DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2009年5月8日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2009年5月7日 14:41 | |
| 0 | 3 | 2009年5月5日 10:28 | |
| 2 | 20 | 2009年5月13日 11:39 | |
| 0 | 4 | 2009年4月24日 16:19 | |
| 0 | 10 | 2009年4月24日 12:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
テレビ東京を、HDDに、録画して再生すると、画像が乱れて視聴できません。
その他の局は、問題なく作動します。
テレビだけでの、視聴は問題ありません。
どなたか、同じ症状を経験された方が居られたら、解決策を教えてください。
ちなみに購入は今年の4月です。
0点
つまり…
XW120のチューナーを使って
テレビ東京を視聴しているときは問題ないのに
テレビ東京の番組を録画し
再生するときはなぜか画像が乱れてるってコトですよねえ?
一度リセットしてみましょうか?
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
電源を入れて様子を見てください
くどいようですが
XW120のチューナーを使って
テレビ東京を「視聴」してるときおよび
録画している最中は問題ないんですよねえ?
書込番号:9512697
![]()
0点
んー、なんとなく、XW120のチャンネル設定が正しく出来ていないだけなような気がしますね。
(テレビだけでの視聴=テレビのチューナを使った視聴、と読みました、私は(^^;)
という事で、一度XW120を初期設定(かんたん設置設定)してみて下さい。
済んでいる場所の郵便番号と市外局番を入れれば自動で全チャンネルリセットされますので。
書込番号:9512763
![]()
0点
回答ありがとうございました。
指示通りに、操作してみたのですが、改善しませんでした。
念を押された、事柄は。
テレビ東京の視聴時は、再生時ほどではないですが、画面の一部に異常が
発生します。
それと、録画時、本体液晶部に、 「D 021」の表示が出ています。
正常時から、あるものかに、覚えがないので一応書き込みさせていただきます。
書込番号:9512817
2点
若しかしたら 若しかして、
D021 → 地デジ 021チャンネル → NHK教育東京 ?。
テレビ東京 → 071チャンネル ???。
書込番号:9512989
0点
>テレビ東京の視聴時は、再生時ほどではないですが、画面の一部に異常が発生します。
視聴で異常が出ているのなら、録画再生ではそれが増大する可能性はあります。
設定が間違ってなければ、アンテナ配線周りでしょうか。
受信レベルは?テレ東だけ低いとか高いとかありませんか?
>正常時から、あるものかに、覚えがないので一応書き込みさせていただきます。
正常時(テレ東も綺麗に録画できた)もあったということですか?
書込番号:9513043
![]()
1点
返信ありがとうございました。
もう一度、いろいろ操作してみた結果。
テレビ東京のみ。
デジタル放送が受信できなくなり、しかし、
アナログ放送のみ、正常に受信する状態で落ち着きました。
ですので、アンテナに問題がある可能性から、アンテナの点検をしてみたいと思います。
それでも駄目なようなら、修理に出そうかと思います。
皆さん、親身になっていただいてありがとうございました。
書込番号:9514201
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
本機のHDDにDRモードで録画した番組を、DVDにDRモードでダビングする方法を教えて下さい。
アイリンクで他のレコーダーにつないでダビングできるみたいですが、PCにアイリンクでつないでも可能でしょうか?
0点
>本機のHDDにDRモードで録画した番組を、DVDにDRモードでダビングする方法を教えて下さい。
DRでDVDに録画はできないと思います。
AVCRECのみになります。
書込番号:9506684
0点
>本機のHDDにDRモードで録画した番組を、DVDにDRモードでダビングする方法を教えて下さい。
出来ません。他のBDレコーダーにi−Linkで移動させる事が必要です。
書込番号:9506736
0点
>本機のHDDにDRモードで録画した番組を、DVDにDRモードでダビングする方法を教えて下さい。
東芝のHD Rec対応のDVDレコーダーにi.LINKで番組を
移動させ、HD RecでDVDにDR記録(東芝ではTS記録)
して下さい。
DVDにDR記録できるのはHD Rec方式のみです。
書込番号:9506760
0点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。PCでは出来ないんですね。残念です。大変参考になりました。
書込番号:9506859
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昨年CANONのビデオカメラ(IVIS HF10)を買いました。
動画保存はSDHCカードがメインです。
パソコン経由でDVD書き込みも結構大変なのでレコーダーの購入を検討しています。
カタログ上は当然ながら、パナ同士ならできますと書いてあります。
キヤノンのSDカードからでも、このティーがでDVDに保存はできるのでしょうか?
だれか教えてください。。。。
0点
HF S10ではなく、HF10ですね?
できます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
>パソコン経由でDVD書き込みも結構大変なので
HF10付属の「PIXELA ImageMixer 3 SE」でAVCHD-DVDの作成が大変だという事ですか。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf10cmp.pdf
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053113
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=060896
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=057598
書込番号:9493913
0点
>キヤノンのSDカードからでも、このティーがでDVDに保存はできるのでしょうか?
ハヤシもあるでヨ!さんのレスのように
できるにはできるんですが
問題はXW120で作ったDVDです
XW120でDVD化するとAVCRECとなり
パナまたは三菱のレコーダーか
PCの場合はPower DVD Ver.9などの対応ソフトがないと
再生できなくなります
書込番号:9493958
0点
万年睡眠不足王子さん 補足ありがとうございます。
今後の事を考えると、PCでAVCHD-DVDを作成したほうがいいです。
AVCREC-DVDを再生可能なパナ系レコでも、
AVCREC-DVDからHDDに戻す(ダビング)際は、実時間の劣化ありダビングとなります。
また、BDレコでBDディスクに焼けば、再生環境もAVCREC-DVDよりは広がりますし、
作成したBDディスクは、(パナで作成したディスクでも)ソニーのBDレコなら高速無劣化でHDDに戻せます。
MXPモードで撮影したデータは、BDディスクでの保存が基本です。
AVCHD-DVDには、24Mbpsを維持したまま焼けないようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=058468
AVREC-DVDにはレートを維持して焼けるようで、再生も可能との報告もあります。
書込番号:9494162
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DMR-XW-120とVIERAのTH-42PZ80を使っていますが、2画面表示で左右画面を入れ替えるのはD端子接続でないとできません。現在はHDMIでつないでいますが、これと並列でD端子もつなぎ、入力切換でHDMIとD端子の選択をすることができるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
レコーダーをもう一台接続すればできるのは分かっているのですが、現在はXW−120のみなので、将来ブルーレイを導入するまでの苦肉の策です。
よろしく お願いします。
0点
>これと並列でD端子もつなぎ、入力切換でHDMIとD端子の選択をすることができるのでしょうか?
一応出来ない事は無いですが、制限があります。HDMIで出力すると、D端子の解像度設定にかかわらず、おしなべて「D1」で出力されます。実際に試した事はないですけど、解像度が違っても同じ表示だしメリットがありますか?
書込番号:9484010
![]()
1点
リアブロ様
早速の返答、ありがとうございます。
”HDMIで出力してもD1・・・”ということはD4端子のみで接続したほうが良いことになるのですか?
そうだとしたら、HDMI接続は無意味ですね。
並列接続をして手動で使わない回線をON、OFFするしかないようですね。
書込番号:9484147
0点
>”HDMIで出力してもD1・・・”ということはD4端子のみで接続したほうが良いことになるのですか?
ちょっと違います。例えばHDMI出力がD2やD4であろうが、D端子側はD1になるという事です。要するにHDMI出力が優先されるという事ですね。
書込番号:9484185
0点
小生の知識不足で少し混乱しています。
”HDMI優先”の意味を取り違えているかもしれませんので確認させてください。
これはHDMIはそのままの解像度で、D端子はD1にしかならない。との理解でよいのでしょうか?
それならば、やる意味はあるのですが・・・
書込番号:9484618
0点
>これはHDMIはそのままの解像度で、D端子はD1にしかならない。との理解でよいのでしょうか?
そう言うことです。
書込番号:9484636
0点
リアブロ様
ありがとうございました。
早速、D端子ケーブルを買いに行きます。
これで暫くはしのげそうです。
お手数を掛けました。
書込番号:9484800
0点
今一歩やりたいことが見えにくいのですが・・・
BW200やXW51ではHDMIとD端子同時出力は可能でD端子もD4で出力可能ですから、XW120も
D4出力は問題ないと思いますが、HDMIとD4で同じビエラで2画面出力をしたいということでしょうか?
それともD4は別のTVに出力したいということなのでしょうか?
いずれにせよ、同じ映像が表示されるので、どういう風に使っているかシチュエーションがイメージしにくいのですが。。
書込番号:9485338
0点
hiro3465さん
最初のレスに書きましたが、2画面表示で左右画面の切換をやりたいのです。この場合、レコとTVの接続がD端子でないとできません。
そこで、XW120にHDMIとD端子を両方、並列でつなぎ、2画面の時はD端子接続をTVの入力切換で選ぶことができるか。また、1組のTV、レコを2系統でつなぐのは問題ないか。がテーマです。
書込番号:9485412
0点
雪五尺さん、わかりました。
そうすると、問題はビエラでHDMIとD4の2画面表示ができるかどうかです。
2画面表示はメーカーによって結構制限が違うので、お手持ちのビエラができるかどうかです。
ちなみに私の持っているREGZAとBRAVIAだとHDMIとD4の2画面はできません。
書込番号:9485432
0点
hiro3465さん
2画面表示はレコ側とTVで良いのです。この状態で左右画面切換をやりたいのです。
現在はHDMIでつないでいるので、2画面の左右切換が出来ないのです。
HDMIとD端子での2画面表示は取説にはありませんので、貴兄のTVと同じかと思います。
書込番号:9485465
0点
>この状態で左右画面切換をやりたいのです。
これはやはりビエラの仕様しだいですね。
ちなみにうちのREGZA(Z7000)ですと、一発で入れ替えはできませんが、左の画面を地デジにした場合、
右画面はビデオ・コンポーネント(D端子)・HDMIまで切り替えられて、地デジ2画面に変えれば、
右でも左でもビデオ〜HDMIまで切り替えられますが、BRAVIAの場合は、右画面はビデオ(S端子まで)しか切り替えられません。
ただし、BRAVIAの場合、左が外部入力(HDMI〜ビデオ入力)でも右はビデオ入力(S端子)までなら
外部入力同士でも表示が可能です。
メーカーや機種によってこのあたりはだいぶ仕様が違うようなので確認が必要かと思います。
書込番号:9485938
0点
雪五尺さん
はじめまして。
私は,パナのDMR-BW950とVIERAのTH-42PZ750SKを使用しています。
雪五尺さんの質問で,私も思い立ち,本日D端子ケーブルを購入して接続してみました。
同一のレコーダーとテレビで,HDMIとD端子を接続するのは,無駄に思う人がいるかも知れません。
しかし,たとえば,テレビの2画面表示で,レコーダーとHDMIで接続したのみでは右画面にレコーダーの画面を表示させることができません。右画面の入力切換の選択には,D端子までで,HDMIの選択がないからです。そこで,右画面にレコーダーの画面を表示させるには,D端子の接続が必要となるのです。
私がこの接続でしたかったことは,左にテレビを表示し,右でレコーダーを表示させて,たとえば,録画した番組の編集などをすることです。
しかし,接続を完了して試してみると,「録画一覧」「番組表」「スタート」「予約確認」のボタンを押すと,左と右の両画面とも同じ操作となってしまうのです。この操作は,テレビのリモコンの「右画面操作」を押してから操作しても同様でした。
私が思い立ったことは,失敗に終わったかに思ったのですが,ビエラリンクを切ったらどうだろうと,ひらめいたのです。
そこで,レコーダーの設定で,ビエラリンクの制御を「切」にし,再度試して見ました。
今度は,左にテレビを表示し,右にレコーダーを表示させてから,上記の「録画一覧」などのボタンを押してみると,今度はきちんと右だけの画面でリモコン操作が出来たのです。つまり,左画面でテレビを見ながら,右画面で,録画番組の編集などが出来たのです。
雪五尺さんが,このようなことをしたいのかどうかは分かりませんが,ビエラリンクの制御を「切」にするという選択をとれば,つまり,ある程度の不便さを覚悟すれば,右画面でのリコーダーの操作が出来るのです。
あるいは,ビエラリンクと引き換えに,もっと違う便利なことができるかもしれません。
以上,実際にD端子を接続してみた結果の回答ですが,私の上記の使用機種によるものであって,基本的に他の機種の組み合わせでも,同様の結果だとは思うのですが,違う結果になったとしても,あしからず(笑)。
書込番号:9491622
![]()
1点
えーじさん
私も本日D端子ケーブルを買いにゆき、ついでにお酒を飲んでしまい、帰宅がこんな時間で返信が遅れました。
量販店の店員複数に聞いても誰も、そんな発想は無い。とまともな会話はできませんでした。
先にやって頂いて貴重な結果をありがとうございます。
私の目的は、例えばMLBの中継を同時間帯に2ゲーム放送の場合、2画面で見ていて右画面の音を出したい場合に、左右入換ボタンで画面切換をすばやく(反応が遅くて無理ですが)やりたかったのです。
えーじさんのようなやり方もあることを教えていただき、成る程と思いました。
ところで、リアプロさんの指摘のD端子出力のD1画像はいかがでしたか?
でも、大変参考になりました。私は明日、接続してみるつもりです。
ついでにいうと、私はビエラリンクは訳あってOFFにしています。
書込番号:9492912
0点
雪五尺さん
リアプロさんのご指摘のとおり,HDMIを接続すると,D端子出力はD1画像になるのですね。説明書に記載がありました。
ところで,接続は完了されましたか。
書込番号:9504955
0点
えーじさん
実はこのD1に疑心があって、パナに問い合わせました。その結果は以下の通り。(取説にも 有りました)
1、D端子解像度がD1になるのはHDMI優先を入りにした場合。
2、優先を切りにすればD端子の設定通りになる。つまり、HDMIもD端子接続もD4にする ことができる。
とのこと。
本日、やってみます。
実はこれを試してからリアブロさん、えーじさんあてに書き込みをしようと思っていたのですが、先をこされてしまいました。(酒の飲みすぎでなかなか作業が進まない!!)
書込番号:9505302
0点
リアブロさん、えーじさん
D端子接続をして2画面切換もできました。
HDMI優先は切り、解像度はD3にしました。前の解像度もD3だったのですが、なにか解像度がおちている感じがします。この場合はHDMI、D端子とも解像度はD3になっていると理解しているのですが、気のせいかどちらもスッキリしません。
なにか間違っていますか?
書込番号:9514881
0点
雪五尺さんへ
私の前のレスでD端子の接続が必要なのは,右画面でHDMI接続の選択が出来ないからだと書きましたが,その後,ビエラの説明書を熟読し,2画面の場合の左右の音声切換が出来ることが分かりました。ですから,左の画面でHDMI接続のディーガの画面を表示させて,右画面でテレビを選択して,音声を右からの出力にすれば,テレビを見ながらの編集作業が出来るのです。
D端子の接続の意義がなくなってしまいました(泣)。
解像度の方は,テレビのアップスケーリングがあるのか,いまいちよく分かりません。
どうなのでしょう。
書込番号:9516599
![]()
0点
えーじさん
音声切換があるのは知っていましたが、どういう訳かどうやっても切り替わらないのです。
これが出来れば画面切換は必要なくなってしまいます。今日、何度やっても我が家のTVは駄目でした。HDMIでもD端子でも???なにか設定が違っているのかな?
えーじさんのTVは音声切換はできたのですか?
書込番号:9519548
0点
雪五尺さんへ
私のビエラでは,音声の切換はうまくいきました。右から音声が出るようにすると,右上に表示される入力ソースの頭に♪のマークがつきます。
書込番号:9520147
0点
リアブロさん、hiro3465さん、えーじさん
並列接続の件、いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。
音声の左右切換がいまだ出来ませんが、当初の目的は果たせました。
また、えーじさんの2画面での編集は考えてもいなかったので、大変参考になりました。これから使わせていただきます。
私は既に前期高齢者の仲間入りをして、時間はたっぷりあるのですが、取説をすみずみまで読む根気がうすれ、指摘を受けて読み直すと確かに!!というのの繰り返しです。酒を飲みながらでは駄目ですねぇー。暗くならないと読書が出来ない癖がなかなか直せない。グチと言い訳ですが・・
また、皆さんに教えを請うことになるかと思いますので、よろしくお願いします。
先ずはお礼まで。
書込番号:9536554
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
自分なりにいろいろと調べたのですが、なかなか一人では決められず・・
こちらには詳しい方がたくさんおられるようなので、お知恵を貸していただきたく投稿させていただきました。
現在、東芝のRD-XS38を使用していて、先日ディスクドライブが故障しました。
修理、交換が必要だと言われたので、それならハイビジョンレコーダーを新しく買おうと思い、探しています。
この機種にたどり着いたのは・・
これもまた、先日DVビデオカメラ(パナ)が故障し、ハイビジョンビデオカメラ(パナHS-100)を新しく購入したので、
SDカードを挿入したらすぐ見れる、ハイビジョンで残せるという、パナソニックの機種でと思い探し始めました。
それから、現在の機種でW録画を大いに活用しているため、外せないので
ブルーレイはまだ考えていないため、こちらの機種にたどり着きました。
しかし、クチコミ情報などをいろいろ検索していると、
XW120はデジ×デジのW録画のみで、デジ×アナW録画ができるのはXW100ということを知り、
100の方にしようかと思い始めたところです。
現住の地域にはまだデジタル放送が来ていないため、アナログ放送しか見れないためです。
(BSアンテナはあるので、BSアナログは見れる環境です)
前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは・・
@XW100ではアナ×アナW録画はできないそうですが、そのような機種はハイビジョンレコーダーでは存在しないのでしょうか?
Aまた、XW100ではSDカードを挿入してすぐには映像を見られない(SDカードからHDにダビングして見る)
とのクチコミを拝見したのですが、SDカードからHDにダビングは、PCでのコピーのようにすぐできるものなのでしょうか?
(DVカメラのように、実際映像を流しながら録画・・という形ではないということですか?)
B2011年までアナ×アナW録画をしたいなら、現在の東芝機を使用して(HDは故障していないので)、
DVDを見たり、保存するためにパナソニックのハイビジョンレコーダー(XW100?200?)を購入するのが一番良いと思われますか?
以上長くなりましたが、このような使い用途で良い方法をご伝授いただけないでしょうか。
また他にお薦めの機種がありましたら、教えていただけると有り難いです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点
>そのような機種はハイビジョンレコーダーでは存在しないのでしょうか?
現行機では存在しません。
中古を探すなら東芝のX6がアナ×アナW録画可。
>B
地デジが見れないのならRD-XS38を修理すれば?
DVDドライブ交換でも2万程度のはずですよ。
書込番号:9440303
0点
すみません、もう1点お願いします。
C東芝の機械での機能が使いやすく(フォルダ機能や番組検索、チャプター編集など)、
ビデオカメラのことを省けば、東芝機でもいいかなと思っているのですが、
例えば、VARDIA RD-E302でHS100のビデオカメラの映像を見たい場合は、
今までのようにビデオ本体とDVD機器を繋いで見る方法になりますか?
また、この機種ではパナのようにハイビジョンでDVDに残せますか?
反対に、XW120や100にはフォルダ機能などはありますか?
いくつも質問してすみませんm(__)m
合わせてご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9440305
0点
>例えば、VARDIA RD-E302でHS100のビデオカメラの映像を見たい場合は、
今までのようにビデオ本体とDVD機器を繋いで見る方法になりますか?
そうです
HS100もそうですがいまどきのハイビジョンビデオカメラは
AVCHDという形式です
AVCHDに対応してるのは各社のBD機とDVDレコーダーではパナだけです
(実際は三菱も対応しています)
>また、この機種ではパナのようにハイビジョンでDVDに残せますか?
AVCHD非対応の東芝ではハイビジョンで取り込む事さえ出来ないし
E302はDVDにハイビジョン記録は一切出来ません
>反対に、XW120や100にはフォルダ機能などはありますか?
ありません
似てる機能にまとめ表示というものがあります
とにかくDVDレコーダーはパナ買わないと
せっかくのハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンで残すことも再生することも出来ません
ビデオカメラの映像をレコーダーと切り離して考えれば
DVDライターやパソコンでAVCHDのDVD化して残すことは出来ますが
レコーダーはやはりパナ買わないとそのDVDは再生出来ません
ビデオカメラの映像はAVCHDのDVD化かBD化しとかないと後々面倒です
ビデオカメラの映像のためだけにBR550を買うか
取りあえずはパナのDVDレコーダーではなく
PCかライターでAVCHDのDVD化されたほうがいいです
そのDVDを再生するって目的でパナのXP15でも買って
それだけでは不便ならE302を買い増しがいいと思います
ただ東芝にはBD機が無いからどんなに慣れて使いやすくとも
いつかは他社にしないといけない日が来ます
後々考えれば早い方が良いって考えもあります
それにデジタル放送録画するようになれば
アナログ放送みたいにシャンシャンと編集出来るわけではありません
デジタル放送はサムネイルの表示は遅いし現行東芝機でも
XS38の使い勝手からは落ちます
書込番号:9440400
0点
>(BSアンテナはあるので、BSアナログは見れる環境です)
BSデジタルは受信可能かもしれません。おそらくCSは無理だと思いますが。
現行機でBSアナログチューナー内蔵の機械は無いので、
デジタル受信不能なら、アナ×アナW録とBS用にXS38を残しておく必要があります。
デジ×アナW録で安価なのだとE302かXW100ですが、どちらも生産終了してます。
市場在庫のみですが、E302はともかく、XW120は見つけるのは難しいかもです。
近々、三菱から出る予定もありますが、評価はこれからです。
ハイビジョンカメラについては東芝は無能ですし、将来考えると色々問題もあります。
地デジ来てない状況で、高額出費は無駄が多いと思います。
カメラはDVDライターなりPCで(再生も)凌いで、レコは待ちもありかなと。
TV録画でもDVD焼くのなら、XS38の修理かレコの購入が必要ですが、
今アナログで残したDVDを将来的に見るかというと、それも疑問です。
書込番号:9440907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入して1ヶ月ちょっと経ちますが、
番組表を利用する時にリモコンで上下左右の選択ボタンを使いますが、1度押しただけでは移動できない時が多々あります。
2度目で移動できる時はまだいいのですが、酷いときは3〜5回押して移動できるという時もあります。
最初は反応が悪い時でも2度目で移動できていたのですが、最近は反応されないのが特に気になりだしました。
通常だと1度押せばスムーズに1つ移動できるのでしょうか?
メールでパナソニックで問い合わせしましたら、ロット不良や構造上の不具合があった報告はまだないそうです。
よろしくおねがいします。
0点
一応念のためですが電池は新品で試しましたか?
付属で付いてる電池は動作確認用だから
リモコンの反応がって時はまず電池からです
XW120の前に光を遮るようなものは無いですか?
リモコンは本体に真っ直ぐ向けて距離も問題ないですか?
全部クリアならリモコンの不良も考えられますが
購入店に連絡して対処してもらいましょう
電池は新品で
XW120の前に邪魔物は無くて
向きも適正で
距離は○mだけど反応が悪く何度も押す必要があると
具体的に症状を伝えます
書込番号:9403069
0点
とりあえず自分のはスムーズに動きます。
たまにワンテンポ遅れる時もありますが…^^;
アナログのレコーダーと比較して、動作は重いですね…
書込番号:9403788
0点
eitanさん
代々パナレコ愛用者ですが、この機種は歴代の機種と比べると、リモコンの反応悪いです。
2〜3回押す事は日常茶飯事です。。。。
書込番号:9404913
0点
遅くなりまして、申し訳ございません。
お答え頂いた、皆様ありがとうございました。
スムーズに動く方と反応が鈍い方もいらっしゃるようなので、リモコンも当たりハズレがあるんですね。
ワンテンポ遅れるのは前に使っていた他メーカーのレコーダーでもパソコンでもよくあるので、気にしていなかったんですが反応がしないのは初めての事だったので気になってしまいまして…
電池は付属している物を使っていたので、新品の電池にして、ガラスの扉を全開にしてリモコンで操作してみました。
目が悪いので50cm〜70cmくらいの距離で操作をして、向きもきちんと向けて操作をしていますが、やっぱり同じでした。
一昨日、録画モードの変換の際に録画モードを選ぼうとしましたら、左ボタンはスムーズに動くのですが、右ボタンは何回か押すと動く感じでした。
前に2回、モード変換した時はなんともなかったのですが…
番組表でも他のボタンはたまになのですが、右ボタンがなかなか反応してくれない事が多いので、特に右ボタンの調子が悪るようです。
番組表で1回下に下ろしてから、右に移動すると反応し易くなるのに気づいたので、最近は初めに右に移動せずに1回下ろしてから右に移動させるようにしています。
他にもいろいろと移動し難くなる場面も出てくるかもしれないし、リモコンが一時的に手元に無くなるのも困るので、もうしばらく様子をみようかと思います。
それに、インターネットで購入したので1ヶ月以上経ってしまっていますので、直接メーカーに送って修理をお願いしなくてはいけまんし、ロット不良や構造上の不具合があった報告はまだないそうなので、異常なしと判断されそうで怖いので…
書込番号:9431013
0点
パナは出張修理に来ます
具体的に症状を伝えリモコン不良なのか本体不良なのか判断に来てくれと
不具合前提で話をし日時を打ち合わせて依頼すれば良いです
書込番号:9431042
0点
保証書には出張修理ってなってるから
パナに直接電話し来てもらっては?
ユニマトリックスさんのレスにあるように
不具合症状を伝え日にちを決めましょう
パナHPにアクセスしメールでもいいけど
電話の方が手っ取り早いです
書込番号:9431499
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん・万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
出張修理可能なんですね。
保証書を見ましたら、万年睡眠不足王子さんのおっしゃる通り、出張修理と書いてありました。
家族は反応し難いけど、何回か押していれば反応してくれるから修理に出さなくてもという感じなので、まだまだ保障期間がある事ですし、DIGAのリモコンで検索したところ、反応が悪いと結構書かれている方がいたので、様子を見てもっと反応が悪くなれば、電話で問い合わせてみようかと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9432054
0点
単純にリモコンの接触不良で
ポンとリモコン交換してもらっただけで
改善する可能性もあるから相談した方がいいとは思うんですが・・
反応が遅れることはあってもしないってのはおかしいです
上下左右ボタンをギュっと強めに押して操作しても
1回で動かなければ変です
書込番号:9432133
0点
一応とりあえずの対応策として
学習リモコンを買われては?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524505702
少なくともXW120本体の問題なのか
リモコンの問題なのか
一応の切り分けはできると思います
書込番号:9432237
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
どういう対応をして頂けるか不安ですが、HDDの中身の整理が終わってから電話して相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9440166
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





