DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全531スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 6 | 2008年5月27日 16:20 | |
| 0 | 3 | 2008年5月26日 23:19 | |
| 1 | 3 | 2008年5月25日 23:57 | |
| 2 | 3 | 2008年5月25日 22:50 | |
| 3 | 9 | 2008年5月25日 17:15 | |
| 0 | 3 | 2008年5月23日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
先日、こちらの商品を購入したのですが、HDMIケーブルにて接続をした際にTV側が認識しません。
解決策等がありましたらお教えください。付属のケーブルでは可能なのですが。
TVはシャープのアクオス(LC-20D10)でケーブルはPLANEX製(PL-HDMI02)を使用しています。
1点
デジレコのHDMI設定済んでますか?ケーブル挿しただけではダメよ。
書込番号:7807404
6点
ご回答ありがとうございました。
設定を行ってみましたがやはり写りませんでした。
写らない以前にHDMIケーブルをさした入力をTV側で選択できないのでTV側の端子かケーブルの不具合の気がするのですがアドバイスがありましたらお願いします。
書込番号:7808834
2点
初心者男ですさん、こんばんわ
関係ないかもしれませんが、テレビ本体の電源をOFFにしてから、XW120→アクオスの順に電源を入れてみてください。
書込番号:7808872
4点
解決しました。原因はTV側の入力スキップ設定でした。
返信を頂いた皆様ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7809215
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
タイマー録画が始まり画面を見ようとTVをつけ、DVDをいつものように見る方法でレコーダーの画面を確認しようとしたのですが、何も映りませんでした。マニュアルを読むとリモコンの蓋を開けて画面表示ボタンを押すと見られるとあったので試したのですが、画面表示はされません。マニュアルの見方が悪かったら申し訳ないのですが、タイマー録画している時に、画面で確認する方法ってありますか?
今まで他機種を使っていた時には、タイマー録画が始まると外部入力にするだけで画面が見られたので仕様が違うのでしょうか。
0点
電源は入れましたか?
パナ機は予約録画と電源ON−OFFは無関係です
予約録画中でも電源OFF状態で録画してるから
見たいのなら電源入れないと映像を出力していません
だから予約録画中でも自由に電源を切れます
書込番号:7858340
0点
>マニュアルを読むとリモコンの蓋を開けて画面表示ボタンを押すと見られるとあったので試したのですが、画面表示はされません。
説明書・操作編24ページの話ですね?
それは予約録画中ではなく通常録画中の話ですから、予約録画のときにXW120の本体の電源が切れていれば画面表示はできません。
ただ、電源が切れていても予約録画中に予約内容の確認はできます(説明書・操作編36ページ参照)が、録画中の番組を見たい場合には電源を入れないといけないようですね。
書込番号:7858523
0点
そ。パナは予約録画中でも電源はOFFになっているという考え方ですね。
予約録画中は映像出力しないのです。
私はその方が便利ですけどね。
書込番号:7859741
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
無理です
TVのボリュームを下げて対処してください
書込番号:7855823
0点
これはパナ機に限った事ではないのですが、何故だか通常再生よりうるさく感じちゃいますよね?(笑)
書込番号:7855988
0点
以前、釣りネタで同様に音声がうるさい旨のスレッドがあった気がしますが、再生ナビ画面ってタイトル固定でそんなに長い時間注視するんでしょうか?
XW30を1年半程使用していますが、再生ナビ画面でなおかつ、タイトル固定で置いておく事がないので理解出来ません。
タイトル選択、再生、消去、サブメニュー、ページ更新等、ほぼ瞬時に操作する為気になりません。
ただ単に「慣れ」なのかな?
書込番号:7856042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めてご質問します。
昨日購入したのですが、いきなりトラブっています。
御指導のほどよろしくお願いいたします。
パナのHDD内臓STB TZ-DCH2810と本体をI.LINK接続
しました。STBのI.LINK接続設定をみると、本体が
D-VHS1と認識されています。
STBのマニュアル(P123)では、D-VHSモードではなく、
AVHDDモードで認識させて使用するようにと書いてあ
ります。
マニュアルには、XW-120本体の方でDISCモードに変更
するよう書いてあり、XW120のマニュアルどおりTSモード2
に設定するのですが、どうしてもSTBではD-VHD1モードと
しか認識しません。
したがって、STBに保存したBSの画像がXW120にムーブでき
ません。XW120でダビングするという作業をしようとしても
認識していないせいか、「ダビング先にダビングできるディ
スクが入っていません」と表示されますし、STBで、機器を
操作するという作業をしてもD-VHD1の認識はあっても、AVHDD
モードの認識(表示)がありません。やはり、DISCモードと
しての認識をしていないのでは、と思います。
一応、I.LINKはきちんとつながっているようで、現在受信して
いるBSは、STB経由で出力されます。しかし、STBに保存した映像は
出力されません。
このような症状です。どうすればSTBでXW120を正しく認識できるので
しょうか。XW120の方で何かほかに設定方法があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
XW120の説明書・操作編57ページに書かれているとおりに、STBのi-link設定・録画機器をAVHDDにせずにD-VHSモードにしてはいかがでしょう?
(STBのHPによれば、D-VHSモードにしたときに対応しているようです。)
書込番号:7855217
1点
当方はDCH2000(先日バージョンアップで2800の機能相当にアップ)なので
マニュアルは2000のものしか何のですが、
>D-VHSモードではなく、AVHDDモードで認識させて使用
これは初耳です。パナのXW系・BW系はAVHDDモードにはならないはずです。
XW120をTS2に切り替えたら、STBの再生ナビでムーブしたいタイトルを選択して
サブメニューでダビング、機器でD-VHS1を選択して決定を押せばそのまま
ムーブ出来ると思うんですが。
XW120の方はTS2にしておけばその他の操作は不要です。
試してみてください。
書込番号:7855218
1点
万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、早速に御指導ありがとうございました。
万年睡眠不足王子さん
〉XW120の説明書・操作編57ページに書かれているとおりに
そのとおりでした。ちゃんと書いてありますね。STBの取説ばかり目がいってました。
STBの取説には、AVHDDモードにしろと書いて逢ったので、てっきりこれが原因だと
思いこんでいました。ありがとうございました。
hiro3465さん
できました。当方、XW120の方の操作でダビングをしようとしていました。勉強不足で
した。
御両名ともありがとうございました。一応、接続は正常にできていることがわかりました。
2日も悩んでいたのがうそのようです。これから、I.LINK録画、DVD-R書き込みと進めて
いきます。本当に助かりました。
書込番号:7855638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW120を所有されている方に質問です。
現在、他社製品を使っているのですが 海外製の安物DVD-Rが認識されません。
パソコンでは正常に再生されるのですが・・・
国産のメディアでも正常に再生できます。 他のプレイヤーでも再生できます。
この機種の場合は、安物が認識され難いとかありますか?
0点
XW120を持っているわけではありませんが、
認識されにくいほうに一票。
それより、その安物のDVD-Rのメーカーは知りませんが、高くても原産国・日本のDVD-Rを使ってください。
認識されないDVD-Rを使用されるとレコーダーの故障の原因になります。
よせばいいものを100均で購入したDVD-Rを使用し、レコーダーを故障に導いてしまったぼくの経験から判断して、認識されやすいとかされにくいとかいった問題の前に、使用されること自体をおススメしません。
書込番号:7847852
2点
>海外製の安物DVD-Rが認識されません。
安物買いの銭失いならぬ、データ失いになっても良いという覚悟がありますか?
ないのなら、めーどいんじゃぱんを購入することです。
書込番号:7847955
0点
ここの板では回答得るの難しいですね。
太陽誘電すすめられるのがオチですし、私もそう思います。
相性とかいいのを探してもロットで変わるし。
でも最近の-Rで認識しないとなると、現用機のドライブ、
相当へたってますね。
書込番号:7848383
0点
読み込み能力に関しては、レコーダーではありませんが一万円程度のモデルでもPioneerのDVDプレイヤーが定評あります。
実際、昔100円ショップで購入→PSXで焼いた、今となっては張本人のPSXを含め我が家の4台何れの機器でも再生不可能だった粗悪DVDーRが、PioneerのDVDプレイヤーを買って試したら評判通り再生できました♪
HDMI搭載なのに価格もお手頃の為、粗悪メディアのせい?でもし壊れたとしてもダメージは小さいです。
プレイヤーの話ですが、ご参考になれば。
書込番号:7849892
0点
こんばんは
自分は今までパイオニアの515H、東芝のXS43、ソニーのD700、東芝のA600と使ってきました。
パイオニアは壊れたのでソニーのD700に買い替え。東芝もXS43からA600に買い換えました。
メディアに関しては国産しか買いませんが、ドライブの認識はパイオニアのドライブが一番安定しています。
店頭でも実機を試したことがありますが、パナソニック、東芝(ドライブはパナソニック製)、シャープは途中でフリーズする確率が高いです。
パイオニア、ソニー(ドライブはパイオニア製)はフリーズしたことがありません。
(ただしソニーは現行機はブルーレイのためドライブは自社製だそうで機種によってフリーズが起こります。)
現行機種ではパナソニックがDVDにハイビジョン録画(AVCREC)ができるため使用する方も多いと思いますが互換性がなく、ドライブに安定性が欠けるため自分としてはAVCREC(HDrecもそうですが)を使うことに戸惑います(自分はパナソニックを持っていないし今後も買う気はありませんが・・・)。
話はそれましたが、メディアは最低国産を使って録画は互換性のあるモードを使用することをお勧めします。
書込番号:7850627
0点
>店頭でも実機を試したことがありますが、パナソニック、東芝(ドライブはパナソニック製)、シャープは途中でフリーズする確率が高いです。
具体的にはどんな事を試されたんですか?
大体で良いんですがフリーズ率は何パーセントくらいでした?
パナ機は4台東芝機は2台使ってきましたが
ディスクを入れてフリーズした記憶が無いので
何を試されたのか気になります
書込番号:7850727
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
以前使っていた東芝のXS43で作った自作DVD4,5枚を量販店に行くときに持参してドライブ確認しています。
XS43自体ドライブ性能はよくなかったのでXS43で読み込めなくなった自作DVD(DVDメディアは国産を使用)
さらにパイオニアの515Hも持っていたので再生確認(100%再生可能)。
このDVDを量販店に持っていってドライブ確認しています。
今まで
パナソニック・・・5枚中4枚途中で再生不可(BWシリーズ3機で確認)。
シャープ・・・すべて途中再生不可(ACW75で確認)。
5枚中3枚途中再生不可(ACW72で確認)。
機種によって違うのかどうか?
東芝・・・5枚中2枚途中再生不可(A600とS601で確認)。
ソニー・・・すべて再生OK(D700で確認)。そのためパイオニア製が壊れたとき迷わず購入。
5枚中3枚途中再生不可(X90で確認)。
パイオニア・・・全て再生OK(DT900で確認)。
日立・・・読み込みすら不可能。
三菱・・・試したことがありません。
ドライブの動作確認するときは早送り再生。フリーズが起こる場合は途中で止まるので停止。
DVDを入れなおして止まった所の手前から通常再生。フリーズが起こるかどうか再度確認。
再度自宅のパイオニアでDVDの再生確認。DVDに問題がないのでドライブ性能を自分で勝手に決めてます。
量販店でメーカーの人とドライブ性能の話をしたときに東芝はパナソニック製、ソニーは当時パイオニア製使っていると聞きました。
ソニーは今はブルーレイドライブのため自社製を使っています。
今現在は東芝のA600とソニーのD700を使っていますが、A600で作ったDVDをA600で再生すると3枚中1枚がフリーズ。D700では再生可能なので、両機便利に使っています。
なので録画編集は東芝、DVDプレーヤーとしては他メーカー(パイオニア製のドライブを積んでいるメーカー)を使っています。
書込番号:7851318
1点
makotchさん
レスありがとうございます
参考になりました
書込番号:7851515
0点
パナ製は昔のPC用の12.5mm厚 スーパーマルチは良かったのにね。
それ以降の、家電用、薄型、BD用は「品質よりも、薄さとコストに重点を置いてるみたい」
構造的にはかなり無理して作ってるから、ゆとりが無くなってるのでしょうね。
書込番号:7854043
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入を検討しています。
外部のCATV(アナログ)のSTBからS端子でXW120に入力をして、
STBと、XW120それぞれに予約設定をして、
XW120に予約録画したい考えです。
そのほか、外部入力からの映像を、
XW120に予約録画したいと考えています。
レビューの欄でwho1212さんが
「外部入力の時間指定予約が出来ない一点だけが機能的な不満点ですかね」
と、報告されていますが、
XW120は外部入力の時間指定予約は出来ないのでしょうか?
取扱説明書・操作編をメーカーのWEBよりダウンロードして見てみると
P35に出来るような記載があります。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/manual.html
既に、XW120を所有している方で、
実際に出来るかどうかご存知の方は、教えてください。
0点
XW120を所持していませんが、
外部入力の録画ができないレコーダーは聞いたことがありません。
したがって、XW120でも外部入力の時間指定予約録画は可能なんですが…。
XW120のデジタル放送の予約録画が優先されるので、時間が重なったときはお手上げです。
STBのメーカーは何でしょう?
STBがPanasonic製なら、i-link、またはIrシステムを使って予約録画をすることができます。
(説明書をダウンロードされたのなら、60ページと61ページをご覧ください。)
書込番号:7841808
0点
>外部のCATV(アナログ)のSTBからS端子でXW120に入力をして
なぜSTBでアナログ録画をするのかが良くわかりませんが、
外部のアナログ録画を前提で考えるならば、番組表も取得(ネット必須)
出来て廉価なE301が一番ベストだと思いますが。
デジタル録画をするのであればXW120の選択はわかります。
書込番号:7842967
0点
万年睡眠不足王子さん、hiro3465さんありがとうございました。
おそらく、外部入力の時間指定予約はできるのでしょうね。
さて、説明不足でしたが、
今後は、デジタル録画も考えていますし、
XW120だと、DV入力やHDV、SDメモリなどからも記録できそうなので
いろいろ使えそうですね。
ただ、どうしても、現状ではアナログのS端子から、
予約録画したいのと
そのほか、VHSなどからもダビングしたいと考えてます。
書込番号:7846168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






