DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Gガイドモバイルについて

2008/07/02 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:762件 DIGA DMR-XW120の満足度4

現在、softbankの携帯を使用しておりますが、GガイドモバイルがPanasonic製レコーダーに未対応の為、
Gガイドモバイル事務局に対応予定を問い合わせてみました所、以下の回答を頂きました。
>大変恐縮ではございますが、ご指摘のとおり、ソフトバンク端末搭載「Gガイドモバイル」の
>リモート録画予約の設定にて選べるDV-Rのメーカーは、『SONY』様のみとなっております。
>なお、『Panasonic』様への対応は現在、未定となっており、アプリのバージョン更新等はできない仕様となっております。
出来れば、早く対応して欲しいものです…

書込番号:8019307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/07/02 17:05(1年以上前)

パナソニックなら「ディモーラ」という類似した遠隔予約サービスがあるからでしょう。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:8020056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件 DIGA DMR-XW120の満足度4

2008/07/02 17:25(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ご回答ありがとうございます。
パケット定額を契約していない為、Gガイドモバイルからのアクセスが可能であれば便利かと思いました訳であります。
docomo・auでは対応しているようですのでsoftbankだけ仲間はずれにされており、悲しいです…

書込番号:8020108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

標準

ダビング10やっと解禁決まりましたね。

2008/06/20 14:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

HPで調べて、この前買った当機種もちゃんと無償サポートの対象であることを再確認しホッとしているところです。

さて、この解禁がBDレコ普及の起爆剤になるか?みなさんはどうお考えですか?
僕は、従来のDVDレコ普及の起爆剤になると思います。
録画し焼いたメディアを複数の他人にあげることができるようになるからです。
BDの場合、板がとても高いのでダビング10の恩恵にあやかるメリットは少ないでしょ?

ところが、当機種、他人にあげようとしても、制限が多いんですよね。
ダビング10が当面、解禁にならないニュースに接して直後に購入したもので、実は多少、ショックです。
BDは私の金銭感覚ではまだ高すぎて「ハイビジョン録画もできるし、
これがつなぎには一番」って思い当機種を購入したのです。

この判断が間違っていたか否か、あと数年待たないと分かりませんが…

あと3、4万円を惜しんでBDを買わなかった(買えなかった)私の半分こじつけの
購入理由を肯定orこの機種の素晴らしさを強調し、誰か慰めてやって下さい(半泣)

書込番号:7965054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/20 15:04(1年以上前)

>さて、この解禁がBDレコ普及の起爆剤になるか?みなさんはどうお考えですか?
僕は、従来のDVDレコ普及の起爆剤になると思います。

大してならないと思う。

書込番号:7965075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/20 15:13(1年以上前)

HDDからDVDへのダビングが複数回行えるようになったのは喜ばしいんですが、問題はまだ終わってはいませんよ?

ぼくも含め、多くの方々は、
録画したDVDそのものの(←ここ、ポイント)バックアップが行えないことには、あまり使い勝手は変わらないような気がするからです。
DVDからHDDの書き戻しも行えないから、経年劣化でDVDが読めなくなってしまったらお手上げです。

ですから、問題は終わっていないと言えるでしょう。

とはいえ、ダビング10については、一歩前進したといえるかもしれませんね。
これを機に、HDD/DVDレコの売れ行きがどうなるか、注目したいところです。
(注意:ぼくの場合は使っている液晶テレビが26V型なので、一応BDにする意味はなさそうですね。)

書込番号:7965093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/06/20 15:16(1年以上前)

当分可もなく不可もなくぐらいじゃないの?

書込番号:7965101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/20 15:16(1年以上前)

>録画し焼いたメディアを複数の他人にあげることができるようになるからです。
>ところが、当機種、他人にあげようとしても、制限が多いんですよね。

・・・・・・だからコピワンとかダビテンなんだよなぁ。・・・・・
声高に言うことじゃ無いと思うよ。

書込番号:7965102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件

2008/06/20 15:41(1年以上前)

「大してならない」に同意。

まだアナログメディアのほうが扱いやすいし、
デジタル放送もビデオテープに撮る分には
何回でも複製可能だから、BSデジタルで
しか放送してないドラマ(ラテンドラマとか)
などはいまだにビデオでやり取りしてますよ。

ブルーレイで見ようがビデオテープで見ようが
どうせ低レートで長時間録画するんだから
いっしょですよ。

書込番号:7965166

ナイスクチコミ!2


たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/20 16:38(1年以上前)

著作物を無断で使うと?
http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime8.html

書込番号:7965322

ナイスクチコミ!2


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/20 17:13(1年以上前)

ダビング10とコピーワンスと役人の脳みそ

すべてが不要。

書込番号:7965428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/20 17:40(1年以上前)

>この解禁がBDレコ普及の起爆剤になるか?
コピワンがイヤだ、ダビテンになるまでBDレコを買うのを
待ってる、という人は意外にいるので、解禁!という事で
買いに走る人は意外にいるかも?

>僕は、従来のDVDレコ普及の起爆剤になると思います。
どうかな?
CPRMに対しての質問が今だなくならないから?ですね。

>この判断が間違っていたか否か、あと数年待たないと分かりませんが…
「つなぎ」なら間違いではないでしょう。
どのみち今のBDメディア価格に抵抗を感じてるなら
選択肢は他にありませんよ。

書込番号:7965512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/20 17:51(1年以上前)

自分では、大して変わらなと思います。
個人的には、いままでも今も ダビング10を気にしたことはありません。今後もないでしょう。

でも、これから何となくDVDやBDレコーダを買おうと思っている人たちは、別に大した違いはなくても、雰囲気(イメージ)でレコーダを買ってしまう人も多いかもしれませんね。
それはそれで構わないと思います。

それでレコーダが安くなるなら、さらに嬉しいですが。

書込番号:7965542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2008/06/20 19:29(1年以上前)

 レコーダー初心者あずき さん

>さて、この解禁がBDレコ普及の起爆剤になるか?みなさんはどうお考えですか?

非常に好感を持っています。発表直後から、「待ち望んでいる!」と言っても良い位です。

但し、少なくとも私の場合は「逆起爆剤」になってしまいます。

と、云うのも、
私は、週に50〜100タイトル(平均60分程度)の録画を楽しんで(やや苦痛な面も?)居ます。
レコーダーは現在8台、其の内プレイヤー的に使っている物が2台なので、実質6台のレコーダーが稼動しています。
「なぜそんなに?」と、思れるでしょうが、
a.重要度大:複数のメディアに残し、更に予備1〜→4本以上録画
b.重要度中:1、2枚のメディア、予備1→3本録画
c.重要度小:メディアに残す可能性あり、予備1→2本録画
d,通常作品:ほぼ観るのみ、予備なし→1本録画
と、録画本数を調整している上、家族、友人等に頼まれる事も在り、6台(全てデジW録)稼動でもそんなに余裕が無い有様です。

ところが、ダビ10が始まると、状況は一転、c.d.は変わりませんが、a.b.は2本録れば事足ります。
更に、HDDもかなりセーブ出来、2台ないし、3台の処分を予定しています。

つまり、買い増しは必要ない訳です。(ダビ10対応は必要ですが)

私のケースが、直接当てはまるかどうかは別としても、予備を録る人にとっては、かなり見方になると考えます。

「逆起爆剤」も在り得るのでは?

書込番号:7965867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/20 19:56(1年以上前)

>BDの場合、板がとても高いのでダビング10の恩恵にあやかるメリットは少ないでしょ?

なにもダビ10だからと言って10回ダビングしなければならない訳ではなく、
普通はせいぜいバックアップを1〜2枚取る程度でしょう。

それに、BDメディアは追記型で1,000円を切る価格ですが、そんなに
高く感じますか?
確かにDVDメディアに比べれば相対的に高いですが、昔βやVHSのテープを
3,000円くらい出して買っていた世代からすれば、画質劣化なしに板に
焼ける事を考えれば、タダみたいに安く感じますね。
家庭用VCR黎明期を知らない人とは、根本的に価値観が違うみたいですね・・・。


>あと3、4万円を惜しんでBDを買わなかった(買えなかった)私の半分こじつけの
>購入理由を肯定orこの機種の素晴らしさを強調し、誰か慰めてやって下さい(半泣)

メディアに焼く際多少なりとも画質が劣化し、長時間記録が厳しいという
点に目を瞑れるなら、この機種で何ら問題ないと思います。
DRモードのままメディアに焼きたい私にとっては、重大な問題ですけどね(笑)

書込番号:7965960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/06/20 21:19(1年以上前)

DVDレコーダーは持ってないけど、この掲示板等を読んでコピーワンスやダビング10の事は知っている。という人自体、かなりの少数派でしょう。

だから影響はほとんど無いと思います。

書込番号:7966308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/20 21:31(1年以上前)

レコーダー初心者あずきさん 書込みさせて頂きます。

当たり前田のおせんべいさん こんばんは。ここはBDレコの書き込みの場所ではないですよ。わざわざDVDレコの場所で書き込む内容ではないと思われます。そういった、自己満足の押し付けは自分だけの範囲で良いのではないでしょうか。うぬぼれの押し付けのような文章になっていますよ。価値観が違うのをわかっていた上で、書き込みをしているのですから。外から見ていて不快です。

板はダビ10との事ですが、これは、消費者のメディアの購買欲をそそることを意識しただけだと私は思っていますよ。要はBDとDVDメディアに課金をするシステムに構造上なっているのですから・・・。それが、販売促進に繋がることになりますので、当然、そこに関わっている人たちには、利益をもたらすことになるのでしょう。
まぁ、1消費者である私にとって、あまり関係は無い様な気がします。←レコーダー初心者あずきさんと違って、友達が少ないのが原因かも・・・・・笑。

書込番号:7966371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/20 22:53(1年以上前)

>こぼくん35さん

スレ主殿の意見・質問に対して自分の意見を述べたまでで、押し付ける気など
毛頭ありません。
不快に思われたとの事ですが、ひとつ言わせてもらえるなら、

>まだ使える(と想像する)高価な機器を次々と変えていかないと、とても書けないレスもよく見ます。
>これも価値観の問題でしょうが「もったいない」の日本の美学を持ってほしいと思うのは
>私だけでしょうか?

[7954721]でこういう書き込みをされていたスレ主殿の一元的な価値観に
違和感を覚えたもので、少々辛辣な物言いにはなっています。

書込番号:7966813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/21 01:00(1年以上前)

レコーダー初心者あずきさん申し訳ありません。書き込みをさせていただきます。

当たり前田のおせんべいさん ご自分でも「少々辛辣な物言いにはなっています」と思われるような書き込みはしないように願います。不快です。
また、「他人と自分は違うのだ」ということをご理解下さい。どのようなご職業に就かれているのか判りませんが、典型的な世間が判っていないですよ。
「DVDレコを買いたいと言っているのに、BDレコの方が綺麗です。」といくら言っても買う気が無いのですから噛み合わないのと同じ事です。
それと、その方の書き込みを、検索して貼り付けをするようなことはやめましょう。時々見かけますが、そういったことをする方の言動は、辛辣な物言いが多いです。

書込番号:7967402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/06/21 07:13(1年以上前)

レスの多さにビックリしました。やはり関心が高いテーマだったんですね。
一人一人への返事が僕のポリシーなのですが、ピックアップ方式になることを許してやって下さい。

本題に入る前に、まず「誤解」を解かせて下さい。
●当たり前田のおせんべいさん
確かに私は「1週間に何時間TV(DVD)を観る時間があるのですか?」の板で
>まだ使える(と想像する)高価な機器を次々と変えていかないと、とても書けないレスもよく見ます。
>これも価値観の問題でしょうが「もったいない」の日本の美学を持ってほしいと思うのは
>私だけでしょうか?
と問いかけました。

これに対する返信なのですが、類似の質問も含め
>>「機器を自分で比べてみたい。検証してみたい」
それはありますね。
>無駄(浪費)を重ねて見える世界もあります。

>私もまさにスペックヲタクです(笑)何と言うかAV機器に弱いというか
>服や食べ物には殆ど金をかけず、AV機器やメディアに金をかけてます。
>新しい機種が出るとすぐ欲しくなるんですよね…。

という率直な意見を聞かせてもらい、逆にすがすがしささえ覚えました。
日本の「もったいない美徳」は数年前に海外の著名人が知り、日本人に逆に気付かせた
世間一般の価値観ですよ。決して私だけの「一元的な価値観」ではありません。

●こぼくん35さん
擁護してもらい、本当にありがとうございます。同様の内容をレス主の私が書くと、
大変なことになっていたかも知れなかったところだけに、とても助かりました。

どこの世界にもアイロニーの好きな輩はいるものです。ここの板では半年強の初心者ですが
「いろいろな意見」と受け止めるようにしています。

さて、本題に戻りましょう!
ざっと見て、「起爆剤にはたいしてならない」2:1「なるのではor期待」ですね。

●丈直し豊さんの>「コピーワンスやダビング10の事は知っている。という人自体、かなりの少数派でしょう」に
近い感覚だった僕にとってはマスコミの反応は想像以上でした。
関西以西在住ですが、大手4紙のうち1面掲載紙があったのには過去の経緯が経緯とはいえ、正直、驚きました。

また昨晩のNHKニュースでは販売側、消費者側ともに期待を込めたコメントが放送されていました。
でも、総務省の手下のような特殊団体の編集ですから、すんなりとは受け止められません。

そんな中、●太陽の眼さんの>「但し、少なくとも私の場合は「逆起爆剤」になってしまいます。」は
色々な意味でとても興味深く読ませてもらいました。
コピワン対策を十分に整えた人にとっては、何ともやるせない決定ですね。
しかし、すごい万全の態勢ですね。驚きを通り越してしまいました。

●万年睡眠不足王子さん
>録画したDVDそのものの(←ここ、ポイント)バックアップが行えないことには、
>あまり使い勝手は変わらないような気がするからです。
>DVDからHDDの書き戻しも行えないから、経年劣化でDVDが読めなくなってしまったらお手上げです。

私は知識不足で分かるような分からないような…
たとえば2枚、板に焼いた後、録画HDDから別のHDDにムーブ・保存しておくことはできないのですか?
仮にできたとして、それでも安全ではないという意味ですか?
DVDのバックアップがとれないことが問題なのですか?

●デジタル貧者さん 
>「つなぎ」なら間違いではないでしょう。どのみち今のBDメディア価格に抵抗を感じてるなら
>選択肢は他にありませんよ。

微妙なフォローありがとうございます。(半うれし泣)
私の経験上でしかありませんが、レコ類って寿命が5年程度、それも故障率が高い気がするんです。
ですから、当機種がおしゃかになったころにはBD関係が格安or超高性能になっていると踏んでいます。
それにBD以外の記録メディアが台頭している可能性もありますしね。

●かぎじぃさん 
>ブルーレイで見ようがビデオテープで見ようがどうせ低レートで長時間録画するんだから、いっしょですよ。

ハイビジョンで長時間録画できるメディアって、HDD以外ならBDしかないんじゃないですか?
勉強不足ですが、ハイビジョンも低レートなのですか?

書込番号:7967936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/21 10:11(1年以上前)

>ハイビジョンで長時間録画できるメディアって、HDD以外ならBDしかないんじゃないですか?

長時間の定義次第ですが、XW120でもAVCRECでDVDに比較的長時間(DRでDVDに記録することを想定すると25分程度であることを考えれば長時間)録画できますよ。

>勉強不足ですが、ハイビジョンも低レートなのですか?

これも比較の問題ですが、AVC録画ではDRより低レートです。

書込番号:7968372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/21 10:27(1年以上前)

レコーダー初心者あづきさん

経済・景気の観点からすれば、物を長く使い続ける事はマイナスになります。
それに、買い換えた後それまで使っていた製品は廃棄してしまう訳ではなく、
中古品として再利用されています。
又、日進月歩のデジタル家電を長く使う事は、実際はなかなか
厳しいものがあります。
私が一元的な価値感と申し上げたのは、それらの点を考慮されていないように思えたからです。

書込番号:7968437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/06/21 10:52(1年以上前)

レコーダー初心者あずきさん、先程はHNの誤字失礼しました。

書込番号:7968543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/21 11:15(1年以上前)

>たとえば2枚、板に焼いた後、録画HDDから別のHDDにムーブ・保存しておくことはできないのですか?
>仮にできたとして、それでも安全ではないという意味ですか?
>DVDのバックアップがとれないことが問題なのですか?

アナログ放送の場合で考えてみましょう。

たとえば、HDD→DVD-RAMをしておけば、逆にDVD-RAM→HDDへのダビングも可能です。
ということは、たとえば故障して修理に出したとき、HDDの内容が消されることがほとんどですので、修理完了後に修理前の状態に戻すことができますよね?
あるいは、DVDそのものが経年劣化で読めなくなるその前にHDDに戻してDVDを作り直すということができますよね?

ところが、ダビング10になったとしても、DVD→HDDのダビング、またはムーブができないのです。
ということは、同じ状況に陥るとHDDに戻すことができないから、DVDでバックアップをとったとしても、バックアップとしての意味をなさないことになってしまいますよね?

さらに、DVDに録画した映像は、ながーい年月が経てば当然、メディアそのものの経年劣化によって読めなくなるということもないわけではありません。
読めなくなる前にHDDに戻して作り直したいところですよね?
ところが、先ほども言いましたように、DVD→HDDができないから、作り直すこと自体ができません。
ですから、使い勝手はコピワンのときとなんら変わらないことになります。
複数のDVDが作れるからいいとしても、作ったDVD全部おしゃかになってしまったらお手上げですよね?

だから困るんですよ、ほんっとに。
どうせするんだったら、アナログ放送と同様の使い勝手にできるようにしてもらいたいところです。

書込番号:7968617

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

大変ご無沙汰しております。(って誰にじゃ 自爆)
表記のハンドルネームで初投稿以降、苦節7カ月…やっと購入に踏み切りました!

ビックカメラにて65,800+P20%、大都会ではないので決して安いとは言えませんが
「欲しい時が買い時」を今回ばかりは優先しました。

XW100の新発売から情報収集を開始→あっという間に新製品の120に
→在庫処分に後れを取り一時あきあめ→120が安くなり、かつダビング10解禁をひたすら待つ
→なかなか安くならない上にダビング10がどこへやら…
ってな経緯でこの時期の購入です。

決め手は東芝がHDから撤退したことと、XW100当初からの売り「4倍録画」、TVがパナ
家族からのプッシュが超強力化したから、といったところです。
(パナ地獄に足を踏み入れた? 笑)

アナログも含めDVDレコ初購入で、何度もカキコし、その都度、回答下さった方に
あらためて、御礼申し上げます。

 ところで、今回の購入(交渉)での体験から2つばかし質問させて下さい

 @ヤマダの対応は今回、とても不快でした。
「1円でも安いところがあったら…」とうたっておきながら、ビックカメラの価格を提示(名刺の裏書、印鑑付き)して
フロア長までたどり着いたのですが「原価割れですので」の1点貼り!
 ウソつけ!ってな感じでした。ヤマダには実は5万円近いポイントがあるのですが、
早く使い切って縁も切ろうかと思ったほどです。
もちろん、店舗によって違うとは思いますが、みなさんはどう感じられますか?

 Aてなことがあり、ポイントに縛られる購入方法に多少なりとも疑問を持つようになりました。
今回の20%のポイントは額もしれていて、5年保証+HDMIケーブル+子供のゲームソフトなどで、
ほとんど使ったので問題ありませんでした。
みなさんは、複数の店のポイントをどのように使い分けているのですか?
それとも1店舗ばかりの購入なのですか?

書込番号:7951148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/06/17 08:48(1年以上前)

「他店より1円でも高い商品がございましたらご相談ください」と書いてあっても、
「他店と同じ価格にする」とも「他店より安くします」とも書かれていません。相談
したのですからウソではありませんし、提示した価格に納得がいかなければ商売の
邪魔ですから素直にお店を去りましょう。

でも私がプラズマテレビからの買い替えに行ったとき「古いテレビとの買い替えの方
5000円引き(リサイクル料が必要です)」と書かれたお店で、店員がブラウン管
テレビのリサイクルとセットでと言えば、どこにもブラウン管テレビとの買い替えと
書いてないし、買いかえる前のテレビで扱いが違うのは不公平だと言って、プラズマ
テレビの処分料5250円を支払って5000円引きで成立しました。

書込番号:7951544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/06/17 08:50(1年以上前)

>「原価割れですので」の1点貼り!
>ウソつけ!ってな感じでした。
ウソって事もないでしょう。
販促金で補填しようにも無理な価格だったのでは?
他店徹底対抗、と言ってても出せる金額は店によって
違いますよ。

>みなさんはどう感じられますか?
欲張りすぎだと思います。

>複数の店のポイントをどのように使い分けているのですか?
>それとも1店舗ばかりの購入なのですか?
ポイントは有効に使えるかどうか店によって違います。
ポイント重視なら特定の店に偏ることに結果的になりますね。

ヤマダは店員の質やアフターが良くないこともあり、ポイント
の使い道に困ることもあって最近は利用しませんね。

書込番号:7951550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/17 12:20(1年以上前)

ポイントは貯めない主義だから、次の買い物で全部ポイントは使い切っています。
特定店のポイントに偏らないようにするためです。
ポイントがあるからあの店で・・・って縛られるのが嫌なんで。

個人的にはポイントを商品に抱き合わせで売っているような印象です。
例 
支払い10万円+2万ポイントで実質8万円
じゃなくて
商品8万円+2万ポイント2万円で支払い合計10万円
って感じ。
まあ値引きが限界ならポイントで頑張るのも
それはそれでありがたくはあるのですが・・・。

書込番号:7952099

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/17 12:46(1年以上前)

ポイント制がいやな方は、交渉して現金特価を狙ってみる手もある。

ヨドバシカメラでポイント無しの特価を要求したら、ポイントの換算によるが
納得出来る価格を提示してくれました。

ヤマダ電機は小型家電でポイント無しの特価品が時々有るので、欲しい物が有るとポイントが有効に使えます。年に1回程度1.5倍で使えるセールも有ります。
ポイント無しの価格も提示してもらえます。

書込番号:7952181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 DIGA DMR-XW120の満足度3

2008/06/17 13:02(1年以上前)

ビックはビックsuicaカードを使えば
貯めたポイントをsuicaにチャージできて
汎用的に使えるのでいいですね。
ポイントを使用して買ってもポイントはつきませんが、
チャージしたsuicaで払えばポイントもつくし。

というわけで、ヤマダは当て馬として有効活用すればいいかと。
(今回は当て馬にもならなかったわけですが……)

あとは声をかける人にもよりますね。
あまり権限のない人では、
ビックでもヤマダでも何も引き出せません。

書込番号:7952255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/06/17 13:27(1年以上前)

実際値引きに対して店が対応しないからといって文句を言うレベルではないから、気に入らなければ買わないだけのこと。
商売である以上利益の出ない取引は出来ません。

この場合[原価]とは商品の仕入値だけではありません。家賃や人件費等諸々を踏まえた上で算出されたものを言います。

利益ゼロなら商売は成り立ちませんからね。

もちろん「買いたくなければ買わなくていい」という態度をとりつづけていればお客も離れて行きます。
その加減具合はその店次第です。



自分は田舎ですから、安く買うには通販を除けば近所にはヤマダかコジマくらいしかありません。ベストやデオデオはとても高いですから店があるだけマシだと思ってます。

書込番号:7952332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/17 15:59(1年以上前)

ヤマダは店舗に値引権限が無いため、
原価割れする金額をレジで入力できないなど
本部コントロールが強いので
出来れば利用しない傾向にありますね。

書込番号:7952665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/17 19:11(1年以上前)

ヨドバシアキバの駐車場代

何も買わないときポイント使えるといいと思うのは
自分だけでしょうか?

書込番号:7953206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/06/17 19:30(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
●じんぎすまんさん 
>「他店と同じ価格にする」とも「他店より安くします」とも書かれていません。
その通りですね。ただ、過去の交渉と比べ価格のかい離があまりにも大きかったのでムカっとしたまでです。大人にならないといけませんね。

●デジタル貧者さん ●二階からボタモチさん 
>ポイントは有効に使えるかどうか店によって違います。
>ポイント重視なら特定の店に偏ることに結果的になりますね。
>ポイントがあるからあの店で・・・って縛られるのが嫌なんで。

そこなんですよね。これまでヤマダ一辺倒だった姿勢を考え直さねばいけません。
ただ、一番、使い勝手のよいところにあるのがヤマダなので…

●丘珠さん
>ポイント制がいやな方は、交渉して現金特価を狙ってみる手もある。
次もその店で買う保証がないのなら現金特価もありですね

●あなぐまさん
>あまり権限のない人では、ビックでもヤマダでも何も引き出せません。
そこは心得ています。近くのコジマは店舗orフロア権限が限られているみたいで、真剣交渉の際には、レジを通らなかった場合、必ず電話をフロア長がかけています。

●オルトフォンさん
>この場合[原価]とは商品の仕入値だけではありません。家賃や人件費等諸々を
>踏まえた上で算出されたものを言います。
それは承知しています。ひょっとして僕の近くのヤマダは家賃か地代か何かが変わったのかな?

●ちょい不良オヤジさん
>ヤマダは本部コントロールが強いので出来れば利用しない傾向にありますね。
レジが通らなくても本部に電話の1本もかけてみてくれれば、納得したのですが…
実際、薄型テレビを買った時はしてくれたんですがねえ。結果はプラス1%でしたが。

書込番号:7953278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i-link ジャックに注意

2008/06/04 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:102件

これに限らずですが i-linkを差し込むときや抜くとき
注意しないとなかの端子の保護プラスティックが割れます
ご注意ください

書込番号:7896000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42670件Goodアンサー獲得:9388件

2008/06/04 20:42(1年以上前)

i.LINK 端子は、USB など他の端子に比べて抜き差しし難いですね。

DVD レコーダの前面に付いている場合は、それほど感じませんが、
ノート PC の後面に付いていて、手探りで指そうとしても、なかなか指せません。
それで、余計にこじ入れようとしてしまいます。

書込番号:7897085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どのモードで保存するか!

2008/05/19 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 きく蔵さん
クチコミ投稿数:50件

XW120を購入しました。 DVDレコーダーは初の買い物です。
主な目的は、20年間にNHK-BS WOWOW等から収録した音楽物のVHSからDVDのコピーです。
その訳は、置くスペースの問題が一番、2番目は再生中のサーチ等です。
DVDへのダビングが終わったらVHSテープは廃棄しようと思っているのですが、DVDメディア
自体も何年保存出来るか分かりませんね。
VHSテープは20年経っても画質は劣化してはいると思いますが、自分には分かりません・・
お気に入りのVHSテープは残して置いた方がいいかも・・30年以上置いても再生は出来るでしょう?
2003年にはD-VHSを購入したのですが、D-VHSからのコピーもガードの関係で出来ない様です。
D-VHSは50本ほどありますが、諦めました(汗

それで、これから音楽物のDVDへの収録ですが、AVCREC方式で録った場合・・数年後、数十年後にそれを再生する事が出来るハードがあるかどうか? 
であれば画質は落ちるが標準モードのVRで録っておいた方が将来的に良いのか??
やはりディスクをの長期保存を考えるとBDを購入した方が良かったのかな?
VHSテープは貯めに貯め込んで600本ほどあります、それをコピーし終わる頃にはXW120も
逝かれるかな?

書込番号:7828034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/19 16:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

さて、
>これから音楽物のDVDへの収録ですが、AVCREC方式で録った場合・・数年後、数十年後にそれを再生する事が出来るハードがあるかどうか? 

確かに気になりますよねえ…。
ただ、少なくとも地デジが完全移行される2011年以降でないと答えは出ないと思いますので、今はあまり深く気にする必要はないと思いますが…。

>であれば画質は落ちるが標準モードのVRで録っておいた方が将来的に良いのか?

それも微妙なところですね。
たとえば、ハイビジョン放送の番組を録画した場合、せっかくのハイビジョン画質を標準画質に落とすというのは悲しいと思いますよ?

いずれにしても、デジタル放送は基本的にコピーワンスですから、XW120で同じ番組をW録しない限りやり直しは利きません。
ですから、他の番組の予約と重ならなければDRモードとそれ以外のモード(たとえばXP)で同じ番組をW録してみて、標準画質でもよさそうならば標準画質でDVDに残すと、いった方法をとってはいかがでしょうか?

書込番号:7828142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/19 16:55(1年以上前)

>XW120を購入しました。 DVDレコーダーは初の買い物です。

買ってからここに来られても、遅いです。

>置くスペースの問題が一番

DVDは、容量が少ないから枚数が増加します。

>DVDメディア自体も何年保存出来るか分かりませんね。

DVD-Rは10年持たないと思いますので、
DVD-RAM(国産)にしたほうがいいのでは?

>2003年にはD-VHSを購入したのですが、D-VHSからのコピーもガードの関係で出来ない様です。

2005年4月までの放送は、コピーできるはずです。

>やはりディスクをの長期保存を考えるとBDを購入した方が良かったのかな?

はっきり言って、そのとうり、
DMR-BW700 にしたほうがよかったはずです。

書込番号:7828204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/19 17:19(1年以上前)

きく蔵さん、こんにちは。
XW120を最近買って、VHSに撮り貯めたアナログBSの音楽番組をDVDにダビングしたいって事ですよね?

それでしたら、AVCRECでダビングすることは出来無いようです。
AVCは、デジタルハイビジョン放送を圧縮録画する為の規格です。
アナログ放送を録画する事自体が不可能です。

VHSをDVDにダビングするには、XP・SP・LP・EP・FPのアナログ画質の録画モードで、VR方式かビデオ方式を選んで録画するしかありません。
詳しくは取扱説明書の「記録できるDVDディスクについて」を読んでください。

一番確実なメディアは、DVD−RAMのようです。
これで、VR方式・SPモードが経済的にも画質的にもバランスが良いと思います。
VHSは2時間録画ですよね?
SPモードで2時間入りますから、VHS1本がDVD1枚に入ります。

ただ、問題はハイビジョンテレビに接続して再生した時に、その画質に満足できるかです。
良く聞く話し、「苦労してダビングしたのに画質の悪さにがっかりした・・・」って事があるようです。

今現在、ご自宅にハイビジョンテレビがあればすぐ確認出来ますよね。
もし無いのであれば、とりあえず1本やって電気屋さんで、40型程度の液晶かプラズマで再生させてもらって画質を確認してみたらどうでしょう。
その画質に満足できるようであれば、全巻ダビングに突入すれば良いし、がっかりしたら、その1本でやめて、過去の遺産としてVHSをそのまま保存するで良いのでは?

とにかく、画質の満足度には個人差がありますから、他人の評価は当てに出来ません。
ご自分で判断してください。

書込番号:7828291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/19 17:33(1年以上前)

>2005年4月までの放送は、コピーできるはずです。
出来ないでしょう。
2003年には既にBS放送にコピワンが導入されていましたから。
コピワン開始は2002年4月ではなかったですか?

書込番号:7828338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/19 17:51(1年以上前)

あっ、一つ書き忘れました。
今後もブラウン管テレビで再生するのであれば、画質は満足できると思います。
つまり、現状のVHSをブラウン管テレビで再生しているのと同じレベルって意味です。

書込番号:7828390

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/05/19 18:08(1年以上前)

BSデジタルのコピーワンスが始まったのは、2004年4月です。

初めてDVDレコーダーを買った年なので覚えてる。

BSデジタルチューナーを繋いで録画していたので尚覚えてる。

ソニーのスゴ録。HX8はムーブ不可だったので、パイオニアのを買い足した。

書込番号:7828463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/19 18:27(1年以上前)

丘珠さんが正しいです。
[7666094] にも書きましたが、
コピワン導入は2004年4月5日です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040305/digital.htm

書込番号:7828522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/05/19 18:42(1年以上前)

BSデジタルのうち、WOWOWなどでは、コピワンは2003年には行われていました。
NHKや民放で開始されたのが、2004年4月から。

書込番号:7828583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/19 18:58(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん 補足有難うございます。

書込番号:7828647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/05/19 19:04(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん が既にコメントしてくれて
いる通りです。
私の記述も正確ではありませんでしたが、
>NHK-BS WOWOW等から
とあるので、記憶にあるWOWOWの事でレス
していました。
WOWOWでのコピワン開始時のD-VHSで1080iが
480iにダウン出力された事件を検索されれば
正確な開始時期がわかるはずです。
WOWOWはかなり早くにコピワン導入したみたい
ですね。

書込番号:7828673

ナイスクチコミ!0


スレ主 きく蔵さん
クチコミ投稿数:50件

2008/05/19 21:20(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見有り難う御座います。
まだDVDレコーダーの突入は早かったのかな?
自宅にはプラズマハイビジョン42はあります。
一応購入前にも、ここにきたのですが、実際使って見ないと分からない事ばかりですね!
VHS→DVDへのコピーが主ですが色々と試してみます。
まだまだ説明書と格闘中です。
この地区は地デシ放送はまだですし、プラズマTVにも地デジチューナーは内蔵されていない
ので、チューナー変わりににも使えるし・・
BSデジタルとWOWOは受信出来る様にしています。
みなさん有り難う御座いました。


書込番号:7829338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/05/19 21:49(1年以上前)

コピワン導入時期を間違いましたことを、お詫びいたします。

書込番号:7829500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/05/19 22:41(1年以上前)

私も表現が適切でなかった事を、お詫びいたします。

書込番号:7829849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格の情報ですが・・

2008/05/18 06:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:14件

先日、買う気満々で、期待してヨドバシマルチメディア梅田に行ったら
98000円のポイント10%・・・見間違いかと何度も確認しましたが(^^:)
出来てもポイント15%までとの事
話になりませんでした・・

今日はラビ1に行ってきます。

書込番号:7822330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/05/18 12:59(1年以上前)

ヨドバシは基本的に値段が高いです。長期保証の内容も好きでないです。
消耗品はよく利用しますが、大型商品などはヤマダやビックですね。
但し、ヨドバシは店舗面積が広く、品揃えが豊富で店内がゆったり
しているので商品を見て回るのには最高で大好きです。
いつも電器店めぐりに時間を一番多くとります。ただ、買うときは・・

書込番号:7823334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:10件 登山アウトドア動画(GoPro等) 

2008/05/18 14:35(1年以上前)

私も同意見です。

ヨドバシ梅田は高いし、年1のクーポン付きDMが来てもいく気がしない。
ただ、1日見て回れる暇つぶしができますね。服屋のテナントもあるし、大型店で文具とエロDVDがあるのはあそこだけですし。

ビック難波は布団とワイン。
ヤマダ難波はカー用品と書籍。
ジョーシンは六甲颪。
って差別化でしょうか


しかし恐るべし強気ヨドバシ。未だに昨今のポイント引き後の店頭最安値の倍もするとは…

まあ日曜なんで、さやま交通の無料バスで数店舗のんびり価格比較の旅がてらに安いの買えたらいいですね
諦めずがんばってくださ〜い

書込番号:7823669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング