題なく再生できました。
 (マクセルの日本製も大丈夫でしたが、この機器とマクセルの相性が今一つだそうです;)

 この事からも、この機種は台湾製メディアとの相性自体が悪いのかも知れません。
 (ビクターさんより、こちらの機種の問題でしょう; ビクターさんの日本製-RWは普通に使えますので)

 ファームウェア http://panasonic.jp/support/info/dubbing/info.html
 の修正も沢山ありますし。

2008年4月21日 一部のディスクに対する安定性改善
2008年4月15日 一部のディスクに対する安定性改善
2008年4月1日 記録異常ディスク挿入時の安定性改善
2008年3月10日 パソコンの編集ソフトで作成されたDVDディスクに対する再生互換性向上
2008年2月27日 DVD-R(DL)への書き込み性能の改善

 …などなど;
 PCではダウンロードの際、ファイルサイズがどうしても合わず、失敗しましたので、
 本体からのアクセスがお勧めですが、ダビング10もありますし流石にこれはお済みでしょうか^^;

 もしファイナライズしても見られなければ、確認してみて下さい。
 無事見られると良いですね;

書込番号:8240460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/28 00:02(1年以上前)

お返事遅くなってすいません。
その後の報告です。

ファイナライズしたら視聴できました!!
DVDメディアは今後、安全のためにも「国産」を購入しようとおもいます。

XW120-37PX80さん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、
のら猫ギンさん、ラジコンヘリさん、茄子08さん、
いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。

書込番号:8263711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

早送り再生時の段階表示について

2008/08/25 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 acephaleさん
クチコミ投稿数:3件

本機を最近買ったのですが、早送り再生をするときに、「HDD(改行)>>>」のような、
四角い、再生速度の段階表示が数秒間表示されます(「画面表示」は「なし」にしています)。

これが邪魔で消したいのですが、消したり、表示を小さくすることはできますで
しょうか?ご教示ください。

書込番号:8253054

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 acephaleさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/25 22:33(1年以上前)

すいません、初期設定→画面設定で「切」にすることで自己解決しました。
お騒がせいたしました。

書込番号:8253275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

こんにちは!機能故障(!?)が発生したのでアドバイスできる方いましたらヘルプお願いします!
<普段状態>
自分は先月XW120を購入し、普段アナログテレビと接続して使っています。(映像端子使用)
時々親に買ってあげたパナの17型ハイビジョンビエラ(地デジ専用)と接続して、そちらでDVDや撮り溜めしたHDD内のビデオを鑑賞したりしてます。このときだけ、HDMI(ソニー製)ケーブルを使って接続していました。

<故障が発生した状態>
昨日親に見せてあげるHDD内のビデオと、予約したい番組と時間が重なったため、初めてアンテナをつなげた形で17型ビエラとXW120をつなげました。TV入力切替でHDMI画面に切り替えても、
「信号がありません」とおかしなことに!番組表、ビエラリンクどころかXW120の画像そのものが17型パナに表示されません!
(念のためTVビデオ2に映像端子を使ってXW120をつなげると、ディーガはきちんと起動していまた。番組表も起動しています。(この状態で番組表から予約すればディーガに録画できました。下のアナログTVとの故障を確認した後に再度実行しました。)
故障かと思い、いそいでアナログTVのほうに戻して予約だけでも完成させようと思ったのですが、なんと受信できるデーターがバグって地デジが受信できなくなりました。(いくつか受信できるchはあるのですが、映像がバグっている)放送設定から再スキャンや初期スキャン、設定を一からやり直し、などさまざまなことを試しましたがバグっているまま。
しかし今朝になり再度放送設定をやり直し、アナログTVでは使えるようになりました。

<質問>
これはTVorXW120のHDMI端子が故障した、もしくはソニー製HDMIケーブルが不良品になったということでしょうか?(買ったばかりで、しかも前は使用できていたのに・・?)
また同じような状態に陥ったかたはいらっしゃいませんか?
それともディーガとビエラ&アンテナケーブル+HDMIのつなぎ方がおかしいのでしょうか?
(ディーガに壁からのアンテナを取り付け、コードでビエラに入力、後はHDMIでつなぐだけのはずですよね?)

もしお時間ある方いましたらヘルプお願いします(汗!

書込番号:8001181

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 19:21(1年以上前)

>それともディーガとビエラ&アンテナケーブル+HDMIのつなぎ方がおかしいのでしょうか?

単純にDIGAからビエラに映像が出ていないのでアンテナは関係ないですね。
HDMIのどこかだと思いますが、DIGAの初期設定の接続設定のHDMI優先は
「入」になっていますよね?
HDMIケーブルの抜き差し、TV、レコーダーの電源入れなおし等でも改善できないでしょうか。

書込番号:8001503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/06/28 22:17(1年以上前)

hiro3465さん
レスありがとうございます!
電源の入れなおし、HDMIケーブルの接続しなおし、初期設定「テレビ/機器の接続」の「HDMI接続」映像優先モード‘入’もやってみたのですが、ダメでした。
う〜ん。やはり端子がおかしいのですかね・・・。つなげて使ったのも3回目だったのですが・・・。がっくりです。(涙)

書込番号:8002343

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 22:42(1年以上前)

他にHDMI接続できる機器があればどっちがおかしいかわかるんですが。。
とりあえずコード以外はパナなのでパナのサポートに連絡してみた方が
良いかもしれませんね。

書込番号:8002521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2008/08/24 04:20(1年以上前)

経過報告いたします!
松下テクニカルサービスのサポートに電話し、無事に修理できました!
なんでも初期不良の可能性が高いとのことで、当然無料です!
ちなみに自分の場合HDMIの不具合の他に、SDカードスロットもおかしくなっていて
JPEGのはずの画像が読み込めないということも同時におこっていました。
しかし基盤を変えることによって無事両方とも通常通り使えるようになりました。

落雷の影響で故障が最近続発もしているそうなので、雷の影響を防ぐためには電源コードの他に、アンテナ線も本体から切り離すことが重要だそうです!

書込番号:8244993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング