DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2008年8月2日 21:08 | |
| 6 | 7 | 2008年8月2日 19:50 | |
| 1 | 18 | 2008年8月2日 11:04 | |
| 3 | 6 | 2008年8月1日 23:12 | |
| 1 | 8 | 2008年8月1日 19:01 | |
| 0 | 5 | 2008年7月31日 00:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
コピー制限が無ければ可能です
書込番号:8152668
2点
金曜日には赤いバラを さん
可能と叶姉妹をかけたのでは? まあ、オヤジギャグだと思ってください。
殿様ダイナマイトさん
もう少しいえば、アナログ放送を録画したものと、ビデオムービーで撮影したDVDからならダビングできます。
デジタル放送を録画したDVDと、普通のDVDからHDDにはダビングできません。
書込番号:8159436
1点
万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます ギャグだったんですか?
ダサッ!
書込番号:8159534
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
番組の予約をするとたまに1つの番組を一回しか予約していないのに、予約確認をすると同じものが二つ予約されてしまいます。
先ほどパナソニックの相談センターに電話して聞いてみましたが、結局原因が分からないと言われました。
毎回二つ録画予約される訳ではなく、たまに起こる現象なのですがこれは故障なのでしょうか?
0点
例えば
新番組を手動で予約すれば自動で同じ番組を予約するから
同じ番組を2つ予約した状態が出来ると思います
それとは全く無関係なら故障というか何らかの不具合だと思います
書込番号:8146064
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
ちなみに重複される番組は[正義の味方]です。
やり方としては、液晶テレビ(パナソニック製TH−32LX80)のリモコンで番組表を表示し、表示されたものから番組を予約しています(今まで気が付かなかったのですが、これがビエラリンクと言うものなのですね)。
とりあえずもうしばらく様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8146275
0点
ひょっとして、テレビの方でも録画予約してないですか?
一度、確認した方がいいですヨ。
書込番号:8146371
0点
確かにビエラリンクが何か絡んでると思います
書込番号:8146386
0点
はらっぱ1さん
ありがとうございます。
液晶テレビで番組表を表示し、テレビのリモコンで予約をしています。
これがいけないのでしょうか?
この方法の後XW120のリモコンで予約確認ボタンを押し、予約の状況を確認しています。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
何度もすみません。
もう少し頑張ってみます。
書込番号:8146421
0点
第1話のみの現象でしょうか?
「新番組おまかせ録画」の【夜ドラマ(地上D)】が【入】になっていて、
ビエラで番組予約を行っていれば2重予約される可能性はあると思います。
ビエラの番組表ではDIGAの録画予約の表示が反映されませんので…
書込番号:8146488
0点
WX120-37PX80さん
ありがとうございます。
第1話に限りません。
今夜放送(第4話)の録画予約で重複予約が起こりました。
書込番号:8146621
0点
そうですか…
>液晶テレビで番組表を表示し、テレビのリモコンで予約をしています。
>これがいけないのでしょうか?
DIGAで毎週録画予約にしているが、
ビエラでテレビの番組表を見た時に録画予約を再度実行されているということもないんですよね?
となると原因不明です…
書込番号:8146739
0点
XW120-37PX80さん
何度も申し訳ありません。
>DIGAで毎週録画予約にしているが、
>ビエラでテレビの番組表を見た時に録画予約を再度実行されているということもないんですよね?
はい。それもありません。
書込番号:8146789
0点
度々すみません。
一つ気になる事があります。
パナソニックのホームページで[よくある質問]というページを見ますと、今回の重複の件が質問として上げられているのですが、その質問に対する答えが載っていません。
と言う事はパナソニック側でも何らかの情報を持っていると思うのですが・・・。
ちょっと気になったので書き込みさせて頂きました。
書込番号:8146821
0点
あらえっさっさあさん、こんにちは!
確かに同じ番組を重複録画してしまう現象はボクにもありました。
ビエラはありません。
レコーダーのみで地上デジを受信してます。
原因は分かりませんが、一度予約リストを確認されてみたらどうでしょうか?
予約リストに重複される原因が分かると思います。
重複番組があったら、どちらかを消去すればいいでしょう。
ボクの方では重複されても、観たら全て消すといったことをしてたので気にとめなかったのですが、今回のようなことで原因は何だろうと考えてみたくなりました。
今度、分かりましたら、報告したいと思います。
書込番号:8154157
0点
くらくら333さん こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
先ほどパナソニックから回答があり、指示された通り操作をしてみましたが結局解決しませんでした。
パナソニックの回答は、ビエラ側の操作で〔探して毎回予約する〕に予約が入っている可能性があるとの事でしたが、実際操作してみると予約は入っていませんでした。
恐らく、くらくら333さんのおっしゃっている事と同じ事を回答として上げてきたようですが解決には至りませんでした。
書込番号:8154516
0点
あらえっさっさあさんを疑う訳じゃないんですが。
>実際操作してみると予約は入っていませんでした。
これ、どうやって探しました?
たぶん、予約のリストって、たくさんあったと思うんですが。
違いましたか?
(違ってたら失礼)
書込番号:8154696
0点
はらっぱ1さん ありがとうございます。
予約一覧は今まで録画予約したものが一覧表示されましたが、その画面から更に液晶テレビの赤ボタンを押すと出てくる〔探して毎回予約する〕という画面では何も表示がされませんでした。
書込番号:8155277
0点
?
探して毎回予約?
単に、予約一覧から該当予約がないか確かめるだけだと思ったんですが。
(特に毎週予約だったら、ずっと前の予約かもしれませんし。)
全部調べて見つからなければ、ないんでしょうね。
失礼しました。
書込番号:8155373
0点
あらえっさっさあさん、こんにちわ!
私も同じく予約重複で困っていました。
1ヶ月前に引越しとユーロ2008を観たいが為に、ビエラとこのディーガXW120を買いまして、
気分良く見ていたのですが、気づいたら、重複のせいでHDD容量が無くなって…。
しかし、つい先程、方法がわかったので書き込みます。
●やり方
(テレビ側のリモコンの)メニューボタン→番組を予約する→予約一覧
→リモコンの赤ボタン(探して毎回☆)を押すと表が出ますので要らない予約は消す。
私は、プラズマのビエラですが、たぶん方法は同じじゃないかな…
書込番号:8157707
0点
●やり方
(テレビ側のリモコンの)メニューボタン→番組ナビ→番組を予約する
番組ナビの表示が抜けていました。
失礼いたしました。
書込番号:8157733
0点
元気な海斗パパさん こんにちは。
せっかく教えて頂いたのに大変申し訳ありませんが、そのやり方はパナソニックからの回答と同じものでした。
本当にありがとうございます。
書込番号:8158107
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ペキンオリンピックが開幕します。急に思い立ってDVDレコーダーを購入して、撮る、見る、保存することを思い立った次第。書き込みを見るとパナソニックのXW120が手頃かと思うけれど、何しろ後期高齢間近にして機器音痴にて過去にも、予約録画はもちろん、ビデオ録画した事もなし、今後も多分余程簡単じゃないと、利用出来ない可能性アリ。どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。
ちなみに、TVは2年前のシャープ製アクオスLC−32BD2、これにHDMI一本の接続でOKですか? 他に適当な機種などあったらイロハのイからお願いします。
0点
予算を書かないとレスが付けにくいですよ。
>余程簡単じゃないと、利用出来ない可能性アリ
という事ならパナのDMR-XW320をお勧めします。
書込番号:8155389
1点
>今後も多分余程簡単じゃないと、利用出来ない可能性アリ。
ビデオより簡単ですよ。
接続・設定が無理そうなら業者に有料で頼んで下さい。
>TVは2年前のシャープ製アクオスLC−32BD2、これにHDMI一本の接続でOKですか?
よく思い違いしてる人いるんですが、録画するならTV線を繋いで
下さい。
でないと録画できませんよ。
パナソニックは初心者向けですから、この機種が無難です。
書込番号:8155390
1点
>今後も多分余程簡単じゃないと、利用出来ない可能性アリ。
ってことですけど、予約録画に関しては番組表から予約できるので、恐らく誰でも出来るのではないかと思っています。
肝心要の事なのですが、地デジは受信できる環境なのでしょうか?
受信できる環境でしたら問題はないのですが、もし仮に受信できない環境で、地アナの番組を録画しようとなさるのでしたら、パナ機では地アナ番組表を取得するには、BSアンテナが必須となります。
もしも取り付けられない事情がおありで、地アナ番組表を取得したいのなら、選択は条件付ながら東芝機になります。
ですが、東芝機はご高齢の方や超初心者には向かない面も多々あるのが現実です。
覚える気と根気さえあれば、使いこなせない事もないですが、買ってすぐに使いこなせないと思って貰った方が賢明です。
接続に関しては、確かにTVと録画機器の接続は録画した番組だけを見る分には、HDMIケーブル一本で良いのですが、録画機にアンテナ線を取り付けなければ録画自体ができません。
イロハのイからとの事ですが、1から10まで説明するのは無理がありますので、分からない事を聞かれた方が答えやすいと思いますよ。
書込番号:8155466
1点
クラッシュ嫌いさん。デジ貧者さん。のら猫ギンさん。
早速のご指導有難うございます。予算的には6万止まりかと・・・。これ何とかなりそうですよね。近くに ヤマダ ビッグ コジマ ドイ などなど。 2年前TVは通販での購入でしたから 早速検討にはいります。
デジ貧者さん 指摘の接続は取説でなんとか??? TVの時もそうして何とかなりましたが・・・今回ははたして・・・。 今もPC〜TVへつないで昔の西部劇のDVDは見たりしています。機器がマッチさえするなら、接続、設定の苦労は楽しみになります。何しろ後期何とかで金は無くても時間は有り余っていますから・・・。
ノラ猫ギンさん お三かたのご指摘の印象でWX120購入でOKの感じがしています。HDMIでOKとのこと力強くなりました。 皆さん大変ありがとう御座いました。 感謝!
書込番号:8156042
0点
>今回ははたして・・・。
XW120とLC-32BD2のアンテナ接続の際は、LC-32BD2の地アナと地デジのアンテナ端子が別なので、LC-32BD2の地アナ入力(説明書33ページの図のA)に刺さっているアンテナを外し、それをXW120のVHF/UHFアンテナ入力につなぎます。すると、
壁のアンテナ端子→XW120のVHF/UHF入力(地デジ・地アナ兼用)
というつなぎ方ができあがります。あとは、XW120のV/U出力とLC-32BD2の地アナ入力をつなげれば完成です。
というわけで、アンテナ接続自体はそんなに難しくないと思いますよ?
書込番号:8156142
0点
>近くに ヤマダ ビッグ コジマ ドイ などなど。
この中から購入店を選ぶのでしたら、コジマは除外した方が良いですよ。
コジマは延長保証と謳っていても、年数が経つにつれて保証額が下がっていき、不足分は自腹になります。
なお、ドイについては保証内容は分かりませんので、もし購入されるのでしたら、事前に保証内容を確認した方が良いですよ。
別スレの件は、了解しました。
書込番号:8156659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
このレコーダーと直接関係ない書き込みで申し訳ありませんが、ちょっと前に ナサナサさんのスレを見て もう少し詳しく知りたいので、書き込みます。
私もカーナビでビデオが見たいのですが、
・愛車のカーナビはCPRM非対応です。
・e2byスカパーに加入しており、その録画をカーナビで見たい。
どのような方法があるでしょうか。
スカパーは最近加入したばかりで、地デジ、CS対応のビデオが無いので購入を検討しています。
0点
CPRM非対応のカーナビで、e2byスカパーを録画したDVDを再生することはできません。
CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを購入するのが手っ取り早いです。
e2byスカパーは録画制限がありますので、再生できるのはCPRM対応の再生機器だけです。
CPRM非対応の機器で再生できるようなDVDを作成することはできません。
録画制限を解除するという手段については、違法性のためか、ここでは削除される
こともある話題ですので、どうしても知りたければ、ここで質問せず、Googleなどで
「コピーワンス 解除」などで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。
書込番号:8153753
0点
ここのスレでは、お勧めする方法は無いです。
ここでは著作権に絡む違法行為と疑われる情報は削除対象です。
と、言うこともありますが、現実的な部分として、投資対効果(メリット)を考えると、
CPRM対応の携帯型のDVDプレーヤーを買った方が、何かと良いと思います。
投資以外のメリット
1.ダビングの手間が要らない=普通にダビングするだけでよい。(面倒な配線や複数機器の操作が不要)
2.車に限らず持ち出せる。
それ以外で簡単なのは、やはり、
ソニーの携帯機器(PSP等)転送が最も合法的で便利です。(DVD化すら不要)
書込番号:8153754
0点
e2はダビング10に対応してない番組のほうが多いですよね?
コピーワンス番組だとDVD化(またはPSP)でムーブになっちゃいますけど、それはOKですよね?
録画制限解除については、価格コムでも削除されてない情報が沢山あります。
→ググれば解説しているところもHitしますが。
特に何もしてないけど、地デジ(コピーワンス)番組をPCへキャプチャ出来ている人もいますね。
→私ですが(;^ω^)
この場合だと、CPRMの制限がなくなるので楽ですね。
※後で調べたら、コピーワンス制定前の製品だったので、信号をサポートできない(当然ですね)みたいです。
書込番号:8153989
0点
最も著作権を尊重すべきDVD(-ROM)がビデオモードになっているのに、それほどでもないデジタル放送の録画がビデオモードでないVRモードのCPRMで保護過剰になっているというのも奇妙な現象ですな。
「謎箱」と呼ばれる装置は全く保護を解除してしまうから問題で、せめて市販DVD同様の著作権保護のかかったビデオモードに変換して録画できるように(法的にも)してほしいものです。
書込番号:8154021
0点
お持ちのカーナビが地デジ非対応でしたらカーナビの購入もよろしいかと思います。
対応機種で価格.comの最安値のものは以下です。
http://kakaku.com/item/20100510568/
書込番号:8154059
0点
↑すみません、説明不足でした。
対応機種とはCPRM対応のことです。
書込番号:8154074
0点
皆さん 返信ありがとうございました。どうやら あきらめたほうがよさそうです。
もう一つ質問ですが、たつまさんがかかれたようにe2はダビング10非対応が多いようですが、どうしてもDVDにコピーしたい場合、XW120のようにWチューナーの機種なら、同じ番組を二つHDDに録画して、一つはHDDに残し もう一つはCPRM対応のDVDにムーブすることは可能なのでしょうか?XW120で出来なくても、他で可能な機種は無いでしょうか?教えてください。
書込番号:8155588
0点
XW120で出来ます。他の機種でも出来る筈です。
以前、日立が出した最初のWチューナーの機種が、e2と地デジのW録は出来ても
e2とe2とか、e2とBSデジタルのような、組み合わせが出来ない機種がありましたが、
現在、販売されているWチューナーの機種なら全て出来る筈です。
書込番号:8155605
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
sonyのDCR-IP1KというmicroMVカセット形式のハンディカムからの
買い替えを検討しております。
アナログ接続でmicroMV>DMR-XW120へのDVD化が可能であると思い
ますが、この方法以外でi-link接続にてDVD化が出来る様子ですが、
microMVカセットがかなり非標準のものであるため、そもそもi-link
接続でDVD化が可能なのでしょうか?
DCR-IP1K側には一応I-LINKの接続口はあります。
できるだけ綺麗にDVD化をしたいために質問をさせていただきますが
そもそもアナログ接続とi-link接続での画像劣化(?)の違いについても
お分かりの方がいらっしゃればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
i.LINKからのキャプチャは無理だと思います。
MicroMVはソニー独自規格でMPEG2記録ですが、拡張子がmmvなどと独自のコンテナフォーマットを使用しています。
恐らく、レコーダー側で認識出来ないと思います。
またRCA端子とi.LINK端子でのキャプチャの差ですが、ソニー機の様に、DV形式の場合AVCにエンコードしてしまう様な仕様もあるので何とも言えませんが、少なくともどのレコーダーもRCA端子で入力するとコンポジット信号になる為、輪郭の色滲みなどは避けて通れないかと思います。
書込番号:8136918
0点
まず、パナの「DV機器動作確認一覧」に、ソニーのMICROMV方式ハンディカムは無いです。
DV端子は搭載されていても、扱う信号がDV規格ではない(MICROMV信号)ためでしょう。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/dv_7au.html
また、ソニーのレコーダーサポートでも、
>i.LINK接続によるダビングは、ソニー家庭用HDV/DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)で接続動作を確認しています。(2007年10月末日までに日本国内で発売した機器)
>また、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)、および地上デジタルハイビジョンテレビ、地上デジタルチューナー、BSデジタルハイビジョンテレビ、BSデジタルチューナー、デジタルCSチューナーやD-VHSデッキのi.LINK端子(MPEG-TS信号)とは信号が異なるため、接続できません。テープへの書き戻しはできません
と記載されています。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/
対デジタルレコーダーとのi.LINK機器接続対応表でも、MICROMVハンディカムはサポート外となっています。
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/2_cam_rec.html
VAIOやテレビとなら対応しているようですが。
i.LINK接続でレコーダーに取込可能な規格は、DV規格とHDV規格ですが、
DV規格の場合、i.LINK接続でレコーダーに取込むのと、S端子接続で取込むのは、画質は殆ど変わらないようです。
(DV規格は無劣化ではレコーダーへ取込めない)
HDV規格の場合、i.LINKの無劣化取込みに対し、アナログ接続(S端子)ではそもそもハイビジョンで取込めませんので、雲泥の差になります。
ちなみにDMR-XW120は、DV/HDV両規格に対応しています。(HDV規格は非公式ですが)
書込番号:8136926
0点
あゆぞーさん、ハヤシもあるでヨ!さん、ご丁寧な回答をいただきまして有難う
ございました。おかげさまでi-linkでは無理なことが良くわかりました。
i-linkでは無理なことがわかったのですが、教えて頂いたURL先のサイトを見ていて
少々不安になってきたのですが、アナログ経由であればDVD化は可能なのですよね?
ハンディカム側の『映像出力+音声出力』からのコードを当機(XW120)の『映像入力
+音声入力』に接続すればアナログ信号のDVD化が可能と思っているのですが・・・
間違っていないですよね?
真に初歩的な内容でお恥ずかしい限りですが、もう少し教えていただければ安心でき
そうです。。。
書込番号:8144713
0点
>アナログ経由であればDVD化は可能なのですよね?
はい、アナログ接続で可能です。
DVDはデジタル記録ですので、入力されたアナログ信号をデジタルに変換して記録します。
アナログ接続の場合、映像は黄色のピンプラグ(コンポジット)接続よりも、
S映像端子接続の方が高画質です。
お手持ちのAVケーブル(S端子付き)は↓のいずれかでしょうから、
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=20067
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=7364
XW120のS映像入力に接続しましょう。
書込番号:8144978
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、有難うございました。
ご丁寧にご説明いただき大変感謝しております。
おかげさまで購入する決心がつきました。
有難うございました。
書込番号:8148846
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






