DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年1月4日 16:58 | |
| 0 | 4 | 2009年1月4日 16:46 | |
| 3 | 8 | 2009年1月4日 13:48 | |
| 3 | 4 | 2009年1月3日 21:56 | |
| 0 | 2 | 2009年1月3日 17:24 | |
| 6 | 15 | 2009年1月3日 10:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
50PZ800にこの機種をHDMI接続しDVDを再生したのですが画質が悪いです。
この場合テレビ側には1080iとでますが1080Pで入力したほうが綺麗でしょうか?
またDVD再生専用で違うプレーヤーを購入したほうがよいのでしょうか?
0点
DVDでは限界がありますよ。
PS3買えばBDも見れますし、DVDもそれなりに
綺麗に見せてくれます。
書込番号:8884749
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
当方の地域は地デジ対応地区ではありますが現在はアナログにて観ており今度も2011年7月までこのままです。
もちろんインターネットも引いていません。
2003製の三菱の楽レコを使用していますがもう一台にも欲しいですが今はアナログチューナーがWの商品がありません。
アナログだけの受信は可能かとビーキャス?カード?は必要なのでしょうか?
パナのHDVのSD5を所有しておりますがパソコンは古い為にDVDライターにてとりあえず保存しております。この機種であれば直接SDを入れて取り込み可能にてと思い選択しております。
最終的には11年にはBRを買うと思いますがそれまでの繋ぎとしてです。
ご教授願います。m(__)m
0点
アナログ放送だけ観るのでしたら、B-CAS カードは不要ですが、
XW120 ではアナログXアナログのW録画はできないです。
できればデジタル放送を観れる環境にした方が何かと便利だと思います。
書込番号:8884379
0点
アナログ放送だけの受信は一応できますが
番組表を使うにはBSデジタルアンテナが必要です
Gコード予約はありますが
番組名を自分で入力する必要がありますし
アナログ放送の2番組同時録画はできませんから
その辺の短所は割り切ってください
B-CASカードはいりませんが
XW120本体にさしておいたほうがいいでしょう
ちなみに
シングルチューナーでいいのなら
XW120とほぼ同じ値段でBR500が買えます
アナログ放送関係の仕様はXW120と同じです
ただしBR500にした場合
アナログ放送をDVD化するにあたっては
適切なレートで録画すれば高速ダビングできますが
BD(ブルーレイ)化すると実時間ダビングになります
実時間ダビングってコトは録画のやり直しと一緒なので
画質が若干劣化するってコトをおさえてください
SD5からの取り込みは
どちらも同様にできます
書込番号:8884392
0点
ありがとうございます。
3年後は楽レコを処分してこれを使い他のテレビでBRレコーダーを使う予定です。
それまではアナログでシングルチューナーということは我慢します。
番組表が出ない環境なので辛いな〜
楽レコは出ますがこれは出ないのですか?
環境は
ケーブルは通っているがデジタルに契約していない
地域のデジタルの広告やショッピングチャンネルが勝手に映る。
使っていないチャンネルに割り当てられている。
こんなかんじです。
書込番号:8884661
0点
前レスしたように
地アナの番組表を使うには
BSアンテナが必要です
ただ…
もしかしたらの確率ですが
地デジはパススルー送信している
CATVがほとんどだから
XW120にしろBR500にしろ
つないだら地デジが映るかもしれません
もし映れば
地デジは番組表が使えるし
地アナは地デジの番組表を流用できます
ただしXW120は
地デジと地アナの2番組同時録画はできないし
BR500は2番組同時録画自体できませんから
そこは割り切ってください
書込番号:8884686
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
>日立のwooの内蔵HDDからi.link接続でダビングする時にHDDの録画モードがTS以外(SP)だと
ダビング(移動)できないのでしょうか?
i.LINKからのダビング(ムーブ)はTSだけです
それ以前の問題で日立のHDDから直接パナには無理みたいです
まだ成功報告は見たことありません
書込番号:8588996
1点
先日日立に確認しましたが、Wooo(液晶・プラズマ)の内蔵HDDの、
全てのモードで記録されたタイトルがi.LINKでダビングできるそうですよ。
もちろん、日立のDV-BH250への話です。
パナのレコーダーへは出来ないと、日立の人は言ってました。
ただし、通常画質モードで録画されていたタイトルも、
DV-BH250へi.LINKダビングすると、DR(TS)タイトルとして扱われるそうです。
なので、DVDには高速ダビング不可だと思います。
丁度、D-VHSのLS3モードで録画したアナログ放送を、
i.LINKでHDDにダビングするような感じだと理解しています。
書込番号:8589081
1点
ご教授ありがとうございました。
日立のBH250ならOKとの事、了解です。でも日立は高いですね。
でもしばらくはWOOOを使うのならしょうがないかな?
悩みます。
ありがとうございました。
書込番号:8591420
0点
>日立のBH250ならOKとの事
Woooの中でも、今回の対象機種は
[ Wooo 9000シリーズ HRタイプ ]
[ Wooo 10000シリーズ HR・XRタイプ ]
[ Wooo 01シリーズ HR・XRタイプ、HR100CS ]
[ Wooo 8000シリーズ HRタイプ ]
になります。
http://av.hitachi.co.jp/link/deck_0810_bh250.html
書込番号:8591599
0点
日立との相性
以前に皆さんにお尋ねしましたが再度教えてください。
日立のHDD内蔵プラズマですが、撮りためた番組を外部入力でXW120に取り込もうとしますが
うまくいきません。どうすればできますか。いい方法はありませんか。
よろしくです。
書込番号:8882061
0点
>撮りためた番組
「ダビング10」開始前及び「ダビング10」バージョンアップ前に録画したものであれば、
テレビを「ダビング10」にバージョンアップしても、録画済の番組はコピーワンスのままなので、
アナログ接続にて外部入力からの取込みはできません。
「ダビング10」バージョンアップ後に録画した「ダビング10」の番組なら可能ですが。
書込番号:8882122
0点
ハヤシさま
なるほど、それで落ちないんですね。ダビング1が効いているのですね。
今あるHDDの中の番組は籠の中の鳥状態ということかしら。
10後ならなとかなるのですか。
書込番号:8882223
0点
「ダビング10」バージョンアップ後に録画した「ダビング10」の番組なら、
アナログ接続にて外部入力からの取込みは可能です。
コピーワンスのタイトルは、「DV-BH250」へi.LINKムーブし、
さらに「DMR-XW120」へi.LINKムーブするしかないと思われます。
書込番号:8883959
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
皆さんあけましておめでとうございます。
今回初めてレコーダーを買おうと考えているのですが、少し気になった点があります。
それはこの機種ではフルハイビジョンがDVDに録画ができるとのことですが、その際録画モードはブルーレイではDRモードで録画できるのに対しDVDではできず最高でもHGモードとなっています。つまりDVDでは画質、音質ともにブルーレイで録画した場合には勝てないということでしょうか?
家電にはそこそこ詳しいとは思っていたのですが今までレコーダーには興味がなかったもので、お願いします。
1点
>その際録画モードはブルーレイではDRモードで録画できるのに対しDVDではできず最高
でもHGモードとなっています。つまりDVDでは画質、音質ともにブルーレイで録画した場合
には勝てないということでしょうか?
そうです,
音質はともかく,AVCは記録時間を延ばせるかわりに多かれ少なかれ画質は劣化します
ゼニがあるなら初めからBDにした方が後から買い増しする手間は省けます。
書込番号:8880727
1点
HGモードやHXモードなら、DRと並べて見なければ気が付かないくらいの差だと思います。
問題は、HXで1時間5分しか録画できないことです。
ゴジラ28作を保存版にしている最中で、BD4枚に収まるか微妙ですが、
DVDでは1作すらまともには入りません。
書込番号:8880742
1点
> ブルーレイで録画した場合には勝てないということでしょうか?
YES.
でも、解像度的にはフルハイビジョン画質が保たれますから、言われなければ違いは分からないと思います。色のノリが若干悪くなるような感じはありますけど。
東芝のVARDIAならば、DVD-RにもTSモード(DIGAで言うところのDRモード)で録画できますよ。
そのかわり、TSEモード(DIGAで言うところのHG/HX/HEモード)の画質はあんまり良くないという話ですが。
書込番号:8880748
0点
みなさんさっそくの返信ありがとうございます。
やっぱ勝てないんですねー、すっきりしました。
書込番号:8880765
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
>PCに録画データを移すことができる端子なのでしょうか?
出来ません
・家庭内LANで自宅パソコンからタイトル名変更・タイトル消去
・ネット経由で自宅内外のパソコンからHDD残量確認・録画タイトル確認
タイトル消去・番組検索(結果をメール送信出来る)・番組予約
・対応した携帯から番組表使って予約
・CDのタイトル自動取得
等が出来ます
書込番号:8879097
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めてカキコします。
昨日やっとの思いでDMR−XW120を購入し、ワクワクしつつ接続。
しかし…かんたん設置設定で地デジ番組表の受信が出来ませんでした。
現在の私のスペックは
団地住まい(共同アンテナは地デジ対応済み)
TV→アクオス(LC−13C1)
別にVHSデッキがあり、外部接続でXW120と接続済み。こちらは動作問題なし。
昨日から取説の準備編とにらめっこしてます。
分配器が必要なのかと思って今日買って試しましたがそれでもだめでした。
接続に問題はないと思ってるのですが、接続にそんなに強くないので不安です。
お詳しい方、どうかお助け下さい。宜しくお願い致します。m(__)m
0点
XW120は地上波(V/U)とBSのアンテナ入力があるんですが
地上「入」にアンテナ繋いでますか?
書込番号:8867193
1点
地デジそのものが受信できているなら
もう少し様子を見ては?
書込番号:8867208
2点
おかしいですねぇ・・・
アンテナは地デジ対応済みそうですが、そもそもまだ電波が来てないとか?
書込番号:8867233
1点
地デジそのものは見られるけれど、番組表だけが
表示されない、という事でよろしいでしょうか?
毎日定期的な時間に番組表のデータを取得しているので、
アンテナ線を繋いでもすぐに番組表が表示されるわけでは
ありません。
書込番号:8867256
0点
あああ年の瀬お忙しいのに早速の返信ありがとうございますm(__)m
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
はい。アンテナ接続は地上「入」にできてます。
>万年睡眠不足王子さん
それが…地デジ受信できてるかまだよくわからないんです(涙)
でもおっしゃる通りもう少し様子見の方がいいですよね。
>JOKR-DTVさん
電波が来てない…そっかそういうこともあるんですね。
管理事務所に聞くことも検討しますね。
>当たり前田のおせんべいさん
地デジはたぶんまだ見れてないと思います(涙)
なるほど番組表はすぐ表示されるわけではないのですね。
地デジって難しいですねぇ。。。
書込番号:8867410
1点
>それが…地デジ受信できてるかまだよくわからないんです(涙)
NHK総合にチャンネルを合わせて見て下さい。
NHKGと右上に表示されてたら地デジ放送です。
書込番号:8868495
0点
>のら猫ギンさん
返信ありがとうございます。
何度も見てみましたが…アナログでしたorz
昨日ふと向かいの団地の屋根についてるアンテナを見たら
丸いタイプになってるのに気付きました。
そして思い返してみると、そのアンテナ工事をした後からいつのまにかJ:COMが見れるようになってます。(ほとんど見てないので忘れてました)
書込番号:8869597
0点
よくわからないけど
J:COMが来ているのなら
地デジをパススルー送信しているので
地デジの初期スキャンをしてみては?
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→チャンネル設定→地上デジタル→初期スキャン
その際
受信帯域 のトコロを
全帯域にしてみてください
書込番号:8869624
0点
CATV含むの全周波数帯域のスキャンをすれば多分映りますよ。
早くうまく行って、お正月の歌番組でも見て癒されてくださいね。
書込番号:8871609
0点
私の家もJCOMです。苦労しています。JCOMから来ている線を2分配し、片側をTVに、もう片側をJCOMから配給されたチューナーに。JCOMチューナーの出力アンテナ端子からDVDレコーダーのデジ/アナ入力に繋いでいます。TVは、地デジはTVのチューナーで、BS/CSはJCOMチューナーからの音声・映像端子で見ています。DVDレコーダーは地デジのみで、地アナはBSが繋げないので番組表が出ない。
地デジの番組表は、空っぽの番組表を出力してから「決定」を押さないとダメです。
苦労の発端は年末に他のメーカーの旧DVDが故障して、新DVD(DMR−XW120)を買った。旧DVDでは地アナでのダビングが主。しかし新DVDでは地アナの番組表が出ない。今日に来て何ともならないので、現在は旧DVDを修理に出す準備をしています。
書込番号:8874660
0点
スレ主さんの場合は、J:COMが入居している建物に導入されてるだけで
スレ主さん自身は契約していないと思われるので、Ben33さんとは状況が異なる
と思うのですけどね。
まずは地デジの初期スキャンを行って、受信できてるのなら地デジ番組を
視聴する時は、リモコンのデジタルと書かれてるボタンを押して切り替えてる
のかも気になります。
書込番号:8874793
1点
皆さんホント優しいですね!!お一人ずつレスしたいところですが
長くなるので、まとめて御礼申し上げます。ありがとうございます!!
実は今日進展がありました。姉夫婦一家が遊びにきまして、
姉の旦那さんは電気関係のお仕事をしてるので、早速見てもらいました。
ちょっとアンテナ線がゆるんでたのを直してもらって、再度簡単設置設定をしたところ、
なんとTBSとフジテレビ以外が受信できました!!(T_T)ウレシイ
義理の兄曰く、「アンテナ線を強いものにしたら大丈夫かも」とのことでした。
あともう少しのところまできました。なんとか頑張ります!!
書込番号:8875451
0点
>TBSとフジテレビ以外が受信できました
TBSとフジテレビが受信できないのは、アンテナ線とは無関係だと思いますよ。
J:COMからパススルーで受信しているはずですから、電波が来ていない事も
考えにくいので、映らないチャンネルは手動で設定してみる事をお勧めします。
アンテナ線が弱い(細い)と考えられてるようですが、必要十分なレベルが来てるはずなので、
数十Mも引いているならともかく、1〜2M程度なら例え細い
2Cのアンテナ線でも問題ないはずなんですが…
書込番号:8876940
0点
>TBSとフジテレビ以外が受信できました
私の家のマンションも同じような状態(フジ・テレ朝)の時があったのですが、
こんな事はありませんよね。
・マンションの共同アンテナ(非地デジ)とは別口でJ:COMの配線があり、
J:COM配線ではなくマンションの共同アンテナの線を繋いでいる。
私の場合は共聴設備に関して良くわかっていない、
組合役員がJ:COMの配線は共同アンテナと混合していると言い張っていたのですが、
実際にはJ:COMの配線が後付で別途存在したなんてお粗末なことがありましたからね。
−当方マンション(現状)−
・共聴アンテナ(BS(非CS)・UHF(多摩)):東京Tに向いていないがフジ・テレ朝以外はかろうじて受信
・J:COM :地デジはパススルー
・BS/CSアンテナ(自前)
※CATVブースタ(SEP7430CD)で混合した上で分波。
こんな事は普通ないと思いますが、
一応DMR-XW120でJ:COMチャンネルが受信できるか確認した方が良いかもしれません。
書込番号:8877179
0点
何故、管理組合に問い合わせないのですか?
地デジ・BS含めて、聞きなはれ。
書込番号:8877978
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






