DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年6月10日 03:29 | |
| 60 | 55 | 2008年6月9日 21:40 | |
| 0 | 6 | 2008年6月9日 21:04 | |
| 0 | 3 | 2008年6月9日 13:34 | |
| 0 | 4 | 2008年6月8日 19:44 | |
| 0 | 5 | 2008年6月8日 17:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
今ひとつ良く分かりません。カタログを読めば読むほどこんがらかってしまいます。
DIGA DMR-XW120は価格.COMの分類はブルーレイレコーダーに分類されているけど使用しているレーザーは従来の赤色レーザーですよね。
MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。
そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。
ハイビジョン録画と再生(HEモード)のみで考えるとブルーレイレコーダーとどこが違うのでしょうか。
ハードディスクへの録画・再生では差がなし。記録ディスクを使用する場合はDVD-RAMとDVD-R(CPRM対応)使用時の録画時間1時間40分、DVD-R DL(CPRM)使用時は3時間三時間という事のみがディメリットという理解で良いでしようか。
0点
>MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。
HG〜HEまでの画質であれば同じですが、BDには放送そのままの「DRモード」が有り、これはDVDに記録する事は出来ません。
>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。
DRモードで劣化無く録画出来る事、HG〜HEモードでもBD1枚には長時間記録出来ますので、断然お得という訳では有りません。
>ハイビジョン録画と再生(HEモード)のみで考えるとブルーレイレコーダーとどこが違うのでしょうか。
HDDに記録している限り、どちらも同じですが、BDに記録出来る事が最大の違いです。
>ハードディスクへの録画・再生では差がなし。記録ディスクを使用する場合はDVD-RAMとDVD-R(CPRM対応)使用時の録画時間1時間40分、DVD-R DL(CPRM)使用時は3時間三時間という事のみがディメリットという理解で良いでしようか。
BDに記録出来ない事が最大のデメリットとは言えます。そのかわりXW120は価格が安く、ディスクに記録しない方にはお買い得となります。
BDレコーダーの事が少しでも気になっているのであれば、最初からそちらを購入する事をお勧めします。XW120で手を打っても後で後悔する事になると思います。
書込番号:7918675
0点
DIGA DMR-XW120はハイビジョンDIGA
DIGA DMR-BW700などはBD DIGA です。全く別物です。
>MPEG-4AVCエンキコーダーというPanasonic独自の技術でブルーレイレコーダーと同等の画質でかつ従来のDVDに記録できるという事ですよね。
ここが勘違いしてますね。BDと同等の画質という意味ではなく、DR画質並みに記録録画できるのが、MPEG-4AVCエンキコーダー(つまりAVCrec)なのです。
>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。
いいえAVCrecはDRと比べたら、やはり画質は落ちています。ですからDRで保存したければ、BDでなければ保存できませんし、BDソフトも再生はできません。 つまり用途次第でお得・お得でないが決まってしまいます。
書込番号:7918734
0点
>そうすると、高価なブルーレイレコーダーと高価なブルーレイ記録ディスクを買うより断然お得ということでしょうか。
ブルーレイ・ディスクに記録する必要のない人にとってはお得でしょう。
ただ、DVDメディアにはDRでは録画できません。DRよりも画質が若干落ちるであろうAVCREC(HG,HX,HE)でしかDVDには記録できませんので。
また、1層DVDメディアにハイビジョンで録画する場合は、最長(HE)でも約100分しか記録できません。
書込番号:7918855
0点
>ハードディスクへの録画・再生では差がなし。
みなさんもおっしゃっていますが、
1.HDDへの録画についてはXWもBWも基本的には変わる部分はありません。
2.放送で見たままの画質のままメディアに残せるのはブルーレイのみ
※HE、HGモードはあくまでも劣化を少なくした圧縮モード(AVCREC)です。
画質は少なからず劣化しています。
3.AVCRECでDVDに残す場合の最長時間は1時間40分ですので映画などは
1枚のディスクに残せません。
BDの場合は劣化無しでBSで2時間、地デジで3時間が可能です。
※AVCRECでBDに残す場合はもっと長時間残せます。
4.AVCRECでDVDに残した場合は、再生できる機種は限定されます。
BDの場合は基本的にBD機であれば可。
こんなところです。
見て消しの場合はXWの方がコストパフォーマンスは高いです。
デジタル映像を見るようになってメディアに残す機会が多くなる人は
多いようです。その場合、XWでは物足りなくなってBDを買い足す、
または買い換えたくなる方も多いようです。
書込番号:7919353
0点
>価格.COMの分類はブルーレイレコーダーに分類されているけど
はて、ちゃんとDVDレコーダーになっていますが。
今これを書いている画面の上部にも「返信 DVDレコーダーなんでも掲示板のクチコミ 」とありますが・・・。
書込番号:7920194
0点
>今ひとつ良く分かりません。カタログを読めば読むほどこんがらかってしまいます。
カタログ読む前に、ここの規約読んで出直して来たら?
今まで一度もお礼のレスしたことないね。そんな人に利用する資格はない。
書込番号:7920581
1点
>今まで一度もお礼のレスしたことないね。そんな人に利用する資格はない。
おっしゃるとおり。
過去質問スレ立て10回。
そのうちレスが付いた9個のスレ全てでほったらかし。
ブラックリスト入りか…
書込番号:7920626
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちは。先日ビエラTH-46PZ800とともにDIGA DMR-XW120も購入いたしました。XW120では
ハイビジョン画質で長時間録画できると聞き、今までよりたくさんDVD-RAMに記録できるのかと思って早速HEモードで録画したところアナログ放送で60分ドラマをLPモードで録画した場合
980mb位なのに、HEモードで45分の篤姫を録画したら2000mbを超えておりました。デジタルハイビジョン放送ではそのくらいの容量になるのでしょうか?
1点
箱代4万円って、直感的に眉唾って思いませんでした?
特に中古店に売る場合の箱代の相場を知ってる人にとっては。
では中身のデッキは29800円なんだろうか、変だな?って思いませんでした?
そこに本当に嘘はないんでしょうか? 善意どころか、悪意さえ感じませんでした?
中身返すっていってるのに、箱代だけで2台分4万円の利益を要求するなんて、
もし本当に店が受け取ったら、法的責任の疑いあり、になるかもしませんよ。
それに、もし法的責任がなかったとしても、道義的責任の方が重大なこともあります。
店は信用第一。
素人客に説明不足で、店員としての義務を果たさずに高価なものを売って、後は知らん顔っていうのは、
店の信用をなくして、イメージダウンで潰れるかもしれません。
説明不足は店の責任です。無関係じゃ済まないでしょう。
ま、僕は論理的に推論して、交渉の一例を示しただけです。
実際どうするかは、スレ主さんの自由です。
書込番号:7897940
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、田舎少年さん、色々ご意見有難うございます。
昨日結果がでました。色んな意見があったので結果はこのクチコミには掲載しないでおこうと
思ってましたが、皆さんに色々アドバイス頂いたのでご報告することに致します。
当機を購入したショップとは長年つきあいがあり、当方のみならず、当方の実家の方がもっと
昔から付き合いが御座います。そういう関係であったのと、ショップの方も説明不足であったと
反省され、当方もXW120では置いておいてもDVD DISKがいっぱいになり使うにしても何のメリットもないからなんとかBD機と交換して欲しいと御願いした結果、XW120は売値で返品、あらたにBD機を購入することとなりました。皆さんには色々アドバイス頂き本当に助かりました。
箱は結局実家にあったのですが、緩衝材は捨てていました。箱代、緩衝材代、初期化等に
本当に4万円かかるのか確かに疑問ですが、ショップの人が嘘を言っているとは思えません。
たぶんメーカーが良品返品を断る為にだした金額なのかも知れません。
明日には新しいBD機と交換してもらえます。今日放送の「風の谷のナウシカ」がハイビジョンでDISKに録画できないのが残念ですが、XW120を返品してBD機に交換してもらえるだけでも
助かったと思ってます。皆さん、色々ご意見、アドバイス有難う御座いました。今後こういう
事のないよう充分留意いたします。
書込番号:7903584
0点
4万ってのはメーカーが設定してる
箱無・緩衝材無・保証書記入済み・短期間使用済みの場合の
販売店からの返品条件で本当だと思います
キャンセルが無いようにちゃんと売れっていう
適当売りへの一種のブレーキかもしれません
だから販売店はその金額は自腹ですがBD機販売の利益があるから
赤字って程ではないだろうし
面倒だろうけど自前でキャンセル中古品として処分すれば
そこそこ悪くない取引だったと思います
(BDも継続的に売れるかもしれないし)
最初の交渉から交換してくれてたら最高でしたが
昔気質のナショナルショップとしてなら
良い対応をしてもらえたと思います
「風の谷のナウシカ」はCM抜いたら2時間弱程度だから
XW120でならHXで2枚にするか普通画質SPで1枚にされては?
HX2枚ならRAMで録画しておけば再放送があったときBDにし
RAMは再利用できます
SPならRW1枚でも良いです
DRで録画しておけば後でどっちにも出来ます
個人的には信頼してないからあまり使いたくないんですが
R−DL使えばHXで1枚にする事も出来ます
「風の谷のナウシカ」をW録しておけばR-DLで1枚
RAMかRWにSPで1枚って保険的に録画でき
あとでR-DLで問題ないようであればRAMは再利用できます
でもたぶん・・・「風の谷のナウシカ」なら
ハイビジョンでも普通画質でもあまり差は無いかもしれません
W録したらそれを確かめることも出来ます
書込番号:7903702
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速の返事有難う御座います。一応SPで録画しRAMに保存して
おこうかと思って予約録画してあります。HX2枚という場合は一番組をHDDで録画後、HDD内で
2つのタイトルに分割してDISK2枚に保存するということでしょうか?あとR-DLは使った事がないので気づかなかったのですが、カタログをみたら片面2層でHXモードで2時間保存できるんですね。いい事を教えて頂きました。SPとHXのダブル録画して見比べてみてHXの方が明らかに綺麗ならR-DL DISKを購入してきてそちらに焼きたいと思います。
ずっとご意見、アドバイス頂き大変感謝しております。有難うございました。
書込番号:7903825
0点
whitelillyさん
気苦労もされたと思いますが、その分勉強もされたと思います。
結果オーライ、良かったじゃないですか。
「ナウシカ」、ユニマトリックスさんも書いてますが、多分SDのアップコンですし、
オリジナル音声もモノラルですから、DVD(SP)で問題ないと思います。
日テレのジブリ物ですから、また再放送もされるでしょうし。
見比べ用にDRとのW録すれば完璧です。
SPとHXのW録はできません。
書込番号:7903894
1点
>HX2枚という場合は一番組をHDDで録画後、HDD内で2つのタイトルに分割してDISK2枚に保存するということでしょうか?
そういうことになります。
ぼくの調べでは、CMを抜いた実時間が2時間弱なので、分割する前にCMを抜いて適当なところで分割をすればよろしいかと思います。
>SPとHXのダブル録画して見比べてみてHXの方が明らかに綺麗ならR-DL DISKを購入してきてそちらに焼きたいと思います。
SPとHXのW録はできません。
必ず片方はDRになってしまいますので、SPとDRのW録をする格好になります。
書込番号:7903899
1点
>HX2枚という場合は一番組をHDDで録画後、HDD内で
2つのタイトルに分割してDISK2枚に保存するということでしょうか?
そうです
両面RAMなら両面で1枚ですが手間は片面2枚と同じです
>SPとHXのダブル録画して見比べてみてHXの方が明らかに綺麗ならR-DL DISKを購入してきてそちらに焼きたいと思います。
SPとHXのW録は出来ません
W録の片方は必ずDRです
両方DRで録画し後でSP(実際はFR)とHXがお奨めですが
今回は時間がないだろうからDRとSPで録画されては?
SPはCM抜いてRAMかRW(VRモード)に高速ダビングし
DRが明らかに画質が良いならCM抜いた後
HDD内でHXに画質変換します
画質変換は電源落した後自動で出来ます
それを明日の朝R-DLに高速ダビングすればいいです
2枚で良いならタイトル分割し同じくRAM2枚に高速ダビングしますが
たぶんSPだけで良いとは思います
CM抜きは1回位どうでも良い番組で試してたほうが良いです
書込番号:7903910
1点
モスキートノイズさん、返事有難うございます。はい。おっしゃる通り今回はいい勉強になりまったと思います。以降充分リサーチしてから購入するよう心得ます。
モスキートノイズさん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、確かにW録画は片方が
DRでないと駄目でしたね。すっかり忘れてました。まだまだ頭に入ってないですね。。ユニマトリックスさんの書いてあるように録画してみます。
皆さん、色々有難う御座いました。
書込番号:7904098
0点
返品補償費が4万円(/_;) 関係者が聞いても耳を疑う高さでしょうね(=_=)
HDDの初期化はボタン3,4回で誰でも1分以内にできるし、
箱や緩衝材は店に余ってなければ、破損したという口実でメーカーから安値ですぐ取り寄せられるし、
メーカー保証1年を超える5年保証も店が客からもらう保険代を掛けて付けるから、
実質、殆どお金はかからない。
実体のないこんな高額の返品補償費で、各店舗にプレッシャーをかけてるから、
再販売価格も不当に指示・拘束しているのではないかという独禁法違反の疑いで、
公取委に時々立ち入り検査を受けてるんでしょうね、パナは。
何度このニュースを耳にしたことか…(-_-;)
ともあれ、店が一時の利益よりも、伝統と信用の大切さに気づき、
考え直して賢明な対応を選択したことで、円満解決、双方めでたし、めでたしですね!(^^)!
ちなみに、DVD−R−DLは、DVD−R2枚分より遙かに高額だから、
万一ムーブに失敗した時が心配です。(東芝機で一例あったような…。パナはまだないかも)
でも、長時間映画見るのにディスクを入れ替える必要がないという、のちのちの使い勝手を考えれば、
試してみる価値はあるでしょう。成功をお祈りします(^_^)v
「ナウシカ」かあ、懐かしい。
でもナウシカは、なんでパンティーをはいてないのかな。
近未来は地球温暖化で暑いから? あんな分厚い青いコート着てるのは放射能を防ぐためだけかな。
風の谷はちょっと寒そうにみえたけど。じゃあ、宮崎の趣味かもね(*^_^*)
書込番号:7904488
1点
FRで思い出したけど、最近民放で「冬ソナ」(日本語吹き替えカット版、1話本編44分)の再放送やってて、昔、「冬ソナ完全版」(日本語字幕1話70分)の2話分を、マニュアルレートのないパナ機で、FRでどうやってHDDに録画して1枚のDVDに入れたらいいんだって、大騒ぎしていた時期がありましたね。
あの頃、僕もボランティアやってたけど、久しぶりに覗いて、ユニマトリックス01の第三付属物さんが、今もボランティアされてるのを見て、ちょっと驚きました。その持続的ボランティア精神には頭が下がります。
あの頃は、論理的思考力もないくせに議論を挑んで来て返り討ちに遭う連中がウジャウジャいたけど、今は礼儀正しい人ばかりで、ボランティアもやりやすいかもしれませんね。でもあの頃見かけた人は、あと数人を覗いて見かけなくなりましたね。HN変えたのかな。
子供の頃はなぜだか分からなかったけど、今なら、浦島太郎が玉手箱を開けた気持ちが分かるような気がします。
書込番号:7910535
0点
訂正
誤 >でもあの頃見かけた人は、あと数人を覗いて見かけなくなりましたね。
正→ でもあの頃見かけた人は、あと数人を除いて見かけなくなりましたね。
昔のHNは使えないって書いてあったけど、使えるのかな。
書込番号:7910667
0点
田舎少年さん、返信有難うございます。はい、今回は円満に解決でき本当に良かったです。
皆さんのお知恵を借りたお陰だと感謝してます。
DVD RD-R-L(だったかな?)のアドバイス有難う御座います。結局ナウシカはユニマトリックスさんの
アドバイスに基づきSPとDRでW録画し、DRをHEに変換したのですが、SPの画質も思ったほど悪くは
なかったのでDVD1枚ですむならとSPでDVDに記録しました。
しかし折角BD機を購入したのでBD-REディスクを早速購入し先週末よりNHK「太王四神記」はHXで
BD-REに記録しました。ブルーレイディスク、高いんですね。驚きました。私が購入したのはちょっと
前に発売されたから安くなっていたSONYのDISKで3枚3500円なのですがPANAのDISKは3枚で5600円くらいしてたかな。早くブルーレイディスクも安くなって欲しいですね。
書込番号:7917029
0点
REではなくBD-Rなら、アマゾンで1枚500円台で買えますよ。
ナウシカは、私はDRでBD-Rに焼く予定です。思い入れがあるので。
書込番号:7917220
1点
ディスクは量販店よりもそれこそamazonなどのネットの方が安く手に入りますよ。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_1?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=bd%20r
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_kk_1?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=bd%20re
家電品と違って長期保証云々の商品ではないのでメーカー品で安いのを
検索すればBD-Rで500円台、BD-REでも7〜800円台程度で手に入ると思います。
年末ぐらいまでにはBD-Rで300円、BD-REで500円ぐらいと希望的観測はしてはいるんですが。
書込番号:7917227
1点
REはまだ高めですがBD-Rは国産が600円を切る価格でもあります
ヤマダでもパナのRが5枚で3480円くらいだったような・・?
オリンピック記念のほうじゃない普通のタイプのほうです
外国製なら1枚398円あたりで広告が来てましたが
やはり国産が安心です
REに越した事はありませんが
書き換える事が無い物はRを利用してもいいと思います
書込番号:7917680
1点
Kaju50さん、返事有難う御座います。BD-Rなら500円で買えるんですか?私もナウシカには思い入れがあるので永久保存版にするつもりだったのでそういう意味ではRで良かったですね。
hiro3465さん、返事有難う御座います。ディスクもNETで売ってるんですか?一応量販店に買いに
行く前日にチェックしてみたんですが、でてこなかったのでDISKはNETでは売ってないのかと思ってました。私のチェックの仕方が悪かったんですね。REでも7〜800円ですか。今度からNETで購入するようにします。アドバイス有難う御座います。
ユニマトリックスさん、色々お世話になっております。確かに書き換える必要がないならRを利用すべきでしたね。まだまだ素人でお恥ずかしい限りです。
書込番号:7917852
0点
>DRをHEに変換したのですが
HE? DVD-R DLの2層ディスクだとHXで一枚2時間だから、ナウシカ本編116分がちょうど入る筈なのですが…。
まあ、高額2層ディスクの使用報告はパナは成功・失敗含めて余りないし(ソニーや東芝では失敗例が多少あるので)、
人柱になることを望んでいたパナユーザーはたくさんいたと思うんですが(^^;)、
やはりリスクは事前に避けましたか。賢明な判断だと思います。
SPモードなら、互換性が広くてどこでも気軽に見られるので、その方がいいかもしれませんね。
それに、「ナウシカ」含めて宮崎アニメなら、いざというとき、セルDVDが安く売ってますからね。
セルDVDは2層が2枚で、画質は8Mbpsぐらいだから、SPよりはいいと思いますが、HXよりは落ちるでしょう。
元の放送画質がどうかっていう問題もありますけど。
BD−REがそんなに高いって、都会じゃないみたいな…。田舎ならネットで買うのが一番です。
ちなみに、ぼくはまた都会に戻ろうかなって思ってます。W通りが懐かしいし。このHNダサイし(^^;)
書込番号:7917920
0点
スレの趣旨とは違うのは承知の上なのですが、日テレ系って5月からロゴマークが終日入るようになり、デザインは変わらずですが、濃さが以前に比べて濃くなってるので、保存するのが躊躇しがちなのですが、全国的に終日ロゴマーク入ってるのですか?
ちなみに私の地域ではFBS放送です。
書込番号:7918208
0点
おそらく、ダビング10対策の事前準備じゃないでしょうか?
別スレ立てた方がいいでょう。
このスレ見てる人はもうあまりいないでしょうし、
自分の地域を答える人もあまりいないでしょう。
書込番号:7918453
0点
> スレの趣旨とは違うのは承知の上なのですが、日テレ系って5月からロゴマークが終日入るようになり、デザインは変わらずですが、
東京ですが、ナウシカにずっと入ってました。かなりウザイですね。
でもまぁ、無料放送ですから。
WOWOWだと間欠的に入るだけです。
書込番号:7918999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
すでに購入しましたが、まだ自宅には届いていません。メーカーHPで再生メディアを確認のうえ注文しましたが、8cmDVD−RW(VFモード ファイナライズ済)は記載がなかったような・・・。この機種で再生・取り込みできますか?当方、DVDレコーダー初めて購入で、まったくの初心者です。わかる方がおいでましたらご教示ください。
書込番号:7915070
0点
再生できます。
うろ覚えですが、VFモードってVRモードのことかとどこかでみた記憶があるので。
ただし、ファイナライズはお忘れなく
書込番号:7915114
0点
万年睡眠不足王子さん
日立ビデオカメラのVFモードのVFとは「VideoFormat」つまりVideoモードのことです。
家族が日立のDVDカムを使っていて、説明書の記載を見たことがあるので間違いないと思います。
書込番号:7915188
0点
ジャモさん
ありがとうございます。納得しました。
というわけで、スレ主さん、
問題ありません。
ファイナライズしてあれば再生できます
書込番号:7915267
0点
呼び名は何なのか分りませんが
GX3200でRWに録画する時
VRモードかビデオモードが選択できます
ビデオモードの場合はHDDに取り込む時
実時間かかって画質劣化します
VRモードならダビングは無劣化の高速ダビングです
RAMなら必ずVRモードだから無劣化の高速でダビングです
書込番号:7915301
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちわ。
車のナビで地デジを録画したDVDを見たいのですが、
XW120ではどのモードで録画をし、どのモードでDVD
にムーブするのがいいのでしょうか。
またこの機種以外にそのようなことがやりやすい機種
があったら教えてください。
(今現在はアナログのHDDレコーダーでLP画質で
録画しDVD化しています。)
(テレビはブラビアの40インチV1を先日買いました。)
0点
お使いのカーナビはCPRM対応でしょうか?
地デジにはコピーワンスの録画制限がかけられていますので、
CPRM対応のディスクにしか移動(ムーブ)できず、再生する機器も
CPRM対応でなくてはなりません。CPRM対応ではない再生機器、
例えばプレステ2などでは再生できません。
カーナビの場合、CPRM対応でない機器が多いので、お使いのカーナビが
CPRM対応かを調べてください。対応していた場合は、VRモードです。
もしカーナビがCPRM対応でない場合は、コピーワンスの録画制限を解除するしか
ありませんが、その方法については、違法性の問題のためかこの掲示板では
削除されることもある話題ですので、ここで質問せず、「コピーワンス 解除」
などのキーワードで自分で検索して、あくまでも自己責任で解決してください。
簡単で確実なのは、CPRM対応のプレーヤを購入することです。
書込番号:7917054
0点
まず、確認が必要なのは、カーナビがCPRMに対応しているかどうかです。
対応しているのであれば、普通のLPやSPのモードでダビング(ムーブ)すれば視聴できます。
対応していない場合は、今までと同じようにアナログの放送を録画してダビング(コピー)することになります。
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを買った方が楽かも。
AVCREC(H○モード)は対応機器が少ない(カーナビでは皆無)ので、注意。
書込番号:7917068
0点
お二方様、ありがとうございました。
このままのいくと安定装置云々になってくるわけですね。
ワタシもそこまではできないのでポータブルでも買います・・・。
書込番号:7917224
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DIGA DMR-XW120のレビューにAQUOS(テレビ)との
リンクの相性が良いと記載があったのですが、
イツ頃出たAQUOS以降とでリンクが可能か、教えて
いただけないでしょうか?
ウチのAQUOSはLC-37BD1Wと少し古めですが
・AQUOSの電源を切るとDIGAも電源切れる(録画中なら切れない)
・DIGAの番組表/再生ナビ/再生などのボタンを押すとAQUOSの電源が入り入力もDIGA側になる
・AQUOSの番組表から録画予約ができる
と言ったコトは可能なのでしょうか???
よろしくお願いします
0点
このページが参考になるでしょう。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
AQUOSファミリンクについて(対応機種)を見ると分かりますよ。
HDMI接続によるコントロールに対応してれば使えると思います。
書込番号:7913016
0点
ひまJINさん、hificampさん、
早速のご回答有難うございます。
ひまJINさん >
教えていただいたHPで対応しているか調べてみます。
パナのHPは少しみていたのですが、AQUOSの方で
見ればよかったのですね。
hificampさん >
確かに、直接確認した方が確実ですね。
購入前には一度、電話で確認したいと思います。
書込番号:7913716
0点
別スレで、リンクするとしたら電源連動ぐらいではないかという話(?)を見たことがあるのですが…。
それゆえ、最初のスレにある3つのうち、2番目と3番目はできないとお考えいただければと思います。
書込番号:7913833
0点
メーカーサポートでは、基本的に他社製品との接続は教えてくれませんね。
機器間制御は、HDMI技術のHDAVI Controlが元になってると思います。
HDMIも急速に進化していて、機器間制御はVer1.2a以降でサポートされてます。
Ver1.2aの策定が2005年12月です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
LC-37BD1Wの発売年月が2006年3月なので、この新バージョンに対応してるとは考えにくいですね。
残念ながらLC-37BD1Wでのリンク動作は無理ではないかと思います。
書込番号:7914052
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入を検討しており、メーカーHPを調べているですが、予約をするにあたり何件ほど録画予約できるのでしょうか?
また、今までビデオの三倍速の画質で満足していたのですが、HDDレコーダーの事が全くわからないのですがHE モードがその相当なのでしょうか?(とすると約94時間30分ぐらいが限界容量になるのでしょうか)
あと、DVDに書き出しを想定する場合、皆様何モードで録画されてますでしょうか?
お教えいただけますと幸いです。
0点
XW120は月に64番組が予約可能です。
HEだとAVCREC(圧縮録画)の一番したのモードになりますので、VHSでいうと3倍に当たるでしょうね。
画質はHEでもかなり高画質ですがw
私はXW300ユーザーですが、DVDに書き出す時は、大体HEです。
世界遺産とか音楽番組はHG(HEの二個上のモード)ですけどw
書込番号:7910576
0点
>予約をするにあたり何件ほど録画予約できるのでしょうか?
ドラマのように毎週見る番組のの場合、録画予約の設定を「毎週予約」にしておけばほっといても毎週自動的に録画されます。
この場合の録画予約件数は「1件」とカウントされますので「毎週予約」を使えば実際には一週間で64件を超えなければ予約が入らなくなることはありません。
余程のヘビーユーザーでなければ足りなくなることはないと思います。
>約94時間30分ぐらいが限界容量になるのでしょうか
HEモードを使えばそうなりますが、実際はW録する際片方をDRモードにしなければならないのでそんなには入らないと思います。
ただ画質をさらに落とし(SD画質)、SPやLPを使えば録画時間はもっと多くなりますが…
以下を参照してください。
http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html
>DVDに書き出しを想定する場合、皆様何モードで録画されてますでしょうか?
とりあえず「DR」で録画しています。
CMカット後に容量によってどのモードにするか考えます。
(CMカットはDRで録画した方がやりやすいので)
書込番号:7911147
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
という事は、とりあえずDRモードで(限界要領22-31時間ぐらい)録画しておいて、後でモードの変換ができるという事でしょうか?(そしてDVDに焼くまたは保管しておく事ができると考えてよろしいのでしょうか?)
64予約あれば、3人家族でも十分使えそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:7911986
0点
はい、DRで録画すれば、AVCREC(HG.HX,HE)に変換可能ですよ。
HDD内でも、DVDにムーブ(ダビング)する時にももちろん変換可能です。
書込番号:7912050
0点
Panasonic!!さん
ありがとうございます。
それでは一度現物を見て検討しようとお思います。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:7913597
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









