DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年6月25日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2008年6月25日 20:52 | |
| 0 | 17 | 2008年6月25日 18:51 | |
| 0 | 4 | 2008年6月25日 13:41 | |
| 2 | 4 | 2008年6月24日 22:12 | |
| 0 | 5 | 2008年6月24日 21:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
これから購入を考えているのですが、我が家のテレビはブラウン管の横長32型なのです。地デジチューナーはないので、DIGAをチューナー替わりに使おうと
考えています。wチューナので片方を録画、片方を視聴というぐあいに使える
物なのでしょうか??
また、テレビはD端子しかありませんが、画質等ハイビジョンはうまく見えるのかどうか、教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。
0点
片方を録画、もう片方を視聴というスタイルはできます。また両方録画にまわすこともできます。
また、各種画面設定がありますから、うまく見えるか否かの心配はいらないと思いますよ。
書込番号:7985455
1点
>ブラウン管の横長32型
これはハイビジョン対応機ですか?
通常のワイドテレビなら、ハイビジョンの高解像度では視聴出来ません。
書込番号:7986085
1点
> また、テレビはD端子しかありませんが、画質等ハイビジョンはうまく見えるのかどうか
そのテレビのD端子がD3,D4対応ならハイビジョンで見れます
D1,D2ならDVD画質です
書込番号:7986412
1点
みなさん ありがとうございました。
テレビは、よく調べてみるとハイビジョン対応の設定があり、D4端子でした。しかも信号が入ると自動的にテレビがONになる設定もありました。
つまりビデオをつければ、テレビもつくということだと思います。
wチューナーで録画中でも、もう片方でチャンネルを換えてテレビが視聴できる
ますますDIGAが欲しくなりました!!!!
昨日の時点で川崎ヨドバシの値段は63700円で 20%ポイントでした。
お買い得でしょうかね?
書込番号:7989389
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
本機を所有しています。
同時録画について、不明なことが出てきたので質問させて下さい。
この機種は、2番組同時録画の場合、片側がDRモードで録画する必要があります。
例えば、予約設定をDRモード以外(HE等)で設定しておきます。
その予約開始時刻になる前に、別の番組を録画したいと思い、
DRモード以外で録画を開始(手動録画)した場合、予約録画の時間になった時、
どのような動作になるのでしょうか?
(どちらもDRモードではないので、仕様上は録画できません)
1)予約録画は実行されない。
2)予約録画が強制的に、DRモードになって録画開始される。
3)後から手動で録画した方が、先行の予約録画時間になると、DRモードになる。
3)はないと思いますが、このような場合、どの動作するのか分かる方がいましたら、
教えてください。
宜しくお願いします。
0点
取説の121ページの説明が参考にならないでしょうか。
そこには、
予約録画が始まり、録画や再生は終了します。
と書いてあります。
書込番号:7989044
0点
はらっぱ1さん
レスありがとうございます。
説明書に書いていましたね。
よく読んでいませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:7989064
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
価格.comの書き込み自体が初めてになります。
宜しければアドバイスよろしくお願いいたします。
購入を検討とはいえ、実はもうある程度気持ちは固めてる感じなのですが
後悔はしたくないので、気になる点を質問させていただきます
(ザッとは過去レスに目を通してますが、もし重複等あればすいません。あと、長文失礼します)
【周辺環境】
TV:SONY BRAVIA KDL-32V2500 (フルHDじゃないです)
DVDレコーダ:初です!! いまはVHSすらありません
【主な用途】
地上波デジタル、アナログどちらも録画します
(むしろアナログ録画の方が多いかも。いまデジタルでtvkを受信できてなくて、
競馬中継がアナログじゃないと見れないんです(/_;) )
あと、テレビゲームのプレイ動画を録画・編集したいと思ってます
【購入機種候補】
DIGA DMR-XW100
DIGA DMR-XW320
AQUOS DV-ACW85
AQUOS DV-ACW82
AQUOS DV-AC82
東芝機(機種はあまり覚えてません)
以下、ちょっとした背景なので、読み飛ばしていただいても構いません
ネット開通のキャンペーンとして家電2万円割引券を持っているので購入店舗(K'sデンキ)
は決めており、選択肢がかなり限られてます。
テレビがフルHDじゃないので、ブルーレイの必要もないかな?と思ってますし
ちょっと高いのでSONYは対象外で考えてます。
【質問1:W録画って必要?】
今のところは、スカパーとか入ってるわけでもなく、テレビ録画がメインとなりますが
念のためW録の当機種にしようと思ってますが、実際使っている感想として
必要ないよーという意見があれば考えようと思います
【質問2:ディスク容量について】
結局は自分の判断だとは思いますが、経験上ベターな意見として聞きたいのですが
500GBあったほうがいいでしょうか?
いまは250GBで十分かと思ってますが、使ってみるともしかして足りないかも?
【質問3:編集機能について】
過去レス見ると、CMカットが自動じゃないとありますが、手間をかけることは
嫌いじゃないので、まぁこの点はいいかなと思ってます。
確認したいのは、ゲーム動画の編集についてなんですが、プレイをたくさん録画して
あとで名プレイ集みたいなの作るときに、選りすぐりで新たな動画作ることは出来ますか?
また、この機種でネックになりそうな制約などあったら教えてください。
P.S.ちなみに、東芝のネットdeダビングを使ってPCへ転送ってのがソソられるのですが
実は購入するのは私ではなく、同居人の彼女で、東芝には抵抗があるみたいです・・・
以上、長文となりご迷惑おかけしますが
ぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
(いまレコーダーがあればEUROの為に起きてなくて済むのに・・・)
0点
【質問1:W録画って必要?】
これは個人差ありすぎだから自分で決めるしかありませんが
W録だから不自由することはあり得ません
後悔のネタを減らしたいならW録機が良いです
ちなみにXW120はアナログ放送とデジタル放送のW録は出来ません
【質問2:ディスク容量について】
500GBでも録画時間はアナログチューナー機時代の
120〜160GBレベル
決して多くはありません
【質問3:編集機能について】
名面集はパナでは不可の編集です
ネットdeダビングはデジタル放送は出来ないから
いまはあまり重宝されていませんが
名場面集やデジタル放送以外のネットdeダビングなら東芝です
ゲームは録画した事ないんですが
ゲームしてる場面を録画しようとすればレコーダーを通すから
少しだけどTVに映るのにタイムラグが出るかもしれません
録画しながら普通にゲームが出来るのか?っていう疑問はあります
書込番号:7977743
0点
>SONY BRAVIA KDL-32V2500 (フルHDじゃないです)
32型ですとHDとフルHDはほとんど差がわかりづらいと思います。
>【質問1:W録画って必要?】
あれば間違いなく便利な機能です。
シングルでW録にしておけばよかったと思うことはあっても、W録を買って
シングルにして置けばよかったと思うことはまずありません。
>【質問2:ディスク容量について】
基本的には録画の量によりますが、HDDレコを初めて使われると、
録画ってなんて簡単なんだと思うようになります。
※多分女性の方は使い方覚えると録画しまくります。
またデジタル録画は容量を食いますので、予算が許すなら容量は多いに越した
ことはないです。
候補機種の中からですとアナ×デジの出来るXW100か東芝機ですが、
ゲーム画像の編集等を考えるとご希望の編集は東芝機しかないですね。
新機種ですとS302/502で旧機種在庫があればS301/601あたりです。
tvkの地デジが入らないということですが、本当に入りませんか?
tvkは地デジチャンネルが031-1でテレ玉が031-2になりますが、
もう一度スキャンされてみてはいかがでしょう。
書込番号:7977777
0点
>【質問1:W録画って必要?】
ユーロをWOWOWで見てるんだよね?
例えばグループリーグ最終戦は同時刻の試合開始で
191chと193chと同時放送なわけだけど、
W録あれば便利ですよ。
あとW録そのものをしなくても
裏録視聴という意味で
いちいちTVチューナー使わなくてもいいということからも
結構便利。
ただしシャープは制限が多いので辞めたほうがよろし。
書込番号:7978447
0点
>tvkを受信できてなくて、
競馬中継がアナログじゃないと見れないんです(/_;) )
デジタルで見たければ、BSで見るという手もあります。もちろん出演者や放送内容が全て同じではないです。レースは一緒ですけどね。
ベランダに自力でBSアンテナ付ける事が可能ならば1万円も掛からないですよ。パナ機を購入して地アナ番組表を取得するには必要ですしね。
>実は購入するのは私ではなく、同居人の彼女で、東芝には抵抗があるみたいです・・・
余計なお世話ですが、なぜ東芝を毛嫌いなさっているのですか?
一応東芝も候補に入ってはいるようですが、有力なのはパナとアクオスのどちらかみたいですけど、もしかして動機がCMでよく見かけるし、家電といえば2社の方が優れていると思い込んでたりしてませんか?パナに関しては否定しませんが…
書込番号:7978453
0点
アナログ録画、名場面編集、ネットdeダビング、…。
スレ主さんの要求を素直に読めば、東芝機が最適みたいですけど…。
最も安いRD-E301でもデジアナW録画はできますし。
書込番号:7978705
0点
【質問1:W録画って必要?】
パナのW録は賢いですよ。
番組表見ながら、見たい番組を選択していくだけです。録画したい番組が重なって悔しい思いをしないための保険と思えば安価な物です。
注意が必要なのは、パナ現行機はアナログとデジタルの同時録画が出来ません。アナログの番組表(EPG)もBS受けないとダメです。(アナログ切捨ての兆候です)
【質問2:ディスク容量について】
パナのディスクは後から増やすことが出来ません。
『録る』→『見る』→『消す』が基本ですが
後日見る番組はAVC圧縮してしばらく残すという選択もアリです
この”保存する”頻度の高い人は500GBあっても1000GBあっても足らないと思います。
【質問3:編集機能について】
編集すると云うことはたいてい、DVDに残すためにCMや不要部分のカットをすると云う事ですが、パナは編集があまり得意ではありません。
CMをカットしなければ、2時間ドラマはDVDに残せませんから。
面倒でリスクのある操作を繰り返すことになります。
結論として、個人的には東芝の新シリーズをお勧めします。
XW120ユーザーで、大きな不満はありませんが、ご希望を実現させる手っ取り早い方法は東芝機の選択だと思います。
『誰でも(まず)間違いなく操作できる』というならパナですが、『多少の面倒はあってもかゆい所に手が届く』のは東芝だと思います。
書込番号:7978756
0点
みなさん、返信ありがとうございます!!
とても参考になります。
【質問1:W録画って必要?】
・後悔のネタを減らしたいならW録機が良いです
・あれば間違いなく便利な機能です。
・ユーロをWOWOWで見てるんだよね?W録あれば便利ですよ。
・録画したい番組が重なって悔しい思いをしないための保険と思えば安価な物です。
-------------------------
EUROは地上波放送のときしか見れてないんです。
今後は有料メディアにも加入するかもしれないので、やっぱW録機にしようと思います。
どうやらみなさん、わりと重宝されてるみたいですし。
・XW120はアナログ放送とデジタル放送のW録は出来ません
・パナ現行機はアナログとデジタルの同時録画が出来ません。アナログの番組表(EPG)もBS受けないとダメです。(アナログ切捨ての兆候です)
-------------------------
知らなかったです・・・(*_*;
でもとりあえずW録ではなくてもアナログ録画が出来れば大丈夫だと思います
【質問2:ディスク容量について】
・500GBでも〜〜決して多くはありません
・多分女性の方は使い方覚えると録画しまくります。デジタル録画は容量を食います。
・この”保存する”頻度の高い人は500GBあっても1000GBあっても足らないと思います。
-------------------------
やはり500GBの方が良さそうですね。
ちょっと私もお金だしてグレードアップ検討してみます!!
【質問3:編集機能について】
・名面集はパナでは不可の編集です
・名場面集やデジタル放送以外のネットdeダビングなら東芝です
・ゲーム画像の編集等を考えるとご希望の編集は東芝機しかないですね。
新機種ですとS302/502で旧機種在庫があればS301/601あたりです。
・『誰でも(まず)間違いなく操作できる』というならパナですが、『多少の面倒はあってもかゆい所に手が届く』のは東芝だと思います。
-------------------------
薄々感じてはいましたが、やはり私の望む編集はDIGAじゃ無理みたいですね。
この点で非常に東芝に魅力を感じてます。
先ほど、仕事帰りに見てきました。
S302/502、E301、RD-X7 が置いてありました。よくよく見てみるとパナ、シャープよりラインナップが多い。
府中店なんで、東芝機が多いのは当然と言えば当然かも?
噂に聞いてたので、ためしに起動してみたところ、ほんとに起動が遅いですね(^-^;)
でも他に色々触ってみたら、たしかに多機能でいい感じでした。
【他アドバイスについて】
・tvkの地デジが入らないということですが、本当に入りませんか?
-------------------------
1ヶ月に1回くらいスキャンしてるんですが、ダメなんです。
いまだに3chは空き状態です。
府中に住んでてtvk見れるって人いたら教えてください(>o<)
・ベランダに自力でBSアンテナ付ける事が可能ならば1万円も掛からないですよ。パナ機を購入して地アナ番組表を取得するには必要ですしね。
-------------------------
もし2011年になってもtvkが受信できないようならBSアンテナに挑戦してみます!!
地アナ番組表はどっかの局から受信するってスタイルじゃないんですね。
実家のアナログDVDレコーダーがパナで、どっかから受信してるので同じかと思ってました・・・
・なぜ東芝を毛嫌いなさっているのですか?
・スレ主さんの要求を素直に読めば、東芝機が最適みたいですけど…。
-------------------------
やっぱり東芝がお勧めみたいですね。
なぜ彼女が毛嫌いしてるか、私もよく分かりません(-o-;)
なぜかこないだ2人で下見に行った時に「東芝かぁ・・・」って感じでした
うちのパソコンはdynabookだし、東芝自体を嫌ってるわけじゃないと思うんですけど。。
ちょっと東芝アピールしてみようかな?笑
・AVC圧縮してしばらく残すという選択もアリです
-------------------------
さっき、パナ機のAVC圧縮した?と思われる映像みてきました。
ほんと綺麗で劣化が全然ないですね。
あれがこの機種の売りなのかな?
【追加質問】
1.ゲーム動画の録画について
・ゲームしてる場面を録画しようとすればレコーダーを通すから
少しだけどTVに映るのにタイムラグが出るかもしれません
-------------------------
え!? これかなり問題かも。
ゲーム→テレビ入力→テレビ出力→レコーダー入力
って感じは無理でしょうか?
(テレビがソニーなんで、テレビ側の端子は足りてると思います。)
2.PCへの取り込みについて
もし東芝ではなくDIGAを買ったとしたら、編集をPCでやれば!?とも考えてます
レコーダーから1度DVDにムーブして、そこからPCへ取り込む
という作業は可能ですよね??
(ちょっとこの掲示板で質問することじゃないかもしれませんが)
書込番号:7980435
0点
コピーワンスが有るので、デジタル放送をDVDにムーブした物は、PCにコピー不可です。
法を破る気が有るのなら、方法はあるようですが、自分で調べて下さい。
書込番号:7980491
0点
>コピーワンスが有るので、デジタル放送をDVDにムーブした物は、PCにコピー不可です。
>
>法を破る気が有るのなら、方法はあるようですが、自分で調べて下さい。
なぜそんな回答が出るかなぁ。
スレの流れからいってもゲーム画面の編集でしょ。
>スレ主さん
1.TV側に出力があるのなら可能です。
なければ分配ケーブルみたいなものがあると思います。
2.可能です。
書込番号:7980570
0点
>ゲーム→テレビ入力→テレビ出力→レコーダー入力
>って感じは無理でしょうか?
テレビ側の出力はおそらくデジタル番組だけだったような気がするので
おそらく外部入力の出力は無理ではなかったかと。
レコーダー→TVの出力でおそらくタイムラグは出ないとは思うんですが。
書込番号:7980869
0点
ゲームの画面ですが、4:3の従来画質(SD)ならば、アナログ録画するのでコピーガードとは無縁ではありませんか?
それと、東芝を選択肢に入れられるのなら、今回発売の新機種群がHD-REC(DVDにハイビジョン録画)対応なので、そちらがお勧めです。
普通のDVD-Rにパナが1時間40分、東芝が2時間録画可能ですので、無理にCMカットしなくても東芝なら2時間ドラマや連続ドラマ2話分が録画できます。
CMカットの簡単な東芝が長時間録画出来て、編集の苦手なパナの録画時間が短いのは困った話ですが。
書込番号:7981587
0点
PCでの編集を考えてるなら、直接PCにゲーム画像を録画する方法もある。
外付けのビデオキャプチャー装置でゲームの画像をPCへ取り込めます。
ただゲームプレイがスムーズに出来るかは解りません。
http://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav2.html
Princeton
USBビデオキャプチャユニット
PCA-DAV2「デジ造 映像版」 4280円
http://www.at-mac.com/peripheral/audiovideo/video2.html
VHSデッキがまだ有るのなら、ゲームプレイとキャプチャーを同時に楽しめそうです。
書込番号:7982871
0点
VHS無いのですね。失念してました。
ゲーム機をDVDレコーダーに繋いで、キャプチャーユニットとTVに分配して出力すれば、TVでのプレイとPCでのチャプチャーが同時に出来ます。
書込番号:7982901
0点
>丘珠さん
先の書き込みについて、一言も無しですか?
書込番号:7982930
0点
みなさん、再度のご返信ありがとうございます!!
キャプチャーボードっていう選択もあるんですね。
いまのところはせっかくのレコーダーなので、レコーダー録画してみたいなと
思ってます。
テレビのマニュアル調べたところ、D端子出力はできませんが
ゲーム画面もS端子出力ならできるみたいです。
ソニーのテレビは端子多いのでその辺は助かります。
(以下、東芝機の話になってしまうので、この掲示板で話すことではないかもしれませんが
同じようにXWとRDで迷ってる方もいらっしゃると思うのでいいかな?)
昨日、東芝のS302/502あたり見てきました。
ちょっと勉強したんですけど、東芝のTSEは松下のAVCRECより画質が悪いと噂でしたので
実際に店頭でビットレート8Mbpsくらいで試してみたところ
ブロックノイズはほとんど気にならなかったので、東芝にしようかと思います。
(いま思えば6Mbpsくらいも試してみるべきでしたね)
あとはHDRecの規格が今後どうなるか気になるところですが、
東芝にも、多機種と互換性のあるDVDフォーマットできますよね?
(でもXWの方が値段が安いんだよなぁ)
書込番号:7986734
0点
モスキートノイズさんへ
デジタル放送をPCにダビングしようとする可能性が否定出来ないので、
念のために書き込んだだけです。
TV録画も購入目的なので。
書込番号:7987550
0点
私にではなく、スレ主さんに一言だと思うんですが…。
まあ、この人じゃしょうがないか…。
スレ汚して申し訳ないです。
書込番号:7988603
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんにちわ。
良く、このサイトを見て研究させていただいてます。
SDカードについてですが、SDカードにテレビ番組を録画することは可能なのでしょうか?
また、SDカードを使って持ち運びできるモバイル的なものはありますか?
ソニーさんは、PSPで持ち運べることが出来るみたいですが・・・
0点
できません。
ただし、XW120のHDDに録音したCDの音楽をSDカードにダビングすることならできます。
書込番号:7983645
0点
本機ではできませんが、
東芝のテレビ REGZA ZH500 では、ワンセグ番組を(フルセグと同時に)一旦内蔵 HDD に録画しておき、
ダビ10開始後は SD カードにダビング(多分ムーブではなく)し、携帯電話等で再生できるようです。
書込番号:7985477
0点
1番目の質問は「できません」。
で、2番目の質問に答えて意味があるのかわかりませんが、携帯電話で可能なものもあります。例えばP905iではSDカードにCPRM記録されたMPEG4動画の再生が可能です。
(過去のVIERAでデジタル放送をSDカードにMPEG4録画できる機種があり、それの再生に使っています)
書込番号:7986264
0点
お返事ありがとうございました。
万年寝不足さん、しえらばーどさん、羅生門の鬼さん、お手数かけました。
DIGAは画質も色々なテレビとの互換性もいいみたいなので、一応買う方向です。
テレビはシャープのアクオスをミーハーな感じで買いました。
後はSDカードか何か使って、通勤途中でテレビ録画の画面を見たいので、これから検討します。
最悪、DVDの持ち運びが出来る小さなものを買おうと思ってます。
書込番号:7987722
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
>MPEG-4 AVC機能があるレコーダ
これだけでは十分条件じゃないです。
ソニー・シャープはDVDには記録できないので、再生不可。
三菱・日立のMPEG-4 AVC機能があるレコーダなら可能。
ただし、DVD-Rはファイナライズが必須のようです。
書込番号:7983980
0点
東芝以外の
>MPEG-4 AVCで圧縮されたものをDVDに焼いて
って同じ機能があるメーカーは再生可能です
具体的には新型の三菱と日立
書込番号:7983982
1点
レコーダーにおけるAVCREC再生対応機種
Panasonic:DMR-BW700/800/900/BR500/XW100/300/200V/120/320/XP12/22V
三菱:DVR-BZ200/100/DW100/200
日立:DV-BH250(来月発売)
書込番号:7984036
1点
みなさん回答ありがとうございます。
日立と三菱の対応機種のみ再生可能なのですね。
大変参考になりました。
書込番号:7985316
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
またアドバイスをお願いします。
パナのHDD内臓STB TZ-DCH2810と本体をI.LINK接続しています。
STB経由でSTBとXW120の両方に録画予約はできないのでしょうか。
STBの取説のP87をにらみなが試みていますが、どうしてもどちらか
一方になってしまいます。ダビング1の関係からだめなのでしょうか。
0点
STBとXW120の両方に録画予約の場合は詳細予約で録画先をHDDと
もうひとつはD-VHS(XW120)を選べばW録OKです。
簡単予約ですと録画先はHDDに限定されますので詳細予約を選んでください。
W録パターンはHDDに2つかHSSにひとつとXW120にひとつの2種類です。
XW120にW録またはもうひとつiLink機器があってもiLinkは1つしか録画できません。
書込番号:7976819
0点
訂正です。
HSSにひとつと→HDDにひとつと
書込番号:7977871
0点
hiro3465さん
アドバイスありがとうございます。
まだ理解できないのですが、STBで詳細予約を選択した
場合、HDDかD-VHSのどちらかしか選択できません。
両方とも選択するやり方があるのでしょうか。
ちなみに、HDDかD-VHSのどちらか一方で予約して、
さらに同じ番組を録画予約しようとすると、予約設定の
変更になり、やはりどちらか一方しか選択できませんが(汗)
何かやり方に間違いがあるのでしょうか。
書込番号:7981149
0点
>さらに同じ番組を録画予約しようとすると、
同じ番組の場合ですね。
この場合は、まず、最初に番組表から詳細予約を選んだら、録画機器を選択したら
下から3段目あたりに時間指定予約へというのがあります。
これを選ぶとそのまま番組情報や時間等は入っているので、そのまま予約します。
次にもう一度同じ番組を番組表予約で詳細予約を選び、録画先をさっきとは別で
してすればOKです。
要するに1つは番組表予約、もうひとつは時間指定予約となります。
最初から時間指定予約を選んでも良いですが、時間を入れたりするのは
面倒なので、番組表を選んでから指定するという方が手間は掛からないです。
予約段階では予約一覧では時間指定予約とだけ出ますが、録画後はタイトル含め
番組情報は入ります。
書込番号:7981925
0点
hiro3465さん
アドバイスありがとうございました。ようやく
理解できました。ずっと悩んでいましたが、
こういうやり方があるとは思いませんでした。
まだまだ勉強不足です。
ご親切に本当にありがとうございました。
書込番号:7984958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






