DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真の再生について

2008/07/30 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:7件

こんにちは、2週間ほど前に購入してBRAVIA KDL40-V1と楽しんでいます。

私は過去に撮影しDVDに落としたデジカメ写真のBRAVIAでの鑑賞にも本機を
使っています。コンポジット入力とは再生される画質に雲泥の差があります。
ただ、フォルダ名やファイル名が半角8文字なので制約がキツイです。特に
フォルダ名は最初の3文字は100-500の数字でないと本機が認識してくれない
のでアルバムライブラリとして表示されません。
このため、日付とイベントを想起できるようなファイル名
 例:20070927_運動会.jpg
がそのまま使えないのでリネームするのがかなり手間です。

この板で質問するべきテーマか自信ないのですが、どなたか同じ用途で効率
よくリネーム作業する方法をご存知でしたら教えてください。

写真はパナのTZ-1、キャノンのIXY 50で撮影したものがメインです。

書込番号:8146369

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/07/30 17:23(1年以上前)

フリーソフト「Flexible Renamer」は8.3形式化が出来ます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/

書込番号:8146979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/30 18:52(1年以上前)

奇妙丸さん

ご教示ありがとうございます。
早速この週末に試してみます。

書込番号:8147251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですがレコーダーについて・・・

2008/07/29 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:1件

始めて書き込みをします

現在始めてのレコーダー買いを検討してます
さっぱり何を買っていいかわかりません
どのメーカー、どの機種が一番いいか教えてください

現在TVはSONYのX5000を使用してます


1.主にドラマ、映画、お笑いをとりたい
2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
3.ブルーレイは今の所考えていない(2,3年後検討?)
4.ダビング10に対応
5.¥50,000−前後を希望
6.DVDに落とすとき高速で落とせれたらうれしい
7.Wチューナー
8.画質はいい方がいい

本当にめんどくさいと思いますが宜しくお願い致します

書込番号:8142276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/29 14:03(1年以上前)

>どのメーカー、どの機種が一番いいか教えてください
それは無理です。
何に対して「一番」かは人それぞれ
だから。
詳しくないならこの機種が一番です。

>1.主にドラマ、映画、お笑いをとりたい
録るだけなら何でも録れますよ。
自動CMカットとか自動チャプターとかは
いるの?いらないの?

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい
そのカーナビ、CPRM対応してます?
未対応ならアナログ放送を録るしか
ありませんけど。

>4〜8はXW120でOK。

書込番号:8142307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 14:16(1年以上前)

何をもって一番というかは議論の分かれるところでしょうが、
初めてのレコならこの機種が無難です。

すでにデジタル貧者さんのレスにありますように、
この機種は録画終了後にご自分でCMを部分消去する必要があります。
本編とCMを勝手に分けてくれる機能が必要なら、
ブルーレイ以外となると東芝のE301/302あたりから、となります。

それとカーナビはCPRM対応していないのがほとんどです。
なので、カーナビで再生できるDVDを作るには
アナログ放送を録画する必要があるでしょう。

この機種はダブルチューナーですが、
デジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
デジタル放送とアナログ放送を同時録画する機会があるのなら
これもブルーレイ以外では東芝しか選択肢がありません。
(シャープではできるか否かわかりません。)

冒頭で言いましたように、初めてのレコならこの機種が無難ですが、
以上のことを割り切っていただく必要があると思います。

書込番号:8142341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/29 14:23(1年以上前)

この機種でいいと思います。余裕があればXW320のほうがベターかと。
DVD機の選択肢は、実質的にパナか東芝しかないし、
東芝の場合、多機能ですが将来互換とかで問題が残ります。

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい

唯一この点だけが気にはなります。

おそらくカーナビで見るにはアナログ放送を録画して、DVD-Video化
しないと見れないと思うのですが、
XW120/320だと、デジタル+アナログのW録画が出来ないので、
同じ番組のデジタル録画は放棄することになります。

パナも一世代前のXW100/300なら、デジアナW録可能なのですが、
現行機種ではブルーレィのBWシリーズしか出来ません。
東芝機ならローエンドのRD-E302でも可能です。

書込番号:8142363

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/29 14:24(1年以上前)

DIGA DMR-XW120 をオススメしておきます。
価格com最安値 \53,200

書込番号:8142365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/07/29 17:42(1年以上前)

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい

無理ですね、アナログ放送なら別ですが。

私の話ですけど、
2年前CPRM対応のカーナビは見つけらず、
損を承知で無理やり車検とうして、
何時止まるか分からない車で我慢して、今月買い換えました、
CPRM対応のカーナビは、まだまだ少なく、
結局ナビはパイオニアの最高級機になってしまいました。

2.4.6.7を満たしていませんが、
>現在TVはSONYのX5000を使用してます
ということですので、
あくまで、BDを買うまでのつなぎとして、
HDDレコーダー BRX-A250 (価格コム最安35380円)を検討してみては。

書込番号:8142909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 18:12(1年以上前)

カーナビで再生って部分だけがXW120ではネックです

お持ちのカーナビがデジタル放送対応なら何の問題もありませんが
対応していないならアナログ放送録画せざるを得ません

BSアンテナありますか?
XW120はBSアンテナが無いとアナログ放送の番組表が出ないし
仕様でアナ×デジのW録が出来ません
その点だけがネックになります

東芝E302になると今度はデジ×デジのW録が出来ないし
話が複雑になりますが画質が良いとは言えません

東芝S302だとHD Recという諸刃の刃付きだから
将来BDへの移行のとき困ったことになる可能性があります

個人的な結論は
少々不便ですがXW120か
XW120の前機種XW100(アナ×デジW録可能)を探し出すかだと思います

やろうと思えば地デジの番組表を利用して地アナを予約することは出来ます
あとは手入力かGコードです

書込番号:8143031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/29 18:21(1年以上前)

ナサナサさんの優先順位が分かりませんが、これ(以下の項目)についてです。

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい

たぶん、地アナ放送を録画することになるでしょう。
パナのレコーダは、地アナの番組表を取得するためには、BSデジタルアンテナの接続が必要です。

BSデジタルアンテナがなく、この項目の優先順位が高い場合は、地アナの録画予約は手動で行わなければいけないので、よく考える必要があると思います。

書込番号:8143065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/29 18:33(1年以上前)

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい

とりあえず2.だけが問題のようですのでお持ちのカーナビが以下のサイトに載っているようでしたら参照して下さい。
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

皆さんがレスされているようにアナログで番組を録画もしくは、
CPRM対応のカーナビを購入するしかないと思います。
各メーカーの最新モデルのカーナビはCPRM対応していますが、
AVCRECには非対応ですのでご注意下さい。
※DVDへのダビング時にSD画質(XP〜EP)での保存が必要です。

書込番号:8143107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/07/30 12:54(1年以上前)

>2.とった物をDVDに落としてカーナビ(3年前の)でみたい

カーナビに外部入力があれば、CPRM対応のDVDプレーヤーを買い足すことで解決します。
(当家ではそのようにしています)

書込番号:8146248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

地デジチューナー

2008/07/20 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

現在、マンションのケーブルテレビに入会していたため、地デジチューナ内蔵していないTV(オッジオ)で、地デジを視聴していました。
今回、スカパーにマンションの契約が一括で変更となるため、チューナー内蔵のこちらの機種を購入しようと思っています。
質問ですが
@この機種を購入すれば地デジの視聴が可能か
A裏番組の録画が可能か
Bスカパー((e2byスカパー含む)の試聴は特に問題はないか
C他に適当な機種はあるか
です。
よろしくお願いします。
補足として、現在、DVDレコーダーがあるが(アナログ対応)HDDにしか録画したことしかない。(見たら消している。150G。)
総合的に見て、お得なものであれば、価格は高くても良いが、とりあえず地デジがみたいのと、現在面倒なのが、DVDの方をL1録画で○:○○〜○:○○と設定し、TVの方も録画予約しなければならず、非常に手間がかかるのが不満です。
こちらの機種を買えば、DVDの設定だけで(またはTVの方の録画設定だけで)録画が可能なのでしょうか?

書込番号:8105106

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/07/20 23:48(1年以上前)

>1.この機種を購入すれば地デジの視聴が可能か

マンションで現在視聴出来ていれば可能です。

>2.裏番組の録画が可能か

デジタル×デジタルであれば可能です。下記を参考に。

http://panasonic.jp/diga/products/xw/easy/index.html#05

>3.スカパー((e2byスカパー含む)の試聴は特に問題はないか

契約すれば特に問題有りません。

>4.他に適当な機種はあるか

BDが不要であれば、特に問題は無いと思います。

書込番号:8105153

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/21 00:10(1年以上前)

>地デジチューナ内蔵していないTV(オッジオ)で、地デジを視聴していました。

上記を見るとおそらくSTB(セットトップボックス)でTVと接続して見ていたのでは
ないかと推測できますが、地デジを見るときチャンネル変更はTVのリモコンではなく
STBのリモコンではありませんでしたか?

一応上記の場合、まずSTBのメーカー・型番を確認してみてください。
次にマンションの管理組合に「地デジパススルー」に対応しているかどうか、
ご自宅に地デジチューナー内蔵機器があれば繋げばわかりますが、ない場合は
ご近所か管理組合に確認してください。

>スカパーにマンションの契約が一括で変更

これはどのスカパーに変更になるのでしょうか?
通常のスカパー、またはe2、またはケーブルTVを通した専門チャンネル?

上記のSTB機種・地デジパススルー・スカパー種類によってできること出来ないことが
大きく変わりますのでお薦め機種も変わります。

書込番号:8105308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/21 00:31(1年以上前)

従来のスカパー!(スカイパーフェクTV!)の集合住宅への導入には共聴システム全体
のアンテナ線を2軸に取り替える大がかりな工事が必要ですから、「スカパー!光」だと
思います。

「スカパー!」「e2byスカパー!」「スカパー!光」は別のサービスです。伝送周波数
がかぶるため、マンション全体で3つのうち1つだけに対応します。「スカパー!光」
導入マンションの場合についてお答えします。

(1)この機種を購入すれば地デジの視聴が可能か
地上デジタル/アナログ、BSデジタルを受信します。

(2)裏番組の録画が可能か
地上・BSデジタルの2番組同時録画ができます。2つのデジタルチューナーの1台を
視聴用、1台を録画用に使うこともできます。

(3)スカパー(e2byスカパー含む)の試聴は特に問題はないか
スカパー!光の280チャンネル以上のCSチャンネルは、スカパー!光と契約して貸与
される専用チューナーで視聴してください。

書込番号:8105446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/21 00:32(1年以上前)

地上波とスカパーはアンテナも違うので無関係ですが?
そもそもCATVでどのように試聴していたかも不明なのですが。
もしかして、CATVからスカパー!光への切り替えですか?

スカパー!光になるなら地上波とBSはTVやレコーダのチューナを使えそうです。
スカパーの番組は専用チューナをレンタルしなければならないようです。

書込番号:8105455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/21 00:46(1年以上前)

かわなっちょだよさん
状況説明が足りません。
これでは、誰もアドバイス出来ませんよ。

書込番号:8105527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/21 07:28(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございました。
大変参考になりました。

hiro3465さん
>上記を見るとおそらくSTB(セットトップボックス)でTVと接続して見ていたのでは
ないかと推測できますが、地デジを見るときチャンネル変更はTVのリモコンではなく
STBのリモコンではありませんでしたか?
その通りです。

>次にマンションの管理組合に「地デジパススルー」に対応しているかどうか
確認したところ、同一周波数パススルー方式とのことです。

>これはどのスカパーに変更になるのでしょうか?
通常のスカパー、またはe2、またはケーブルTVを通した専門チャンネル?
確認したところe2だそうです。確かマンションの全体説明会を聞いた時は、各部屋のアンテナ線からテレビに繋げば、各部屋で視聴可能と説明された気がします。
いろいろありがとうございました。

じんぎすまんさん
>従来のスカパー!(スカイパーフェクTV!)の集合住宅への導入には共聴システム全体
のアンテナ線を2軸に取り替える大がかりな工事が必要ですから、「スカパー!光」だと
思います
アンテナが屋上に2台あり、スカパー(e2)導入するにも、アンテナ設置など特に大規模な工事は必要なく、そのまま契約できるのがメリットとスカパーの営業の人言っていたと記憶しております。

>「スカパー!」「e2byスカパー!」「スカパー!光」は別のサービスです。
知りませんでした。
シロウトなもので、状況説明がうまくできず、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。

ウォルフさん
>地上波とスカパーはアンテナも違うので無関係ですが?
そもそもCATVでどのように試聴していたかも不明なのですが。
もしかして、CATVからスカパー!光への切り替えですか

うまく状況が伝わっていないようで、申し訳ありませんでした。
CATVからスカパーe2への切り替えです。
ありがとうございました。


書込番号:8106258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/21 08:46(1年以上前)

アンテナ線をV・U/BS・CS分波器でそれぞれレコーダーへレコーダーの出力からテレビのアンテナ入力へこれで完璧です。

書込番号:8106473

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/21 10:23(1年以上前)

了解しました。
そうするとBS/CSの共用アンテナのようですので、

>@この機種を購入すれば地デジの視聴が可能か
>A裏番組の録画が可能か
>Bスカパー((e2byスカパー含む)の試聴は特に問題はないか

上記は特に問題なくOKです。

>C他に適当な機種はあるか

予算に余裕があればブルーレイのBW系かソニーのT70あたりをお薦めしたいところです。
ハイビジョンの録画ではHDDに保存時点ではDVDもブルーレイも変わりはありませんが、
それをそのまま残せるか、劣化(AVCRECを含み)させないかというのがブルーレイと
DVDレコの差です。

書込番号:8106845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/22 23:02(1年以上前)

BSCSCANさん ありがとうございました。

hiro3465さん
>ハイビジョンの録画ではHDDに保存時点ではDVDもブルーレイも変わりはありませんが、
それをそのまま残せるか、劣化(AVCRECを含み)させないかというのがブルーレイと
DVDレコの差です。
そのまま残すのは、ほぼありませんので、DVDレコでいいかと思っています。
ありがとうございました。

パナソニックDIGA DMR-XW100の方や東芝VARDIA RD-S301の方が価格が安いし、スペックも同等(HDD容量も同等)のようなので、価格が安い方がいいのかなと思いますが、違いがなにかあるのでしょうか?

書込番号:8114513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/22 23:19(1年以上前)

XW100はW録中も自由に再生やタイトル消去出来ます
DVDに圧縮したハイビジョンを残せます
ネット接続することで家の外のPCからも
番組表を使った予約やタイトル消去出来ます
編集はタイトルを直接部分消去する方法がメインです

S301はW録やTS2で録画中は一切(追っかけ含む)再生は出来ません
デジタル放送をREで録画中はTSタイトルの再生が出来ません
DVDにハイビジョンは残せません
編集はチャプター単位で必要な部分を集めるプレイリスト編集がメインです

書込番号:8114632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 06:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
>XW100はW録中も自由に再生やタイトル消去出来ます
DVDに圧縮したハイビジョンを残せます

ということは、DIGA DMR-XW120は、上記2点ができないということですね。
安いxw100方が、よさそうですね。

>S301はW録やTS2で録画中は一切(追っかけ含む)再生は出来ません
デジタル放送をREで録画中はTSタイトルの再生が出来ません
DVDにハイビジョンは残せません
S301は、使い勝手が悪そうですね。

XW100で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8128413

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/26 07:09(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120は、上記2点ができないということですね。
DMR-XW120でもできるよ。
100と120の大きな違いは、W録が、100はデジ×アナ可、120は不可(デジ×デジのみ)。

>S301は、使い勝手が悪そうですね。
XW120(100)は、タイトル結合ができません。
XW120(100)は、プレイリスト編集ができません。
・・・どちらがいいってことじゃなくて、それぞれ特徴があるから自分の使い方に合わせて選択すべし。

書込番号:8128462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/26 12:07(1年以上前)

XW120は予約数が64とXW100の倍になってます
その点が大きなメリットであとはチャンネル毎の番組表とか
小さなメリットしかないしデジ×アナ(外部入力)のW録が
出来ない点はXW120のマイナスです

XW100のほうが高いって事でもないかぎり
予約数さえOKならXW100で良いと思います

S302は緩和されていますがS301では
録画と再生に関する制限が多いから
1台運用ではキツイと思います

書込番号:8129260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/26 19:00(1年以上前)

Cozさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました。

>デジ×アナ(外部入力)のW録が
出来ない点はXW120のマイナスです

そもそもデジ×アナのW録画は、どういった場面で必要となるのでしょうか?
よくよく考えると、地デジでしかテレビを見ておらず、他の方が
アナログでテレビをを見るのは、どういった状況なのでしょうか?

私は、チューナー代りにこちらの機種を購入しようかと思っているので、
地デジが見れれば、アナログ放送は見ないと思いますので、XW120購入で行こうかと思います。


書込番号:8130549

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/26 19:11(1年以上前)

>そもそもデジ×アナのW録画は、どういった場面で必要となるのでしょうか?

1.外部入力もアナログ扱い。
(例えば、VHSビデオをHDDに取り込みながら、地デジを録画したいとか・・・)

2.コピフリ素材用として、敢えてアナログ放送を録画する。
(アタシは、携帯視聴用として、アナログ放送を録画する時がある)

書込番号:8130578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/26 19:18(1年以上前)

>そもそもデジ×アナのW録画は、どういった場面で必要となるのでしょうか?

たとえばCATV経由でBS/CSデジタルを視聴している場合において、CATVのSTBからXW100に普通の赤白黄色の端子を使ってつないでいる場合はアナログ入力になるのでデジ×アナのW録画は必要と言えるかもしれませんね。

また、ぼくの場合はレコーダー2台使いなのでいいんですが、たとえば自分用に地デジを録画しながら、母用に地アナを録画したい場合には必須と言えるでしょう。
(母の使用しているDVDプレーヤー一体型のVHSビデオデッキはVRモードおよびCPRM非対応なので。)

まあ、そんなところですかね。

書込番号:8130590

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 21:11(1年以上前)

>そもそもデジ×アナのW録画は、どういった場面で必要となるのでしょうか?

だいたいみんな同じような回答になるかと思いますが、結構多いのがe2ではなく
通常のスカパーの場合外部入力して(アナログ)、地デジをW録したりとか、
CPRM対応のプレーヤーを持っていない友人に録画を頼まれて地デジとアナログをW録などですね。

書込番号:8130987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 05:37(1年以上前)

デジ×アナのW録画は、私には必要なさそうですね。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8145331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

理想的な接続方法?

2008/07/29 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 kumayosiさん
クチコミ投稿数:37件

AQUOS LC-32DS3 (32)
DIGA DMR-XW120
上記を購入予定ですが、

TZ-DCH500と接続するのにHDMI端子やiLINK(TS)など
複数のデジタルコードがあり、混乱しています。
アンテナは分配機からそれぞれ接続するとして、

TZ-DCH500<iLINK(TS)>→DIGA DMR-XW120
     <Irシステム>→

TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32)

DIGA DMR-XW120<HDMI端子出力>→AQUOS LC-32DS3 (32)

上記で完全にデジタル化で大丈夫なのでしょうか?

書込番号:8142596

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 16:46(1年以上前)

>TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32)

これは?使えないと思います
D端子ケーブルで繋ぎます
つまりここはアナログ接続です

Irシステムも使っても良いけど使う必要はありません

書込番号:8142759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/29 17:30(1年以上前)

基本的には、

TZ-DCH500とXW120はi-link(TS)で、XW120とDS3はHDMI接続、なんですが、
TZ-DCH500とDS3はi-link(TS)ではつなげられません。
(DS3にあるi-link端子はシャープ製のレコーダーおよびD-VHSビデオなどのためにあるものなので、STBとは基本的に接続できません。)

なので、TZ-DCH500の映像をXW120を通さずに見たいのならすでにユニマトリックスさんのレスにありますようにD端子+赤白のアナログ接続になります。

また、Irシステムはつなぐ必要ありません。
TZ-DCH500とXW120をi-link(TS)でつなげばXW120のHDDに予約録画できます。
(予約そのものはTZ-DCH500から行ってください。)

余談ですが、XW120だと前にしかi-link端子がないから、
常時接続するには若干見栄えが悪いかなあという点をご承知ください。

書込番号:8142881

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/29 18:11(1年以上前)

簡単にまとめると下記のとおりになります。

TZ-DCH500<iLINK(TS)>→DIGA DMR-XW120 OK
     <Irシステム>→      必要なし

TZ-DCH500<iLINK(TS)>→AQUOS LC-32DS3 (32) D端子+赤白変更

DIGA DMR-XW120<HDMI端子出力>→AQUOS LC-32DS3 (32) OK

XW120の録画したものを見るときはHDMIを選択、DCH-500でBSや専門チャンネルをリアルタイムで見るときは
D4を選択という形です。

書込番号:8143028

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumayosiさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/29 21:51(1年以上前)

さっそくのご返信、有り難うございます。
非常に参考になりました。

DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。
現物で確認したいですね。

書込番号:8143880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 21:58(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。

i.LINKとの差ですか?別物です

書込番号:8143917

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/29 22:18(1年以上前)

>DIGA DMR-XW120のS2アナログ映像入力とは違いがあるのでしょうか。

元のソースがデジタルなので単純なアナログ番組録画よりははるかにいいですが、
iLinkはハイビジョンそのままなので大きく違います。

書込番号:8144046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 スカパー!での録画について

2008/07/28 16:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

はじめまして。いつも楽しく拝見&勉強させていただいています。
我が家は難視聴地域のため、CATV会社と地上アナログ再送信契約をしています。この会社はパススルーですが、多チャンネル契約世帯のみに、地デジ送信しているそうです。
テレビは古いソニーのハイビジョンテレビで、S端子が付いています。

今回スカパー!に加入しようと思っているのですが、過去レスでは「チューナーと録画機両方に予約するのが面倒」とありました。
具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?
現在BS受信契約をしていないので、地上アナログ番組表が出せないのですが、Gコード予約が出来るので、あまり不自由は感じていません。
スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?

e2byスカパー!と迷っているのですが、スカパー!の方が、費用が安く抑えられそうで、少しこちらに傾いています。電気店に調べてもらったところ、アンテナを立てても、地デジは全く入らないそうなので、ケーブルの地上アナログ契約はそのままで、多彩なスカパー!を楽しみたいと思っています。

似たような環境の方がおられましたら、どうかご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8138623

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/28 17:29(1年以上前)

>今回スカパー!に加入しようと思っているのですが

これは専用チューナーを買って専用アンテナを立てるって事ですか?

>「チューナーと録画機両方に予約するのが面倒」とありました。
具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?

スカパー!専用チューナーで番組表を出しチューナーに予約
XW120に放送日時に合わせ手入力で予約

>スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?

ありません

>e2byスカパー!と迷っているのですが、スカパー!の方が、費用が安く抑えられそうで

e2byスカパー!はBC/CSアンテナを立ててって事ですか?

BS/CSアンテナを立てればe2byスカパーだけではなく
BSもアナログ放送の番組表も手に入ります
しかもe2byスカパーはW録の対象で番組表から予約できます

それにスカパー!は今年か来年かHD放送が始まりますが
その時のチューナーはまた別のチューナーが必要です
e2byスカパーは数チャンネルですが既にHD放送もあります

e2byスカパーで見たいチャンネルが無いならどうしようもありませんが
あるのならBS/CSアンテナを立ててe2byスカパーにしたほうが
どう考えてもいろいろメリット大きいと思います

書込番号:8138754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/28 17:31(1年以上前)

>具体的には、どのような手順で予約操作するのでしょうか?

スカパーのチューナー側で番組表から録画予約を実施し、
XW120の時間指定録画予約で接続している外部入力(スカパーチューナー)の予約が必要です。

>スカパー!の番組にも、Gコードはありますか?

これってXW120をGコードで録画予約したいということでしょうか?
それでしたら多分、無理かと思います。
時間指定での予約しかできないかと…

e2byスカパーで契約されるチャンネルがあるようでしたら、
BS・110°CS対応デジタルアンテナを設置してe2byスカパーを契約された方が
地アナの番組表も取得できますし、スカパーの録画予約に手間もかからないので、
問題解決と思いますが…

書込番号:8138763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 17:34(1年以上前)

スカパー!チューナーで予約をかけておいて、
さらにXW120では説明書・操作編35ページの時間指定予約を
チャンネルを外部入力にしてかけます。
確かに、両方で予約をかけておかなければならないので面倒です。
Gコードは確か使えませんし、XW120における地デジおよび地アナの予約と重なるとスカパー!の予約録画ができません。

すでにユニマトリックスさんのレスがありますが、e2byスカパー!に見たいチャンネルがあるのなら、こちらのほうがメリットは大きいのではないでしょうか?

