DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Gコード予約

2008/07/04 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 naoskさん
クチコミ投稿数:4件

この機種はGコード予約可能ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8030792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/05 01:37(1年以上前)

できますよ。

書込番号:8031203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/07/05 08:40(1年以上前)

パナ機ってまだGコードが有るんですね。

書込番号:8031842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 12:30(1年以上前)

Gコードって・・・
わざわざアナログ録画するんですか?
自動延長なども追随しませんし。

書込番号:8032677

ナイスクチコミ!0


スレ主 naoskさん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 13:55(1年以上前)

>ちょい不良オヤジさん

Gコード予約ではデジタル録画できないんですか?

書込番号:8032985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/05 14:15(1年以上前)

デジタル放送の予約にGコードは使えません。
EPG(電子番組表)での予約が基本になっています。

ちなみに、BSデジタル放送が受信できる環境にあれば、XW120で地上アナログ放送のEPGが使えます。

書込番号:8033049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/05 14:27(1年以上前)

TVガイド等で一ヶ月分をまとめて
予約したいって事だと思うんですが
デジタル放送は一週間分のEPGより先の予約は
完全手入力するしかありません

手入力は番組追従しないから
録画ミスが出ることもあります

予約スタイルを一週間分に変えるのが現実的です
XW120はLAN接続することで家の外のパソコンで予約出来ます
対応してれば携帯からでも簡単に予約出来ます

書込番号:8033089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HC3からの取り込み

2008/07/02 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

散々既出の話題で申し訳ないのですが、HC3からの取り込みがうまくできません…。

XW120側
・TSモード1

HC3側
・ビデオ HDV/DV をオートに(HDVにもしてみましたが駄目でした)
・iLINK DV変換 を切に

以上の設定で、iLINKで繋いでテレビ画面上でビデオを再生させ、録画ボタンを押すと2〜3秒で
「コピー禁止信号を検出しました。記録できません」とエラーが出て録画が終了します。
自分で撮影した映像なのでコピー禁止な筈ないと思うのですが、何か設定が間違っているのでしょうか?

書込番号:8021476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/07/02 23:14(1年以上前)

勿論、ハイビジョンで録画したものですよね。
設定は間違いは無いように思います。
接続は HC3 --(i.LINK)-- XW120 --テレビ ですよね。

HC3 で再生する箇所を変えても症状は同じでしょうか?

書込番号:8021692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/07/02 23:34(1年以上前)

はい、ハイビジョンで撮影したもので、接続もその通りです。
ためしにDV画質で出力したところ、おまかせDV録画で録画できました。
再生するテープも変えてみたんですが、同じ症状です…。

書込番号:8021821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/07/03 00:10(1年以上前)

手順は [7168172]のようにされてますでしょうか?

そうでしたら、HC3 が怪しそうですね。
PANA が正式にはサポートしてませんので、メーカにも聞けないし、厄介ですね。

もし調達できれば他の HDV カメラで再生してみると、カメラかテープかの原因の切り分けが出来ます。

書込番号:8022032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/03 00:14(1年以上前)

BW800ですが、同様の現象の経験があります。
その時はi.LINKケーブルを繋ぎなおしたりして再度試すとうまくいきました。

両方の電源を切ってi.LINKケーブルを一旦抜き、暫くして
再度[7813326]の手順どおりにやってみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7813109/

書込番号:8022061

ナイスクチコミ!0


hollyhockさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/05 02:00(1年以上前)

初めまして。
私は購入を検討しておりまして本日ビックカメラの店員から以下のことを言われました。

「HDVはDV端子から直接取り込めません。SDカードからは大丈夫ですが・・・」

当方は普通のminiDVカメラを使っておりそろそろHF10あたりに買い換えようかとカメラも
検討している中での会話でした。

私自身が試したわけでもなく、あくまで本日聞いた内容であるだけですがご参考まで。。



書込番号:8031266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/05 03:37(1年以上前)

>HDVはDV端子から直接取り込めません。

嘘です。
HDVは、DV端子(i.LINK(TS)兼用)からしか、ハイビジョン画質で取り込めません。

>SDカードからは大丈夫ですが・・・

HDVをどうやってSDカードに記録するのでしょう?


店員の説明がAVCHD規格のHDカムの話ならそのとおりですが。

書込番号:8031392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

アクオスとの相性と10回録画

2008/07/01 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 cocobooさん
クチコミ投稿数:52件

購入を検討しています。

3年前に購入したアクオスの32インチで使用したいのですが、シャープ−パナ間で相性問題などありますでしょうか?
端子は、D4もHDMIも大丈夫です。

録画や再生のエラーを特に気にしています。


あと、この機種を買ったときに、10回録画への対応と言うのは、どういう風になるのでしょうか?



書込番号:8016261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/01 20:59(1年以上前)

>シャープ−パナ間で相性問題などありますでしょうか?

ありません。

>録画や再生のエラーを特に気にしています。

シャープのレコーダより安心していいと思います。

>あと、この機種を買ったときに、10回録画への対応と言うのは、どういう風になるのでしょうか?

デジタル放送波から自動バージョンアップします。

書込番号:8016303

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/01 21:08(1年以上前)

>録画や再生のエラーを特に気にしています。

TVとレコーダーでは基本的にリンク機能以外相性は存在しないと
考えてよいので心配は要りません。
また、リンク機能はパナのレコーダーとシャープのTVはかなり良いようです。

レコーダーとしての機能はシャープよりも使い勝手はよいです。

書込番号:8016363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/01 21:09(1年以上前)

>シャープ−パナ間で相性問題などありますでしょうか?

ファミリンクが使えませんが、特に問題はありません。AQUOSの電源・チャンネル・入力切替・音量はXW120のリモコンでできますから。
HDMIが使えるのなら、XW120と一緒にHDMIコードもお買い求めください。
接続も容易ですし、いちばんきれいな画質で見れます。

>録画や再生のエラーを特に気にしています。

パナ機ではほとんど聞きません。
リアルな話、ぼくのパナ機では今年5年目、録画・再生関係のエラーは皆無です。

>あと、この機種を買ったときに、10回録画への対応と言うのは、どういう風になるのでしょうか?

ダビング10の話ですね?
すでにはらっぱ1さんがレスされていますように、デジタル放送波による自動ダウンロードです。

書込番号:8016368

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/07/01 21:39(1年以上前)

XW120のダビング10対応アップデートは始まってます。

私の持ってる物は今日の日中に放送による自動アップデートされてました。

4日にならないと、ダビング10にはなりませんが、準備OKになりました。

書込番号:8016572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2008/07/02 08:40(1年以上前)

学習リモコンも2−3000円からあるので検討しては如何でしょうか。安くて基本機能が充実しているのはSONY RM-PL300Dなど。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24947&KM=RM-PL300D

取説どおりに設定すればテレビ/DVD/ビデオなどメーカー不問で計3台の基本操作がすべて手元で行えます。もちろん上下左右の選択決定キーもあります。

ビエラリンク機能で一番有効なのはテレビの番組表を見ながら録画予約が出来ることでしょうけど、シャープとの相性は良くご存知の方のコメントをお待ちします。

書込番号:8018702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/07/02 12:36(1年以上前)

当家のXW120も今朝バージョンアップしました
このあたりの情報は、メーカーに問い合わせるがベストですが・・・

@ BS、地デジを直接受信されている場合は、電源を切っておけば自動的にバージョンアップされる(メールで報告アリ)
A CATV(ケーブルテレビ)でパススルー方式で視聴する方は、@と同様、勝手にバージョンアップされます
B上記に該当されない場合は、PanaのWebよりダウンロードしたファイルで設定用のメディアを作成して手動でバージョンアップ(これは予定です、開始時期は未定)
Cパソコンをお持ちで無い場合は、店頭でバージョンアップディスク配布とか、直接サービスセンターより取り寄せるとかの方法を計画中だそうです

バージョンアップしますと、『再生ナビ』の左側の表示が変わって、ダビング残り回数が表示されますが、実際に使えるのは4日からですね。
また、過去の録画には適用されないのではないかと思います。(4日にならないとわかりませんが)

書込番号:8019319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/07/02 17:49(1年以上前)

>また、過去の録画には適用されないのではないかと思います。(4日にならないとわかりませんが)

と言うより。
ダビング10信号入りで放送された番組を録画しないと効果(違い)が分からないです。
7月4日以前は、コピーワンス信号入りで放送されていますから、それを録画したものは当然ながらコピーワンス適用です。(たとえ、ダビング10対応のレコーダであっても。)

書込番号:8020184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/02 19:06(1年以上前)

>3年前に購入したアクオスの32インチで使用したいのですが、シャープ−パナ間で相性問題などありますでしょうか?

アクオスの型番わかりますか。
3年前だと「ファミリンク」非対応の可能性ありますよね。
HDMI端子があったとしても「ファミリンク」非対応だと「電源連動」とかのリンク機能使えないので、その辺がちょっと残念。

相性は問題ないのでTVをたんなるモニターとして考えればXW120のリモコンだけでだいたいの事はできます。

XW120のリモコンが使いづらいと感じたらその時は学習リモコンを買いましょう。

書込番号:8020465

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocobooさん
クチコミ投稿数:52件

2008/07/02 20:10(1年以上前)

わぁ〜。(*^^*)
早速たくさんのレスありがとうございます!(本当にうれしい!!!)

教えていただいたので、すごく安心しました。
こちらの価格情報を参考に、難波ビックカメラなど、お得に買えそうな所をしっかり狙って買いに行こうと思います!

ありがとうございます。


>ラジコンヘリさん
>アクオスの型番わかりますか。

LC-32BD2と言うものでした。
リモコンにiリンクのボタンはあるので、大丈夫かな、、、と思いますが、一応その辺も確認していきたいと思います。


本当にみなさんありがとうございました。

書込番号:8020690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/07/02 20:53(1年以上前)

> LC-32BD2と言うものでした。

HDMI 端子はあるものの、ファミリンクには非対応のようですね。

> ダビング10信号入りで放送された番組を録画しないと効果(違い)が分からないです。
> 7月4日以前は、コピーワンス信号入りで放送されていますから、それを録画したものは当然ながらコピーワンス適用です。

多少脇道に逸れますが。
詳細は忘れましたが、放送設備の改修費用を最小限に抑えるために、
7月4日以前のコピーワンス信号と7月4日以降のダビング10信号は同一だけど、
その解釈を変更するようなことを何処かで読みました。
多分、タイマーなり、放送信号で変更のタイミングは制御されているのだとは思いますが。

だから、一度ダビング10になると、コピーワンスに戻るのは大変なのだと。

書込番号:8020875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/02 21:05(1年以上前)

これでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/dub10.htm

ダビテンよりもWOWOWなどで残るコピワン動作の方が不安だったりして。

書込番号:8020942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/07/02 21:35(1年以上前)

>LC-32BD2と言うものでした。

この機種は「ファミリンク」非対応ですので、どのメーカーのレコーダーと組み合わせてもリンク機能は使えません。

それでも万年睡眠不足王子さんが言われているようにXW120のリモコンでTVの電源操作、入力切換、音量調節、チャンネル切替(順送り)はできますのでそれでどうでしょうか。
リモコンは一つでという意味では学習リモコンという手もありますが…

ちなみに、「i.LINK」と「ファミリンク」は全く違うものです。

書込番号:8021148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/07/03 12:39(1年以上前)

>だから、一度ダビング10になると、コピーワンスに戻るのは大変なのだと。

確か、送信信号中にコピー数フラグを入れているのだと記憶していますが・・・
単純にフラグを0回にして送る事も可能です(番組単位で送出者が設定できる)から、番組単位でダビング10/コピワン設定をするのは簡単なようですよ。
ですので、”する気があれば”コピーフリーも簡単に出来ますよ。

書込番号:8023654

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:565件

2008/07/04 01:21(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=2

詳しくはここ

放送設備に手を加えないために、フラグの解釈を逆転させたため

このコンテンツ識別子を付加して送出できない設備のままだと、
コピーワンスとしての放送は、できないわけです。(逆に)

書込番号:8027026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42675件Goodアンサー獲得:9391件

2008/07/04 07:51(1年以上前)

bl5bgtspbさん

フォロー有難うございます。
確かにそのサイトの記事でした。
捜してみたのですが、見つからなかった。

三毛猫師匠さん

説明があいまいで申し訳なかったです。
技術的に可能かどうかでなく、コストがかかって大変という意味でした。

書込番号:8027526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/07/04 22:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん

いつも役立つ投稿、感心しております

このスクランブル、実は全国のCATVにまで導入させようと云う動きがあります。
自主放送を行う(ニュースなどを含めてという解釈なら、殆どのCATVがそうですよね)CATV局はスクランブルを導入せよと、例の著作権団体と総務省の天下り団体(B-CASとかC-CASとかいうカスの団体です)が、著作権保護を理由に、ノンスクランブル放送はまかりならない・・・と来たわけです。
その導入にはスクランブラーを予備機を含めて二台以上で約1500万円。
デ・スクランブルのためにCASに登録する費用が2億円。

何故、自主放送にもスクランブルが必要か?というと・・・
ニュースや取材の中で子供の演奏や偶然流れてきた雑音のような曲であっても、著作権で保護されるべき歌謡曲の可能性があるから・・・という、考えのようです。

まるっきり、ヤクザの団体ですね。

書込番号:8030237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDオーディオプレーヤーとして

2008/07/04 15:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:34件

HDDレコーダーと、据え置きHDDオーディオプレーヤーがほしいと思っていました。
そしたらなんとこのレコーダーには
音楽データ保存なんていう機能がついているではありませんか!

そこで質問なのですが、音楽再生は問題なく行えますか?
ランダム再生・プレイリスト作成などできますか?
ホームページをみてみると「音楽つきスライドショー」が目的のような気がして心配です。。

書込番号:8028747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/04 15:56(1年以上前)

>音楽再生は問題なく行えますか?
問題ないと思います。

>ランダム再生・プレイリスト作成などできますか?
再生ナビからプレイリストの作成は可能ですよ。
再生設定でランダム再生は可能ですよ。

こちらのサイトで取説をダウンロード可能ですので一度、参照されては如何でしょうか?
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html

書込番号:8028809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/07/04 16:34(1年以上前)

ありがとうございます☆

書込番号:8028915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

デジレコ(TV)機能フル活用大作戦?!

2008/07/02 08:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

ユーザーレビューの中に
>今一番好きな機能は、外出先から携帯電話のGガイドで予約が出来る事です。
なるものを見つけました。

これって、インターネットに接続しないとできない機能でしたよね。
当機種を所有しているので、改めて、取説のその周辺を斜め読みしました。

小生、こうして、カキコしている訳ですから、当然、PCはネットに接続しています。
購入検討時にカタログで「ふ〜ん」と読み流しただけで、自分とは無縁のものだと思っていました。
今もって、レコにもTVにもネットor電話回線の接続はしていません。
ひょっとして宝の持ち腐れ?

レコが当てはまるかどうか分かりませんが、TVに電話回線をつないで「投票」に参加している人もいますよね。
総務省が推奨する「電波の有効活用」?での「双方向」っていう奴ですか。

当機種、レコに限らず、どちらかに接続して活用し「これは便利だよ」っていう機能があれば教えて下さい。
個人のライフスタイルで全く異なるとは思いますが、参考にさせていただきたいので何でもよいのでお願いします。

逆に「そんなの繋いだことないよ」「つなぐ意味がない」っていう方、その理由を教えて下さい。

よろしくお願いします。(ペコリ 絵文字くらい登録しとけよ! 自爆)

書込番号:8018658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/02 09:51(1年以上前)

ネットdeナビ、ネットdeダビング、DIMORA、DIGA MANAGER、
検索してみましょう。

書込番号:8018876

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/02 10:50(1年以上前)

録画予約と予約内容の確認、それと録画済みタイトルの編集は、もっぱらパソコンから。
(レコーダを起動させなくても操作できるところがミソ)

双方向通信は、アタシ的に使い物になるサービスはない。

書込番号:8019040

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/02 12:52(1年以上前)

>今もって、レコにもTVにもネットor電話回線の接続はしていません。
>ひょっとして宝の持ち腐れ?

XW120だったら超宝の持ち腐れですね。

家庭内LANを利用したDIGAMANAGERとインターネット利用のdimoraがありますが、
DIGAMANAGERでタイトル編集・削除・予約タイトル確認変更・時間指定予約
dimoraでは本体で出来ないフリーキーワード検索・登録、番組表からの予約が出来ます。
携帯電話からの予約は上記とは別個です。

ソニー機ではDLNA視聴機種があり、リビングのレコーダーを寝室で視聴するような
ことが出来ます。(携帯電話予約もあり)

東芝機ではパナ+ソニーの両方に近い内容が出来ます。

双方向通信はまず使わないですが、上記はすべて(携帯電話をのぞく)使ってます。

書込番号:8019373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/07/02 13:28(1年以上前)

★hiro3465さん 
ま、まずい!そうなんですか〜

あまりの動揺に取説も読まずに返信させてもらう無礼を、お許し下さい。
小生の家庭内環境は
1.2階の物置兼自室にモデム、無線ルーター、PC1台
2.2階の子供の部屋にWii&PC1台(このPCは1階にも時々移動します)
そして
3.1階リビングにXW120&デジタルTVです。

この状況で、XW120をネットに繋ぐには、どういう手段がありますか?
(XW120ってまさか、無線ランボード搭載してませんよね?!)

*できれば、1.の状況は保持したい&リビングにあまりものを増やしたくないのですが

ご指導、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8019490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/07/02 13:31(1年以上前)

追記

ネット環境は「ADSL1.5M 4キロ以遠」です。
モデム、ルーターの引っ越しは多分、大丈夫ではないかと思います。自室PCは無線LAN可能です。

書込番号:8019499

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/07/02 14:12(1年以上前)

>XW120ってまさか、無線ランボード搭載してませんよね?!)
してないから、無線LANイーサネットコンバータを使えばOKじゃ。

書込番号:8019613

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/02 18:55(1年以上前)

方法は2つあります。

1.イーサネットコンバーター
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

2.PLC
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html

価格はどちらも1万円程度掛かります。
現状のネットレベルだと無線LANのイーサネットコンバータで十分だと
思いますが、将来的にDLNAの視聴などでハイビジョン番組を転送する
場合は有線またはPLCの良好状態でないと厳しいかもしれません。
設定はPLCの方が簡単です。

書込番号:8020420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/07/03 07:28(1年以上前)

★hiro3465さん
アドバイスありがとうございました。あらためて、取説やらネットを読んでみました。
購入検討時に、他社の機種では「名前検索」などができるのに、当機種ではできないのを知りりました。
でも「そんなことしてたら、HDがどんだけあっても足りないよ。番組表からの録画で十分だい!」と思い、
当機種にした次第です。

ところが、PC経由でできるんですね。これまた、摩訶不思議!!
まあ、コスト削減策で搭載しなかったorリサーチの結果、そこまで必要なしと判断したと思われますが…
一方で無線LANホードを搭載するのって、かなりのコスト高になるのですかね?

★Cozさんもアドバイスして下さっていますが、イーサネットコンバーターか、PLCの購入検討に入ります。
価格はどちらも1万円程度ですか〜。ううん〜。費用対効果でとてもビミョーな価格ですね。
家族と相談&もう少し使いこなしてから、かな。
とりあえず、便利な機能が使えることが安価で使えることが分かって、得した気分です。

リビングにモデム、ルーターを仮引っ越しさせて、機能をチェックしてからっていうのも一考ですよね。

書込番号:8022873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/07/03 08:02(1年以上前)

追記
機種をまだ決めかねている人が読まれているのなら、小生が当機種を選んでよかった理由を
[8018658]に2度に分けて書いています。
板のジャンルは、ここのまま(当機種のまま)で、6月29日の「XW120にして本当によかった〜」です。
よかったら参考にしてみて下さい。

書込番号:8022937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/07/03 08:30(1年以上前)

 LAN接続にPLC使うの止めた方がいいよ。
 最近、1セット数千円(近所のPCショップでIOデータのが2,999円だった)で
売ってるけど…無線LAN以上にトラブル多い。
 電波の関係で無線LANも無理で、有線LANケーブルも引けない場合の、
ホントの意味での最終手段なら別だけど。

書込番号:8022993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/03 10:22(1年以上前)

PLC(バッファローのHD-PLC)、知人に借りて我が家でも試しましたが、
壁コンセント直結&占有にしないと速度出ないです。
状況の悪い無線LANのように、急に切れることは無いようですが。

配電盤の問題や他の電化製品など、ケースバイケースでしょうけど。

書込番号:8023293

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/03 12:14(1年以上前)

PLCですが、配電盤の関係で強弱が大きいようです。
うちでは部屋により状況が違いますが、無線LANから変更して
かなり快適に使えてはいます。
アイオーデータの直販利用だとお試し期間で使えない場合は返品できたと思います。

>コスト削減策で搭載しなかったorリサーチの結果、そこまで必要なしと判断したと
>思われますが…

多分、機器を極力シンプルにして安く、不足部分をネットで補うという発想だと思います。
フリーキーワードもその場で検索・予約も出来ますが、キーワード登録をしておくと、
毎日検索結果をメールで知らせてくれて、録画する場合はメール記載のURLを
クリックすれば予約されますのである意味HDDもおまかせで満杯になりません。

>一方で無線LANホードを搭載するのって、かなりのコスト高になるのですかね?

多分1万円程度は上がるでしょうね。
(最初から有無を前提に設計されているバッファローのメディアプレーヤーでも
それに近い差があるので)
ただ、上げる分ニーズがあるかどうかでパナはそのあたりシンプルにする時はしますので。

ソニー・パナは方向は違いますが、ある意味、家電感覚で取捨選択がスパッとしています。
それである意味トラブルも比較的少ないのではないかと思います。
(今回ダビ10ではラブってる見たいですが)
東芝はどちらかというとPC感覚でいろいろなアプリケーションを積み重ねて行く、
結果、PCと似たようなトラブル(フリーズ等)も多いという感じがします。

書込番号:8023588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/07/03 13:53(1年以上前)

★hiro3465さん 
>多分、機器を極力シンプルにして安く、不足部分をネットで補うという発想だと思います。

>東芝はどちらかというとPC感覚でいろいろなアプリケーションを積み重ねて行く、
>結果、PCと似たようなトラブル(フリーズ等)も多いという感じがします。

なるほど〜。両方とも説得力のあるレスですね。
確かに、アプリケーションが増えるほど、トラブルも増加しそうですもんね。
それに、PC(ネット)と接続して使用する人ばかりじゃないのも事実。むしろ少数派?

小生、デジタル家電は東芝機を持っていないので真偽のほどを知る由もありませんが
レグザZ3500の拡張性に魅かれ、買う寸前まで迷いました。
結局、東芝はレコがコケたので、TVも比較的安価で信頼性の高い(ような)パナにしました。
(だんだん冒険をしなくなっている自分が悲しい…)

ネット関係は結構、使っている人がいることが分かり、小生も検討に入りました。

さて、もうひとつの「双方向」(=電話回線?)接続についてはどうなんでしょうか?
つないで「投票」みたいなこと、みなさんしてますか?
他に、どんな用途で利用してますか? もしくはしてみたけど「意味なかった」っていう人いますか?

書込番号:8023888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/03 14:14(1年以上前)

しない。PPV見ないし。レコの機能というよりTVの機能だとも思う。
最近は番組の方も、連動携帯サイトでの投票が主体じゃないのかな。
4色ボタンもめったに触らない。

書込番号:8023929

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/03 18:05(1年以上前)

>さて、もうひとつの「双方向」(=電話回線?)接続についてはどうなんでしょうか?

最初のうちは繋いでましたが、使わないので外してますねー。
使うのはスカパーのペイパービューのみですね。

書込番号:8024651

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2008/07/03 19:36(1年以上前)

>さて、もうひとつの「双方向」(=電話回線?)接続についてはどうなんでしょうか?

双方向通信で使用する、このコ−ドがうっとうしいので今は外しています。
最後に使用したのは、スタ−チャンネルの「無料お試し期間」の申し込み時でした。

書込番号:8025036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2008/07/03 20:29(1年以上前)

>>一方で無線LANホードを搭載するのって、かなりのコスト高になるのですかね?
>多分1万円程度は上がるでしょうね。

 仮に、無線LAN機能(メディア変換とアンテナ)をDVDレコーダーに搭載したと
しても、原価ベースで1,000円以下、実売ベースで5,000円アップくらい。
 搭載しない理由は、電波法とかの関係で…、めんどくさいんです無線電波関係
は。ついでに、個人情報をやりとりするのに、誰でも(その気がなくても)盗聴
できる場合のある無線LANは、家電メーカーにとっては手を出したくない分野。
 その上、LANの利用率は1-2割で、無線の場合さらに低い上、電子レンジや
その他の家電の影響や住宅構造なんかで、使えなかったりするユーザーの
対応考えると、メーカーにとってはデメリットしかないんです。


>さて、もうひとつの「双方向」(=電話回線?)接続についてはどうなんでしょうか?

 今はそういう番組ありませんが、BSデジタルはじまったころ、ちょっと
投票したりゲームに参加するだけで、懸賞とかプレゼントがあたる番組たくさん
あって、かなり当選してました。
 電話線はそれ以来繋ぎっぱなし。地デジは双方向はLANだけど。
 そういえば、そういう全プレ同然のご祝儀番組なくなったなぁ。
 家族は、デジタル紅白審査員とかBShiでやってるミニ番組にまだ参加してる。

書込番号:8025233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/07/03 21:03(1年以上前)

レコではないですが、任天堂Wiiで無線LANサポート大変だったようです。
この費用も考えないといけないでしょう。

私もお世話になったのですが、今までのサポートで最高の対応でした。
電話の向こうでこちらの操作と同じことを(多分PCシミュレータ上で)
やっている。
話が長引きそうだと言って、一旦切って、すぐ向こうから掛けてきて、
こちらと同じ状態を作るからと説明を求められ、時間をおいてから
また掛けてきて、長時間対応(このときは向こうも実機)。

数日後、約束してたわけでもないのに、またまた向こうから電話があり、
その後どうなりましたかと聞いてくる。
単一機種でサポート範囲が限られているとはいえ、知識レベルも高いし、
成功するメーカーは違うなーと感心したものです。

思いっきり脱線しましたが、お許しを。

書込番号:8025411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/07/04 08:26(1年以上前)

「双方向」については、みなさん利用されていないようですね。
ってか、既に利用コンテンツ番組が少なくなっているのですか?
「クリアな画質」「クリアな音質」の次は「双方向」が地デジの宣伝文句だったと思うのですが、記憶間違いでしょうか?

★inter_specさん 
>投票したりゲームに参加するだけで、懸賞とかプレゼントがあたる番組たくさんあって、かなり当選してました。

そんだけ、当時は普及していなかったということでしょうね。しかしうらやましい!(笑)
家族の方の使い方を総務省の方が知ったら、それはそれは泣いて喜ばれるかと(笑 超皮肉です)

★モスキートノイズさん
我が家にもWiiありますが、任天堂にとってDSと双璧をなす稼ぎ頭ですから、
サポート体制も超しっかりしていると思いますよ。
ここだけの話ですが(って ここは公の場だろ!)DSを子供が屋外で1時間ばかし雨にさらしちゃったんですよ。
その後、1回はちゃんと動いたのですが、2回目からは当然(?)反応なし。
詳しい経緯を書かずに有償修理に出したところ、なんと無償で治って返ってきました!

その文面には「何らかの理由で多量の水分が本体に入ったのが原因と思われます。今後は気をつけて下さい」との文言。
明らかに、任天堂のサポート側は使用者の過失が分かっていながら、無償修理してくれたと推察しました。
修理代の数千円を惜しむより、こうした方が任天堂ファンが増えるのは間違いないですものね。
実際、子供も小生も「さすが任天堂!」って感動しました。

あれ? 話が随分、横道にそれちゃいましたね。

引き続き、本題のデジレコ、デジタル対応TVの「双方向」を含むネット接続の有効、無意味性についてのご意見を募集します。
よろしくお願いします。

書込番号:8027601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/07/04 08:49(1年以上前)

危うく返信し忘れるところでした。

★inter_specさん
>搭載しない理由は、電波法とかの関係で…、めんどくさいんです無線電波関係は。
>ついでに、個人情報をやりとりするのに、誰でも(その気がなくても)盗聴できる場合のある
>無線LANは、家電メーカーにとっては手を出したくない分野。

費用の問題だけじゃなくて法律の問題が絡むんですね〜。
無線電波ってそんなに面倒くさいんですか…じゃあ、今後も期待薄ですね。
つまりBDレコも、いくら待っても難しいってことですか。。。




書込番号:8027650

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんばんは

2008/07/03 18:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 nonkanmamaさん
クチコミ投稿数:10件

散々悩んでこの機種を買うことに決めました。テレビはシャープのLC−37DS3です。ついでにe2スカパーにも入る予定です。レコーダーとテレビの相性は良いですか?我が家はとりあえずHDDに録画してから観て消すパターンが多いです。たまに子ども番組をDVDにダビングすることも・・・編集はしないです。とお店の人に説明したらこの機種を勧められました。ちなみに値段は七万円位でした。

書込番号:8024686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/03 18:41(1年以上前)

>レコーダーとテレビの相性は良いですか?
相性って特にないですよ。
電源のON/OFF、チャンネルの切り替え程度であれば、DIGAのリモコンで操作可能です。
私も最近購入しましたがお勧めです!
価格に関しては当方、田舎にすんでおりますが、7万円のポイント1万円分程度付いてきましたので、
交渉の余地はあると思います。

書込番号:8024799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/07/03 18:49(1年以上前)

お店の人にすすめられたのなら、迷わずこの機種にしましょう。
すでにXW120-37PX80さんがレスされていますが、AQUOSの電源・チャンネル・入力切替・音量はXW120のリモコンでできます。

ただ、HDMIケーブルはぜひとも買いたいですね。
いちばん画質のいい接続方法ですし、アンテナ以外につなぐコードは1本ですみます。

書込番号:8024826

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonkanmamaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 21:45(1年以上前)

XW120-37PX80さん、私はヤマダ電機で購入予定です。値引き交渉頑張ってみます。万年睡眠不足王子さんHDMIケーブルですね。わかりました。お二人ともありがとうございました。

書込番号:8025632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2008/07/03 23:14(1年以上前)

当方LC-37DS3とXW120をHDMIケーブルにて組み合わせて使っていますので、レポート致します。

ディーガのリモコンでアクオスの音量、チャンネル、電源の操作は普通にできます。(10年前のテレビでもできていましたし、当たり前かもですが)

リンクに関してですが、アクオスの電源を切るとディーガも電源が切れますし、アクオスでテレビを見ている時に、ディーガのリモコンで再生ナビを押すと自動で入力が切り替わり録画した番組の一覧が表示されます。余談ですが、アクオスの番組表のファミリンク録画も使えます!
ただ、アクオスのリモコンの早送りだか早戻しだかが反応しなかった覚えがありますが、実用上まず支障ないです。

リンクで不安をお持ちでも心配することはないですよ!

書込番号:8026291

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonkanmamaさん
クチコミ投稿数:10件

2008/07/04 00:26(1年以上前)

家電の性能見るの大好きですさんありがとうございました。皆さんの意見のおかげで安心して買えそうです。

書込番号:8026743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング