DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2008年6月24日 17:19 | |
| 10 | 22 | 2008年6月24日 15:47 | |
| 3 | 9 | 2008年6月23日 23:35 | |
| 0 | 31 | 2008年6月23日 20:42 | |
| 0 | 7 | 2008年6月23日 03:06 | |
| 0 | 5 | 2008年6月22日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
残念ながら再生できません。
取説で確認下さい。108ページ。
書込番号:7965837
0点
VCDって、ビデオCDのことですかねえ?
懐かしい…、とまあ、そんなことはどうでもいいとして、XW120でビデオCDの再生はできません。
他にも、CD-Gとか、Photo-CDとか、CVD・SVCDなど、再生できないものがあります。
詳細は、説明書・操作編108ページをご覧ください。
書込番号:7965838
2点
VCDはアナログチューナー機では、再生可能な機種が有りましたが、
デジタルチューナー機では、再生不可になっています。
VCDはほとんど普及しなかったので、メーカーも見限ったのでしょう。
ソニーのNS53Pと言うプレーヤーは再生可能なので、検討してみましょう。
書込番号:7968387
0点
みなさん、ご返答ありがとうございます!!
取り説を見たのですが発見できないでおりました。
昔のアニメのDVD−BOXを購入しようと思っていたのですが
余りに高価で手が出せなくて安価なVCD−BOXをと考えましたが
まず、手を出す前に確認しようと思って記入させていただきました。
無駄な買い物をせずに済みました!!
書込番号:7975492
0点
> 取り説を見たのですが発見できないでおりました。
今後のための情報として。
取説も100ページを越えてますので、現物の取説で欲しい情報を探すのも大変な時があります。
こんな時は、PANA のサイトから取説をダウンロードして、電子ファイル上で検索した方が楽なケースがあります。
書込番号:7976572
0点
羅城門の鬼さん、大変判り易い方法の伝授
誠にありがとうございます!!
早速実施してみたいと思います!!
書込番号:7983999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
金曜日の夜7時から7時30分までドラえもん(テレ朝)と7時30分からからクレヨンしんちゃん(テレ朝)を毎週録画して!と娘に頼まれました。
早速番組表から予約をしたところ、ドラえもんの終了時間としんちゃんの開始時間が同じだったため重複している時間に録画予約がありますと確認メッセージが出てしまいました。
仕方なくドラえもんを7時29分までに変更して予約すると、ドラえもんに関しては番組追従設定が解除されてしまいます。
子供の番組をDRモードで撮っておきたくない(長々と保存させられるので)のと、片方のチューナーはいざと言うときのためにとっておきたいので、W録画はしたくないのです。
それに、もしW録画機能がついてない機種だと、ドラえもんとしんちゃんは録画できないということになるの?と思うと、そんなことはありえないですよね。
前の番組の終了時間と、次の番組の開始時間が同じときの予約では、皆さんはいかがされていますか?
なにか注意すべき点があったのでしょうか?
ドラえもんやしんちゃんは特番時に映画を放送するので、番組追従はなるべくしておきたいのですが…。
1点
>片方のチューナーはいざと言うときのためにとっておきたいので、W録画はしたくないのです。
ん?壊れるって意味で?
裏録の可能性って意味で?
ドラえもんを19:00〜19:29まで予約して
クレしんを19:30〜19:54までにすりゃいいと思いますけど?
19:29には番組終わってるんだし
それがイヤなら連続して録画して後で分割しかないでしょう
>ドラえもんやしんちゃんは特番時に映画を放送するので、番組追従はなるべくしておきたいのですが…。
忘れ防止ってのもあると思うけど
横着しないでこまめにチェックするのも重要ですよ。
確実に録画ならMステまで連続して
後で分割・削除
これしかないでしょう。
重なったらWチューナー(もはや旧式のwBW200だけど)で対応
それでも足らないならRec-Pot
さらにそれでもやばそうならRD-X6を使ってます
録画を確実にするってのは中々難しいかったりしますけどね
足りないなら機器を増やすのもある意味常道です。
そこまで録画にこだわりがないならそれまでの話でしかないんですけどね(笑)
書込番号:7979525
1点
基本的にパナ機は、チューナー1・チューナー2という概念がありません。
したがって、時刻を変更せずにドラえもんとクレヨンしんちゃんを録画予約したとしても、どちらも正常に録画されますよ。
(注意:どちらもデジタル放送の場合。)
ただし、シングルチューナーであるXP12の場合、ドラえもんのラスト1分が録画されません。
まあ、どうせCMでしょうから、心配ないとは思うんですけど…。
詳しいことは説明書・操作編121ページをご覧ください。
書込番号:7979550
2点
キャラメル☆プリンさん、
>W録画はしたくないのです。
せっかくのW録画機がもったいない。
気にせずに、バリバリW録画しちゃいましょう。
W録画でも足りなくなったら、迷わずレコーダを もう1台!
壊れたときの予備機にもなりますしネ。
では
書込番号:7979608
0点
少し分からないのが、時間の連続する番組と他の録画が重なったとき。
例えば「ドラえもん(A)」「クレヨンしんちゃん(B)」を別々に入れて、
他局で7:15pm開始の番組(C)を予約したとすると、どうなるのでしょう。
スレ主さんの心配は、このことですよね。
7:00に(A)の録画が開始
7:15に(C)の録画が開始
7:30の(B)の録画開始準備時点では(A)も(C)も録画中
7:29位に(A)が終了するのか、(C)が終了するのか、予約自体が不可なのか?
他社だとチューナーの区別や、録画優先順位があるけど、パナ仕様は?
書込番号:7979618
0点
モスキートノイズさん、
7:30の時点で、3つ目の録画は開始されません。
初めの2つのうちどちらかが終われば、その時点で3つ目がスタートすると思います。
書込番号:7979659
1点
> W録画はしたくないのです。
この場合、W録画状態になるのはクレヨンしんちゃんを録画開始する直前の約1分間だけです。
6:59 7:00 7:29 7:30 8:00
○○○|●●●●●●●●●|
○○○|●●●●●●●●●|
↑↑↑
W録画状態
この間、自動的にクレヨンしんちゃんの録画スタンバイ状態になり、録画終了間際のドラえもんとどうしても重なってしまいます。
この1分間の間はチャンネルの切り替えができず、テレビ朝日以外のチャンネルを見ることができません。
しかし、クレヨンしんちゃんの録画がスタートしてしまえば、自動的にW録画状態は解除されますから、1分間だけは我慢ってことですね。
書込番号:7979672
0点
モスキートノイズさんの書き込みが、私の気持ちそのものです。
ドラえもんとしんちゃんを録画している間は、他チャンネルをみているので、そこで「あ、この番組ちょっと撮っておきたい!」ってなったときのためにW録画は避けたいのです。
K’sFXさんの、1分ずらせばよいとか、後で分割とか…は最後の手段だと思ます。
だって、すごく大切で残したい番組ならばこまめにチェックしたり、分割したり手間隙かけてもかまいませんが、たかが子供のアニメです。それもたった1分のせいで…。
そこまで手間かけなくても、パパッとスマートに録画できなきゃ意味がないと思うんです。
万年睡眠不足王子さんの言うとおり、
>時刻を変更せずにドラえもんとクレヨンしんちゃんを録画予約したとしても、どちらも正常に録画されますよ。
これが出来るのなら、問題ありません。
重複してても先の番組が終了次第、次の番組は録画されるってことで、つまり重複の注意メッセージを無視すればよいんですよね?
この方法で予約してみます!
書込番号:7979684
0点
>夜7時から7時30分までドラえもん(テレ朝)と7時30分からからクレヨンしんちゃん(テレ朝)を毎週録画して!と娘に頼まれました。
早速番組表から予約をしたところ、ドラえもんの終了時間としんちゃんの開始時間が同じだったため重複している時間に録画予約がありますと確認メッセージが出てしまいました
それは単に終了と開始が重なってるというメッセージだから
録画時間変更したりせずそのままDRで録画すれば良いです
>子供の番組をDRモードで撮っておきたくない(長々と保存させられるので)のと
DRで録画しておけば電源OFF後に自動で予約録画を避け
DRから任意の画質に画質変換出来ます
それを利用して寝る前にDRからLPにでも画質変換セットしては?
複数の番組でも設定出来ます
画質変換の注意点はDRからしか出来ない事です
>片方のチューナーはいざと言うときのためにとっておきたいので、W録画はしたくないのです。
それは実際3番組重なるときに考えれば良いです
>7:00に(A)の録画が開始
7:15に(C)の録画が開始
7:30の(B)の録画開始準備時点では(A)も(C)も録画中
確かAの最後が20秒ほど早く終わって
Bの録画を時間通りで開始するって仕様だったと記憶しています
民放なら最後のCMが切れてるだけだから多分何も気づかないです
書込番号:7979692
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありゃ、そうですか。失敗失敗。
>確かAの最後が20秒ほど早く終わって
>Bの録画を時間通りで開始するって仕様だったと記憶しています
今度 確かめてみよう。
アナログ・レコーダではありますが、合計3台体制なので、1台で3つの予約が重なることって、長いこと起こってないので。(言い訳モード)
書込番号:7979707
0点
昔のパナ機は先の予約優先です
だから先の録画が終わるまで後の予約は開始しませんが
どこの世代からかは分りませんが
今のは後の予約優先になってたような・・・気がします
書込番号:7979743
1点
はらっぱ1さん、は先発優先
ユニマトリックス01の第三付属物さん、は後発優先
東芝は同一チューナー、同一優先度なら後発優先、
SONYの優先度有無は存じませんが、やはり後発優先だったと思います。
