DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 18 | 2010年8月12日 00:19 | |
| 5 | 3 | 2009年10月19日 19:58 | |
| 1 | 10 | 2009年9月25日 21:47 | |
| 1 | 3 | 2009年8月18日 12:30 | |
| 1 | 6 | 2009年8月8日 21:21 | |
| 7 | 5 | 2009年7月20日 11:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昨日まで普通に使用していたのに、DVDをまったく認識しなくなりました。
1.ディスクを挿入すると、DVDを読み込みに行く音が、「カクンカクンカクンカクン」と4回鳴りDVDを認識できませんと表示される。
2.挿入後、再生ナビを押したら、「この操作は現在できません」と表示される。
3.DVDを出してもDVDを読み込みに行く音が、「カクンカクンカクンカクン」と4回鳴りDVDを認識できませんと表示される。
メーカに問い合わせたところ、クリーニングをするよう指示があったのですが、
そのディスクすら読みに行かない状況なのです。
同じような症状となった方おられましたら教えてください。
パナのDVDは信頼していただけに残念です、
しかも、メーカ保証1年を4日過ぎたところでこの症状。長期保証に入っておけばよかった。。。。
15点
4日程度なら無料にしてくれる可能性はあると思いますよ。
もちろん、可能性ですので有料になるかも知れませんが…
自腹を覚悟の上で一刻でも早く、修理依頼された方が良いと思いますよ。
>長期保証に入っておけばよかった。。。。
仮に自腹になったとしても、このスレで長期保証に加入した方が良いですよと、アドバイスされていたのに
加入しなかったのですから、自己責任だと思いますけどね… [8512713]
書込番号:10339373
3点
メーカー保証4日過ぎただけならなんとかなる気がしますが…。
以前から前兆となる症状ありませんでしたか?
そういう事を含め交渉してみたらどうしよう?
書込番号:10339388
5点
訂正
>そういう事を含め交渉してみたらどうしよう?
正 そういう事を含め交渉してみたらどうでしょう?
書込番号:10339832
3点
のら猫ギンさん
そうですよね、でもきっかり1年目で壊れるっていう方が
どっちかというと残念です。
トウカイテイオーさん
前兆は無かったと思います。
DVDの読み込みの音を気にして聞いていたわけでは無いですが。
もう少しメーカと相談してみます。
書込番号:10340155
4点
びっくり!うちも同じ事象で壊れました(今壊れているところ)。
さっき、メーカーに電話して明日修理に来てくれます。
長期保障入ってないので自腹です。買って1年半。
電話できいたおよその修理費の目安は1.5万〜2万くらい。
(同じような事象の修理の過去事例より)高いよな。。。
そんなに払うならブルーレイレコーダー買う足しにしたい。。。
なんかなぁ。。。。最近の家電は壊れやすい。
ついこないだシャープのTV(4年目)壊れたし、洗濯機は2年で壊れたし。
長期保障は確実に入ってたほうがいいですね。10年もあれば絶対に壊れそう。
パナの電話対応は、酷かったな。。。もう買う気にはなれない。
書込番号:10340701
5点
Gショッカーさん みーみーいさん
私も本日同じ状態になりました。偶然ですね。
ちなみに私は購入後1年1ヶ月です。
長期保証に入っていないのまで同じです(笑)。
ただパナのサポートは
(1)解決方法の相談(2)修理依頼
の2度電話をしましたが、どちらのかたも感じはよかったです。
出張修理も直ぐに手配してくださいました。
最近の家電はみんな精密機器になってしまったので
昔に比べて故障しやすくなりましたね。
今後はちゃんと長期保証に入るようにします。
書込番号:10341212
3点
みーみーいさん、isola64さん。
やはり同じ症状の方がおられたんですね。
お二方とも出張修理だったのですか?
これしか録画機器を持ってないので、無いと困るし、
出張修理のほうが費用がかかりますよね。
首都圏じゃないとやはりお高くなるのでしょうか?
書込番号:10342360
3点
修理費タダでした!!!!
「2008年製だから・・・」とか言ってましたけど。保証期間は過ぎてたけど。
あまり細かいことは言わなかったのでこちらもタダで直してくれたので、細かく聞いたりもしなかったし。修理時間10分弱くらいだし。出張費も取られなかったです。完全無料。
見直したぞパナ!!修理の人が一番対応よかったよ。
(タダで直してくれたからってのもあるけど。。。現金な私)
とにかく、ラッキーでした!!!
同じように壊れた人みんながタダになるかは分かりませんが、、、
1年くらいしか使ってなくて、使用方法が問題で壊れたわけじゃないって修理の人言ってました。あと、修理依頼の電話の時に私が修理費気にしているということで、考慮してもらえるように頼んでくれるって言ってたからかもしれませんが・・・?言ってみるものですよ、2万くらいの修理費がタダになるなら。
壊れたみなさんも無事に直るといいですね。できればタダで(笑)
> Gショッカーさん
出張修理以外の選択肢は?持ち込み修理ってことですか?
私はそれは思いつかなかったんで、ふつうに修理窓口に電話して、近所の修理センター
から直しに来てもらいました。うちは東京で、すぐ近くに修理拠点がありました。
出張よりも持ち込みのが安いかは電話で聞いてみてはどうでしょうか??
うちは結局タダだったんでよかったです。
書込番号:10344837
![]()
2点
この故障がもともとリコール級だったりしたら?とか邪推してみたり。
>見直したぞパナ!!修理の人が一番対応よかったよ。
>(タダで直してくれたからってのもあるけど。。。現金な私)
たいていの人は(わたしもそうです)、有料だと思っていたものが思わず無料になっちゃったりすると、それ以上突っ込んだりしないですよね。
でも、もしかすると重大なエラーなのに、リコール隠しで「無料にしとけば文句は出ないだろ」っていうこともあり得るわけで。
いや気分を害するような書き込みですみません。
でも、やっぱり保証期間外なのに無料になるってことは、背景に何かあるんでない?と疑ってかかった方がいいかもしれないですよ。
※別にこの件がリコール隠しだろ!って証拠があるわけではないです。
ただ、最近DVDの読込みでエラーがたまーに…^^;
書込番号:10353598
6点
保証期間が数ヶ月レベルで越えていても(大雑把には去年購入)
無料で修理するってのは昔からどこのメーカーでも
どの商品でも良く行われてることです
保証期間を厳格に運用しようって動きはあるようですが
厳格に運用しないとリコール隠しを疑われるようなら
メーカーも本当は修理費もらった方が良いんだから
厳格に運用するようになると思います
リコールって火を吹いたり爆発したり
人体や財産を損なう現象じゃない限り無いです
無い物を隠す必要が無いって考えるのが自然だと思います
放っておけば火を噴くから無料で修理したのならリコール級隠しです
放っておいてもDVDに書けない読めないデータを壊す程度なら
過去のレコーダーの例からも普通は放っておきます
販売したほとんどのレコーダーが
不具合起こしたんでは?って思えるほど壊れた
ビクターや日立のレコーダーでもリコールなんかになっていません
もちろん保証期間を1日超えただけでも無料修理をアテにしてはいけません
結果的に無料になるのは単なるラッキー程度に思っていたほうがいいです
書込番号:10354020
2点
みなさんいろいろと情報をありがとうございます。
結局、みーみーいさんと同じで無料でした。
スレ立上げ時の症状を電話で伝えて、
サービスの方に来ていただいた結果を今後の参考に報告します。
1.修理内容
DVDドライブユニットの交換
やはり作業は10分で完了。簡単なんですね。
2.再発性
無いと断言していました。
ということは逆に当初搭載していたDVDは問題だったのともとれます。
3.再発に対する予防は
DVDのホコリをよくとること程度でいいそうです。
4.リコール級の故障なのか?
ではないとの回答でした。
とにかくパナの対応がよかったので、よかったです。
今回のDVDドライブが単なるハズレだっただけなのでしょうね。
書込番号:10357017
2点
>無いと断言していました。
一度あった物を今度は無いと断言する方に問題があるかと…
仮に1年後にあったとしても、今度は有料だと思います。
私だったらその時の為に備え、言い逃れ出来ないように名刺に裏書して貰います。
>ではないとの回答でした。
仮にあってもサービスマンレベルで、あるとは言えないと思いますよ。
ともあれ無料で良かったですね。
書込番号:10357115
1点
>4.リコール級の故障なのか?
> ではないとの回答でした。
検証作業、お手数を取らせてしまってすみませんでした。m(__)m
書込番号:10357124
2点
たかおうさん
私も気になったので興味半分でかくにんしたまでです。
ただ、直接私が質問していないので、
つっこんだ質問ができなかったのが残念です。
修理以降、快調です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10373330
2点
みなさんのおかげで同様の症状を説明したら、無償期間対象外ですが買って1年半くらいなのでと言う事で無償修理に来てくれる事になりました。
パナソニックのおかげと言うより、価格.comとみなさんのおかげと言う感じです。
最近?かどうかはわかりませんが、信頼していた日本製品の故障が多いです。
今一度メーカーは体制を見直さないと、アメリカの壊れるけどすぐに新しいものあげる方式や中国の壊れるけど同じ値段で10個買えるから大丈夫方式に負けてしまう気がします。
書込番号:11504444
3点
私も同じ状態で、突然DVD読み込まなくなりました。
購入して1年半です。
幸い、長期保証してました(ホンマ大事ですね。)
皆さんの書き込みを読ませていただいて、
HDDに影響はないようなので、ちょっと安心です。
さっそく、出張修理をお願いしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11518764
1点
私もまったく同じ症状です。
使用頻度も低かったし、大事に使っていたのでちょっと納得いかない壊れ方でした。
1年10ヶ月使っているので有料修理になってしまうのかな。
明日サポートに電話してみます。
書込番号:11740660
1点
本日出張修理に来ていただきました。
無料でドライブの交換修理をしていただきました。
パナソニックでよかった。^^
この件に関しては保障期間に関係なく無償修理なのかな。
無償ということで深くは突っ込みませんでした。
書込番号:11750479
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初心者な質問?ですが多くて見つけられませんでした。
また、生産終了していますが、どなたか見ておられたら教えてください。
番組表を開いた時に同じチャンネルが3つとかあって(041、042、043とか)1つの画面に2〜3チャンネルしかうつりません(例えば5チャンネル表示)。
サブメニュー→表示対象→設定チャンネルにしたら、1つのチャンネルにたいして1つだけになります。
毎回番組表を開くたびに、サブメニュー→・・・はめんどくさいので、いい方法はありますか?
1点
操作一覧→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
で、解決。
書込番号:10331654
![]()
3点
放送切換のお好み設定いじれば済むと思うけど?。
書込番号:10331702
1点
ラジコンヘリさんありがとうございました。
めっちゃ簡単でした。
やっぱりRDは最高で最強さんありがとうございました。
放送切替?よくわかりませんでしたが・・・
無事解決できました。
書込番号:10335471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DMR-XW120を購入して二ヶ月、電波の受信状態が突然不安定になってしまいました。
具体的には、BSの全chでアンテナレベルが常に60〜70位を目まぐるしく上下し、その度にブロックノイズと音声の途切れが起こる、というものです。
周辺の状況は、
・BSはマンションの集合アンテナで、壁のプラグから接続。
・地デジはマンションが未対応の為、個別にベランダに地デジアンテナを設置して接続。
・ブースター、分配器等は未使用。ケーブルは5CFBでF型プラグ。
最初は配線関係を疑って、プラグの接続部分を掃除したり、ケーブルを交換したのですが改善せず、これはいよいよ「マンションにアンテナを調べてもらうしかないか…」と思っていたのですが、実はBSだけでなく、個別設置のアンテナでケーブルも別で繋いでいる地デジも同様にアンテナレベルが激しく変動していたのです。但しこちらは、映像・音声共に問題なく、レベルを表示させないと気付きませんが…。
そうなると一概にアンテナのせいとも言えず、テレビは未だアナログなので他のチューナーで確認もできず、症状は日毎に悪化しているようで、BSは既に視聴に耐えない状況です。
こういった場合、どんな原因が考えられるでしょうか?皆さんのお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
0点
マンションの集合アンテナを使用されているなら自分の住んでいる階の他の住人に聞くのと同時に下の階の
住人にも聞いて看れば確実に状態を確認できると思います。
自分と同じ階と下の階で異常が出ているのならアンテナかブースターの不良の可能性があります。
自分の階だけの異常でであれば共用分電盤の中にあるブースターか分配器の不良
自宅のみであれば一時的に配線をレコーダーを通さずテレビに直結してみれば判断の材料になると思います。
テレビでも異常がでれば壁の端末か分波器等の配線不良
テレビに直結して異常がなければレコーダーの不良でいいと思います。
書込番号:10148202
0点
その120は中古?(だよなぁ〜生産終了してからけっこう経ってるし)見た感じ初め
強電界かと思ったけどなんかチューナーにガタが来たからの様に見えるな,一度メーカーに
見せた方が良いんじゃない。
書込番号:10148225
0点
ふ〜ん,
BSの設定を変えちゃったりしてませんか?
東芝だと確かそうなる場合があります。
パナはいじってないのでわかりませんが。
書込番号:10159780
0点
配線クネクネさん、やっぱりRDは最高で最強さん、JOKR-DTVさん、レスありがとうございます。
BSのレベルの振り幅はどんどん大きくなり、とうとう「68→30→67→0→50」という具合になってしまいました。
管理人さんに相談して、各部屋の状況を確認してもらっていますが、今の所異常の報告はあがってないようです。
集合アンテナと無関係な地デジでもレベル上下が起こっている事からも、どうやらチューナーの不具合かなと…。DMR-XW120は、今年の3月に買ったという方からオークションで購入したものです。メーカー保証も1年付いてるので、マンション内の確認結果がまだですが、点検に来て貰おうかなと思っています。
書込番号:10162988
0点
アンテナ(コンバータ)電源はOFFにしてますか?
前のユーザーの設定からの局発の見直しを。
BS1(BS15)周波数は、11.9960MHz
書込番号:10165641
0点
他に受信できるものは無いのですか?TVとか。
現象自体があまり聞かないものですので、普通に考えればおそらく、集合アンテナ周りと思いますが、地デジもとなると???です。
TVで受信確認が取れるなら、判断は早いのですが。
とりあえず、パナに相談してみてもらった方が早い気がします。
書込番号:10165695
0点
JOKR-DTVさん、エンヤこらどっこいしょさん、レスありがとうございます。
本体の設定関連は中古だった事もあり、念のため全部確認しました。アンテナ電源はOFFですし、周波数も11.9960MHz(BS15)です。
恥ずかしながら、本機購入まで「アナログテレビ+VHS+DVD(再生専用)」という布陣だったので、他のチューナーで受信状態を確認できません。
ちなみに、レベル上下の頻度にも波があって、常に激しく上下している(映像・音声共にブツ切れで視聴不可)時と、5分に一回位のペースで一瞬落ちるパターン(忘れた頃にブツッと来るので、これはこれで腹が立つ)があります。気のせいかもしれませんが、特に夕方から24時過ぎ位が激しく、深夜になる程落ち着いて来ているようにも思います。私の部屋内には心当たりありませんが、何か周囲の電気機器の影響なんて可能性もあるんでしょうかねぇ?
とにかく、過去の口コミ見ても同様の書き込みも見当たらないし、よくあるトラブルという訳ではなさそうです。さっさとパナ呼んだ方がいいですね……って、明日から連休!!
……もうしばらく辛抱です(T-T)
書込番号:10175630
0点
チューナユニットの故障ってあまり聞きません。電源系のトラブルかなぁ。
BSをW録画して、どっちかは大丈夫とかありませんか?、あとアナログ(別ユニット)も。
どっちみち修理するしかないと思いますが、現象は収束させておいた方が良いです。
パナは知りませんが、普通サポート窓口は休日でも開いています。
書込番号:10175789
0点
モスキートノイズさん、レスありがとうございます。
現象は、「視聴のみ」「シングル録画」「W録画」どの状況でも起こっています。
……益々訳が解らなくなっていて、この連休中に急速に問題が起こる頻度が減ってしまいました。現状、一日に1〜2度位で、しばらくすると安定する、といった感じです。共同アンテナも含め、この間何も触ってないのに…。ほとんどの時間で問題無く視聴できるようになったのは有り難いのですが、原因は結局不明だし、全く起こらない訳でもないし(始まってしまうと、アンテナレベルがそりゃもう大騒ぎです…)
こうなると、パナを呼んでもその場で問題が再現できなければ、
@「アンテナ等何か別の原因では?」と言われて終了。
A「この場では判らないので持ち帰って調べてみます」となって長期化。
のどちらかになってしまいますよね?ここでウダウダ言ってても仕方ないのは分かってるんですが、どっちも嫌だな…とにかく結果が出たら、また報告させてもらいますm(__)m
書込番号:10212159
1点
自作PCだと、訳分からない不定期しかも高頻度不具合は、電源ユニット交換で一掃されること多いです。
なので、>電源系のトラブルかなぁ。
ムービーカメラお持ちなら、不具合発生時点の状況を撮影しておく、といったことも有効だと思います。
書込番号:10212404
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めて購入を検討しています超初心者です。
このサイトを見て少しは勉強したのですが、見れば見るほど悩んでしまいます。
どうか、皆様の意見をお聞かせ願います。
今まで使用しておりましたビデオデッキが故障してしまい、録画をする手段がなくなってしまった為、購入を検討しております。TVは10年くらい前のブラウン管のものを使用しています。
録画をするのは、CS放送(スカパー)のみで、チューナーはスカパーのものがあります。
できれば、BSデジタルも観れたらいいな、と思っております。
いろいろ考えた結果、パナソニックの「DVR−XW120」かシャープの「DV−ACW75」にしようと考えております。
W録画対応の機種にしないと、例えば、「CSを録画中にBSデジタルを視聴する」ということは不可能なのでしょうか?
また、この2機種以外にもおススメなものがありましたら教えていただきたいです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
同じ内容をWで書き込むのは禁止されているのは知ってます?
この2機種って、中古で買うのですか?
単純に2番組を録画と視聴を使い分けるなら、
シャープは勧めません。録画自体はWデジなら何処の機種でも可能ですが、利便性では、1パナ、2東芝、3ソニーの順番ですシャープは最も下位に位置します(使い難い)
今なら、パナBWシリーズか?東芝のSかXシリーズを考えるのが良いと思います。シャープ特にDVDレコは、トラブル報告も多いのでお勧めしません。
それと、衛星放送ですが、DVD(BD)レコに搭載されているのは、BSアンテナで受信する放送になります。スカパーだと、e2になります。通常のスカパーSDは受信出来ません。ですので、
この場合は、スカパーe2に乗り換えることになります。
どうしてもスカパーSDを使いたいなら、東芝のXシリーズだと、連動機能が有るので多少不便な面もありますが、他社よりは快適に使用できます。
書込番号:10014026
![]()
1点
>「CSを録画中にBSデジタルを視聴する」
外部入力×2でのダブル録画は無理なのでは?
書込番号:10014062
0点
同じ内容をWで書き込むのは禁止されているのは知ってます?
すいません。初めてでしたので知りませんでした。
他方を終了しました。
新品での購入を考えております。
東芝の商品も含めて再度検討したいと思っております。
書込番号:10014786
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
質問です。いつもPCで録画したMPEG(HD)動画を見るために、
@「TME3でAC3のMPEG2に」→A「TSMuxeRでAVCREC化」
→B「ImgBurnでRW or RAMで書き込み」→C「ディスク読み込み」
とやっていたのですが、最近MultiAVCHDというツールでは、
「@」→「MultiAVCHDでSD化」→「SD書き込み」
という風にディスク無しで気軽に、
また、DIGAに取り込むこともできるらしいのですが・・・
どうもAVCHDという風に認識されません・・・
そこで質問なのですが、MultiAVCHDで書き込んだSDを
この機種で再生できた方はいらっしゃいますか?
念のため詳しい手順を載せておきます。たぶんそこに問題があるかも・・・
@「素材を読み込ませる」→「右下のStart」→「Panasonic Blu-ray players」
→「SDのルートに「SD_VIDEO」ごと放り込む」→「×失敗」
A「素材〜Start」→「AVCHD compatible players」
→「SDのルートに「PRIVATE」を作る」
→「AVCHDフォルダごとPRIVATEにつっこむ」→「×失敗」
長文乱文申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします・・・
0点
ちゃんとしたm2tsファイルになっていれば、書き込み番号[9488690]みたいなものもあります。
m2tsファイルひとつずつの処理になってしまいますけども。
書込番号:9955385
![]()
0点
返信ありがとうございました。おかげで再生(+取り込み)が可能になりました。
m2tsと聞いて、以下の方法を試しました。
「TME3で(MPEG2+AC-3).mpgに。」→「TSMuxeRでm2ts化」
→「multiAVCHDでAVCHD化」→「PRIVATEにAVCHDフォルダごと放り込む」
でできました。
大変感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9955914
0点
TME3の出力時にBDAV書き出しして、その中からm2tsファイルを抜き出したものを
そのままmultiAVCHDで使えれば楽なんですけどね。ビットレートが引っ掛かるかな?
書込番号:9956121
![]()
1点
一応一通りの動画ファイルを再生させてみました。
音声はすべてAC3 384kにし、以下の形式が見れました。
・MPEG2 1440x1080i
・H264(x264) 1280x720p
・H264(x264) 1920x1080p
また、見れましたが可変フレームレートは、
TSMuxeRに通し、m2tsにした時点で固定フレームレートに変わるため、
可変フレームレートは使わずに、固定フレームを使う必要があります。
ともあれ、これでしばらくはこの機種で楽しめそうです。
本当はitem/K0000021899/も欲しいのですが・・・買う余裕がないんで(^ ^;)
レコーダーで動画ファイル再生が正式に対応するのはいつの日になるやら・・・。
せめてmpgとかmp4とかが再生できたら嬉しいですけどね・・・。
まぁそれはPCで観れば済むという話ですけどね・・・
書込番号:9971489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
以前はお世話になりました。
今回も取説あまり読まずに質問しますが、許して下さい。
今月週1で放送される30分番組(全4回)を編集して1枚のDVD-Rに収めたいのです。
HEモードで記録して編集した番組を1枚のDVD-Rに焼きたいのですが、上手く出来ません。
既に2本編集して17分と19分になりました。
この2本はHDD→DVD-Rに焼けましたが、3本目が『これ以上記録できない』と本機に言われました。
それと『ファイナライズ済み』との画面表示が出ています。
HEモードでは1枚のDVD-Rに1時間40分容量がある様なので、3本目(17分)も記録できると思っていましたがダメでした。
1・2本目は同時に焼いたのですが、3本目は後日焼こうと思ったのがNGだったのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです、宜しくお願いします。
0点
それと『ファイナライズ済み』との画面表示が出ています。
ファイナライズしてしまうような書き込みをしたのでしょう
取り説は読まないのですか?
ならメーカーに電話したら?
書込番号:9879943
3点
ファイナライズは
「完成」という事です
詳細ダビングの癖をつけましょう。
それとレート変換して、高速で焼いたほうが
時には限界まで入ります。
書込番号:9879972
![]()
2点
まさか、とは思いますが。
おまかせダビングしてしまったとか!?
(違ってたら、すみません。)
もしそうであれば、取説を読んだ方がいいです。
書込番号:9880205
![]()
2点
解決済みになっていますが、
「おまかせダビング」ではなく「詳細ダビング」を使ってください。
書込番号:9880789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






