DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月19日 10:22 | |
| 24 | 28 | 2008年8月17日 09:58 | |
| 0 | 1 | 2008年8月17日 01:37 | |
| 1 | 4 | 2008年8月16日 09:18 | |
| 0 | 3 | 2008年8月15日 00:30 | |
| 1 | 6 | 2008年8月14日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
以前こちらでアドバイスを頂き、この機種を購入しました。
そこで質問なんですが、レンタルDVDのようにほとんどのプレーヤーで再生できるようにするには、どの録画モードでどのDVDにダビングすれば良いでしょうか??
ある程度さかのぼって他の質問も読みましたが、答えが見つからなかったので、よろしくお願いいたします。
0点
アナログ放送を録画して、ビデオモードでダビングする。
デジタル放送に関しては、方法なし。
書込番号:8225541
0点
市販DVD同等の再生互換は不可能です
一番近いのはDVD-Rへビデオモードで録画する事ですが
デジタル放送はビデオモードが使えません
デジタル放送の場合はVRモードかAVCRECですが
DVD-RWへVRモードで録画するのが一番再生互換は高いです
それでも再生機側のRWのVRモードとCPRM対応は絶対条件です
書込番号:8225554
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
AVCHD記録対応のDVDレコーダーを探しています。
候補はパナのDMR-XW120(\53,680)と、芝のRD-S302(\53,447)です。
現在はDMR-XW50を使っていて、満足している点は、
(1) 起動が早い。画が出てくるまで数秒。
(2) 番組放送時間変更の追従性がいい。今まで変更・延長で録り逃しナシ。
(3) パソコンで番組名入力ができる。
(4) dimora.jpで遠隔操作・予約ができる。
ダメな点は、
(1) 糞番組表。糞広告。糞ジェムスター。
(2) 糞コン。糞ふた。
(3) オートCMカット・スキップがほとんど効かない。
(4) チャプター打ち込んでも1倍速ダビングでは反映されない。
(5) 編集点で画像が静止画になる・音声が消える。
芝機で懸念しているのは、
(1) 起動が糞遅い。
(2) 時間変更の追従性が悪い?(業界最遅の番組表更新とか)
(3) 安定性。
今までパナ機でおおむね満足していますが、ちょっと芝機を触ってみたいという気持ちもあるので、どちらにしようか決めかねています。なんか、アドバイスください。
また、両者ともMPEG-4 AVCHD記録に対応していますが、両者とも同じビットレートならばどちらがブロックやモスキートが目立たないでしょうか。
2点
DVDメディアにハイビジョン画質で保存したいならパナ。
保存する必要ないのなら,東芝機を使ってみるのも良いのでは無いでしょうか?
書込番号:8206400
0点
> DVDメディアにハイビジョン画質で保存したいならパナ。
おっ、それはどうしてですか?
芝もHD RecでDVDにハイビジョン画質で保存できますが。しかも、芝ならビットレートを細かく設定できますし、TS(DR)モードで録画したものもDVD-R/RW/RAMに残せます。
書込番号:8206412
0点
どもども。
>>DVDメディアにハイビジョン画質で保存したいならパナ。
>おっ、それはどうしてですか?
単純に
○対応メーカー数の差(東芝vs他多数)
○対応メーカー・機種が東芝機よりも増えていきそう(希望的観測も含む)
○今後ブルーレイを購入したくなった時にもAVCREC再生可能な機種が選択肢多数。
あたりかと
まぁ私はほとんどBD-RにHEか,HDDの中でムーブされずに残っているのですが。
書込番号:8206453
0点
深夜族の♪ぱふっ♪さん
パナソニック・東芝のどちらを購入しても、不満が出そうですね。
やっぱりソニーのブルーレイに、DR録画するのが一番ですよ。
書込番号:8206546
0点
俺はソニー買うならシャープの汚染されてないのでも買うw
パナのAVCは一台あると相当使えるかとw 3社で展開している規模もあるし。
結合できないのが困るけど、起動早いし、なかなか壊れない!
東芝のHDRecは激安になるまで放置して、先にパナ、芝型落ちを安く買うのがいいかとw
書込番号:8206812
2点
そうですか、やっぱしパナですか…。
芝の方がいろいろ遊べそうな感じなんですが、やっぱり安定性と互換性も重要ですからねぇ。
書込番号:8206874
0点
♪ぱふっ♪さんは、パナソニックのGガイドと、東芝の起動の遅さにクレームを付けいます。
AVCRECとTSEには、互換性は無いし、何を求めているのか解りません。
書込番号:8206877
0点
♪ぱふっ♪ さん
全てを分かっていて質問している気が否めませんが(笑)。
もし東芝デジレコを使ったことが無いのなら、RDがいいです。XWじゃつまんない。
使用して、東芝機の扱いにくさをアピールしてください。
>満足している点は、
>(1) 起動が早い。画が出てくるまで数秒。
S302は東芝初の高速機動搭載機です。なんと待機+1W、その実力のほどは?
>(2) 番組放送時間変更の追従性がいい。今まで変更・延長で録り逃しナシ。
これは東芝でも大丈夫だと思います。
>(3) パソコンで番組名入力ができる。
東芝は出来ます。もっといろいろ出来ます。
>(4) dimora.jpで遠隔操作・予約ができる。
東芝も一応は出来ますが、…。
>ダメな点は、
>(1) 糞番組表。糞広告。糞ジェムスター。
>(2) 糞コン。糞ふた。
不満もありますが、現行東芝の番組表、リモコンは使えると思います。
(3) オートCMカット・スキップがほとんど効かない。
ハハハ…。
(4) チャプター打ち込んでも1倍速ダビングでは反映されない。
レート変換と言う意味ならば東芝機は引き継ぎます。
(5) 編集点で画像が静止画になる・音声が消える。
PS3と東芝機がいいらしいですね。
>芝機で懸念しているのは、
>(1) 起動が糞遅い。
>(2) 時間変更の追従性が悪い?(業界最遅の番組表更新とか)
上述。
>(3) 安定性。
多分、パナ機並みの機能で操作している限り、同程度の安定感はあるかも。
>今までパナ機でおおむね満足していますが、ちょっと芝機を触ってみたいという気持ちもあるので、どちらにしようか決めかねています。なんか、アドバイスください。
あえて今DVD機を選ぶのなら東芝でしょう。SONYと違ってパナはBD機でもDVD使えるし、
SONYや東芝の便利機能はいいですよ。最後の手段としてiLINKは残されてますから。
>また、両者ともMPEG-4 AVCHD記録に対応していますが、両者とも同じビットレートならばどちらがブロックやモスキートが目立たないでしょうか。
これも画質パナ優位の評判を、分かっていての質問だと思いますが、
個人的にHDRecの長時間録画には期待していませんが、TS録画が可能なことと、
音声面はメリットだと思います。
初心者を自認しない人が、パナDVD機を買うのは理由付けが面倒だとは思います。
書込番号:8206906
1点
こんばんは♪
読んでるとS302がホスイと書いてありますねw
あなた位のパソコンのユーザーがパナじゃ無理っすw
猫ちゃん超〜かわいいっすw
書込番号:8207128
1点
>(4) チャプター打ち込んでも1倍速ダビングでは反映されない。
現行パナは引き継ぐようです
>(5) 編集点で画像が静止画になる・音声が消える。
パナほど盛大ではありませんが東芝も静止はしたような・・
>今までパナ機でおおむね満足していますが、ちょっと芝機を触ってみたいという気持ちもあるので、どちらにしようか決めかねています。なんか、アドバイスください。
そういう欲求は満たしたほうが良いと思うから
HDRecだけはネックですがS302で良いのでは?
同じような理由でパナと平行して東芝は2台使いましたが
驚くほど良くも無いけど悪くもありませんでした
ごく普通に使えました
書込番号:8207138
2点
同じメーカーのレコーダーを立て続けに購入すると、安心して使える半面
感動には欠けますね。
たまには浮気して別メーカーの製品を使ってみるのも、新鮮味があって
いいものですよ。
書込番号:8207170
2点
> S302は東芝初の高速機動搭載機です。
番組表表示が5〜10秒となっていますね。でも、テレビ放送の出画まではどーなんでしょうか。
HDMI出力時にはさらに遅いと書いてありますが、パナはHDMI接続でも電源押して約7〜8秒ですね。
> これも画質パナ優位の評判を、分かっていての質問だと思いますが
AVCRECもHD Recも詳しく画質は確認していないのですが、どうやらAVCRECの方がいいらしいという話は聞きます。
HEモードの5.7MbpsとTSEの8Mbpsが同じくらいだとか?
> 猫ちゃん超〜かわいいっすw
あざーす♪オリヂナル画像じゃないですけどね。
他にもかわいいのありますよ。変えてみようかな。
> 現行パナは引き継ぐようです
それは良かった。改良されているみたいですね。
せっかくチャプター打っても、ダビングした後に同じことをやらなきゃいけないってのは苦痛ですよ。
> たまには浮気して別メーカーの製品を使ってみるのも、新鮮味があっていいものですよ。
そうなんですよ。
書込番号:8207274
1点
初芝さんに聞いてみないとね。
「初芝」って削除対象キーワードかな。
書込番号:8207329
1点
初芝のレスか2chにありました。リンク省略 コピペ
>397:お盆休み中. 08/14(木) 19:24 QtgQ8Hrj0
ぱふっさんがなんかパナかRDのどっちか買い増し目論んでいる様ね.
ま・我が輩から言わせれば.簡単に説明すると.
あくまでレック焼きするのみに使うならパナ(Iリンクムーヴ後にタイトル名いじりする手間が省けるのが利点)
メディアへの約一時間以内のレック焼き限定で.なんでもオールマイティーに作業をこなしたいならRDがむいて
いる
(安定性)
不安なら長期保証付けろ!!(でも心配無いかも)
(起動時間)
デフォルトで耐えられないなら高速起動を使え!!.不具合も出ないし(HDD容量9割越えでも)それまでの遅さが嘘
の様だぞ!!.
まっ・そう言うこっちゃ
以上
お盆休み中なのに(嬉)
はやく帰ってきて〜
書込番号:8207565
2点
♪ぱふっ♪さん こんばんわ
此処見てる皆さん・・押してって言ってますよぉ
せっなっか・・・・
ほら 押しちゃお・・~( * ̄▽ ̄)σ" ツンツン...買っちゃえ芝機
買うと・・色々書くこともできるし・・みんなも、参考増えるし
取り説も読まず使えないとかの“〆(^∇゜*)カキコ♪に
食傷気味・・・なので・・・真っ当な人使ってみよう(*^o^*)
書込番号:8207581
2点
私って最悪(T_T)
初芝さん 許して〜
「さん」がついてないよorz
ごめんなさい
嬉しくて混乱状態で送信しちゃたよ!
ゴメン ゴメン ゴメン!
書込番号:8207629
2点
やっぱり初芝さんは最強で最高だね。
モヤモヤが吹っ飛んじゃうよね。
S502批評を待っています。楽しみだな♪
書込番号:8207882
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
本日購入したのですが、手持ちのパイオニアXV-DV33と接続したのですが音声がでません。この機種は接続できないんでしょうか?アンプ兼DVDプレイヤーで、スピーカーのみ今後も使用希望なんです。
0点
取説をザッと見た感じですが、AAC音声に対応していないようですね。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=676
光デジタルで接続していると思いますが、原因はAAC音声をビットストリームで出力しているためと思います。
AAC音声は、デジタル放送用の音声形式です。
XW120の音声設定をPCMに切り替えると聴けると思います。ただし、その結果、そのままでは、DD音声もPCM化されるはずですので、使うタイミングで切り替える必要が有ります。
個人的にはアンプだけでも専用のアンプに換えることを考えた方が良いと思います。
確かソニー機以外は、何処も同じ対応だったと思います。
書込番号:8216341
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
AQUOS LC32DS1地テ゜ジテレビのHDMI端子とDIGA DMR-XW120をつないだ時
HDMIのリンク機能は、メーカーが違う場合、どの程度のリンク機能があるでしょうか
0点
我が家の場合のアクオス×DIGAのリンク機能をまとめて書きこみました。
DS1とXW120でも同じ結果になると思います。
(アンプ等の音響機器とのリンクについては分かりません。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010379/SortID=8198889/
こちらとメーカーサイトのファミリンクの情報とを比べてください。
http://www.sharp.co.jp/familink/index.html
書込番号:8210553
1点
ファミリンクと比べる必要なかったですね。
何書いてんだろ、俺…
失礼しました。
書込番号:8210637
0点
確か、日経Trendy (6月号?)に、レコーダとTVで別のメーカに接続した場合の、
親和性の記事が出ていたように思います。
Pana の DIGA x Sharp のTV のHDMI接続のリンク機能は、種々の組み合わせの中で、
最も良かったような。
電源オンオフ等の基本機能は動作していたように思います。
現在親戚宅なので、現物の雑誌が手元に無く、不確かな情報で御免なさい。
書込番号:8210803
0点
ラジコンヘリさん
ありがとうございます
AQUOSどうしのファミリーリンクでないといけない思っていたのでよくわかりました。
私の使用レベル程度の機能はあるのですね。
大変参考になりました。。
書込番号:8212956
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW120単体ではできません。
XW120の赤白黄色の出力端子をテレビにではなく別のレコーダーにつなげればDVD化はできないことはありませんが…。(つまり、録画は別のレコーダーで行う。)
実用的か否かの判断は、おまかせします。
書込番号:8206105
0点
>本機の「音楽つきスライドショー」機能で再生させながらそれをDVDに焼くことは出来ますか?
質問の意味が何種類かに取れます
1、「音楽付スライドショーの動作」を動画としてDVD化したい
2、HDDかSDカードのスライドショーと平行してその静止画をDVDにダビングしたい
3、単にDVDでも音楽付きスライドショーをしたい
1は万年睡眠不足王子さんのレス通りです
2は不可です
3は単にRAMにダビングしてから音楽付スライドショーを開始するだけで良いと思います
ただしBGMはHDDの中から選ぶようです
書込番号:8207195
0点
ありがとうございます。
質問の意図は「1」です。
やはりパソコンで作るしかないですか。
書込番号:8208427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
まだ、自宅のテレビがアナログテレビです。近い将来には、デジタルテレビ購入する予定ですが、今現在はアナログです。
VHFのビデオが調子が悪いので、DVDレコーダーを購入しようと思います。
こちらのサイトでは、パナソニックの評価が良い様なので、パナソニックの機種を購入しようと考えていますが、少し教えて下さい。
XW120はデジタルダブルチューナーのようですが、
今のテレビにこちらのレコーダーのチューナーを利用してデジタル放送を視聴し、裏録機能で、ハードディスクに別の番組を録画する事ができるのでしょうか?
とても、初歩的な質問かもしれませんが、教えて頂ければ、幸いです。
つまらない質問でしたら、申し訳ありません。
0点
可能です。この機種が一番簡単だと思います。
書込番号:8203359
1点
エンヤこらどっこいしょ さん。
早速のご回答ありがとうございます。安心して購入できます。
明日にでも、購入しに行こうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8203392
0点
一応確認です。
地上デジタル放送が受信できるアンテナはあるんですよね?
または、ケーブルテレビ利用で、地デジ・パススルーでもいいですが。
書込番号:8203458
0点
はらっぱ1さんのレスに関連していくつか
XW120はデジタル放送を録画しながら別のデジタル放送を視聴できますが、
デジタル放送を録画しながらアナログ放送を視聴することはできません。
さらに、デジタル放送同士の同時録画はできますが、
デジタル放送とアナログ放送を同時録画することもできません。
それと、アナログ放送の番組表を使うにはBSデジタルアンテナが必要ですが、
Gコード予約はBSデジタルアンテナがなくてもできますし、
地デジの番組表を流用することはできますのでそこは心配いりません。
なんにせよ地デジが受信できないと使い勝手が違ってくるから、
最低限地デジが受信できるか否かは確認してください。
書込番号:8203519
0点
皆さん、ありがとうございます。
ケーブルテレビのため、地デジが受信できる状態になっていると思います。
先日も、ケーブルテレビ会社の方が来た時に、自宅のテレビジャックに何か機械つけて、地デジの電波がきてるの確認して頂けましたので、大丈夫だと思います。
今のテレビにはD4端子がついてるので、XW120なら地デジ放送が見れるかなと思ってます。
書込番号:8203708
0点
>今のテレビにはD4端子がついてるので、XW120なら地デジ放送が見れるかなと思ってます。
大きなお世話かも知れませんが、別にD端子が無くても地デジを見ることは出来ますよ。コンポジットでも見れることは見れます。
ただ、コンポジットよりD端子の方が良いのは間違いないですけどね。
XW120にはD端子ケーブルは同梱されていませんので、別途購入が必要ですよ。
書込番号:8204627
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