後発優先なのかなという気はしますが、全てがDR録画だとすると
(A)(C)どちらが終了されるのか、よく分からないですね。
スレ主さんの場合、ドラえもんとしんちゃんはDR以外で録画して、
W録画用のDRはあけておけば大丈夫な気はしますが…。
書込番号:7979771
0点
>スレ主さんの場合、ドラえもんとしんちゃんはDR以外で録画して、
>W録画用のDRはあけておけば大丈夫な気はしますが…。
そうするのが1番だと思います。
片方(両方)がDRの場合、前の予約の終了時刻と後の予約の終了時刻が同時刻の場合、
自動的に別チューナーに振り分けられます。
結果、♪ぱふっ♪さん のとおり、3分間のW録状態が発生します。
片方のチューナーを空けておきたい場合は、
どちらもAVC録画で設定すれば、「AVC録画はW録不可」の仕様により、
片方のチューナーは自由に使えます。
ただ、ユニマトリックス01の第三付属物さん のとおり
前の番組が数十秒早く録画終了になります。
このやり方だと、番組追従にも対応できるはずです。
書込番号:7979801
0点
皆様ありがとうございます。
ドラえもんのお尻の20秒はカットされてもまったく問題ありません。
なので時間ずらさず、W録・DRモードも選ばず、そのまま番組録画を強行することにし、昨晩設定をしたら、来週はドラえもん1時間スペシャルでした。
早めに聞いておいてよかったですo(*^▽^*)o
DRで取った画像はSPやLPに変換できるんでしたね。
そういえば説明書に書いてあったような気がしますが、頭から抜けていました。
先日サッカーをDRで撮りつつ、追っかけ再生をしていたのですが、その画像が酷いもので、結局途中から我慢できなくて15分ほど追っかけ切れてないまま、ライブ映像に切り替えました。
本当はDRの方がよいはずなんですよね?
おかしいな〜?とは思ったものの、深くは考えず、漠然とですがDR=悪い印象がついてしまってました。その後はDRモードでは撮ってないの確かめていませんが、画像が悪かったのは追っかけ再生をしてたせいなのかな?なぞです。
書込番号:7982855
0点
>本当はDRの方がよいはずなんですよね?
DRは放送画質そのままです。
それが悪いとなると、故障かアンテナレベルでしょうか。
あ、テレビはアナログ・テレビでしたっけ?
書込番号:7982900
0点
そのDRで録画したものって後で再生したらどうでした?
DRはレコーダーで録画出来る最高画質です
ちゃんと受信してるなら
おっかけ再生でもキレイに見えるはずです
原因を探した方がいいです
最悪の事で言えばレコーダーの不具合です
書込番号:7982991
1点
>ドラえもんやしんちゃんは特番時に映画を放送するので、番組追従はなるべくしておきたいのですが…。
僕は地デジはまだで レコーダーも別メーカですが 一つ疑問が有ります
半分は質問なのですが
予約7:00〜7:30までドラえもん、7:30〜8:00までクレヨンしんちゃんを毎週予約していて
片方どちらかの番組が番組表から消えた場合 その消えた方の予約はどうなるのでしょう
実行されないのかな? それとも番組を見失ったまま前回の予約をそのまま実行
僕の使ってるレコーダ(ビクターです)では 本当は別の番組での結果ですが
ドラえもんの映画(たとえば2時間もの)が放送された場合
予約は
ドラえもんが7:00〜9:00まで、クレヨンしんちゃんが7:30〜8:00まで
後発の予約が番組表から消えてるのに残ってます
これが実行された場合
ドラえもんの予約が実行中に7:30からクレヨンしんちゃんの予約が実行されドラえもんが7:30〜8:00まで実行され 録画終了
8:00〜9:00の番組は録画されません
後ろ側の予約が優先の為 こうなります
メーカが違うし 地アナのEPGなので動きが違うかも知れませんが
ちょっと気になるので書き込んでみました
この機種の場合どんな動きになるのでしょうか?
書込番号:7983002
0点
>予約7:00〜7:30までドラえもん、7:30〜8:00までクレヨンしんちゃんを毎週予約していて
片方どちらかの番組が番組表から消えた場合 その消えた方の予約はどうなるのでしょう
実行されないのかな? それとも番組を見失ったまま前回の予約をそのまま実行
番組表に目当ての番組が無くても予約時間通りに録画し
その旨お知らせメールが来ます
>この機種の場合どんな動きになるのでしょうか?
2つの番組共にDR以外で予約していたらビクターと同じです
少なくとも片方はDRで予約していれば
>ドラえもんが7:00〜9:00まで、クレヨンしんちゃんが7:30〜8:00まで
両方録画出来ると思います
書込番号:7983122
1点
テレビは液晶です。
そのときはまだHDMIケーブルがなくて3色ケーブルでレコーダーとつないでました。
でも、追っかけ再生をやめて、TVで同じ番組見たら色もくっきりで綺麗だったんですよ。
録画した画像は見ないで消してしまったので、また試してみます。
ところで、
>番組表に目当ての番組が無くても予約時間通りに録画しその旨お知らせメールが来ます
本当ですか?
番組追従設定をすれば、放送が中止になったときは、録画されていなかったと思うんですが…。
書込番号:7983150
0点
>番組追従設定をすれば、放送が中止になったときは、録画されていなかったと思うんですが…。
それは野球放送なんかが延長になった場合の話です。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんの場合、ドラえもんは番組追従により終了時間が延長されるでしょうけど、クレヨンしんちゃんは毎週予約情報があるので一応いつもどおりに録画され、メールでは“番組違うんだけど…”といったカンジになるのでは?
書込番号:7983231
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます
DRで録画すると W録画に切り替わると言うことですね
DR意外だと お知らせメール を常にチェックしておき
予約の優先順位を変更できるなら 必要な方の優先度を上げる
(すみませんこの機種よく知らないので可能か分からないです)
それが出来ないなら片方の予約を削除する
でしょうか?
因みに僕の使ってる機種では お知らせメールが無いので
自分でチェックしますが 時々見落とすので
(レコーダーより新聞の番組表の方が見落としは少ないです)
7:00〜9:00で予約を入れてます
この場合番組追従しないので 7:00より前に番組が始まったり
突然の番組変更で延長になると失敗します
>それは野球放送なんかが延長になった場合の話です。
ドラえもんとクレヨンしんちゃんの場合、ドラえもんは番組追従により終了時間が延長されるでしょうけど、クレヨンしんちゃんは毎週予約情報があるので一応いつもどおりに録画され、メールでは“番組違うんだけど…”といったカンジになるのでは?
この機種良く知らないで次々と書くのも気が引けるのですが
これってドラえもんが拡大番組でクレヨンしんちゃんは放送されない場合ですね
ドラえもんとクレヨンしんちゃん 両方が放送されて 野球放送のため番組延長になると
両方の番組が追従機能で延長されるのじゃないでしょうか
ただ後発のクレヨンしんちゃんの予約が7:30から開始されるので
ドラえもんは30分以内の延長の場合分割されて
後半はクレヨンしんちゃんの予約で録画され
30分以上延長の場合は両方がクレヨンしんちゃんのほうに録画されるとおもうのです
(デジタルは録画開始時間も後ろにずれるなら話は違うのですが)
この辺いかがでしょうか?
書込番号:7983353
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ここの機器とは直接関係無いのですが、よく「ファイナライズ」という言葉を耳にしますが、どのようにするのですか?
難しく、まためんどうな作業なのでしょうか?
詳しい方宜しくお願い申し上げます。
1点
簡単です
やり方は機種によって違いますが
パナではDVD管理ってところから
ファイナライズを選択し実行するだけです
パナも出来ますが
ダビング(ムーブ)とセットで出来る機種もあります
書込番号:7976305
0点
メーカーによって操作方法違うだろうから、どのようにと聞かれても答えようが無いよ。
私が使っている機種は、時間で言えば数十秒かな。
書込番号:7976327
0点
簡単です。
長くても数分で終わります。
操作方法は、取説の操作編のP91をご覧下さい。
書込番号:7976399
0点
はらっぱ1さんのレスに補足。
この機種とは直接関係ない、とのことですので、
この機種の場合は、の話です。
説明書はメーカーサイトからダウンロードできますので、
実際どのような操作をするのかを確認されるといいと思いますよ?
書込番号:7976446
0点
万年睡眠不足王子さん、フォローをどうも。
この機種をお持ちじゃなかったんですネ。勘違い、勘違い。
どうも、きょうは勘違いが多い1日です。
書込番号:7976714
0点
皆さん、ご返答どうもありがとう御座います。
実はオークションでこれから入札しようと思っている機器(今のところ格安)が「DVD−Rに書き込んだあとファイナライズをしないでトレイから取り出すと再認識しない場合がありますので 書き込み後ファイナライズが必要です。」と書かれているもので。
でも少し高くてもまともな機器のが良いかな?
よく考えてみます。
書込番号:7977181
0点
それってHDD無しだから
VHS機並みの利便性しかありません
最低でもHDD付買ったほうがいいです
ファイナライズの件はLG製ドライブに換装してるから
そういう事になってるんだと思います
その状態はつまり追記出来ないってことですが
それは異常な事で普通のDVDレコを買えば
そういう面倒な事はありません
書込番号:7977269
1点
>実はオークションでこれから入札しようと思っている機器(今のところ格安)が「DVD−Rに書き込んだあとファイナライズをしないでトレイから取り出すと再認識しない場合がありますので
うろ覚えですが、それってDVDドライブをLGなどのものに自力換装した東芝レコーダー(悪名高きTSST製DVDドライブ搭載機)ではないでしょうか?
私なら入札はパスします。
書込番号:7977271
1点
ズバリ、ユニマトリックス01の第三付属物さんとジャモさんがおっしゃっている機器です。
いや〜、ここで聞いてみて良かったです。
入札はパスしますです。
書込番号:7981543
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初DVDレコーダー購入を検討していますが、何分全く知識がないので初歩的な恥ずかしい質問だと思いますがお力を貸してください。
今、XW120とXP12のどっちかを購入しようかと思案中ですが、口コミ等を見て自分が欲しい機能があるのか不安になりました。
今現在我が家は超アナログ生活です。
TVはもちろん液晶でないですし・・・。
でも、地デジ対応のレコーダーをつなげば地デジは見れるそうです。
そして、スカパーだけはつけてます(普通の)
この状態で、xw120・xp12を繋げた場合番組表は受信できるのでしょうか?
そして、口コミを見るとCMカット機能がないと書いてありますが、CMカットとは番組と番組のCMカットがパナソニック製品はできないってことなんでしょうか?
主にスカパーの録画をしたいのです。
昼間の録画をしたいのでスカパーの予約録画はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>xw120・xp12を繋げた場合番組表は受信できるのでしょうか?
デジタル放送の番組表は、受信すれば作成されます。
アナログの番組表は、BSアンテナが必要です(パナのみ)
>口コミを見るとCMカット機能がないと書いてありますが、CMカットとは番組と番組のCMカットがパナソニック製品はできないってことなんでしょうか?
可能です。直接A-B削除となります。自動的に飛ばして見る機能は無いです。
>主にスカパーの録画をしたいのです。
>昼間の録画をしたいのでスカパーの予約録画はできるのでしょうか?
可能ですが、レコーダーを外部入力にした予約の上で、スカパーチューナーにも予約が必要です。
もし、e2byスカパーで同じ番組が視聴可能なら、BSアンテナを設置して乗り替えた方が簡単になります。(番組表予約が可能)
どうしても通常のスカパーを使用するなら、東芝に連動可能なレコーダーがありますので、そちらを導入した方が楽です。
書込番号:7976701
0点
>この状態で、xw120・xp12を繋げた場合番組表は受信できるのでしょうか?
地デジについてはそのまま繋げば番組表は見られます。
BSは今なければ当然見れません。
地アナの番組表はパナソニックはBS電波より取得するので、BSアンテナが無ければ見られません。
スカパーについてはパナソニックのレコーダーでは表示させる事は出来ません。
>そして、口コミを見るとCMカット機能がないと書いてありますが、CMカットとは番組と番組のCMカットがパナソニック製品はできないってことなんでしょうか?
パナソニックではCMと本編の境目に「チャプター」と呼ばれる区切りを自動的につける事がほぼ出来ません。但し、CMを編集でカットする事は勿論出来ます。
エンヤこらどっこいしょさん
>可能です。直接A-B削除となります。
ご存知とは思いますが、現在のパナソニック機では「チャプター編集」→「チャプター削除」でも編集は可能です。
書込番号:7976741
0点
エンヤこらどっこいしょさん・iimmy88さん早々の回答ありがとうございます。
地デジを見たり録画しようと思ったら大丈夫なんですね!
地アナはパナはできないんですか・・・・。
他のメーカーならBSアンテナなくても大丈夫なんですか??
もし他のメーカーだとするとどの機種がお勧めですか?
スカパー(普通の)の録画が楽で、地アナの番組表が受信できて、
24時間番組等が安心して録画できる機種はどれになるのでしょうか?
書込番号:7976791
0点
>jimmy88さん
失礼、少々端折りました(苦笑)。
書込番号:7976826
0点
>スカパー(普通の)の録画が楽で、地アナの番組表が受信できて、
24時間番組等が安心して録画できる機種はどれになるのでしょうか?
そうなってくると東芝機が最適だと思います。
ただし東芝機全ての機種ではありません。
24時間番組録画に関しては不安点もあります。
不確かな記憶なのですが、最長で9時間くらいしか連続録画はできなかったと思います。
その場合は予約を分けてすれば可能だと思いますが、実際にはしたことがありませんが多分できると思います。
書込番号:7976896
0点
>他のメーカーならBSアンテナなくても大丈夫なんですか??
地アナの番組表取得にBSアンテナが必要なのはパナソニックのみです。他のメーカーは地アナ放送電波から取得します。
>もし他のメーカーだとするとどの機種がお勧めですか?
他のメーカーだとSONY・シャープ・東芝と後三菱位です。
シャープは使った事が有りませんが、ここでは余り評判は良く有りません。
東芝は多機能な為、覚える事が沢山有り難しいかも知れません。
SONYはBDレコーダーしか購入出来ません。BDディスクメインで使うのであれば良いのですが、DVDメインの場合には逆に使いにくくなっています。
価格で近いのは東芝ですが、地デジを視聴する様になると地アナを録画する事は殆ど無いと思いますので、このXW120でも困る事は余り無いと思います。
書込番号:7976908
0点
>地アナはパナはできないんですか・・・・。
ちょっと違うような。
BSアンテナに接続しないと、地アナの番組表が表示できないということです。
地アナのアンテナをつないでいれば、地アナの録画は出来ます。(ただし、BSアンテナ無しでは、番組表を使った予約録画はできません。)
>他のメーカーならBSアンテナなくても大丈夫なんですか??
BSアンテナがなければ、どのメーカでもBS放送の録画はできません。
そういう意味の質問ですか?
シャープとパナ以外のメーカは、地アナのアンテナがあれば地アナの番組表が見られるようです。
書込番号:7976916
0点
はらっぱ1さん
>そういう意味の質問ですか?
BSアンテナなくても、地アナの番組表取得できるのかを聞いてるのだと思います。
書込番号:7976944
0点
何を見たいのか、何を録画したいのか、何を録画保存したいのか、明確に質問した方が答えが早く出ると思いますよ。
一度デジタルを見ると、もうアナログを見る気にはなれません。
裏録を考えるとWチューナータイプがオススメです。
書込番号:7976956
0点
皆様 早々の回答ありがとうございます!
●のら猫ギンさん
>そうなってくると東芝機が最適だと思います。
ただし東芝機全ての機種ではありません。
東芝機だと具体的にどの機種が該当しますでしょうか?
最長9時間ですか・・。パナのxw120・xp12の広告見たら4倍で96時間とか出てますが
それは全体的なことで連続で録画出来るという意味ではないのでしょうか?
はらっぱ1さんの質問に付け加えて頂きありがとうございます!
●iimmy88さん
地デジを見るようになると地アナを録画することはなくなるということですが・・・ホント幼稚な質問ですみません。地デジと地アナって同じ放送なんでしょうか?地アナの番組表のある番組が全部地デジでも見れるのでしょうか?
もう一つの書き込みは削除依頼致しました。
大変失礼しました。
●はらっぱ1さん
パナはBSアンテナがないと地アナの番組表が受信できず番組表で予約できないんですね
それは使い勝手悪いような気がします。
書き方悪かったようですみません。
BSアンテナなくても、地アナの番組表取得できるかどうかってことです。
●TWSさん
そうですよね・・・。
明確にしないと回答しづらいですよね。
まず、録画を一番にしたいのはスカパーの放送です!
スカパーの放送を24時間録画したいのです。
その為、スカパーの録画予約が楽なのが助かります。
今現在、VHSでの録画ですので、DVDレコーダーがどのように録画予約出来るのか
さっぱりわからない状態です。
そして、地アナ・地デジどちらでもかまわないのですが、TV番組やWSを録画予約をしたいのです。
その時、CMは出来たらカットしたいです(一部だけ)
これで明確になってますか?
書込番号:7977056
0点
BSアンテナが無いと地アナの番組表は出ないんですが
予約録画は出来ます
シャープは地アナの番組表自体ありません
ソニーはDVDレコーダーがありません
東芝はTV朝日が映れば地アナの番組表が使えます
でも現実的には
地デジが映るのにわざわざ画質が悪い地アナ録画するのは
何か特別な事情が在る場合だけです
あるんですか?
>スカパー(普通の)の録画が楽で、地アナの番組表が受信できて、
24時間番組等が安心して録画できる機種はどれになるのでしょうか?
それを素直に取ると
現行機種ではスカパー!連動出来る東芝X7だけになります
ネット接続が条件ですがスカパー!の番組表から予約できます
旧機種で良ければ東芝S601やS301も連動できます
ただし旧機種はパナでは出来る
W録中の追っかけ再生や録画済み番組の再生は出来ません
それと東芝機はマニア向きと言われてるし実際そう思います
書込番号:7977105
0点
>東芝機だと具体的にどの機種が該当しますでしょうか?
新しい機種ではRD−S302・502が該当します。
>最長9時間ですか・・。パナのxw120・xp12の広告見たら4倍で96時間とか出てますが
それは全体的なことで連続で録画出来るという意味ではないのでしょうか?
最長9時間は一回に録画出来る最大時間の事です。4倍で96時間というのはAVC録画という機能を使ってHDDに最大限録画出来る時間の事です。
>地デジと地アナって同じ放送なんでしょうか?地アナの番組表のある番組が全部地デジでも見れるのでしょうか?
基本的には同じです。UHFで放送されているローカル放送等はアンテナの関係で見れなくなるかも知れません。
>スカパーの放送を24時間録画したいのです。
>その為、スカパーの録画予約が楽なのが助かります。
e2 Byスカパーの契約にすれば、レコーダーのみで簡単に予約が出来ます。
書込番号:7977162
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん 回答ありがとうございます
>BSアンテナが無いと地アナの番組表は出ないんですが
予約録画は出来ます
予約録画できるのですね!
どうやって録画予約するんでしょうか?
VHSと同じように時間設定ででしょうか?
>東芝はTV朝日が映れば地アナの番組表が使えます
TV朝日系はCATVを契約してれば受信できるのですが、あいにくCATV未加入ですので
朝日系は放送してません。。。
>地デジが映るのにわざわざ画質が悪い地アナ録画するのは
何か特別な事情が在る場合だけです
あるんですか?
いや・・・事情というか 地デジの放送と地アナの放送が同じ番組が放送されるのかも
知らない状態でして・・・。
なので、もし地デジと地アナが同じ番組が同じ時間帯に放送するのであれば地デジでかまいません。
ただの無知なんです。。。すみません。
>現行機種ではスカパー!連動出来る東芝X7だけになります
ネット接続が条件ですがスカパー!の番組表から予約できます
ネット接続ですか???
それはどのように接続するのでしょうか?
ちなみに皆様はスカパーをDVDレコーダーに予約録画する際
どのように録画予約してるのですか??
手入力ですか??
書込番号:7977208
0点
e2byスカパーは、スカパーよりもch数が少なく自分の見ているchが無ければ意味が無いので安易な変更は御注意ください。
書込番号:7977263
0点
●iimmy88さん
>UHFで放送されているローカル放送等はアンテナの関係で見れなくなるかも知れません。
放送が見れる見れないを確認するにはどうしたらよいですか?
あとスカパーですがe2には見たい番組がないようでしたので・・・今のスカパーでどうやって録画予約してるのか教えて頂けたら助かります。
●TWSさん
e2のHPで見たら自分が見たい番組がありませんでした。。
ご忠告ありがとうございました!
書込番号:7977287
0点
どちらにお住まいなのか、わからないので、地元のテレビ局にデジタル放送の確認をしてください。
書込番号:7977361
0点
>予約録画できるのですね!
どうやって録画予約するんでしょうか?
VHSと同じように時間設定ででしょうか?
方法は3つあります
1、VHSと同じ時間設定
2、Gコード
3、地デジの番組表で予約しチャンネルを地アナに変更し地アナを録画する
>朝日系は放送してません。。。
間違いないですか?
間違い無いなら東芝も地アナの番組表は出ません
東芝はGコードは無いからネット接続し
ネットから地アナの番組表とスカパーの番組表を取ります
地デジと地アナはまったく同じ内容です
地アナでは映るが地デジは映らない事もありますが
地アナでは映らなかった局が地デジでは映る事もあります
地デジと地アナの基地局が違う方向の場合はなおさらです
地アナは3年後には無くなるんだから
もし映らないならどうせ調整なりは必要ですが
普通はそのままでOKです
>ちなみに皆様はスカパーをDVDレコーダーに予約録画する際
どのように録画予約してるのですか??
手入力ですか??
3月までは東芝機でスカパー連動してましたが
いまはパナ機で手入力で録画しています
スカパー連動は便利でしたが
稀にミスって違う番組録画してたから
用心で同じ番組を2回予約していました
いまは予約入れる人間が間違わない限りミスることはありませんが
連動が便利なことには違いありません
>ネット接続ですか???
それはどのように接続するのでしょうか?
簡単に言うとパソコンをネットに繋げるのと同じ要領です
書込番号:7977397
0点
●TWSさん
調べてみます!ありがとうございました!
●ユニマトリックス01の第三付属物さん
すっごいわかりやすい説明ありがとうございます!
スカパーは手入力で録画予約できるのですね!
安心しました!
ホッとして良く眠れそうです!
ありがとうございました
書込番号:7977581
0点
スカパーの録画メインということなら、東芝の旧型のRD-S301が良いのではと思います。
東芝のスカパー連動機能はレコーダー側の予約だけで予約ができる。
他の機種ではスカパーチューナー側の予約も別に必要。
この差は大きいと思うよ。うちは連動機能のないレコーダー使っているから、時々一方の予約を忘れて予約録画失敗するし、手間がかかるしで、とっても欲しい機能です。ケーブルの別途購入が必要みたいですがね。
オマケに東芝機ならCMの自動スキップ機能もあるみたいだし、一番希望に合っている気がするのですが。
書込番号:7977982
0点
●復活チャリダー4さん 回答ありがとうございます。
東芝は連動が出来るというのを皆さんから聞いて正直迷ってます。
しかし旧型のS301が近くの店頭になく、最新機種のX7はありました。
x7とs301の違いって何が違うのでしょうか??
書込番号:7978208
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
本機を購入しました。
そこで皆様に教えて頂きたいことがあります。
1)当方、ビデオカメラで、Canon IVIS HV10を所有しております。
XW120とHV10とを接続するために、ILinkケーブルで接続した所、機器の認識は
するようです。その後、ダビングを選択すると、機器の準備が出来ておりません。
と表示されます。
XW120とHV10との接続はできないのでしょうか?
2)EO光テレビに、加入しております。
EO光テレビは、パススルー方式なので、通常地デジをみる時には、
CATVチューナーは使用していません。BSデジタルやCSを見るときのみ、
CATVチューナーを使用しています。(チューナーは、パナのDCH800です)
XW120とDCH800を接続しようとしていると、XW120 側の外部入力には、
赤白黄のケーブル接続口しかありません。
ということは、CATVでしか受信できない番組(BSデジタル)は
この機械では、ハイビジョン録画できないのでしょうか?
※HDDレコーダーを購入するのは、初めてですので、的を外れた質問になっているかも
知れませんが、どなたか、分かる方がいましたら、お願いします。
宜しくお願いします。
0点
1)については、過去この手の質問は腐る程ありますので、検索して下さい。
一例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7813109/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/
書込番号:7974919
0点
2)について。
TZ-DCH800にはi-link端子がないので、Irシステムか時間指定予約で予約する格好になります。
この際、録画モードにDRまたはAVCRECのモードを選べないので、ハイビジョン画質では録画できないようですね。
(説明書・操作編60・61ページおよび110ページを参照。)
書込番号:7974974
0点
2)
STBをi.LINK付のものに交換すれば、ハイビジョン録画が可能です。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/list/index.html
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
http://www.itscom.net/digiroku/record.html
書込番号:7975013
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
1)に関しては、ただ今過去ログを調査中です。(まだダビング成功していません)
HV10を再生して、録画をスタートということですが、再生中は画面にHV10の映像は
表示されないのでしょうか?
2)に関しては、820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るように
なるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7975059
0点
>再生中は画面にHV10の映像は表示されないのでしょうか?
XW120を所定の入力に切り換えていれば、もちろん表示されます。
>820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るようになるのでしょうか?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html#03
これを見てもらえば分かると思いますが、
「iLINKだけで」とは、
XW120とDCH820間の接続ケーブルがiLINKケーブルだけ、という意味ですか?
それならYESです。
もちろん、XW120とTVの間の接続ケーブルやアンテナケーブルは別途必要ですが。
書込番号:7975097
0点
>820に交換した場合、iLINKだけでハイビジョン録画が出来るようになるのでしょうか?
可能になります。
ただし、iLink録画中は他の録画が出来なくなります。(W録不可)
地デジ等と重なった時に使い勝手は悪くなりますので、それをうまく
重ならないようにコントロールするか、レンタル費は高くなりますが、
HDD内蔵の2000/2800/2810に変更すると使い勝手は数倍向上します。
STB×2 XW120×2の4番組録画まで可能で使い方にあわせて
後からXWへムーブ、直接録画も出来ます。
書込番号:7975696
0点
レスありがとうございます。
ハヤシもあるでヨ!さん
HV10との接続できました。ダビングもできました。
ありがとうございます。
hiro3465さん
そうなんですね。やっと理解できました。
無事、解決できました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7977822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めてDVDレコーダーを購入しようと思い、
現在検討しています。
液晶テレビはSHARPのアクオスを使用しているので
SHARPのDV-ACW82をまず購入候補として検討したのですが、
利用制限が多いとクチコミが多かったので
DMR-XW120を購入候補として考えております。
アクオスなど他社のテレビを使用している場合、
予約が面倒になったりするものなのでしょうか?
ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。
0点
同じメーカーだとTVの番組表から予約でき
他社のレコーダーだと入力を外部入力に切り替えて
レコーダーの番組表を出し予約ですが
VHS機の予約が出来なくても
XW120の予約は出来るってくらい簡単です
XW120はネットに繋げば家の外のパソコンからでも出来ます
XW120の電源はOFFの状態で構いません
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:7976366
0点
>予約が面倒になったりするものなのでしょうか?
予約をレコ側の番組表ですれば、相性とか面倒とか関係ないと思いませんか?
>ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。
それはメーカーがアクオスのレコも買わせたいだけです。
書込番号:7976389
0点
デジタル放送においては番組表が使えるから、予約録画が面倒ということは皆無に等しいです。
むしろ、思いっきり簡単です。
ただAQUOS(テレビ)のチャンネルを外部入力に合わせる必要があるだけです。
>ACW82のカタログではアクオスを使用していると予約しやすいような記述が多いのですが。
これについてはのら猫ギンさんのレスでファイナルアンサーでしょう。
少なくとも、アナログ放送の予約録画のしかたについてはシャープ機は番組表も使えなければGコード予約もできないから、この時点で却下です。
書込番号:7976503
0点
レコーダー側で予約する習慣にすればまったく問題は無いと思います。
ファミリンクの場合、本体が再生や録画をしているとTVからの予約が
出来ないようなので、そのあたりはTVで録画したり本体で録画したりと
かえって面倒になる操作も出てくるようです。
書込番号:7976600
0点
アクオスは何をお使いでしょうか?
「ファミリンク」に対応したモデルであれば録画予約はTV、XW120いずれのリモコンからでも行えます。
録画予約自体はどんなに機械に弱い人でもできますので…
TVとの相性はあまり気にする必要はないと思いますので、特別凝った編集など考えいなければ、XW120は使いやすいと思いますよ。
書込番号:7976740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









