DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2008年11月26日 23:39 | |
| 0 | 9 | 2008年11月26日 22:22 | |
| 0 | 12 | 2008年11月26日 21:51 | |
| 4 | 13 | 2008年11月26日 21:05 | |
| 3 | 13 | 2008年11月26日 19:00 | |
| 1 | 11 | 2008年11月26日 11:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
宜しくお願いします。DVD-RAMにSPモードで録画した番組をHDDにダビングしたいのですが・・・
出来ないものなのでしょうか?
またCMカットを”入”にしているのですが、CMカットされません。
VICTORのMH-35では同じ番組はちゃんとCMカットするのですが・・
どうか皆さん御教授下さい。
0点
録画したのがデジタル放送ならできません。
アナログ放送だったらできますので詳細ダビングを使いたいです。
なお、自動CM早送りのことなら、ほとんど使えないです。
デジタル放送では基本的に働かないし、アナログ放送であっても本編がステレオ以外でCMがステレオの場合にしか働かないから、ないと思ったほうがいいです。
書込番号:8690781
0点
私は詳細ダビングしか使いませんが、ダビング方向をDVD→HDDにされていますか?
CMカットは実質無いものだと考えて下さい。
古いDIGAを3年使っていますが、条件に適合するタイトルには今まで一度もお目にかかったことがありません。
書込番号:8690828
0点
>宜しくお願いします。DVD-RAMにSPモードで録画した番組をHDDにダビングしたいのですが・・・
出来ないものなのでしょうか?
コピーフリーなら可能。
>またCMカットを”入”にしているのですが、CMカットされません。
>VICTORのMH-35では同じ番組はちゃんとCMカットするのですが・・
デジタル放送なら無理。アナログ放送を録画させれば、ある程度出来る。
というのが答え。BW*30タイプは、デジタルで出来る様になってます。
書込番号:8690862
0点
>またCMカットを”入”にしているのですが、CMカットされません。
地デジでも日テレのバラエティならいくつかモノラル放送があるのでそちらなら機能しますが、ほかの方々がおっしゃる通りほとんど機能しないですね。
ないものと思っていた方がいい機能です。
書込番号:8691206
0点
万年睡眠不足王子さん、ジャモさん、エンヤこらどっこいしょさん、ラジコンヘリさん。
早速の回答ありがとうございます。まずCMカットの件ですが・・・
残念です。MH-35では凄く重宝した機能だったのですが。
ジャモさんの仰るように3年間で一度もカットされないとなると
駄目なんでしょうね。デジタル放送が見れる環境でCMカットの為だけにアナログで録画とゆうのも・・・
諦めます。
デジタル放送ではダビング出来ないんですか!?
再生ナビの画面ですでに”この番組はHDDにダビング出来ない”と表示されています。
ちなみに番組は先日のダンロップフェニックストーナメントです。
引き続き宜しくお願いします。
書込番号:8691396
0点
>デジタル放送ではダビング出来ないんですか!?
残念ながら出来ません。
設定などでどうこう出来るレベルの話ではなく、デジタル放送の「仕様」です。
DVDにダビングした時点でCPRM(録画メディア向け著作権保護、要するにコピーガード)がかかるのでHDDには書き戻し出来ないことになっています。
巷では「ダビング10」だと騒いでいますが、コピーワンスの時もヘビーユーザー?が一番困っていたのは「1回しかダビング出来ない」ことではなく「HDDに書き戻し出来ない」ことなんですよね…
書込番号:8691457
0点
ジャモさん。ありがとうございます。
なるほど書き戻し出来ないのですか・・・私の場合気に入った番組をDVD化しても後でCPRM対応でない知人に
渡すことがこれから先結構あるようなので、おちおちHDD内を消去出来ないですね。
我が家初のデジタルチューナーなのに、なんだかなぁ・・・・って感じです。
書込番号:8691589
0点
デジタル放送のDVDダビングにはCPRM対応が必須です。知人に対応してもらうしか、現時点では方策は無いです。
単なるプレーヤーなら一万円以下であります。
書込番号:8691671
0点
>私の場合気に入った番組をDVD化しても後でCPRM対応でない知人に
渡すことがこれから先結構あるようなので、おちおちHDD内を消去出来ないですね。
CPRM対応していないならデジタル放送は再生出来ません
アナログ放送を録画して渡すかCPRM対応してもらうかです
書込番号:8691928
0点
エンヤこらどっこいしょさん。ユニマトリックス01の第三付属物 さん。ありがとうございます。
失礼しました、CPRMではなくて、VRモード対応の知人でした・・・
なにしろ今までとは勝手が違うので注意しないと。
書込番号:8695187
0点
>デジタル放送ではダビング出来ないんですか!?
だからその辺を分かっている人は、ずーっと前から、現在の著作権保護の仕組みに反対を唱えていました。
光学メディアに保存したら最後、そこから先どうにもならない。
コピワンがダビテンに変わったところで、何の解決にもならないってことです。
書込番号:8695294
0点
パナのCMカットは等速ダビングで無いと出来なかったと記憶してます
高速ダビングではCMカットは実行されなかったと思います
XP,SP,LP,EPかFRモードでダビングしてみては?
書込番号:8696366
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
現在VHSデッキを使っており、DVDレコーダーを購入しようと、こちらのサイトに来ました。が色々調べていると、ブルーレイのBR500とDVDのXW120の最安値が、4000円も違いません。だったら、BR500の方を購入した方がお得なのでしょうか。
使用目的は、時々TV番組を録画して、見ては消すという繰り返しと、VHSテープやDVテープに保存している動画のDVD、もしくはブルーレイへのダビングです。
あまり詳しくないので宜しくお願い致します。
0点
XW120とBR500はHDDの容量は同じ250GBなんですが、
チューナーの数が、BR500はシングル
XW120はダブルチューナーになってます。(同時刻に二番組同時録画)
番組がかぶるほどテレビを録画しない、HDDも250GBで足りるのでしたら
ブルーレイはもうトレンドになってきてますのでBR500を選んでおいた
方が無難かもしれませんね。
書込番号:8694787
0点
私はXW120を使っています。
自分は二番組同時録画機能を重視しました。
不要ならブルーレイのBR500の方が良いかも知れませんね。
書込番号:8694806
0点
両方の長所を併せ持ったBW730がいいと思います。
是非もうひと踏ん張りして奮発してください。
書込番号:8694890
0点
BR500はBD記録する場合、AVCモードの音声互換に難があるのであまりお勧めしません。
XW120はそもそも単体だとBDにダビング出来ないのでAVCRECを使う可能性もありますが、こちらは互換もへったくれもありません。
(三菱ならパナOEMなので再生できますが機能的にショボいです。投売りされているのが良い証拠です。)
もう少し予算アップしてBW730を購入された方が、互換性を考慮してあれこれしなくてすみますし、機能的にも幸せになれると思います。
書込番号:8694959
0点
どちらもオススメではないね。
XW120の場合、メディア保存はどうするか
・・・AVCRECだと、規格としての先行き不安・互換性・録画時間で難あり。
・・・メディア保存せず、見て消し主体だとHDD容量が少ない。
・・・DVD保存がSD画質でいいなら、東芝機の方が選択肢が増えるし安く買える。
BR500の場合は、
ブルーレイ載せて、かつ、販売価格下げるために、
機能・品質が犠牲になってるのがありあり。
書込番号:8695211
0点
>三菱ならパナOEM
違います。部品を購入してますが、独自に開発・生産をしてます。
三菱のレコがパナより良くない製品になったのは残念です。
AVCRECで二倍速DVD-RWが使える点は評価してるのですが・・・。
パナは二倍速DVD-RWを使える様に出来ないので、DVD-RWはAVCREC出来ない仕様になった。
書込番号:8695433
0点
BD機を含む、レコーダーをもう一台購入する予定が来年の早いうちにあるのならXW120でお試しというのはいかがでしょう?
というのも、XW120のHDDにDRで録画したものならBWx30系のHDDにi-linkで移動できますから。
ただひとつ、XW120のHDDに溜め込んでしまう格好になるため、本気で早いうちにBWx30系を1台買い増しっていう話になります。
ならば予算をアップして、最初からBW730を購入したほうがいちばん無難っていう結論になりますね。
ちなみに、個人的には三菱は…という気がします、i-link(TS)端子の有無は、少なからず気になるので。
その三菱のOEMであるビクターのDR-BX500は、AVC録画の記録時音声の問題があるのでやっぱりBR500と一緒で、あまりおススメできない機種になってしまいますねえ…。
書込番号:8695525
0点
i.LINKムーブはなかなか「やり時」を見つけるのが大変ですね。
実際にやってみて実感しています。忘れた頃にムーブ失敗したりしますし…
サブ機→サブ機ならともかく、サブ機→メイン機だとメイン機に直近で録画予約が入っていない時を狙わないといけないので、意外と苦労します。
私も万年睡眠不足王子さんの案を考えましたが、i.LINK関連は使わなくて済めばそれに越したことは無いと思います
最初からBW730を買った方が楽ではないかな、と…
書込番号:8695649
0点
レコーダーカテゴリー常連者さんは
最新機種、上位機種推す傾向がありますね。
スレ主さんの使用傾向からして
BR500かXW120で十分、
二番組同時録画重視XW120かブルーレイ重視BR500かで決めたらいいと思います。
機能面に関しては目をつぶって三菱のBZ100でもいいかも。
書込番号:8695709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
これは、コピー制限のある番組はラインUダビングできますでしょうか?
現在購入を考えているのが、これと東芝のVARDIA RD-S502なのですが、
東芝のはラインUではダビングすらできないようになっているそうです。。。
よろしくお願いします。
0点
ラインUダビングって東芝独自の名称です
早い話がコピー制限のあるDVDから
HDDにダビング出来るか?って事ですか?
それではコピー制限の意味がありません
当然全社出来ません
DVD→HDDのダビングしたいなら
コピー制限の無い番組(アナログ放送)録画するしかありません
書込番号:8693247
0点
「ユニマトリックス01の第三付属物」さん、早速のレス
どうもありがとうございます。
ラインUダビングについての認識がなく、すみませんでした。
聞きたかった内容は、
地デジとかBSデジタルの番組を
アナログ出力させて他のDVDレコーダー等にダビングができるかどうか?
についてです。
度々すみませんが、ご教授願います。よろしくお願いします。
書込番号:8693332
0点
>アナログ出力させて他のDVDレコーダー等にダビングができるかどうか?
この程度では、デジタル放送のコピー制限は外れません。
書込番号:8693376
0点
>地デジとかBSデジタルの番組を
アナログ出力させて他のDVDレコーダー等にダビングができるかどうか?
ダビング10番組は可能で
BSやCSの有料放送などのコピワン番組は不可です
ダビング10をダビングした場合も
ダビング先ではコピワンになります
つまりダビング10は出来ますが
特に使い道があるものではありません
書込番号:8693394
0点
VHSにはコピーできます。私は興味がないのでやったことはありませんが。
書込番号:8693404
0点
早速のレス、どうもありがとうございました。
すごく古いものなのですが、
panasonicのTH-28D50
というブラウン管でBSデジタルが見れるテレビがあるのですが、
そのモニター出力という端子を
東芝のRD−WX33というDVDレコーダーの
外部入力端子に接続したら、
BSデジタルの番組が録画できました。
おそらく、コピー制限はないと思われます。。。
この方法だと、タイマー録画が大変なので、先の質問をさせていただきました。
このたびは、教えていただきましてどうもありがとうございました。
BSデジタルが見れるテレビのモニター出力にて、
アナログでDVDレコーダー
書込番号:8693448
0点
>ダビング10番組は可能で
>BSやCSの有料放送などのコピワン番組は不可です
おっと、忘れてました。ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
ただ、普通の外部入力では、どのみちハイビジョン画質は残せないので、自分にはどうでも良いことです。
書込番号:8693450
0点
>東芝のRD−WX33というDVDレコーダーの
>外部入力端子に接続したら、
>BSデジタルの番組が録画できました。
>おそらく、コピー制限はないと思われます。。。
たぶん、コピー制限は付いてますよ。しかもコピワンで。
ですので、おそらく、WX33では、DVD-RAMに焼くことくらいしかできないのでは?(確信は無いです)
DVD-Rのビデオモードでは、ダビング出来ないと思いますよ。
書込番号:8693457
0点
デジタル放送はどういう方法で録画しても
ほぼ100%コピー制限が付いてきます
知ってる限りで例外は
昔の基板(コピワン非対応)使ってるスカパー!チューナーからの録画と
CSスカチャンハイビジョンの無料放送分だけです
WOWOWじゃなければBSデジタルもダビング10のはずですが
TVからの外部入力で録画してるならコピワンです
XS33ならRAMにムーブしか出来ません
しかも昔の東芝はデジタル放送が苦手だったから
レート変換してのムーブは出来なかったような気がします
BSデジタルを実際DVD化すれば分かります
書込番号:8693570
0点
>東芝のRD−WX33というDVDレコーダーの
>外部入力端子に接続したら、
>BSデジタルの番組が録画できました。
>おそらく、コピー制限はないと思われます。。。
間違いなく付いてますよ>コピワン信号
ここでは何回も書いていますが、アナログ出力させるといった程度の小手先ではコピワンからは逃れられません。
>地デジとかBSデジタルの番組を
>アナログ出力させて他のDVDレコーダー等にダビングができるかどうか?
>についてです。
テレビのモニター出力からリアルタイムで録画すればコピワンですが可能です。
既にDVD化したものにはコピー禁止信号が付いているのでラインUダビング不可です。
書込番号:8693706
0点
みなさま、レスをいただきましてありがとうございます。
コピワン信号について、間違えたことを述べてしまい
申し訳ございませんでした。
今回は、コピー制限等についてたいへん勉強になりました。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:8694100
0点
>ダビング10番組は可能で
>BSやCSの有料放送などのコピワン番組は不可です
へーー,それは知りませんでした。そんなところにもダビ10の影響が出ているんですね。
書込番号:8695515
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めまして、電弱者と申します。よろしくお願いします。
さて、DVDレコーダーを5万円代(価格.comで探せば可能なので)で購入したいと思います。使用用途は、
1・地デジ放送の録画・編集→ディスク保存
2・将来、HDムービーを購入しSD→ディスク保存
です。従って、この機種(XW-120)かなと?安価に買うと長期保証は無いのですか?DVDレコーダーは故障多いのですか?将来的にブルレイが有利ですか?親切な方、よろしくお願いします。
0点
>安価に買うと長期保証は無いのですか?
いくら以上の商品からって制限がある場合はあります
長期保証がそもそも無い店から買えば価格は無関係にありません
>DVDレコーダーは故障多いのですか?
何と比べての話ですか?
VHSから見れば多いほうかもしれません
>将来的にブルレイが有利ですか?
既にブルーレイが有利です
DVDにハイビジョン録画は特殊です
XW120はその特殊な機能があるから良いんですが
ほとんどの機種にはそういう機能は無いから
DVDにハイビジョン録画したら再生出来る機種は
極めて限られることは了承されていますか?
具体的にはパナや三菱の
「AVCREC対応」DVD/BDレコーダーのみしか再生出来ません
書込番号:8684239
1点
使用用途の1番に関しては番組を録画し、CMを消去する程度でよければXW120でいいでしょうし、
2番に関してもSDカードからダビングするという意味ではこれもXW120でいいとは思います。
故障が多いか少ないかは断定できません。
ただ、パナは安定性は他社の追随を許しません。
とはいえ、HDDやDVDドライブは必ず一度は故障するから長期保証に入ったほうがいいって話にもなります。
たいていは長期保証というと5年が多いと思うんですけど、
購入した値段によっては5年じゃなくて3年だったり、
お店によっては長期保証そのものがなかったりするから、
そのへんは購入前に確認しておくことが必須といえるでしょう。
デジタル放送のハイビジョン番組をそのままディスク化できるという意味では、
ブルーレイのほうが有利なのは否めませんが、
XW120で作ったDVDは将来パナ(または三菱)のどのブルーレイレコを買っても再生できるから、
まずはXW120を、というステップは悪くはないと思います。
書込番号:8684248
3点
ユニマトリックス様
迅速なご指南ありがとうございます。ビデオと違ってディスクは互換性がややこしいですね。勉強になりました。地デジ録画は自機のみで見ることになると思いますが、将来他メーカーへの乗り換えが不可(ディスクが見れないじゃ意味が無い)なんですね・・・。かなり買う気になっていたのですが、要再考ですね。
書込番号:8684344
0点
万年睡眠不足王子様
迅速なご指南ありがとう御座います。そうですか、パナでも故障ありますか。やはり長期保証は必須みたいですね。勉強になりました。
書込番号:8684364
0点
現実問題として
・ハイビジョンで残して将来他社での再生互換も確保するなら
最初からブルーレイ
・とりあえずハイビジョンで残して将来もパナ機を買う
・ハイビジョンでは残さない
3択です
書込番号:8684421
0点
ユニマトリックス様
どーもその様ですね。ただ、パナ機にはSDカードスロットと言う武器がありますので、BW-730の値落ちを待つことにします。購入資金を貯めつつ(笑)。他メーカーでもSD出ればパナに固執しませんが。
書込番号:8684547
0点
>パナ機にはSDカードスロットと言う武器がありますので、
一応、SDカードスロットそのものはパナ機以外に、
三菱とビクター、ソニーL95にもあります。
それゆえ、ハイビジョンビデオカメラで録画した映像(AVCHD)を、
SDカードスロット経由でHDDにダビング、はパナ機以外でもできそうですが、
他にどんな使い道があるのか、お時間がありましたら調べてみてください。
書込番号:8684613
0点
BDにDRはどれも問題ないんですが
AVC録画した場合は音声設定の問題で
再生互換が無い場合もあります
パナのBW730以降の機種はその問題解決してますが
BR500や現行三菱はまだ解決してないし
新型三菱やビクター(三菱OEMらしい)はその件が
解決済かどうかはまだ確認出来ていません
BD機はパナかソニーが王道でその他は少しクセがあるから
仕様を十分把握してからじゃないと手を出さない方が無難です
書込番号:8684647
0点
>新型三菱やビクター(三菱OEMらしい)はその件が
解決済かどうかはまだ確認出来ていません
ビクターのDR-BX500の説明書の148ページに、AVC記録音声選択ってあるから、
少なくともビクターは解決していません。
ビクターが解決していないんだから、本家(?)の三菱のほうも解決していないと推測できます。
書込番号:8684721
0点
>ビクターのDR-BX500の説明書の148ページに、AVC記録音声選択ってあるから、
>少なくともビクターは解決していません。
あらら。
書込番号:8685184
0点
万年睡眠不足王子様
ユニマトリックス様
ありがとう御座います。現状ではBW-730がベストなようですね。
SDに固執しているのはムービーの為です。HDDムービーは故障が多いと聞きましたので。撮影映像の消失はマズイですからね。
しかし、VHSビデオ&DVムービーとは比べるべくもなく、絵は綺麗で便利になりましたが、何かと制約がありますね。ネーム通り、電気物には疎いので参ります。アドバイスを糧に勉強します。
書込番号:8685254
0点
SDカードのムービーはUSB接続でも使えることがほとんどで
その場合はSDカードスロット無くてもUSB経由でダビング可能です
具体的にはパナのBW730もSDカード使わなくても
USB経由で出来るしソニーのLやXシリーズも同じです
SDカードはデジカメや携帯の写真を直接取り込む利点もありますが
動画の場合はダビングがSDカード単位でしか出来ないという制約もあり
キヤノンのHF11みたいに内蔵メモリー使って
直接USBでHDDへダビングという方法もあります
その場合SDカードは写真だけで使えば安価な低容量でも問題ありません
万年睡眠不足王子さん
補足ありがとうございます
書込番号:8685354
0点
ユニマトリックス様
万年睡眠不足王子様
返信遅れて済みません。連休明け、どうにも忙しくてPCを開く間がありませんでした。それにしても、中一日で新しい書き込みがワンサと・・・。
色々考えましたが、BW-730を目指そうと決めました。お二人とも電気に詳しい上に親切な方で大変助かりました。ありがとう御座いました。
また、この様な場を提供して頂いた価格.COMに感謝します。また、立ち寄らせて頂く機会もあるかと思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8695241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
現在、東芝のRD-XS41を使用していますが、DVDドライブが壊れたため、買い替えを検討しています。
DVDドライブが壊れる以前のレコーダーの用途としては、
使用@テレビ番組やスカパーをアナログでハードディスクに「録画⇒見る⇒消す」を繰り返し
使用Aビデオカメラ(MINI-DV)で録画したものを「赤白S」でライン入力し、DVD-RAMに保存
使用Bハードディスクに録画した番組をDVD-Rに焼いて友達に貸したり、逆に借りたりして視聴
です。
テレビは東芝のREGZA 37Z2000です。
東芝のレコーダーを持っていたので、テレビを買うときにREGZAにしたのですが、特に連動していません。
さて、今、購入検討のなかで候補としている機種は、「XW120」です。
理由は、
理由@予算(5、6万円程度)
理由Aこれまでの使用用途をカバーできる(と思っている)
理由Bダブルチューナー(地デジ×地デジ、地デジ×アナログ入力のスカパー)
理由Cブルーレイは不要(あるに越したことはないが、今回は不要)
理由Dハイビジョン画質での保存に少し興味がある(今までやったことがないので未知の世界)
理由EPanasonic HDC-SD9クラスのデジタルビデオカメラを1年以内に購入予定
理由FBW830クラスのレコーダーを約3〜5年後に購入予定
です。
現在の使用に耐えつつ、さらに将来的には、今回購入した機器でハイビジョン画質で録画した番組やビデオカメラでハイビジョン録画したものの保存媒体をブルーレイに移行できるものを探しています。
そこで、教えていただきたいのですが、上に書きました使用用途としてはXW120はクリアしているでしょうか?また、上に書きました理由でXW120を候補としているのですが、問題はないでしょうか?特に将来的にブルーレイに移行するところがハイビジョンの仕組みがわかっていない故に不安です。さらに、候補機種があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
使用3.はデジタル放送だと「貸す」場合にご友人のプレーヤーで再生出来ない場合が多いです。
(CPRM非対応のプレーヤーしか持っていない、という事例が相当多いです)
あと、XW120のAVCREC(ハイビジョン画質でDVDに残す)で焼いたDVDの再生は、再生専用機だと全滅です。
>今回購入した機器でハイビジョン画質で録画した番組やビデオカメラでハイビジョン録画したものの保存媒体をブルーレイに移行できるものを探しています。
ビデオカメラはともかく、コピー制御信号が付与されているデジタル放送をブルーレイに移行するには、絶対条件として「XW120のHDDにDRモードで録画して、移行するまでずっとHDDに溜め込んでおく」必要があります。
HDD容量250GBのXW120で、3〜5年後まで溜め込むのは相当つらいはずです。
(DRだと250GBフルに使っても30時間程度しか録画できません)
DVDにダビングしたハイビジョン番組はどうやってもハイビジョン画質のままではHDDに書き戻し出来ません。
書込番号:8694332
0点
1点だけクリア出来ません
地デジ×外部入力(スカパー!)が出来ません
スカパー!をスカパー!e2に乗り換えられるのなら
スカパーe2×スカパーe2も出来るようになります
ちなみにBW730なら地デジ×外部入力(スカパー)は可能です
親しい友人との貸し借りする場合
デジタル放送を録画すれば相手も
デジタル放送再生(CPRM&VRモード)に対応してる事ってのは
絶対条件になります
その上でRAMとかRWとかRとかDVDの種類や
VRモードやAVCRECという規格対応が合致すれば再生出来ます
ハイビジョンビデオカメラ使うときもBW730なら
USB入力があるからソニーでもキヤノンでもOKです
W録の件は諦めどうしてもDVD専用機ならXW120がベター
条件完全合致ならBW730がベストって感じです
>さらに将来的には、今回購入した機器でハイビジョン画質で録画した番組やビデオカメラでハイビジョン録画したものの保存媒体をブルーレイに移行できるものを探しています。
まずデジタル放送はDVD(BD)からHDDに戻せません
他のディスクにダビングも出来ません
つまり今度買うレコーダーで作った物が最終保存先です
ビデオカメラの映像は戻せますが無劣化は無理です
つまり今回買うレコーダーで作った物だけがオリジナル画質です
それとDVDにハイビジョン録画(AVCREC)は特殊だから
パナか三菱のDVDかBDレコーダーでしか再生出来ません
ここまで考えるとBW730かBW830買ってたほうがベストと思えます
書込番号:8694356
1点
あと、XW120というかパナは東芝とは操作性が全く違います。
プレイリスト編集無し、番組表は新聞欄のようなタテ長タイプ、フォルダ機能無し(若干似た「まとめ」機能はあります)、リモコンが酷評、などです。
「レコーダーなんてどれも同じだろう」とお考えなら痛い目にあうと思いますので、実際に店頭で操作されることをオススメします。
また、理由5で作成したDVD(AVCRECフォーマット)はパナか三菱か日立でしか再生できません。
ソニーもシャープもPS3も非対応ですが、そこはご存知ですか?
日立は量販店では売っていませんし、三菱機は機能的にはパナと比べるべくもないので、実質的にAVCRECのDVDを作成すると、今後の買い替えもパナしか有力な選択肢がなくなる可能性もあります。
いろいろ書きましたが、XW120は良い選択だとは思います。
というか予算的にそれくらいしか選択肢がありませんが…
書込番号:8694377
1点
予算をもう数万円上乗せして初めからブルーレイレコーダー
買った方が無駄がなくていいですよ。
XW120買うならAVCRECで残して将来のブルーレイディスク化
なんて考えない事ですね。
書込番号:8694428
0点
細かい部分については皆さんの通りですが、
>理由@予算(5、6万円程度)
ここをもう少し踏ん張ってBW730まで手を伸ばすのをお薦めします。
価格差以上に機能差は大きいですし、BDへの保存であれば互換性等は考えずにすみます。
問題はご友人との互換性でしょうが、PS3でも再生できますし、現在BDの販売比率も50%を超えて
年末には7割程度と予測されていますので、ここ1〜2年ぐらいではご友人の再生環境もある程度は
整うのではないかとは思います。
書込番号:8694451
0点
早速のお返事ありがとうございます。
>>ジャモさん
使用Bの貸し借りは、スカパーで“赤白S”のライン入力での録画したものをDVDに焼いて貸し借りだったら、これまでと同じくできるのでしょうか?(実際それしかしていないのです)
>コピー制御信号が付与されているデジタル放送をブルーレイに移行するには、絶対条件として「XW120のHDDにDRモードで録画して、移行するまでずっとHDDに溜め込んでおく」必要があります。
よく理解できます。現実的にHDDに残し続けるのは無理がありますね。では、ビデオカメラから取り込んだものなどのコピー制御信号が付いていないものについては、HDDを経由してDVDに退避させておいて、将来DVDからBDに移すことが出来るのでしょうか?
>また、理由5で作成したDVD(AVCRECフォーマット)はパナか三菱か日立でしか再生できません。
ソニーもシャープもPS3も非対応ですが、そこはご存知ですか?
知りませんでした。それでは、AVCRECフォーマットで作成したDVDは、将来BDに移行しても(コピー制御信号なしのもの)パナか三菱か日立でしか再生できないということなんですね。
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
地デジ×アナログ外部入力は無理なのですか、非常に残念です。スカパーはお気に入りの番組がe2で放送していないので変更できません。
あと、DVDの貸し借りはデジタル放送ではなければ(スカパーなら)クリアですね。
>ビデオカメラの映像は戻せますが無劣化は無理です
そうなんですか・・・知りませんでした。上にも書きましたが、ビデオカメラから取り込んだものをHDDを経由してDVDに退避させておいて、将来DVDからBDに移すと、劣化するのですか。残念です。これは、ハイビジョン画質以外で退避させても同じことなのでしょうか?
書込番号:8694546
0点
デジタル貧者さん、hiro3465さん、ありがとうございます。
BW730がやはり今の使用用途には一番合っているということですね。
予算的に厳しいのですが、無理してでも上位クラスを買っておく価値があると理解できました。
実は、BD機も今後どんどん良くなり、安くなると、ついつい考えてしまって、手が出にくいという理由もあるのです。
ほしい時が買い時だというのはよくわかっているのですが、将来的にほしいのであって、今、BD機がほしい訳ではないので、さらに悩んでいます。
書込番号:8694592
0点
>使用Bの貸し借りは、スカパーで“赤白S”のライン入力での録画したものをDVDに焼いて貸し借りだったら、これまでと同じくできるのでしょうか?(実際それしかしていないのです)
XS41では「"固定"メニュー画面の付いたDVD-R」は作成できていたはずですよね?
その場合はコピーフリーということなので、今まで通りのことは出来ます。
ただしパナのビデオモードDVD-R作成はメニュー画面の背景が固定(確か8通り)で、東芝のように録画タイトルの好きな部分をキャプチャーして使用するといったことはできません。
また、パナだとビデオモードの-Rは東芝と違ってチャプターメニューを作れません。タイトルメニューのみです。
>では、ビデオカメラから取り込んだものなどのコピー制御信号が付いていないものについては、HDDを経由してDVDに退避させておいて、将来DVDからBDに移すことが出来るのでしょうか?
ここの過去ログによるとBDへの移行自体は出来ますが、その前段階であるHDDへの書き戻しは実時間=必ず画質劣化するということです。
>それでは、AVCRECフォーマットで作成したDVDは、将来BDに移行しても(コピー制御信号なしのもの)パナか三菱か日立でしか再生できないということなんですね。
現時点ではそういうことになります。
ただ、スペックの高いPCと「POWER DVD(だったかな?)」という再生ソフトの組み合わせなら、AVCRECのDVDをPCで再生できるそうです。
(数日前に書き込みを見かけた程度なので未確認ですが…)
書込番号:8694626
0点
>テレビは東芝のREGZA 37Z2000です。
>さらに、候補機種があれば教えていただけないでしょうか?
これがおすすめ、絶対お得、安い!
http://kakaku.com/spec/05384013245/
http://kakaku.com/spec/05384013246/
37Z2000でUSBの接続はできませんから、気をつけてね。
書込番号:8694640
0点
>ただ、スペックの高いPCと「POWER DVD(だったかな?)」という再生ソフトの組み合わせなら、AVCRECのDVDをPCで再生できるそうです。
>(数日前に書き込みを見かけた程度なので未確認ですが…)
調べてみました。
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8681979/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8687670/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010420/SortID=8647087/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=8536165/
書込番号:8694645
0点
東芝とパナのビデオモードDVD作成に関する画像を拾ってきました。
(この頃のようにアナログ放送全盛時の東芝機は使っていて楽しかったのですが…)
書込番号:8694662
0点
>使用Bの貸し借りは、スカパーで“赤白S”のライン入力での録画したものをDVDに焼いて貸し借りだったら、これまでと同じくできるのでしょうか?
これは出来ます
ちなみに赤白Sだから出来るのではなく
今お使いのスカパーチューナーの設計が古くコピワン非対応で
コピワン信号を出さないから出来ます
専用チューナーのスカパーもデジタル放送です
最新設計のチューナーならスカパーの仕様通りコピワンです
>AVCRECフォーマットで作成したDVDは、将来BDに移行しても(コピー制御信号なしのもの)パナか三菱か日立でしか再生できないということなんですね。
これは試した事ありませんが
少し画質を落しBDに録画しなおせば再生出来るはずです
>これは、ハイビジョン画質以外で退避させても同じことなのでしょうか?
同じです
DVD用データとBD用は規格が違います
普通画質でもDVD用からBD用に書き換える必要があり
その時画質劣化します
TV番組はどうでもいいと言えない事はないんですが
例えばSD9の最高画質で録画すればDVD1枚に約30分しか録画出来ません
次の画質でDVD1枚に約40分
上から3番目(下から2番目)でやっとDVD1枚に1時間です
しかもパナかソニーしか再生出来ず
他社でも再生出来るBDには
少し画質劣化させないといけないから
ビデオカメラの映像の為には最初からBDが良いと思います
書込番号:8694681
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
先ほど書き込みした者です。
地デジがみれません。
UHFアンテナ?がないんでしょうか・・・
神戸市で電波は来てるみたいなのですがアンテナがないという事でしょうか?
木造2階建てのアパート?マンションです。
ネットじゃなくて家電屋で買ったほうがよかったのかな〜
過去の書き込み見ましたがどうしてもわかりません。
どなたか教えて下さいますか。
0点
アナログ放送時に13チャンネル以上のチャンネルの受信は出来ましたか?
あと、「地デジ」のアンテナ入力にアンテナ線をちゃんと挿しましたか?
両方実施してダメなら、お住まいの住宅は対応していないと思います。自分でアンテナ設置が可能なら設置するのが手っ取り早いです。
多少時間が掛かっても共聴で対応させたいなら、大家か管理組合に頼むだけです。
書込番号:8691838
0点
BSが見れるって事は
XW120のBSアンテナ入力に線が繋がってるってことですが
地デジアンテナ入力にも繋がってますか?
つまり2本アンテナが入力されてますか?
そこからTVにも出力して繋げてるなら
XW120に最低3〜4本は
アンテナ線が繋がってるはずです
書込番号:8691908
0点
一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子
↓
ケーブル
↓
V・U/BS・CS分波器
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子
↓
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子
↓
ケーブル
↓
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考まで。
書込番号:8692025
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
エンヤこらどっこいしょさん
アナログ放送時に13チャンネル以上のチャンネルの受信は出来ませんでした。
それと「地デジ」のアンテナ入力にアンテナ線をちゃんと挿してます。
うちの家が対応してないようですね。
大家に話してみてアンテナ設置を調べてみます。
ありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
壁からXW120の地デジアンテナ入力に繋がって
地デジ出力からテレビに繋がってるっています。
アンテナは合計2本使用しています。
たしか、これであってると思いますが。
書込番号:8692058
0点
BSCSCANさん
取説準備編の4ページ下の段の通り接続しました。
分配器?分波器?は絶対いるのでしょうか?
ちなみにブラウン管テレビです。
液晶テレビ買うべきでしょうか?
初歩的な質問ばかりですいません。
書込番号:8692106
0点
とりあえず、以下に投稿した拙稿数点を御参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8639236
参考サイト
(総務省)『 地上デジタルテレビ放送のご案内 』
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/index.html
----------------------------------
『 地デジ、BSデジタルのことなら![Dpa] 社団法人 デジタル放送推進協会 』
http://www.dpa.or.jp/
----------------------------------
『 地上デジタル放送 なんでもQ&A | テレビ プラズマテレビ 液晶テレビ VIERA(ビエラ) | パナソニックのお客様サポート | Panasonic 』http://panasonic.jp/support/tv/dtv/
----------------------------------
『 おしえて!地上デジタル放送 』
http://dttv.jp/
----------------------------------
『 お客様相談窓口:マスプロ電工 』
http://www.maspro.co.jp/contact/index.html
----------------------------------
(八木アンテナ)『 設置・接続方法 』
http://www.yagi-antenna.co.jp/method/index.html
----------------------------------
(サン電子)『 放送受信のノウハウ 』
http://www.sun-ele.co.jp/explain/
----------------------------------
書込番号:8692197
1点
BSCSCANさん
ありがとうございます。もう少し勉強してみます。
AudiPeugeotさん
購入前にかるーく見せていただきました。
難しい内容ですが、すごく丁寧に細かく書かれていますので一からじっくり読ませていただきます。ありがとうございました。
書込番号:8692294
0点
家主に確認しましたところ、UHFアンテナは建ててなく、2011年までには対応するが、ケーブルテレビにするかも未定との事でした。
まさか自分の家が地デジがみれない環境だとは思っていませんでした。
がっかりですね〜アンテナたてます。
書込番号:8693303
0点
分波器は集合住宅の共聴システムに地上放送(地アナ、地デジ)と衛星放送(BS、CS)
を混合で各部屋に来ている場合に仕様します。
壁のアンテナ端子から4C以上のアンテナ線で直接DVDレコーダーにつなぎ、レコー
ダーのリモコンでBSボタンを押して画面の右上に「BS1」と入った映像が映ります
でしょうか。映るならBS対応ですから、地上アナログ放送とBS放送の視聴と録画の
ために分波器をお求めください。
テレビを地元のお店で買ってもネットショップで買っても、地デジが映るか映らないか
には関係ありません。神戸市であれば地デジ(NHK、ABC)の受信には、アナログ
時代に必要なかった大阪生駒山に向けたUHFアンテナが新たに必要になります。
また、サンテレビのためにUHFアンテナを設置の場合、サンテレビのデジタルも同じ
UHFアンテナで受信できますが、NHKやABCなどのデジタル用にもう1本UHF
アンテナが必要となります。
大家さんが共同アンテナにUHFアンテナを追加して地デジに対応するのか、自己負担
で地デジのUHFアンテナを立てる必要があるのか、大家さんが地デジへの対応の予定
もなければ美観や安全を損なうので住民がUHFアンテナを建てるのを許可しないかは、
大家さんと相談してみてください。
また、集合住宅用アンテナシェア1位の地元のDXアンテナに聞いてみるのもよいでしょう。
(078−579−8550)
書込番号:8693373
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








