DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2008年6月1日 09:44 | |
| 4 | 9 | 2008年6月1日 01:58 | |
| 0 | 3 | 2008年5月30日 23:47 | |
| 0 | 9 | 2008年5月30日 21:43 | |
| 21 | 23 | 2008年5月30日 01:27 | |
| 0 | 3 | 2008年5月30日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昔ビデオカメラ(デジタルではありません)で撮ったビデオテープの整理をしようと、DVD-Rにダビングを始めました。
HDDにコピーした画像は奇麗なのですが、DVDにコピーすると画質、色合いとも汚くコピーされます。かんたんダビングの他に詳細ダビングも試しましたが同様でした。
大事にしたい画像なので奇麗に保存して置きたいのですが。
DVD-Rの性能の良し悪しもあるのでしょうか。知識が無いので良く判りません。
何かポイントになる事がありましたらご教授頂ければ幸いです。
0点
DVDにダビングする際に、高速ダビングをされましたか?
(説明書・操作編52・53ページで、録画モード・高速を選ぶ)
高速ダビングではなく、実時間ダビング(2時間なら2時間)をされた場合は画質が落ちます。
余談ですが、DVD-Rは原産国・日本のものを選んでください。
書込番号:7875443
1点
HDDからDVDに高速ダビングすれば
HDDと同じ画質(無劣化)でダビング出来ます
簡単ダビングはダビングは簡単ですが
仕様をよく理解しておかないと
思ったような結果が出しにくいから
詳細ダビングからやったほうが良いです
2のダビングモードは高速ダビングのみ使います
書込番号:7875466
1点
ついでに
ビデオカメラの映像なら
RAMかRW(VRモード)使った方がいいです
HDDに無劣化の高速ダビングで戻せます
R(ビデオモード)やRW(ビデオモード)だと
HDDに戻すときまた実時間の劣化有ダビングになります
RAMのほうが初期化もファイナライズも要らないし
VRモードとビデオモードを間違える事もないし
AVCRECにも使えるからいいかもしれません
書込番号:7875508
2点
万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さんアドバイスありがとうございました。
RAMを買ってきて試したらバッチリOKでした。
これで大切な映像もダビング出来ます。
メディアに対してはほとんど知識がなく、RWやRAMなど、違いが全く判りません。
Rとの違いは読み書き位しか違わないと思っていましたし、Rでも特価品の安いので構わないと思っていました。
もっと勉強が必要なようです。
どうもありがとうございました。
書込番号:7879830
0点
おおまかなことは、説明書・操作編の9ページをご覧ください。
たとえば、他のDVDプレーヤーやパソコンでも見たい場合は、DVD-RかRWのビデオモードで残すのがいちばんいいようですが、デジタル放送をビデオモードのDVDに残すことはできません。
DVD-RAMは他のプレーヤーとの相性があまりありません(ほとんどのプレーヤーでは見れないことが多い)が、
RWよりは使い勝手はいいかもしれません。
(AVCREC方式が使えるし、普通画質で残すなら初期化もファイナライズもいらない)
余談ですが、DVD-Rは原産国・日本のものを選んでください。
DVD-RWは原産国・日本のビクター製、DVD-RAMはPanasonic製がいちばん相性がいいようです。
メディア選びの際の参考にしてください。
書込番号:7879970
1点
万年睡眠不足王子さんありがとうございます。
購入して間もないのと、忙しくて取説も良く見ないでいました。
おっしゃる通り、PCでは認識しませんでした(マクセルの原産国・日本)
今、どうしてかなぁと思ってたところでした。
DVDメディアって繊細なものなんですねぇ。
大変勉強になりました。明日にでも推奨のメディアを購入して試してみます。
書込番号:7880047
0点
RAMかRW(VRモード)からならHDDに無劣化で戻し
更にHDDからDVD(ビデオモード)も無劣化で出来ます
RAMは再生出来ないプレーヤーも多いし
友人知人にあげるときはそうやってR(ビデオモード)に
コピーすればいいです
RAMは保存用
Rは他のDVDプレーヤーでの再生や
配布用にすればいいです
RAMは消せるから
不注意によるデータ消失に気をつけてください
一応DVD管理からプロテクトはかけられますが
それでも初期化は出来たと思うから
ビデオカメラの映像みたいなのは
殻付RAMの物理的なプロテクトかけてたら尚良いです
書込番号:7880050
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご丁寧にありがとうございます。
とても勉強になりました。
電気店の店員さんに聞いてもこの様な回答は得られないし、陳列棚を眺めていても価格とパッケージデザインしか目に入らないし、迷うばかりでどれを選んだらいいのか全く判りませんでした。
適切な回答感謝します。まだ取り扱いも良く解らない状態なので、又不明な点がありましたら投稿させて頂きます。
取説を読んでも良く判らないことが多くて。又宜しくお願い致します。
書込番号:7880150
0点
DVD-Rは、光(とくに紫外線)と高温多湿を避け、縦置きして下さい。
国内メーカーの選択は、必須ですが、国内メーカーでも低品質のものがあります。
また、国内メーカーでも原産国が日本でない場合もあります。
クチコミなどで調査してください。
2〜3年に一回、映像が消えていないか録画内容を確認しましょう。
大切なものは、数年ごとに新しいDVD-Rにコピーしなおしましょう。
VHSは、念のため、廃棄しないで保存しましょう。
書込番号:7882090
1点
ガラスの目さん、こんにちは。
詳細なアドバイスありがとうございます。
縦置き横置きは全く意識しておりませんでした。
皆さんからの貴重なご意見、とても参考になりました。
うーん、奥が深い(笑)
書込番号:7882116
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
iLINK接続がうまく出来ません。教えてください。
J:COMのHDD内臓STB(JC-5000:HUMAX製)とiLINK接続(TSモード2)したいのですが、XW120側から接続を認識してくれないようです。XW120への録画もダビングも出来ない状態です。
XW120の入力切替でiLINK(TS)にすると「対象のiLINK(TS)機器が接続されていません」と表示されます。なお、STB側はXW120の接続を認識できているようです。
これだけの情報では判断できないのかもしれませんが、何方か想定される原因を教えていただけませんか?
使用中のSTBとの相性が悪いと言われると、悲しくなってしまいますが...
1点
ズバリ、相性です。
自分はやりませんが、パナのi.linkと連動可能なSTB(連動保証)は、パナ製のみです。
ここでは、有名な話です。
従って、お持ちのHUMAX利用するには、RecPotを経由する必要が有るみたいです。
実質的な対応としては、STBをパナ製に変更するか、連動自体を諦めるしかないと思います。
書込番号:7877546
0点
HUMAXからレックポットにムーブできたという書き込みは見ましたが、パナのレコーダーにできたという話は見たこと無い。
日立や東芝のレコーダーから移すのにレックポットを経由しなければならないのと同じでしょう。
レックポットには、D-VHSモードの無いものもあるので気をつけるように。
書込番号:7877574
0点
エンヤこらどっこいしょさん・バカボン2さん、早々のアドバイス有難うございます。
8割方は覚悟していたのですが、ヤッパリだめですか...
事前にアドバイスを聞いてから買えばよかったと反省しています。
早速パナ製のSTBへの変更の可能性をJ:COMに確認してみます。
有難うございました。
書込番号:7877606
1点
私もHUMAXせいのSTBお持ちの方にここで直接確認しましたがNGだそうです。
J.COM関東はHDD内蔵はHUMAX製のみと聞いていますが、どこかのレスで
パナ製も入れられるようにしようという動きになっているみたいなことを
担当者が言っていたみたいなことを見た記憶はあります。
書込番号:7877941
0点
横レスですいません。
バカボン2さん、もしくは他にご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
現在、東芝製DVDレコーダー(RD-XD91)を使用してます。
XD91のHDDに保存しているデジタルハイビジョンのコピーワンス録画データを
この機種(XW120)に移動したいのですが、その場合やはりレックポット(Rec-POT)を介すれば可能でしょうか?
もしくは他に良い方法がありますでしょうか?
移した後に、HEモードでDVDに保存したいと思ってます。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:7877975
1点
>XD91のHDDに保存しているデジタルハイビジョンのコピーワンス録画データを
>この機種(XW120)に移動したいのですが、その場合やはりレックポット(Rec-POT)を介す>れば可能でしょうか?
X6で可能なので、大丈夫のはずです。
書込番号:7878152
0点
hiro3465さん、
情報、ありがとうございます。
そうですか、X6で大丈夫でしたらXD91でもOKですね。
ただ、もっと簡単にと言うか、お金を掛けないで移動できる方法はないんでしょうね。
書込番号:7880916
1点
>ただ、もっと簡単にと言うか、お金を掛けないで移動できる方法はないんでしょうね。
TSに関してはないですねー。
以前のRD(S301・601まで)のTS出力はRec-PotとRDのAシリーズと
来月発売のS302・502・X7みたいなので。
もし、Rec-Potをこれから買われるんだったらS302あたりを
替わりに購入も面白いかもしれないです。
レコーダーとしても使い道はRec-Potよりありますし、
XW120にムーブしてAVCRECもよし、そのままHDRECもよし。。
と趣味の世界になってしまいますね。
書込番号:7881243
0点
>もし、Rec-Potをこれから買われるんだったらS302あたりを
>替わりに購入も面白いかもしれないです。
そうなんですよね。
東芝の製品なら、ネットでダビングもできるし
実は、S302かS502を待とうかとも思ったのですが
一度パナ機も使ってみたい気がして…
安かった(ポイント還元分換算で5万円を切りました)ので、衝動買いしました。
東芝の製品の評価を見てから、追加購入を検討します。
書込番号:7881390
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
名作?のPSXが壊れDVDレコーダーの買換を検討しXW120を買おうと思っています。
ちなみに競合したのはBR500です。
決め手は外出先(携帯・PC)からの予約機能でした。
しかし、我が家は全員がSoftBankです。
GガイドリモートアクセスにSoftBankは対応していません。
また、ディモーラのページに携帯からは使用できませんと記載されています。
SoftBankからの予約は絶対に無理でしょうか?
もし、無理ならBR500の再検討も考えています。
皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
0点
>GガイドリモートアクセスにSoftBankは対応していません。
対応しています。
詳細はこちら:http://www.ipg.co.jp/remote/kisyu.html
書込番号:7865870
0点
さらに調べを進めたら、
ソフトバンクの場合はソニー機にしか
録画予約ができないみたいなので、
XW120はもちろんのこと、BR500を買ったとしても無理のようですね。
書込番号:7865878
0点
返信が遅くなりました。
ありがとうございました。
やはりSOFTBANKからは難しいようですね。
思い切ってブルーレイにしようと思います。
BR500なら、思い切ってソニーのA70にしようかな
書込番号:7876065
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
これからDVDレコーダーを購入しようと考えていますが、
初心者なので、アドバイスいただけないかと思い書き込みました。
DMR-XW100
DMR-XW120
VARDIA RD-S301
を迷っています。
利用は、録りためる事、それを見る事、あと現在使っているカンタロウ AK-V200で録画してやいたDVDを見るくらいです。
TVはAQUOS LC-13SX7 か AQUOS LC-15SX7 を買う予定です。
安めに抑えたい所ですが、レビューを見すぎて悩んでしまいました。
どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。
0点
録りためる、のはあまりおススメできませんが、とりあえずそれは抜きにして、
AK-V200をご利用ならば、RD-S301は悪くない選択です。
ただし、恐ろしくくどいほど言われていますが、デジタル放送の2番組録画中はTS2縛りといいまして、HDD内の一切の操作ができないというディスアドバンテージがあります。
(注意:ご存知のように、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画もできます。)
その点だけ割り切っていただければ、抵抗なく使いこなせると思います。
一方、XW100はおそらく新品では入手不可能に近いでしょう。
というわけでXW120の話ですが、こちらはデジタル放送同士の2番組同時録画しかできません。
そ・れ・と、地アナの番組表はBSアンテナがないと使えません。
Gコード予約はBSアンテナがなくてもできますが、AK-V200でADAMSをお使いであれば、Gコード予約にリターンというのは個人的にはどうかと思いますので。
というわけで、ぼくとしてはRD-S301をおススメします。
余計なこととは思いますが、
>TVはAQUOS LC-13SX7 か AQUOS LC-15SX7 を買う予定です。
これって、画面小さすぎませんか?
ご予算と設置スペースの都合もあるかもしれませんが、せめて20V型をご検討されてはいかがかなあ…と思っているのですが。
書込番号:7873101
0点
>利用は、録りためる事、それを見る事、あと現在使っているカンタロウ AK-V200で録画してやいたDVDを見るくらいです。
なら同じ東芝がいいのでは?
ただHDD容量が多いS601の方がいいのでは?
安売りしてるからS601の方がお得でしょうし。
書込番号:7873115
0点
万年睡眠不足王子さん
すばやい書き込みをありがとうございました。
悩みすぎていたのでとても参考になりました。
地デジタル放送が入っているアパートに越すので単純に
デジタル放送同士の2番組同時録画が出来ればいいかな?
と考えてました。
DMR-XW120をオススメされる方が多いかなと思っていたので、驚きです。
TVへのアドバイスもありがとうございます!
余計ではないです!むしろ助かります。
現在作業用に8インチのTVをそばにおいていて(ゲームもこれでプレイ)小さい部屋に越すし、大きい画面だと酔うかな?と思っていただけなので、是非20の方も検討してみます。
書込番号:7873168
0点
>地デジタル放送が入っているアパートに越すので単純に
デジタル放送同士の2番組同時録画が出来ればいいかな?
その通りです
デジタルWチューナー機を買って
わざわざ画質の悪い地アナを録画する事は無いと思います
20インチなら十分ハイビジョンを楽しめますが
S301ではハイビジョンはTSで録画するしかありません
TSで160GBのアナログ機と同じ録画時間を確保するには
地デジで3倍の480GB必要です
パナならAVC録画出来るし
録画後にハイビジョンのままレートを落せるから
いくらかマシですがS301では厳しいと思います
取り貯めるほうならS601を検討したほうがいいです
書込番号:7873335
0点
余計なお世話かもしれませんが、PC用液晶モニターを検討されるのも面白いと思います。
チューナーは非内蔵で良いので、HDDレコのチューナーを利用します。
HDDレコW録中は、ライブ放送は見れなくなってしまいますが・・・。
HDMIでHDCP対応(デジタル放送見るのに必須です)、スピーカー付で検討する必要はありますが、
家電液晶チューナー付モデルは、小型タイプは割高感が強いのでコストメリットが出ます。
PC用液晶モニターであれば、ワイド20型超えでも激安のものなら3万円切ると思います。
下手すると、家電液晶20型前後を1台購入する金額で、PC液晶+HDDレコ買えてしまいます。
動画や色表現などは家電タイプに比べると負けるので、そこは我慢する必要があります。
書込番号:7873351
0点
>カンタロウ AK-V200で録画してやいたDVDを見るくらいです
見て消しだけかと思ったらDVD化もされるんですね
ご存知だと思いますがS301やS601は普通画質でしかDVD化できません
パナ機は対応したパナ機や三菱でしか再生出来ない
圧縮したハイビジョンのAVCRECとS301と同じ普通画質と選択可能です
>TSで160GBのアナログ機と同じ録画時間を確保するには
地デジで3倍の480GB必要です
V200ではSP使ってたときの場合です
LP使ってたなら6倍の960GBでV200と同じ録画時間です
ちなみにBS(HD放送)録画すると
SPで5倍の800GB
LPで10倍の1600GB必要です
つまり
V200と同じようには取り貯めないか
一旦DVD化してHDDを空けるか
ハイビジョンで録画・視聴出来るのに
あえて普通画質で録画する必要があります
やはりAVC録画出来るパナ機がいくらかでも便利だとは思います
書込番号:7873374
0点
ユニマトリックスさん
AK-V200のHDDは160GBではなく250GBです。
HDDが160GBなのはぼくの愛機・AK-V100ですね。
さて、すでにデジタル貧者さんもおっしゃっていますが、
RD-S601はいかがでしょう?
来月に新製品がラインアップされますので、S301よりはお買い得かと…。
ただ、AK-V200の説明書をご覧いただいてもおわかりのように、あんまり録りためるのはおススメしていません。
デジタル放送をそのままの画質でディスク化されるのならユニマトリックスさんの説明にありますように、AVCREC録画できるPanasonicを、となりますが、さほど画質にこだわらないのなら使い慣れた東芝機を、となります。
また、新製品のRD-S502/302の場合は、HD Recすることで一応HDDの容量を節約&DVDにハイビジョン画質で保存できるというメリットはありますが、HD Recは東芝機以外に対応しているメーカーがありません。
先ほどのレスは画質にこだわらない&使い慣れたメーカーをということで東芝機をおススメしましたが、そうでない場合は十分吟味される必要があるかと思います。
書込番号:7873732
0点
万年睡眠不足王子さん訂正ありがとうございます
であればV200並に撮り貯めるのは更に難しくなります
SP録画なら地デジ750GB BS(HD)1250GB
LP録画なら地デジ1500GB BS(HD)2500GBで同じ録画時間です
AVC圧縮やDVD化で逃がす
そもそも撮り貯めない等の工夫が必要です
書込番号:7873854
0点
皆さんそれぞれ丁寧で分かりやすい回答をありがとうございました。
メーカーサイトだと分かりにくい説明も
はっきりと書いて下さっていたので非常に助かりました。
S601と比較してみたんですが、やはり値段的にどうしても安く抑えたかったので、
RD-S301を購入してみます。
週に5・6個程度のTV番組を録るくらいなので(おそらく少ない方ですよね?)
あまり溜め込まないように気をつけたいと思います。
折角意見まで頂いて購入するので、
ちょっと型が古くても本気で大事にしたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:7875382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
家電を買うときはいつも参考にさせてもらってます。
今回はブラウン管テレビとVHSビデオから、液晶テレビとHDDレコーダーに買い替えです。
シャープのAQUOSのテレビがかわいいので、シャープで揃えようと思っていたら、主人がこちらでの評価が悪いので、パナソニックのXW120にしようと決めました。
私はパナソニックのリモコンのダサさがイヤなんですが、メーカーサイトを見て新番組おまかせ録画の機能に惹かれました!
いつもはここで口コミを見てから大型量販店で購入するのですが、こちらのサイトの最安価格に惹かれて、今回はネットで購入しようかと思っているのですが、皆さん大型量販店で購入されてるようなので、不安になりました。
ネット購入でも5年保証がつけれるのですが、どの店も同じ別会社での保証でその会社が五年後も存在するのか?その会社は信用できるのか?疑問です。
ネット購入のデメリットとかありますか?
1点
>メーカーサイトを見て新番組おまかせ録画の機能に惹かれました!
この機能に余り期待しない方が良いと思います。
限られた条件の新番組のみ録画するだけで、SONY等のおまかせ録画の様にさまざまなジャンルに対応している訳では有りません。(家でも設定していますが、これだけではかなり録り逃しが発生します。)
書込番号:7865399
1点
同じく「おまかせ録画」の機能はパナには期待しないほうが良いです。
その機能を重視されるのであれば、東芝かソニーをオススメします。
>ネット購入でも5年保証がつけれるのですが、
>どの店も同じ別会社での保証でその会社が五年後も存在するのか?
>その会社は信用できるのか?疑問です。
大抵の場合は、保険会社との契約となっていると思いますので、
その保険会社が存続する限りは大丈夫だと思われます。
契約・購入前に約款を良く調べましょう。
>ネット購入のデメリットとかありますか?
もうこう聞かれている時点で、やめられたほうが良いと思います。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/21/news100.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070203/etc_success.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/31/news095.html
支払った途端にドロンと言う会社も過去にありました。
代金引換などで対処する方法もありますが、
初期不良時などの交渉なども大変です。ようするに全て自己責任ですね。
アフターフォローなどはあまり期待できません。
書込番号:7865446
1点
>ネット購入のデメリットとかありますか?
初期不良時の新品交換条件が量販店と違う
(どう違うかは販売店次第)
修理の時メーカーか通販店と直接交渉になる
良くも悪くも量販店は間に入って仲介してくれる
>どの店も同じ別会社での保証でその会社が五年後も存在するのか?その会社は信用できるのか?疑問です。
これは誰でも感じてることです
だから通販は簡単にある程度安く買えるけど
手間かけて安い量販店を探したり
高いの分かってても近所の量販店で買ってる人も多いです
運も関係する事ですが
楽して安く買えるのと不安はセットです
自動録画系もそうです
自動録画重視するなら東芝やソニーですが
XW120の良い面は諦めるしかありません
書込番号:7865466
1点
首都圏の量販店で購入できるなら、条件的に通販よりも、価格・保証条件で良い場合が多い気がします。
書込番号:7865471
0点
そそ。5年間保証ですが、ネット通販だけでなく、
大型家電量販店でも対応が大きく異なりますので、良く確認しましょう。
(量販店の場合、ヘルパーなどがウソを言う事もあるのでご注意を。)
DVDドライブが対象外だったり、ハードディスクドライブが対象外だったり、
5年後に保証してくれるのは、購入金額の○○%(100%では無い)だったり、
修理の累計金額が購入金額を超えるとダメとか・・・
いろいろ複雑です・・・汗
書込番号:7865474
0点
テレビとメーカーを合わせる、という考えはしなくていいです。
現状では、レコーダーでは、SONYとパナの2社のシェアが大きいので
特別な理由でもない限り、そのどちらかでいいでしょう。
新番組おまかせ録画に関しては、私もあまり期待しない方が良いと思います。
キーワード自動録画と、CMの前後にチャプターを設定してくれる機能では
SONYが評判いいので、この2機能が魅力ならSONYでしょう。
ただ、SONYは現在ブルーレイ機だけで、DVDレコーダーが量販店では在庫無し
なので、ブルーレイはいらないというのなら、パナのこの機種は妥当です。
DVDレコーダーは、DVDドライブとハードディスクという壊れ易い部品を
ふたつ持っていますので長期保障はあった方がいいです。
家電量販店で、何度修理しても無料かなど条件を確認して入った方が
いいでしょう。
メーカー保障の1年だけでいい、壊れた時は諦めるということなら、
安いネット通販でもいいですが、代金引換の発送を薦めます。
先にお金を振り込んでしまうとトラブルになるケースもありますので。
書込番号:7865520
1点
みなさん早速ご回答頂いてありがとうございます!
おまかせ録画、撮りもれあるんですね 涙
期待しないようにします。。。
やっぱり新番組のときは、テレパルとか買うようにします。。。
ソニーはブルーレイ機種しかなく高いし、東芝は現在使ってるVHSビデオが東芝で本体でチャンネル変更できずに不便だったので、なんとなく不安です。
主人がこちらの口コミでパナソニックが安定してるなどの理由でXW120に決めたようです。
ほぼネットで買おうと思っていたので、危ないとこでした。
やっぱり、ビデオは壊れやすいので、アフターフォローは大事ですよね!!
ただ、量販店でのねぎりが苦手なんです。涙
関西在住なので、近所の量販店では7万から6万後半くらいします。
こちらのサイトでLABIなんばが安いと見たことがあるのですが、やはりねぎりが必要ですよね 涙
書込番号:7865588
1点
>[7865446]
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/21/news100.html
「プレステージ」って、矢張りトンズラしちゃったんだ。
価格は安く、銀行前払い振込みは送料無料、代引手数料は高額に設定して、
先に振込む確率を高くしようという魂胆だったのだろう。
それにしても「プレステージ」関連の書込みが全て削除されているのはどういう訳だ?
キャッシュには一部残っているようだが。
書込番号:7865623
0点
>シャープのAQUOSのテレビがかわいいので、シャープで揃えようと思っていたら、主人がこちらでの評価が悪いので、パナソニックのXW120にしようと決めました。
私はパナソニックのリモコンのダサさがイヤなんですが、メーカーサイトを見て新番組おまかせ録画の機能に惹かれました!
口コミはかなり主観が入っています。正当な評価ではありません。テレビがAQUOSならシャープで揃えるのがベストです。うちの洗濯機はシャープで長持ちしてますw。
書込番号:7865633
1点
>口コミはかなり主観が入っています。正当な評価ではありません。
そういうあなたもね。
いや、あなたの場合はネガキャンだな。
書込番号:7865653
2点
>>口コミはかなり主観が入っています。 正当な評価ではありません。
>そういうあなたもね。
いや、あなたの場合はネガキャンだな。
違います。
書込番号:7865682
1点
上のキアヌたすさんにケチ付ける気は無いけど.
なんの理由も無くただシャープでまとめる様に勧めるのもどうかと思うけど.
せめてデジレコがパナ並みに安定してればシャープも悪くないのだが.(テレビとIリンク接続でシングル機でもW録り出来るし)。
書込番号:7866096
1点
たしか、アナログ放送用のレコーダの頃は、シャープもそう悪くはなかった気がしますが。
ハイビジョンのレコーダになったら各社とも安定度が下がった気がしますねぇ。
残念。
書込番号:7866161
1点
>ただ、量販店でのねぎりが苦手なんです。涙
大抵そうです。自分も好きではないです。
方法は、いくつかあって、
まず、価格を聞く(表示価格は無視)。
口コミ情報(他店情報)と自分のターゲット価格(低め)を伝える。
で、妥協価格の提示が有れば、手打ちにする(物をねだるのも良い)。
話にならなければ、交渉を打ち切り、出直す。(次回は別な人と交渉する)
要は、長時間交渉しても、価格は出ないときは出ません。
あとは、タイムセールを狙うか?です。(多少値切るのをお忘れ無く。下がる場合があります)
書込番号:7866299
0点
>ただ、量販店でのねぎりが苦手なんです。涙
私は結構得意だったりします。偽というか元業界人なので。。
1)kakaku.comで実質いくらが底値かを念頭に置いておく。(ただし通販でない実店舗でいきなり交渉してもウザがられます。あくまでも念頭に、決定要素として)
2)LABI1ナンバの競合はまず、梅田ヨドバシです。なんばビックカメラもある程度は意識しているよう。
面倒でなければ週末の昼過ぎ〜夕方に出向き、タイムセールや勢いを狙います。(車で行くととても混雑しますので電車がよいです。LABI1ナンバには梅田から無料バスが出ています。)
もちろん表示価格(メーカーとの建前価格です)からはすぐに下がるのでいくらになるのか「買うから・・・」とオーラを出して交渉します。必要以上に粘らず早めに思い切って「値段が予算オーバーなのでせめてポイントを・・・」と還元率が15%以上になるように頑張りましょう。(価格よりポイント率のほうが交渉はスムーズです)
3)そのヨドバシの価格をLABI1ナンバに行って「ヨドバシでは・・・」と店名を出して交渉しましょう。
大抵はポイント率などで実質それ以上になるよう頑張ってくれることが多いです。
4)最後に「カードで払うけどポイントそのままにしてくれるなら決める」と。
ちなみにヨドバシは比較的安いでしょうが、延長保証の効力が一度切りなのでレコーダーではお勧めできません。
出来れば社員っぽい、またはオーラのある販売員を捕まえて下さい。
取りあえずの説明員や初々しいのは苦戦すると思います。
もちろん空気を読むのが一番の攻略ですが、私はこの方法でほぼ価格.com以下で購入します。
書込番号:7866872
3点
皆さんたくさんのご意見本当にありがとうございます!
感動です!
機種は主人の意思もかたいようですし、この機にしようと思います。
テレビは店頭で見ると、液晶よりプラズマが!倍速が!画素数が!と値段がつりあがっていくので、プラズマの値段がもうすこし下がるまで待って(いつになることやら・・・)、パナソニックにこだわらずに、性能やデザインなどで決めようと思います。
LABIなんばがやっぱり安いんですね。がんばってみます!
(五年保証の内容も保証外とかあるんですね!ちゃんとチェックします)
交渉の仕方まで教えて頂いて本当に助かります。ありがとうございます!
安く買えたらまた報告します!!
書込番号:7867037
1点
>そういうあなたもね。
>いや、あなたの場合はネガキャンだな。
彼の場合は釣りですよ、釣堀でやってくれよ...
>パナソニックのリモコンのダサさがイヤなんですが、メーカーサイトを見て新番組おまかせ録画の機能に惹かれました!
皆さん言っていますが、おまかせ録画の機能は制度が低いようなのでこの機能目当ては避けた方が良いでしょう。
リモコンはカッコより機能性と使い易さだと思いますが、どちらもパナのリモコンには無いので
パナ機を購入するなら学習リモコンの使用をお勧めします。
ネットの購入は注意が必要ですし、長期保障を付けられるお店も有りますが条件が厳しかったり
仰る通りお店が無くなっている事も有るでしょう。
長期保障を取るなら量販店で購入。安さに拘るならネットの代引きで購入が良いと思います。
ネットの場合は代引きでもリスクは有りますが、量販店なら初期不良の場合は簡単に新品に交換してくれます。
後はご自分で選んで下さい。
書込番号:7867067
1点
>皆さん大型量販店で購入されてるようなので
DVDレコーダに限っては、偽業界人さんのように
「価格.com以下で購入」する人が多いのですよ。
書込番号:7867089
0点
>なんの理由も無くただシャープでまとめる様に勧めるのもどうかと思うけど.
そうじゃなくてデジレコ単体だと確かに他社製品に劣ると思うんだけどファミリンクのなかだとかなりの優れものにバケると思ったんだ。そう言う感じ。ただ気持ち悪いのがまたでてきたので止めます。
書込番号:7868207
1点
紅秋葉さん
>新番組おまかせ録画に関しては、私もあまり期待しない方が良いと思います。
>キーワード自動録画と、CMの前後にチャプターを設定してくれる機能では
>SONYが評判いいので、この2機能が魅力ならSONYでしょう。
大変参考になりました。私は地デジ未対応のSONYレコーダーからの買い替えを検討していて、この機種を候補に考えていました。今まで当然のように使っていた機能(CM前後のチャプター設定、おまかせ録画)がイマイチ使えないのはちょっと残念です・・・。
書込番号:7868478
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
できるようです。
[7113652]
SONY HC1 & XW300 の組み合わせでは。
多分、HV10 & XW120 も大丈夫では。
書込番号:7870948
0点
>HV10のカメラからDV取りこんだものをHEに変換しDVD-Rに記録
「DV取りこんだもの」・・・このフレーズの意味ですが、
「DV規格で取りこんだもの」という意味なら、出来ませんよ。
HV10からDV規格で出力させた場合、
DRやHEでは(HDDに)記録できません。XPやSPモード(通常画質)で取込むしかありません。
通常画質からHEへはモード変換も出来ないし、DVDダビング時にもHE等を選択出来ません。
しかし、HV10からHDV規格で出力させた場合は
DR(無劣化)でHDDに取込めますし、HEでDVD-Rに記録する事も可能です。
(参考)
[7836550]
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7833122/
書込番号:7872263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









