DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年5月19日 23:35 | |
| 1 | 3 | 2009年5月18日 14:40 | |
| 6 | 9 | 2009年5月23日 11:41 | |
| 1 | 6 | 2009年5月15日 12:45 | |
| 2 | 9 | 2009年5月13日 09:30 | |
| 3 | 6 | 2009年5月8日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ども、始めて質問させていただきます。
Video8のテープの映像をパソコンにダビングすために、一度DMR-XW120でビデオ方式のDVDに変換してパソコンにコピーをしようと思っています。
手順は
1.赤白黄のAVケーブルでビデオカメラとXW120を接続しSPモードでHDDに録画
2.詳細ダビングでDVD(ビデオ方式)に高速ダビング
3.パソコン側でNERO 9を使用してコピー
実際、DVD-Rを使用しては実現できたのですが、
ビデオの本数が多いのでDVDを使いまわししたくDVD-RWを使用したところ
パソコン側のソフト NERO 9 で「コピープロテクトされている」というメッセージが出てコピーできませんでした。
当初、CPRM対応のDVD-RWを使用していましたのでそのせいかと思い
PCデータ用 DVD-RW(VD-W47H ビクター製)を使用してみましたが
やはりパソコン側で「コピープロテク・・・」のメッセージが表れてしまいました。
NERO InfoTool にてディスクを調べると CPRMディスクとなっているのですが
パソコン用のDVD-RWでもXW120で書き込みを行うとCPRMディスクになってしまうのでしょうか?
CPRMは対応ディスクでしか書き込みが出来ないと思っていましたので、
PCデータ用のディスクがCPRMになってしまった事が大変不思議です。
やはりパソコンにVideo8のビデオをコピーするためには、その時間分の
DVD-Rが必要になってしまうのでしょうか?
アドバイスをいただけると幸いでございます。
因みに、パソコンのDVDドライブはCPRM対応ですので、NERO 9で再生することは出来ます。
0点
XW120でビデオモードじゃなくて
VRモードのDVD-RWにダビングしてみては?
たぶんだけど
無理やり考えるならNero 9で市販DVDとして認識してしまったのでは?
でもDVD-Rでなぜできたのかが疑問ではあります
書込番号:9570188
1点
VRモードでなくビデオモードであればCPRMは関係ないはずですので不思議ですね。
当然ファイナライズは済ませてましたよね?
本当にCPRMのためにコピーできないとすればダメですが、DVDdecryptorでも試されてみてはいかがでしょうか。
DVDとして残さず、PCにデータとして取り込むだけであれば下記のようなビデオキャプチャ機を使った方が楽かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000005117/
書込番号:9570755
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
アドバイスありがとうございます。
VRモードのDVD-RWにダビングしてみましたがビデオモード同様にパソコン側で再生は出来ますが取り込みでエラーになりました。
13949700さん
アドバイスありがとうございます。
DVDdecryptorでHDDに取り込んでからNero 9 にインポートしたところ
無事にインポートすることが出来ました。
DVD Shrinkでは出来なかったので同様のソフトでも駄目かと思いましたが
DVDdecryptorではCPRMを無視しているようですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
でですね、DVDdecryptorを使用せずにエクスプローラでDVDからHDDに
VIDEO_TSフォルダを丸ごとコピーしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。
さらにNero 9 でDVDを指定してインポートではなく、
DVDの中のVOBファイルを直接指定してインポートしたところ、
それでもNero 9にインポートすることが出来ました。
DVDのインポートでなくファイルのインポートではCPRMのチェックを行っていないようですね。
これで1枚のDVD-RWで大量のVideo8のビデオをパソコンにコピーすることが出来ます。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:9571992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昨日からトレーにDVDが入ってなくても入っている状態になっています。再生を押すとディスクをお確かめくださいと・・・
購入したのは去年の7月です。
電気屋に持っていったら修理にどのくらい日にちがかかるのでしょうか?
0点
一度リセットしてみて直らなければ修理ですね。
パナソニックは出張修理なのでよほどないかぎり。来ればすぐ直ります。
書込番号:9563482
0点
一度リセットしてみましょうか
録画も再生もしていない電源入りの状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分待ち
再度差し込み様子をみてください
なおパナは修理に来てくれます
書込番号:9563588
![]()
1点
迷いの大豚さん、万年睡眠不足王子@さんありがとうございます。
今から早速実践してみます。
治るといいな〜
書込番号:9563682
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
3月にDMR-XW120を購入し、ダビング10マークのついているTV録画をデジタル放送録画対応のDVD-Rに書き込もうとしたのですが、「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」との表示が出てしまいます。
DVD-Rはビクター製品で日本製、50枚パックのもので、10枚くらいまではダビング10マークのついているTV録画を普通に録画できていました。
DVD-Rのほうが悪いのかとも思ったのですが、一応メーカーに聞いたところ、”まだ購入してから時間がたっていないので、不具合かもしれません。”と言われてしまいました。
同じような症状の出た方はいらっしゃいますか?
1点
メーカーの言うことに従うべきでは?
ここで「私も同じ症状です!」とか募ったところで、何も解決しないよ。
(たくさん出ればリコールになるかもしれないけど。)
同じメディアで、途中から使えなくなったということは、故障の線が濃厚と考えていいんじゃないんですか。
同じ番組を10回ダビングして、1番組の持つダビング回数使い切ってたとかいうオチじゃないよね?
書込番号:9562747
1点
同じ症状も何も、まんま、これが理由ですけど?↓
「このDVD-RはCPRM対応となっていないので、書き込めません」
(CPRM対応のDVD-Rを使ってくださいね、ってことです)
書込番号:9562748
1点
すいません。「10枚くらいOKだった」との書込みを見落としてました。
推奨メディアでダメなら、パナの責任。
推奨メディアでないなら、推奨メディアを試してみる。
書込番号:9562760
1点
自己レスです。
今、パナの修理センターに電話してみましたが、やはり同じ症状がでているらしく、保証期間内ですし、あっさりと出張修理に来てくれることになりました。
電源ON・OFFや、コンセントの抜き差しで直ることもあるようですが、”点検という意味で、一度修理に伺わせます”と言われたところをみると、同じ症状の方多いのかもしれませんね。
ちなみに、ダビング回数は、1回です。
書込番号:9562805
1点
「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?
書込番号:9579550
0点
まったくの余談ですが
そのDVD-Rの記録面の内側をごらんください
記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の番号があれば
それは中身が太陽誘電(That's)です
これを太陽誘電のOEMって言います
参考スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010370/SortID=8682663/
ただしビクターの誘電OEMは
ケッコウ品質にばらつきがあるらしいです
誘電OEMの中では
原産国日本のTDKが本家とほぼ同等の品質らしいです
なので次回はTDKをお選びになることをおススメします
書込番号:9579728
0点
>万年睡眠不足王子さん
確かにGで始まる8桁の文字がありました。ビクター製ではなかったのですね…
今後は安いだけではなく、メーカーも選んで購入してみます。
ありがとうございました。
>びいるさん
「デジタル放送録画対応のDVD-R」を「CPRM対応」って言うんじゃないですか?
その通りです。
それはパッケージにも記載されていますので、私もわかっているのですが、
私の質問の書き方が悪かったようで、勘違いされた方もいらしたようで、
すみませんでした。
昨日、修理の方が見えたのですが、恥ずかしながら、私の理解不足だったようです。
今までダビング10対応の録画は、おまかせダビングでしかダビングしたことがなかったのですが、
詳細ダビングでダビングする場合は、自分でVR方式というのにフォーマット化しないと
いけなかったようで、
その処理をしていなかったから、ダビングできなかったというのがオチでした。
取説はよく読んだつもりでしたが、私がよく理解できておらず、
パナの使い方相談のセンターに電話した際も、最初から修理前提の話しかされなかったので、
結局、修理のかたには申し訳ないことをしてしまいました。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:9588177
0点
なるほど…
そういう話だったんですね
ちなみにささやかなお話を
おまかせダビングはフォーマットもファイナライズも自動ですが
おまかせダビング中はほかに何もできませんし(写真1)
複数の番組をダビングする際はリストの順番にダビングされ
自分の好きな順番にはなりません
一方詳細ダビングは
フォーマットもファイナライズも自分でする必要がありますが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)
複数の番組をダビングする際も自分の好きな順番にダビングできるから
こっちの方がおススメで確実です
それともうひとつ
DVD-Rメディアの件ですが
ビクターの誘電OEMも悪くはありません
原産国が日本ですから
ただ基本的に
原産国が日本じゃないメディアは使わないでください
リアルな話ぼくもBW730でBDメインに使うまでは
ビクターのDVD-Rを多用してましたが問題ありませんでした
(マクセルの台湾製DVD-RWには泣かされましたが)
なのでお買い求めになったビクターのDVD-Rは使い切っていただいて
原産国日本のTDKは次回からってことでいいと思います
書込番号:9589503
![]()
1点
>万年睡眠不足王子さん
そうなんですよね。
”自分の好きな順番にダビングできる”っていうのが大事で、それをやりたかったんです。
>ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら決定ボタンを押せば録画や再生ができます(写真2)
これも、知ってると知らないのだと便利さが大違いですね。助かります。
DVDレコーダー購入が初めてで、まだまだいろんな機能を使いこなせていないので、
ささやかな情報が、とても勉強になります。
どうもありがとうございました。
書込番号:9590213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
素人なのでどなたかアドバイスいただけたらと思っています。
現在シャープ製テレビデオをメインに使っており他の部屋にはシャープのテレビとビデオがありDVDはPCで見ております。子供の録画ビデオが多いので今後増やしたくないのでDVDかブルーレイを検討しています。今後もしかするとスポーツのみをみたいのでスカパーかCATVにはいるか検討中でもあります。ただ子供の番組が年中やっているのでCATVを脱会したばかりなのでまだ確定ではないという背景があります。
2011年にはVHSで録画もできなくなるそうですが今はテレビが映るのですぐに買い換える予定はありませんが多少暗く感じるので動いているかは時間の問題かもしれません。8ミリビデオより最近はパナのルミックスで動画を録るのでDMR-BR550-KかDIGADMR-XW120で検討中です。とりあえずこれ以上大きなVHSテープを増やしたくないのでどちらを購入すべきかと思っています。また8ミリで録ったものやVHSで録ったものはディスクに残す事は出来ないですよね?初歩的なご相談ですみません…
0点
どちらでもいいんですが
気になるのはLUMIXの機種です
BR550にしてもXW120にしても
扱える「デジカメ」の動画はAVCHD Lite規格です
対応機種はパナTZ7とFT1および一眼レフのGH1の3機種です
http://panasonic.jp/dc/tz7/index.html
http://panasonic.jp/dc/ft1/
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html(AVCHD規格)
>また8ミリで録ったものやVHSで録ったものはディスクに残す事は出来ないですよね?
できます
8ミリビデオカメラおよび
VHSビデオデッキのAV出力端子(赤白黄色)と
BR550/XW120の外部入力端子をつないで録画すればいいです
書込番号:9537025
0点
補足
上記のAVCHD Lite〜(以下略)は
「ハイビジョンのまま」動画を取り込む場合の話です
LUMIXにテレビに出力できるAVケーブルがついているなら
これも外部入力端子を使えば問題はありません
ただしハイビジョン画質ではありません
書込番号:9537040
0点
万年睡眠不足王子さん
さっそくアドバイスありがとうございました。
出来ない機種があるとは…パナTZ5です!
ハイビジョンじゃなければ見れるんですよね。
どちらでもいいのであればあまり価格が変わらないからブルーレイのほうがいいのでしょうか?ただCATVやスカパーはまだ未定ですしダブルチューナーの方がいいのでは?という点が気になっていたもので…CATVやスカパーに入会するならブルーレイですね。
書込番号:9537068
0点
なかなか複雑な2択です
というのもスカパー!e2にされるなら
BR550でもXW120でも内蔵チューナー使って受信できるから
いるのはBS/CSアンテナだけです
ただBR550はシングルチューナーだから2番組同時録画はできないし
XW120だと「ハイビジョンのまま」残せるのは2時間にも満たないから(DVD-R/RAMにHEモードで録画した場合)
どれを捨てるかです
でまあ大雑把に言えばこの2機種を足して2で割ったようなカンジの
BW750が理想ではないかとは思います
BW750にはUSB端子があるから
TZ5で撮影した静止画をカメラ本体からSDカードを抜かずに
USBケーブルでつなぐだけで取り込めます
まあどうしてもBR550とXW120の2択っていうのなら
ぼくはダブルチューナーをとってXW120ですが
前提条件なのはスカパー!e2にするってコトです
CATVだと
地デジ以外の放送はハイビジョンでは残せないし
残せるにしてもいろいろ制約はあるし
赤白黄色の外部入力経由の録画ではBD化できないし
短所はとりあえずいろいろあるので
書込番号:9537366
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん
よく分かりました。
たぶん余計なものを受信したくないのでスカパーe2の方が可能性が高そうです。BW750は良さそうですね。マンションなのでアンテナ取り付けの心配はなさそうです。
消去法だとBW750とXW120…またそれはそれでもう少し悩みそうです。
スカパーとCATVの問題まで解決できました。ありがとうございます。
書込番号:9537475
0点
システムが変っていたのに気付かずすみませんでした。ご丁寧にスカパーの件も解決で着てよかったです。
とりあえず2択で検討してみますね。
書込番号:9546376
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
はじめまして。
皆様には非常に基本的な質問だと思いますが
ご教授お願い致します。
先日、この機種はダビング10対応ということで購入致しました。
しかしマニュアルを一通り読んだのですが、ダビング10に
ついての記述が見当たらず、いったいどうすれば
ダビング10対応の放送かコピーワンス対応の放送なのかを
見分けられるのでしょうか。。。
(番組表のどこかに表示されるのでしょうか)
地上デジタルの放送をいくつか録画しておりますが
全てコピーワンスのマークがついており、DVDにダビングすると
やはりムーブされて、HDDからは消去されてしまいます。
どこで見分ければよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>地上デジタルの放送をいくつか録画しておりますが
>全てコピーワンスのマークがついており、DVDにダビングすると
>やはりムーブされて、HDDからは消去されてしまいます。
この機種は後日のバージョンアップでダビング10対応に
なったはずですから、バージョンアップされてない状態
なのでは?
地上デジタル放送は全てダビング10ですよ。
書込番号:9527172
![]()
0点
ハヤシもあるでヨ!さんのレスにあるアドレスをクリックし
ダビ10対応アップデートがされてるか否か確認してください
操作一覧→その他の機能へ→診断コード から
末尾の数字が52より小さければアップデートが必要です
なお番組表上ではダビ10か否か確認できませんが
録画した番組がダビ10か否か確認できます
ダビ10番組ならダビング可能回数が表示されます(写真の例では残り9回)
書込番号:9527233
0点
万年睡眠不足王子様、ハヤシもあるでヨ!様、デジタル貧者様
ご丁寧にありがとうございました。
電源OFF時にバージョンアップされるものだと思っていたのですが
24時間以上あける必要があるのですね。
毎日録画の予約が動いているので、そのせいでバージョンアップできていない
のかもしれません。
この手順で調べさせて頂き、ご報告させて頂きます。
書込番号:9527636
0点
>24時間以上あける必要があるのですね。
そんなことはありませんよ?
基本的にオンエアーダウンロードって
地デジを視聴していれば勝手にダウンロードのスケジュールを受信し
空いている時間に勝手にダウンロードします
ダウンロードが終わると勝手にソフトウェア更新されるんですが
ソフトウェア更新中は本体表示窓に「DL 1/5」
などの表示が出ます(写真参照)
ただ問題は…
そのオンエアーダウンロードのスケジュールです
XW120の場合
今年の2月24日の更新が最後です
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/index.html
もしかしたらですが
オンエアーダウンロードがされないかもしれません
その際はご自分でCD-Rディスク1枚を用意し
上記ページからご自分でデータCDを作り
それをXW120に入れてソフトウェア更新する必要があります
地デジは視聴されてるんですよねえ?
一応放送メールで確認されては?
操作一覧→その他の機能へ→メール/情報→放送メール
書込番号:9527683
![]()
0点
連投失礼します
>もしかしたらですが
オンエアーダウンロードがされないかもしれません
下記HPによると
オンエアーダウンロードはまだやってます
http://panasonic.jp/support/dvd/download/hdfw/step1.html
(当然と言われれば当然かもしれませんが^_^;)
なので一応
放送メールを確認してください
書込番号:9527687
0点
万年睡眠不足王子様、ありがとうございます。
確認したところ、放送メールは空欄で、診断コードの末尾も「30」と
なっていました。
まったくバージョンアップしていないみたいです。
一度24時間以上電源OFF状態で確認してみます。
電源OFF状態とは、通常通り本体またはリモコンの電源をOFF
にするだけで良いのでしょうか?それとも長押しで時計表示のみの
状態でないとダウンロード対象とならないのでしょうか?
書込番号:9530311
0点
オンエアーダウンロードって日程組んでやってるはずだから
いくら毎日待ってもやってない時期はバージョンアップしないと思います
待ってればいつかは新しいバージョンアップのときにやると思いますが
CD焼いてバージョンアップしたほうが早いのでは?
書込番号:9530477
![]()
1点
ユニマトリックス01の第三付属物様
ダウンロードは毎日行なわれていると思っていました。。。
CDを作成してバージョンアップをしました。
診断コードも変更されており、適当な地デジを録画してみたところ
ダビング残回数を示すアイコンも表示されておりました。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:9536253
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
テレビ東京を、HDDに、録画して再生すると、画像が乱れて視聴できません。
その他の局は、問題なく作動します。
テレビだけでの、視聴は問題ありません。
どなたか、同じ症状を経験された方が居られたら、解決策を教えてください。
ちなみに購入は今年の4月です。
0点
つまり…
XW120のチューナーを使って
テレビ東京を視聴しているときは問題ないのに
テレビ東京の番組を録画し
再生するときはなぜか画像が乱れてるってコトですよねえ?
一度リセットしてみましょうか?
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見てください
くどいようですが
XW120のチューナーを使って
テレビ東京を「視聴」してるときおよび
録画している最中は問題ないんですよねえ?
書込番号:9512697
![]()
0点
んー、なんとなく、XW120のチャンネル設定が正しく出来ていないだけなような気がしますね。
(テレビだけでの視聴=テレビのチューナを使った視聴、と読みました、私は(^^;)
という事で、一度XW120を初期設定(かんたん設置設定)してみて下さい。
済んでいる場所の郵便番号と市外局番を入れれば自動で全チャンネルリセットされますので。
書込番号:9512763
![]()
0点
回答ありがとうございました。
指示通りに、操作してみたのですが、改善しませんでした。
念を押された、事柄は。
テレビ東京の視聴時は、再生時ほどではないですが、画面の一部に異常が
発生します。
それと、録画時、本体液晶部に、 「D 021」の表示が出ています。
正常時から、あるものかに、覚えがないので一応書き込みさせていただきます。
書込番号:9512817
2点
若しかしたら 若しかして、
D021 → 地デジ 021チャンネル → NHK教育東京 ?。
テレビ東京 → 071チャンネル ???。
書込番号:9512989
0点
>テレビ東京の視聴時は、再生時ほどではないですが、画面の一部に異常が発生します。
視聴で異常が出ているのなら、録画再生ではそれが増大する可能性はあります。
設定が間違ってなければ、アンテナ配線周りでしょうか。
受信レベルは?テレ東だけ低いとか高いとかありませんか?
>正常時から、あるものかに、覚えがないので一応書き込みさせていただきます。
正常時(テレ東も綺麗に録画できた)もあったということですか?
書込番号:9513043
![]()
1点
返信ありがとうございました。
もう一度、いろいろ操作してみた結果。
テレビ東京のみ。
デジタル放送が受信できなくなり、しかし、
アナログ放送のみ、正常に受信する状態で落ち着きました。
ですので、アンテナに問題がある可能性から、アンテナの点検をしてみたいと思います。
それでも駄目なようなら、修理に出そうかと思います。
皆さん、親身になっていただいてありがとうございました。
書込番号:9514201
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)