余談ですが、CATVのケーブルがあって地デジパススルー送信をしているのなら、もしかしたらXW120で地デジが映るかもしれませんね。

書込番号:8138773

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/28 17:41(1年以上前)

・アンテナ
通常スカパー 専用アンテナ
e2      BS/CSアナテナ

・チューナー
通常スカパー 必要
e2      不要

・録画方法と画質
通常スカパー チューナーとレコーダーで予約、外部入力SD画質
e2      レコーダーのみで予約、デジタルSD画質(HD番組あり)

・その他
通常スカパー チャンネル数多い、HD対応はチューナー変更必要
e2      チャンネル数は少ない

一応コスト的にもe2の方が安く済むとは思いますが。
また、ケーブルTVと契約して専門チャンネルをSTB経由で受信という方法もあります。

書込番号:8138790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/28 19:03(1年以上前)

電器店に行って、スカパーとe2スカパーのパンフレットを貰って来て、比較検討してください。
スカパー・e2スカパー・WOWOW、それぞれ超お得ななキャンペーンがあります。

書込番号:8139061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/29 09:53(1年以上前)

おはようございます。
皆様 大変わかりやすく教えてくださってありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さん XW120-37PX80さん

確かにe2とbs受信によって、番組表が手に入るのは大きなメリットですね。
チューナーとレコーダー両方に間違いなく予約となると、急いでいる時とか大変ですし、高校生の子どもたちからブーイングが・・・
その度母がこき使われては、困りますし。



万年睡眠不足王子さん

先日CATVに問い合せたら、「再送信だけの契約世帯には地デジ電波は送ってないので、多チャンネル契約をしてください」と回答が来たんです。それがきっかけで、今まで興味無かったスカパー!とか調べるようになりました。

書込番号:8141610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/29 10:40(1年以上前)

hiro3456さん
 
地元ケーブルの多チャンネルは、シングルチューナーだとパイオニア製です。
ダブルチューナーだとパナソニックで、以前他の方のレスにあったように、
W録×2の最強コンビになるみたいで、最初はCATVしかないかなって・・・。
でも5,040円/月を納得して払えるチャンネル内容じゃないんです(泣)
だったら、好みのチャンネルごと契約できるスカパー!やe2かなと思いまして。


BSCSCANさん

e2でキャッシュバックとか、色々有るみたいですね。見たい番組は両方にあるようです。

お答えくださった皆様へ

最初は「e2の方がXW120をフルに活用できるよね」と思いつつ
「スカパー!ならBS受信料かかんない、えらべる15だとちょっと安い、チューナープレゼントしてるし」とか、迷い始めると結論が出なくなってしまって一週間。

見たいチャンネルがたくさんなのだから、娘の音楽番組・息子のアニメ・私の海外ドラマ・・・W録画の機会が、たくさんありそうです。
確かにスカパー!だとシングルになって、せっかくのW録なのに・・・

e2byスカパー!にします!!!
皆様のおかげで再確認でき、納得して加入できます。
初心者の質問に、親切にお答えいただき
本当にありがとうございました。






書込番号:8141717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/29 10:40(1年以上前)

>「再送信だけの契約世帯には地デジ電波は送ってないので、多チャンネル契約をしてください」と回答が来たんです。

地デジを初期スキャンしての設定は試しました?
そうすれば地デジが来てるかどうか簡単に確認できます
もしかしたら地デジ来てる「かも」です

やはり来てないなら
多チャンネル契約の費用しだいなんですが
地デジが受信できるメリットは大きいです

W録も出来るし地デジの番組表も使えます
専用スカパー!より
BSアンテナ立てるか多チャンネル契約が
ワリは良いような気がします

ただし多チャンネル契約では地デジ以外は番組表も使えないし
予約は両方に必要です

どのチャンネルを良く使うか?で考えれば良いと思います

理想は
地デジだけCATV使ってBS/CSはBSアンテナで受信です
そうしたら全チャンネルを番組表使えるしW録出来ます

書込番号:8141718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/29 11:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

そもそも事の発端は、何度スキャンしても、パススルーなのに地デジが全然
設定出来なかったことなんです。
購入店のサポートに問い合せたところ「アナログより簡単に設定できるはずなのに・・・
もしや地デジが来てないのでは」と言われて、CATVに問い合せてみると
「最近のTVや録画機はほとんどがアナログCATV対応となってきており、
ホームターミナルがなくてもアナログCATV(有料放送以外)は全て視聴可能なわけです。
これではコンバータ契約の方と大変な料金的不公平が生じるため、
再送信契約ではアナログ12CH以上の電波(SHB及びUHF)をカットしております。
このため地デジ電波がお宅に届いておりません。」とメール回答がきました。

最近こどもたちから「またケーブルが見たい」(以前アナログ多チャンネルでしたが、
子どもの部活や塾の送迎で見る機会が無かったので解約)とリクエストされてましたし、
e2やスカパー!だと新たにアンテナ立てないといけないので、最初はケーブルにしようと思っていました。
でも、「せっかく最強W録×2でも、このチャンネルだと使うこと無いかも」と
思い始めてしまい・・・毎月の費用やチャンネルの内容(見たいかどうか)
スカパー! VS CATV    e2 VS CATV  
どちらの戦いもCATVが負けてしまいました(笑)

>地デジだけCATV使ってBS/CSはBSアンテナで受信です
そうしたら全チャンネルを番組表使えるしW録出来ます

ホント 私もそう思います。
最初は「難視聴地区なばっかりに、見ないチャンネルに高いお金払うことに
なるなんて(怒)」と思いましたが、色々調べるうちに、取説ではわかりにくい事や
書いてないことまで知ることができました。
残念ながら地デジW録は今回あきらめますが、e2は子どもたちが、すごく喜んでくれると
思います。(私が一番うれしいかも)
大好きな「ROOKIES」も終わってしまい、e2に加入して、しばらくはCS中心に
なりそうです。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8141913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/29 12:11(1年以上前)

e2スカパーフルサポートキャンペーン、アンテナ+取付工事=0円を、ご利用ください。
0120134412または、0120281322までお問い合わせください。

書込番号:8141949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/07/29 16:07(1年以上前)

BSCSCANさん
早速おいしい情報ありがとうございます。
ぜひ問い合せてみます。

書込番号:8142641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:41件

こんにちは。 初歩的な事かと思いますが教えてください。

現在、CATV用パナソニック TZ-DCH2810に、i.LINK接続でパナソニックTZ-HDD250(外付HDD)
を繋げた状態で使っています。
録画した物を、DVDに保存する為にXW120の購入を考えています。
質問ですが、TZ-DCH2810の内蔵HDDにあるものは、XW120でDVDに出来ると思いますが
TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?
TZ-HDD250の操作メニューの中にダビングという項目がありませんので。
XW120の方から、指定が出来るのでしょうか?

あと、BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来ると
ありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:8138040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/28 14:15(1年以上前)

>TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?
>TZ-HDD250の操作メニューの中にダビングという項目がありませんので。
>XW120の方から、指定が出来るのでしょうか?

すみません、こちらは所有しておりませんので別の方のレスをお待ち下さい…

>あと、BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来ると
>ありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?

はい、HDDに録画後のモード変換は可能です。
また、録画・再生中に録画番組のモード変換は不可ですので、
電源OFF後にモード変換の実行が可能です。

書込番号:8138267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/28 14:33(1年以上前)

>TZ-HDD250の中にある物は、DVDに出来るのでしょうか?

TZ-HDD250の説明書の36・37ページにダビング(ムーブ)のやり方が載っていますので、XW120のHDDへムーブ、DVD化することはできると思います。

>BW800のクチコミの中に、DRモードで録画した物を別のモードに変換出来るとありますが、XW120にもその機能があるのでしょうか?

あります。
ただ、電源を切ってから変換するのがおススメです。
すぐに変換、を指定しますと予約録画が無視されてしまいますし、変換中は何もできなくなります。
電源を切ってから変換、を選ぶと勝手に予約録画時間を避けて変換してくれます。

書込番号:8138309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/07/29 10:38(1年以上前)

モード変換の件は、了解しました。

TZ-DCH2810の説明書に、接続するHDDはDISCモードで使用して下さいとあるので
TZ-HDD250はDISCモードで使用していました。
と言うか、自然とDISCモードに設定されていました。
改めて説明書を読むとD−VHSモードにすればダビングが出来そうと分かりました。
DISCモードとD−VHSモードは、操作メニューが違うので、ダビングの項目が
無かったんですね。

ありがとうございました。

書込番号:8141711

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング