DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディモーラについて

2008/07/27 21:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 satsat1さん
クチコミ投稿数:64件

こんばんは
この機種大変満足して使っております。

ディモーラなのですがPCからですとHDDの操作などができますが
携帯からですとリモート予約のみしかできないのでしょうか?
やり方や携帯で使用するアプリなどあれば教えていただきたいです。

書込番号:8135462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/27 23:37(1年以上前)

これは見られましたか?
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:8136270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/28 10:04(1年以上前)

Gガイドモバイルで携帯からの録画予約が可能です。
対応機種・機能は以下を参照下さい。
http://www.ipg.co.jp/mobile/kisyu.html

書込番号:8137470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2008/07/26 19:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:11件

このレコーダーはPS3などからHDMIを引いて録画さらにHDMIで液晶TVに出力するみたいなことはできるのでしょうか?
是非ご教授お願いします

書込番号:8130586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/26 19:22(1年以上前)

XW120に限らず、どのレコーダーにもHDMI入力はありません。
ですので、PS3→XW120→TVのすべてをHDMIで接続することは不可能です。

書込番号:8130605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/26 19:30(1年以上前)

そうだったんですか!!
わざわざご返信ありがとうございます。
実は私TV関係は全く無知なので的を外した質問になってしまうかもしれませんが、なぜHDMI入力がなくてHDMI出力があるんでしょうか?
私の知る限りHDMIは最高画質でデータを転送できるのに、入力が出来なかったら、わざわざHDMIで出力する必要がないと思ったんですがどうなんでしょうか?

書込番号:8130627

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/07/26 20:07(1年以上前)

HDMIはレコーダーなどからテレビへと映像をデジタル信号で出力するものです。
レコーダーからテレビ、またはPS3からテレビでの接続で、録画したものや
ブルーレイソフトなどをハイビジョンの高画質で楽しめます。

現在、レコーダーでは、HDMIでの入力して録画する機能を持った機種はありません。
技術的問題というよりも、ハイビジョン画質のままほぼ無劣化でコピーできて
しまうことに対して、制限をつけている、ということでしょう。
その点はHDMIだけでなく、D端子(アナログ)でも同様です。

書込番号:8130741

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 21:19(1年以上前)

著作権保護の関係のようですね。
入力を受け付けるのはモニター出力機器でレコーダーには付けられないようです。

書込番号:8131015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/07/27 11:18(1年以上前)

HDMIは非圧縮信号です。ハイビジョンが非圧縮では膨大なデータ量になり、放送にも録画にも適しません。

書込番号:8133298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/07/27 15:00(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。
ということはPS3の画面を録画するにはAVケーブルを通してやるしかないのでしょうか?

書込番号:8134040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-RとHDDの同時録画

2008/07/26 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 59'BASSMANさん
クチコミ投稿数:3件

同価格帯で、外部入力をDVD-Rに直接録画できるものがあまりないみたいなので、
この商品にしようかと思ってるのですが、
外部入力のアナログ映像を、DVD-RとHDDに「同時に」録画することは可能でしょうか?
メーカーサイト見ても見あたらないので…

ご存じの方お教え下さい。

書込番号:8130030

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/26 16:47(1年以上前)

不可です

それはアナ×アナのW録になるから
現行機種で出来るのはありません

書込番号:8130102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/26 16:53(1年以上前)

たぶん、最近のデジタル放送用レコーダでは、外部入力かどうかに関わらず、アナログxアナログのW録画のできる機種はないと思いますヨ。
(録画先がDVDかHDDかも問わず。)
一昔前の、アナログ専用レコーダのW録画機なら、アナxアナのW録画ができたんですが。

ところで、ときどきDVDメディアへの直接録画を希望される人がいますが、その理由は何でしょうか。
たった10分程度(高速ダビングの場合)の時間節約のために、編集できないことをわざわざ選ぶとは思えないんですが。

書込番号:8130126

ナイスクチコミ!0


スレ主 59'BASSMANさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/26 17:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん
早速のご返信ありがとうございます。

なるほど、同じ映像ソースを録画するときも「W録」っていうんですね。


>ところで、ときどきDVDメディアへの直接録画を希望される人がいますが、
>その理由は何でしょうか。

僕の場合は、小さなライブハウスを経営してまして、
一日に数アーティストのライブを録画しなければならなく、ライブ終了後に、
アーティスト毎に「編集して焼いて」というのが時間的にあまり出来ないからなのです。

VHSビデオテープ感覚で録画できるものがありがたいのですが、
DVD-Rだけだと焼き込みエラーなどが怖く、保険にHDDでも録画しておきたいなと。
(そもそもDVDに直接焼けるものも今は少ないみたいなのですが…)

書込番号:8130170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/26 20:09(1年以上前)

59'BASSMANさんの状況から、容易に推測できる使い方というのは。

「ライブをHDDに録画する、HDDで編集してDVDに焼く。」
だと思います。
そういう用途だと、普通はプレイリスト編集できる東芝機が便利ではないでしょうか。

DVD直接録画の出てくる余地は、あまりないような気がします。
まあこの辺は、個人の好みの問題でしょうが。

書込番号:8130751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 CATV??

2008/07/26 01:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:39件

すみません。ド素人です。よろしければお付き合いください。

現在住んでいるアパートが「ケーブルテレビを利用した配信方式」であることをつい先日知りました。
セットトップボックスは設置しておらず、壁面のアンテナ端子から直接テレビへ2本ケーブルが延びており、
地アナ、地デジ、BS、CS問題なく視聴できています。
テレビは「地上/BS/110度CSデジタル対応」のAQUOS LC-20EX1、
ケーブル局は「テプコケーブルテレビ」という会社です。
(この状態を「パススルー方式」というのでしょうか??)
(家賃にはケーブルテレビ視聴料金が含まれていて、知らぬ間に支払っていたということでしょうか??)

さて、本題に入りますが、
上記のような場合、DVDレコーダーを選ぶ際に、
W録の可/不可だの、接続方式(デジ/アナ、端子の種類)だの、予約録画の手間だのという、
ケーブルテレビ特有の問題については何ら考慮しなくてもいいということなのでしょうか?

また、万が一将来的にCSの有料放送が見たい!となった場合は、
セットトップボックスなるものが必要になり、各種問題が発生するのでしょうか?

DVDレコーダーからだいぶ逸脱した質問になってしまったような気がしないでもないですが、
このあたりがすっきりしないと、購入に踏み切れないものですから...

意味不明な質問になっていないことを祈りつつ、
みなさまからのご回答をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8128014

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 02:05(1年以上前)

>セットトップボックスは設置しておらず、壁面のアンテナ端子から直接テレビへ2本ケーブル
>が延びており、地アナ、地デジ、BS、CS問題なく視聴できています。

STBが使われておらず、かつBS/CSが視聴できるということはおそらく、地デジがパススルーで
BS/CSが共用アンテナではないかと思います。
そうすると、BS/CSは通常の受信電波が来ているはずなので、ケーブルテレビということに
こだわらず、レコーダーを選択できるはずです。
一応マンションの管理組合に確認をしてみてください。

書込番号:8128085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/26 02:25(1年以上前)

>地アナ、地デジ、BS、CS問題なく視聴できています。

CSも視聴できているんですよね?
無料視聴できるサービスに申し込んでなくて、視聴できているのなら、ケーブル視聴料金とは別に、家賃と一緒に払っているのではないでしょうか?

CSは基本的に有料なので(無料番組を除く)、そうとしか思えないです。

ですので、
>また、万が一将来的にCSの有料放送が見たい!

心配後無用ではないかと思います。既に有料放送見てるらしいので。

テプコケーブルテレビのHPにある、Q&Aのテレビの買い替えを考えていますに、「地上デジタル放送に関しましては、有料サービス加入者さまへの付加サービスとして、」と記載されていますが、CS/BSについては記載がないので、パススルーではないような気がします。

詳しくは、テプコケーブルとアパートの管理会社に問い合わせてみてはどうでしょうか?

本題の件につきましては、ご想像通りなのではないかと思います。

書込番号:8128141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/26 02:42(1年以上前)

>(この状態を「パススルー方式」というのでしょうか??)

まぁそう言うことになると思います。hiro3465さんのコメントの通りで正しいと思います。

>(家賃にはケーブルテレビ視聴料金が含まれていて、知らぬ間に支払っていたということでしょうか??)

そう後ろ向きに考えなくても。大家がサービスで受信できるようにしてくれていると思うのが良いと思います。
知らなかったのでしょ。ラッキーじゃないですかぁ。

>さて、本題に入りますが、上記のような場合、DVDレコーダーを選ぶ際に、W録の可/不可だの、接続方式(デジ/アナ、端子の種類)だの、予約録画の手間だのという、ケーブルテレビ特有の問題については何ら考慮しなくてもいいということなのでしょうか?

デジタル対応TVで何不自由なく視聴出来ているのですから、無問題です。好きなレコーダーを買えばよいです。

>また、万が一将来的にCSの有料放送が見たい!となった場合は、セットトップボックスなるものが必要になり、各種問題が発生するのでしょうか?

普通に考えれば、不要です。自分で直接契約すればよいと思います。ただ、一応大家なり不動産会社に確認された方が良いと思います。ケーブル会社だと、「契約しなさい」と言いそうなので。
契約自体は、B-CASを使った許可制なので、受信が出来ていれば問題はないとおもいます。

書込番号:8128176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/26 02:48(1年以上前)

CSについてですが、もしかして画面内にメッセージが表示されていませんか?

もしそうなら、1週間程度で見れなくなりますので、契約するか16日間限定の無料視聴サービスに登録が必要になると思います。

ですので、既に支払っているのではないかの発言は撤回します。

書込番号:8128185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/26 09:35(1年以上前)

ケーブルテレビがBS波とCS波をそのままの電波で再送信?
そんなケーブルテレビがあるの?

書込番号:8128804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/26 09:41(1年以上前)

hiro3465さん、のら猫ギンさん、エンヤこらどっこいしょさん。

早々に丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
特に、のら猫ギンさん。
テプコケーブルテレビのHPまで見てくださったようで、お手数をおかけしました。
ありがとうございます。

CSについて「視聴できている」とさらっと書いてしまいましたが、
視聴できるのはショッピング専門チャンネルや、いわゆるプロモーションチャンネルなどの、
限られたごくごく一部のチャンネルのみで、
それ以外は、番組表は取得できるものの(\)マークが付いており、
ご指摘の通り、「この番組をご覧いただくには契約登録が必要です...(以下略)」
というメッセージが黒い画面上に表示されるだけで、実質的には視聴できません。
言葉足らずだったようで、申し訳ありませんでした。
それらのチャンネルを見たくなったら、エンヤこらどっこいしょさんのアドバイス通り、
個人で契約を結べばいいということですよね。きっと。

先日テレビの受信状況確認に訪れたケーブルテレビ会社の方は、
「このあたりは電波塔が近くに建っているせいで、アンテナじゃ映らないんですよ〜」
とおっしゃっていました。
(↑この確認作業によって初めてケーブルテレビだったという事実が判明した)

地デジは「同一周波数パススルー方式」だから視聴可能、ということでファイナルアンサー。
BS/CSがなぜ視聴できるのかについては、ちょっとだけ気になるので、
ケーブルテレビ会社もしくはマンション管理会社に問い合わせてみようと思います。
(ただし、その回答がどうであれ、今現在視聴できているんだから、
DVDレコーダー選びには「影響なし」という理解でよろしいですよね?)

> そう後ろ向きに考えなくても。大家がサービスで受信できるようにしてくれていると思うのが良いと思います。
> 知らなかったのでしょ。ラッキーじゃないですかぁ。

そうですね。おっしゃる通りです!
しかもちょうどインターネットプロバイダの乗換えを検討していたところだったので、
この際、Bフレッツ→ケーブルテレビに変更しちゃおうかな、なんてことも考えています。
1,000.-/月くらいお得なので。うふふ。
(下りMAX10Mbpsらしいですが、現在のBフレッツでも下手すると1Mbpsないときもありますから。。)

こんなド素人の質問にお付き合いくださいましてありがとうございました。
DIGA DMR-XW120を筆頭に、DVDレコーダーの選定を進めていきたいと思います。

書込番号:8128830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/26 09:57(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、テプコケーブルテレビのSTB(セットトップボックス)は基本的にPanasonic製のようですので、STBにi-link端子があればXW120のHDDにBS/CSデジタルを予約録画および通常録画できます。

ただし、XW120本体における地デジの予約録画が優先ですので、
レンタル料は上がりますが、HDD内蔵のSTB(TZ-DCH2000)のほうが使い勝手はよさそうです。
そうでなければ、XW120の予約録画と重ならないようにするという工夫が必要です。

余談ですが、XW120はi-link端子が前にしかないので、
常時接続するには若干見栄えが悪いかなあということをご承知ください。
(XW320は前にも後ろにもあります。)

書込番号:8128872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/26 10:42(1年以上前)

BSCSCANさん、レスありがとうございます。入れ違いになってしまったようで...

ケーブルテレビ会社(以下ケ)とマンション管理会社(以下マ)に問い合わせましたところ、
以下の事実が判明しました。
(ともに担当者がいまいち自信なさげで不安を感じましたが..)

(1)地デジは「同一周波数パススルー方式」で配信している。 (ケ/マ)
 視聴のための特別な機械(セットトップボックス)は不要。 (ケ)
 この配信に関しては特に料金は徴収していない。 (ケ)

(2)BS/CSの視聴にはセットトップボックスが必要。無料配信はしていない。 (ケ)
 このアパートにはBSアンテナが付いている(CSに関しては不明)。 (マ)

なお、先日受信状況確認に訪れたオジサンは、
「インターネット契約をすれば、CS(一部有料チャンネルは除く)もタダで見られますよ〜」
とおっしゃっていたのですが、この真偽については担当支社への確認が必要で、後日回答となりました。

この部分の仕組みが不明なので、今後CSが見たい!となったときに、
セットトップボックスが必要なのかどうか定かではありませんが、
もし必要となる場合は、万年睡眠不足王子さんがアドバイスくださったような点に、
留意する必要があるということですね。

重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:8129027

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/07/26 11:21(1年以上前)

>このアパートにはBSアンテナが付いている(CSに関しては不明)。 (マ)

このCSは110度CSと言われているもので、BSのアンテナで受信できます。有料チャンネルは確かe2byスカパーとなり当然、B-CASカードによる契約です。(いまのTVに差してある赤いカード)

一応CATVに関してですが、
現行のDVD(BD)レコとの連動性はあまり良くないと考えて下さい。
万年睡眠不足王子さん のアドバイスにあるように一部のレコーダーでは、連動が可能になってますが、「出来る」と言うレベルのもので、「便利」と言うレベルとは言い難いです。(利点はあります)

CATVは、あくまで、見て消し用なら非常に便利です。(CHも多い)

あと、DVDレコーダーは、メーカーによって性能(機能)が全く違いますので、自分に合ったものを選ぶのが良いです。無難なところは、パナ、ソニーのどちらかと思います。

書込番号:8129134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/07/26 11:37(1年以上前)

さくらちわわさん
CSとは、スカパーもしくは110度CS(e2スカパー)の事を言います。
今御覧のテレショップchは、110度CSの放送と思われます。
CS160chC−TBSウェルカムチャンネルが映れば、e2スカパーの契約は可能です。
ケーブルテレビは、セットボックスを接続しない限り視聴出来ません。
インターネットの場合は、プロバイダーの付属chなのか、スカパー光なのか確認が必要ですね。

書込番号:8129173

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/26 13:56(1年以上前)

>(2)BS/CSの視聴にはセットトップボックスが必要。無料配信はしていない。 (ケ) 
このアパートにはBSアンテナが付いている(マ)

ということは最初のとおり地デジがパススルーでBS/CSが共用アンテナですね。
BS/CSは基本的にひとつのアンテナなので。

これであれば、STBは必要なくレコーダー側で受信できるはずです。
有料番組が見たい場合は申し込めば済むだけですね。

書込番号:8129616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/26 14:09(1年以上前)

>このアパートにはBSアンテナが付いている(CSに関しては不明)。 (マ)

なるほど、そういうことでしたか。
すでにhiro3465さんがレスされていますが、BS/CSデジタルアンテナがあればSTBがなくてもレコ単体で受信できますので、使い勝手は抜群によくなりますね。
XW120だけで地デジとBS/CSデジの同時録画もできることですし。

余談ですが、XW120ご購入の際は、HDMIケーブルも一緒にご購入ください。
アンテナ線以外につなぐケーブルはこれ1本ですみますし、いちばんきれいな画質で見れます。
それと、XW120をLANにつなぐと、ネットにつながったPCまたは携帯から予約録画できますし、音楽CDを入れればCDのタイトルとアーティスト名を自動取得できる(自分で作ったCDを除く)など、活用の幅が広がりますよ?

書込番号:8129648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/07/26 15:36(1年以上前)

みなさま

自分が住んでいるアパートの設備に関する知識も曖昧なまま質問してしまい、
たいへんお騒がせいたしました。
みなさまの親切な回答のお蔭でずいぶん賢くなったような気がします。
ありがとうございました。

万年睡眠不足王子さん、かゆいところまで手が届くアドバイス感謝します。
しか〜し!!!

> 余談ですが、XW120ご購入の際は、HDMIケーブルも一緒にご購入ください。
> アンテナ線以外につなぐケーブルはこれ1本ですみますし、いちばんきれいな画質で見れます。

AQUOS LC-20EX1にはHDMI端子がないのです!
用意されているのはD4端子とS2端子と赤白黄端子。
確かにお買い得品ではありましたが、たかだか2年前に購入したばかりなのに...

まあ言うても、所詮は20vのハイビジョンモデル(notフルハイビジョン)ですからね〜。
もともとそこまでのこだわりも知識もなかったのですが。

ところがどうして、みなさまのDVDレコーダーに対する熱いクチコミをいろいろ拝見していると、
ついつい自分も美しさを深く追求したくなったりもして。いやあ、怖い、怖い。

部屋の大きさに比するとこのサイズはちょっと小さかったかな?という思いは前々からあるので、
懐に余裕ができたら、今のテレビは実家に押しつけて(買い取らせて?)、
ワンランク上のテレビの購入も視野に入れ......られたらいいなあ。

最後に、こんなはた迷惑な質問にも「参考になった」と言ってくださった方がいらっしゃったようで、
お役に立ててよかったなあと思っております。

ありがとうございました。

書込番号:8129880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/26 16:10(1年以上前)

>AQUOS LC-20EX1にはHDMI端子がないのです!
>用意されているのはD4端子とS2端子と赤白黄端子。

いやあ、そうでしたか…。
失礼いたしましたm(__)m

そうなってくると、D4+赤白の接続しかなくなりますねえ…。
D端子は映像しかやり取りしてくれないので。
赤白のケーブルはXW120に付属しているので、D端子ケーブルをお買い求めください。

余談ですが、ぼくは去年、14インチのテレビデオからの買い替えで、REGZAの26C3000をゲットしました。
もともと買い替え自体はおととしから考えていて、当初は20V型でいいかなあと思っていたこともあるんですけど、店頭で20V型の液晶テレビを見たときに、あまりにも小さすぎて悲しくなりましたので、結果的に26V型で満足しています。
最近は26V型よりも32V型のほうがお買い得ではないかという傾向もありますので、次回ご購入の際は検討したいところです。

書込番号:8129979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナやアナログテレビとの接続

2008/07/23 01:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:99件

我が家はまだブラウン管のアナログテレビですが、こちらの商品はテレビがアナログでも地デジが見れると聞き、購入を検討しています(たぶん地デジは見れる地域だと思います)

そこでふと疑問に思ったのですが、我が家は一戸建てでバンバンに昔からあるアンテナです(BSアンテナはついています)
そんなアンテナでも、こちらの機種で普通に地デジが見られますか?

また、業者に頼まなくても自分でアナログテレビやVHSデッキと簡単に接続できますか?

書込番号:8115378

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/23 01:42(1年以上前)

この機種に限らなくても、ブラウン管TVとの接続はどの機種でもできますよ。

アンテナに関しては、UHFアンテナがあれば受信できる可能性はありますが、地域によっては地アナと地デジの送信所が異なってる場合は、地デジを送信してる方へアンテナの向きを変える必要があります。

接続・設置に関しては、ビデオデッキを接続できるならできるはずです。

書込番号:8115413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/23 01:49(1年以上前)

>バンバンに昔からあるアンテナです

バンバンってどういう意味なのですか?

書込番号:8115428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/23 07:43(1年以上前)

どのレコーダ(ただし地デジ受信可能なもの)でも、アナログ・テレビで地デジが見られます。

接続は、取説の接続図が理解できれば、誰でもできると思います。

現状のアンテナで、普通に地デジが見られるかどうかは、ankoちゃんさんの家のアンテナが地デジ受信に対応しているかどうかで決まります。

書込番号:8115890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/23 08:45(1年以上前)

BSアンテナが付いている場合は、壁内配線は5Cで壁の端子がプラグ式という条件だけ
満たしているというものです。そのまま観られるかは建物によりアンテナが違うことや、
地域によってチャンネルプランや送信所の変更もあって誰も答えられません。

例えば神奈川県のようにローカル局のtvk用のUHFアンテナがあるので、tvkのみ
デジタルで観られても、NHKや日テレなど広域局は東京タワーに向けたUHFアンテナ
の追加が必要だったり、愛知県や福岡県はUHFアナログ局の送信所と地デジの送信所が
違っていたり、大阪府はテレビ大阪用のUHFアンテナでそのままNHKやABCなども
受信できたりと様々です。

近所の屋根を見て銀色の真新しいUHFアンテナは地デジ用ですから、自宅の屋根を見て
同じようなアンテナがあれば観られる可能性が高いです。もっともうちの場合はアンテナ
が10年で壊れたので、全アンテナ交換のタイミングで地デジ用のUHFアンテナも追加
しています。屋根上のアンテナ工事はプロに点検見積もりをもらい、必要な部材について
質問して納得のうえで工事を行いました。

書込番号:8116029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/23 10:08(1年以上前)

ちなみに改修費用ですが、BSアンテナに「BSデジタルハイビジョン」と書かれた
新しい建物なら、UHFアンテナの追加と既存アンテナとの混合で3万くらいですが、
築10年くらいなら既存のアンテナ、ブースター、アンテナ支柱も寿命を迎えている
ので、UHFアンテナとBS/110度CSアンテナと屋外用ブースターをアンテナ
支柱ごと交換で8万くらいかかります。

地デジのサービスエリアとは20素子のUHFアンテナを地デジの送信所に向ければ
地デジを受信できる地域のことです。今お使いのアンテナでそのまま受信できるとは
限りませんが、10年おきに10万など工事費用を予算化しているなら地デジや将来
の新しい放送に対応できると思います。

書込番号:8116265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/07/23 15:12(1年以上前)

のら猫ギン様
お返事ありがとうございます。

>バンバンてどういう意味なのですか?

はい、「バンバン」…とは関西系でよく使われる言葉で(関西限定じゃないかもしれませんが…)
何かを強調する時につかったりします。
例…「バンバンにがんばってる」「バンバン好きやわ」「バンバンかっこいい」
などです(^.^) 
「とても」とか「すごく一般的なアンテナ」という感じで使ってしまいました。

書込番号:8117140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/07/23 15:24(1年以上前)

はらっぱ1様

はい、まず、アンテナの確認ですね!
ありがとうございます(^v^)


じんぎすまん様

詳しい説明、ありがとうございます。
改修費用の目安など、私の思いもよらなかった部分まで付けくわえていただいて、恐縮です。
参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:8117169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/23 15:43(1年以上前)

デジレコ購入と同時にアンテナ工事する必要はないですよ。

デジレコ購入後、受信できなかった場合は、アンテナ工事は必要ですが、変えなくても受信できた場合は無駄とは言いませんが、まだまだ使えるものを変えるのは勿体無いような気がします。

もちろん、スレ主さんがどうせなら一緒に変えたいのであれば、口を挟むことは致しませんが。

書込番号:8117217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/23 17:01(1年以上前)

後で工事をすればよいという考えはお金に余裕のある方や予め工事代金を知っているから
できるというものです。近畿広域局(NHK総合大阪、ABCなど)とテレビ大阪は生駒山
に向けたテレビ大阪用のUHFアンテナでほぼ受信できますが、改修の必要がある場合も
あります。

広域局だけでなく、サンテレビや京都放送などもデジタルに移行しますが、サンテレビ用や
京都放送用のUHFアンテナで受信できると思います。

書込番号:8117431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/23 18:11(1年以上前)

既存のアンテナでも受信できる可能性が少しでもある以上、同時に変える必要はないですよと伝えたまでです。

商売目的なら、誰もが変えておいた方が良いですと勧めると思いますが、ここは消費者側の口コミの場ですから、変えなくても良い場合がありますから、受信の確認もせずに変えるのは勿体無いですと伝えたまでです。

書込番号:8117660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/23 23:10(1年以上前)

商売ではありませんから、既存のアンテナで受信できることが確実でないままぶっつけ
本番でハイビジョンレコーダーを買うことは薦められません。

電器店にレベルチェッカーで調べてもらうのが確実ですが点検だけでも費用がかかるので
「近所の屋根を見て銀色の真新しいUHFアンテナは地デジ用ですから、自宅の屋根を
見て同じ方向を向いたUHFアンテナがあれば観られる可能性が高いです。」と自分で
調べるヒントを与えています。

うちのように3年くらい前にアンテナが壊れたのを機にアンテナだけは「地デジ対応
町内1番乗り」したならともかく(地デジの視聴はその半年後)、目安になりそうな
「地デジ用にアンテナを改修した家」は簡単に見つかると思います。

書込番号:8119040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2008/07/23 23:16(1年以上前)

皆様、それぞれ親身になってのアドバイス、本当に感謝しております。

いろんな角度からアドバイスいただいて、本当に勉強になります(^・^)
皆様の書き込んでいただいた内容を頭において、機器の購入を検討したいと思います。

いろいろと参考になりました。ありがとうございます<m(__)m>

書込番号:8119075

ナイスクチコミ!1


yuuhさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 09:36(1年以上前)

私にとっても丁度適切な質問、回答が役立ちありがとうございました。
その他質問を上乗せさせてくださいませ。
室内の地デジアンテナについては店では生駒地区は無理だといわれました。
で、ネットで探していますと「blullian」が最適のようにありましたが、
どうなんでしょうか?ご教示いただければ幸です。

書込番号:8120405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/24 10:16(1年以上前)

ご自分で実際に試すしかありません

書込番号:8120499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/07/24 10:16(1年以上前)

yuuhさん

ブルリアンが最適かどうかは判断できかねますが、受信できない場合は返品ができるので試す価値はあるのではないかと思います。
ただし、送り返す送料は自己負担だそうで、一度電話をして相談されては如何でしょうか?

電話代も無料ですしね。

書込番号:8120501

ナイスクチコミ!1


yuuhさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 16:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん & のら猫ギン さん

早速のご教示ありがとうございました。

巧くいきましたら、直接報告させていただくかもしれません。

その節はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8121476

ナイスクチコミ!0


yuuhさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 17:44(1年以上前)

今日DMR-XW320-Kが到着!(容量の大きい方を選択)
昔のままの室内アンテナにて試行しました。
なんと、最初から当然映らないものと覚悟していたので
嬉しいでした。BSもアナログしかキャッチできないものとばかり
思っていましたが、ぜ〜〜〜んぶ実行成功できました。

あとはBS同軸ケーブルのみ購入したらいいようです。
それまで1年くらいぐずぐずしていました。
折角映るTVがあるのですからと、チューナーとアンテナを探しに行けば、
今はそれは売っていないし、テレビを買う方が早い、又古いTVでは
折角のデジタル画面が発揮できない、と言われ
DVDレコーダーをと思えばTVにアンテナを先に試してからの方がいいと言われ、

まぁ地デジは3年後のことと諦めていましたから・・・


これで思い存分、好きな時間に編集が出来るようになり
とに角試してみようと決心してよかったです。

こちらankoちゃんのクチコミスペースをお借りして書き込みさせていただき
皆様ありがとうございました。

これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8125999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/07/25 23:48(1年以上前)

yuuhさん

購入おめでとうございます(^O^)/
無事、うつって良かったですね!!

私も なんとか来月には購入にこぎつけたいと思います。。。

書込番号:8127541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ダビング時のテレビ視聴

2008/07/23 19:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:7件

こんばんは
ブラウン管の古いアナログテレビにXW120を接続して
地デジ、BSデジを視聴しています。
一倍速でのダビング中(HDD→DVD)にテレビ視聴が
出来ません。何か方法はないでしょうか?

なお、テレビにはアンテナ線は接続してありません。

書込番号:8117974

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/23 20:04(1年以上前)

TVにアンテナ線を繋いでアナログ放送を見る
レコーダーをもう一台買う
TVを買い換える
三択です

根本的な解決ではありませんが
高速ダビングだけ使うようにする
ってのもあります

書込番号:8118066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/23 20:41(1年以上前)

説明書・操作編120ページ下にもありますように、ファイナライズを含まない(←ここ、重要)高速ダビング中でないと他に何もできないので、特に不都合がなければ高速ダビングのほうが無難ですよ?

そうでなければ、ユニマトリックスさんのレスにあります3択から選ぶ格好になります。
なお、同じく説明書・操作編52ページ下も、あわせてお読みください。

書込番号:8118228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/23 22:18(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございました。
ご指摘の方法を検討し対処したいと思います。

書込番号:8118739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング