DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

2008年 3月25日 発売

DIGA DMR-XW120

フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:250GB DIGA DMR-XW120のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月25日

  • DIGA DMR-XW120の価格比較
  • DIGA DMR-XW120のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW120のレビュー
  • DIGA DMR-XW120のクチコミ
  • DIGA DMR-XW120の画像・動画
  • DIGA DMR-XW120のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW120のオークション

DIGA DMR-XW120 のクチコミ掲示板

(5131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタル録画素人なので教えて下さいミ

2009/02/19 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:4件

アナログ放送のビデオ録画しか知らない素人ですネ
最近パナソニックのLZ85を購入して地デジの画質の綺麗さに驚いてます
レコーダーも購入を考えてるのですが、なんせド素人なのもので、何を購入したらよいのかさっぱりわかりません・
使用方法としては、ドラマとかバラエティなど観て消しレベルで、残したいのだけブルーレイやDVD(画質は特にこだわりません)に保存できるものがいいですヌ
あと、CMもカットしてくれる物がいいです浮サれと、なんとなくパナソニックがいいです
素人なりに考えて、自分のスタイル、値段的にもXW120がいいのかなぁと考えてますヌ
質問が幼稚な感じで申し訳ないのですが、『コッチのほうがいいんじゃないの』など是非とも皆さんの意見を聞かせて下さい、宜しくお願いしますミ

書込番号:9122429

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/02/19 22:58(1年以上前)

>素人なりに考えて、自分のスタイル、値段的にもXW120がいいのかなぁと考えてますヌ

この機種ではお望みのBDには保存出来ません。

最低でもBR550、出来ればW録出来るBW750にする必要が有ります。

書込番号:9122480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/19 23:05(1年以上前)

しばらくは、HDDレコーダーで十分だと思いますが
BRの録画方式の物ですと、かなり値段を高く見ないと
思われている、やり方が出来ないかと思います。

書込番号:9122526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/19 23:11(1年以上前)

>残したいのだけブルーレイやDVD(画質は特にこだわりません)に保存できるものがいいです

XW120はDVDレコーダーですので、BDメディアにダビングする事は
できませんよ。
W録する事がないのでしたらBR550で、W録する事があるのでしたらBW750
辺りが無難だと思います。
これらの機種ですと、DVDにもBDにもダビングする事が可能です。

>あと、CMもカットしてくれる物がいいですそれと、なんとなくパナソニックがいいです

録画時にCMカットをしてくれる物という意味でしたら、残念ですが
該当機種はどこからも発売されていません。
録画時にチャプターを打ってくれて、CMの度にスキップする事でしたら
可能です。

一応可能なんですが、完璧に本編とCMを分けてくれる物でもありません
ので、ダビングする際は手動で編集した方がより良いと思います。
慣れれば簡単ですから

書込番号:9122573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/19 23:16(1年以上前)

訂正

>録画時にチャプターを打ってくれて、CMの度にスキップする事でしたら
可能です。
               ↓
録画時にチャプターを打ってくれて、CMの度に手動でスキップする事でしたら
可能です。

書込番号:9122615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:7件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度5

2009/02/19 23:24(1年以上前)

TH-37LZ85とXW120の組み合わせで使っています。

ブルーレイの再生・録画は出来ませんが、ビエラリンクで使い勝手は良いです。
ダブルチューナー搭載で、裏番組の同時録画が出来るのもありがたいです。
ブルーレイの画質までを求めておらず、DVDの画質で十分だと感じる私は満足しています。
ブルーレイが不要な人間にとっては、良い機種だと思います。
(特に最近は、値段も下がっているようです)

書込番号:9122684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/20 00:25(1年以上前)

お返事頂いた方々、色々教えていただきありがとうございますニ勉強になりました。
値段もまだ高価なので、ブルーレイは諦めて、DVDレコーダーにしようかと思いますヌ
XP15かXW120のどちらか購入しようと思います。
また、その他アドバイス等々ありましたら、宜しくお願いしますo(^-^)o

書込番号:9123089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

自動CM早送りが働きません…

2009/02/15 16:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 ktrsgmtさん
クチコミ投稿数:17件

XW120を使い始めて1週間ほどになるのですが、タイトルのとおり、自動CM早送りが
働きません。

これまで、取扱説明書の42Pに従い、内蔵デジタル地上波/BSチューナーからDRモード
以外で録画したモノラルや二ヶ国語の番組でいろいろ試してみましたが、1度も自動
CM早送りが機能したことがありません。

リモコンの[再生設定]から自動CM早送りを[入]にする以外にも、なにか特別な設定が
必要なのでしょうか?

もしかしたら初期不良でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9099480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/15 17:05(1年以上前)

>内蔵デジタル地上波/BSチューナーからDRモード以外で

この機能はアナログ地上波専用です。
アナログ放送でも働くのは稀な機能という
のは過去ログでよく出ていましたが?

書込番号:9099515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/02/15 17:40(1年以上前)

>この機能はアナログ地上波専用です。

地デジでも働きますよ。

我が家で毎週録画している番組では日テレの「さんま御殿」できちん(?)と機能しています。
日テレのバラエティではモノラル放送の番組がいくつかあるようで、年末年始の特番でも機能していました。

>ktrsgmtさん

スレ主さんのお住まいが東京近郊なら(地方でどうかはわからないので)さんま御殿は間違いなく機能します。
一度試してみてください。

少なくても再生設定で自動CM早送りを[入]にしていなくても、条件に合う番組は勝手にチャプターが打たれています。

書込番号:9099681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/15 18:01(1年以上前)

>地デジでも働きますよ。

そうでしたか。
過去ログからアナログ地上波専用の様な印象を
持っていました。

>日テレのバラエティではモノラル放送の番組がいくつかあるようで

最近見てませんが、「行列の出来る法律相談所」もモノラル
でした。
なので今日試してみて下さい。

書込番号:9099797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/15 18:40(1年以上前)

あと、「ダウンタウンDX」「恋のから騒ぎ」もチャプター(マーク)が打たれるはずです。

「行列の出来る法律相談所」なんですが、BW800のHDD内で確認したところ、
ダビ10開始以降はすべて打たれていましたが、
開始前の録画分(6月)が2タイトル残っており、いずれもNOチャプターでした。(HXモード)
はて??

ただこのチャプターは、必ず本編に1秒ほど食い込んでいるので、
(見る分にはいいですが)きっちりCMカット(部分消去)したい場合、修正要です。

書込番号:9100003

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktrsgmtさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/16 01:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>ラジコンヘリさん
さっそく、今週の「さんま御殿」、試してみます。

>デジタル貧者さん
>最近見てませんが、「行列の出来る法律相談所」もモノラルでした。
>なので今日試してみて下さい。

すみません。今日は帰宅が遅く、まにあいませんでした。

>ハヤシもあるでヨ!さん
>あと、「ダウンタウンDX」「恋のから騒ぎ」もチャプター(マーク)が打たれるはずです。

みなさん、日テレの番組を挙げられてますね。
日テレの番組といえば、(こちらは岡山でRNC 西日本テレビですが)朝の「ズームイン!!SUPER」をSPモード/毎日録画でタイマー予約しています。この番組もモノラルですよね。
しかし、1度も自動CM早送りが働いたことはありません。
本編とCMの境目でチャプターが切られたこともありません。
(なお、アンテナレベルは80前後あります。)

やはり初期不良なんですかね…
あるいは、地元局が本編とCMの境目の信号(そんなものがあるのかどうかもわかりませんが)をちゃんと入れていないとか?…
謎です。

書込番号:9102842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/16 07:03(1年以上前)

スレ主さん。
元々、パナ機の自動CM送り機能は、アナログ2カ国語放送を基準に設計されたもので、デジタル放送では使えた代物ではないことが報告されています。(使える場合がある程度)

ですので、自動でスキップしないからと言って不良とは言えません。
メーカーに聞いても恐らく「仕様です」で終わりです。
諦めて30秒スキップと逆再生を駆使して下さい。

BW730以降の現行機種は、新規に精度の良くなった自動チャプター機能を搭載しました。(自動CMスキップはしません)
XW120は、それ以前の機種ですので仕方がないです。

書込番号:9103190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/16 08:34(1年以上前)

>やはり初期不良なんですかね…

既にエンヤこらどっこいしょさん も説明されてますが、
パナのこの機能、まともに動作するのが珍しい、という
印象です(過去ログ参照)。
ですから期待しすぎですね。

>地元局が本編とCMの境目の信号(そんなものがあるのかどうかもわかりませんが)をちゃんと入れていないとか?…

そんなものはありませんよ。
オートチャプターを重視するなら今のパナBD機やソニー機
を買う必要があります。

書込番号:9103347

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktrsgmtさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/16 10:24(1年以上前)

お二人さま、ありがとうございます。

さて、ついさっきのこと、「どうせ今朝の『ズームイン』でもダメなんだろうなぁ…」と
期待はせずに自動CM早送りを試したところ、機能しました!!初めてのことです。
本編とCMの境目もチャプターも切られています。

予約設定内容は先週までとまったく同じ、なにもいじっていないのに、なぜ急に機能し始め
たのかは謎ですが、ともかく初期不良ではないようです。安心しました

(お二人のおっしゃるとおり、あまり“安定した機能”ではないのかもしれません)

みなさん、お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:9103623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

地デジが受信できなくなる

2009/02/15 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

出張帰りにLABI池袋で価格調査をしてそれをネタに
LABI千里で買いました。52800円です。

価格には満足して帰り、昨晩は悪戦苦闘しながら
接続したのですが、UHFアンテナからの出力を
XW120⇒テレビとつないでいるのですが、
XW120の電源をコンセントから抜くとテレビの
受信感度がさがるみたいで地デジがコマ落ち?
しているみたいになります。

コンセントを挿していて本体電源を切っていると
普通に移るのですが、こんなものでしょうか?

書込番号:9097707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/15 10:24(1年以上前)

そんなモンですよ。
それがイヤなら、並列配線をすればいい。

書込番号:9097760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/15 10:30(1年以上前)

電源コンセントから、プラグを抜くと故障の原因となります。

BSアンテナのコンバーターに15Vの電源供給がされないとBS放送は、視聴不可能です。

書込番号:9097786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/15 10:31(1年以上前)

ブースターを使っていませんか?使っているとすれば、ブースターへの電源供給が止まって信号が弱くなっているのかもしれません。

書込番号:9097788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/15 10:34(1年以上前)

失礼しました。

BSは、忘れてください。

書込番号:9097811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/15 11:23(1年以上前)

壁−レコーダー−テレビの順でアンテナ配線していると思いますが、レコーダーにはブースターの
ようなものを内蔵しているので、コンセントを抜いた状態ではアンテナ信号を通すことができません。

また、コンセントを抜くとレコーダーの故障の原因となりますし、節電効果はほとんどありません。
レコーダーのコンセントは挿したままでお使いください。電気代を減らすなら電球をパルックボール
などの電球型蛍光灯に変えた方が効果が大きいです。

書込番号:9098029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/15 18:59(1年以上前)

分配器を使ってはどうでしょう?

書込番号:9100105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/15 22:42(1年以上前)

皆さん

ご説明ありがとうございました。
よくわかりました。
電源を入れっぱなしにしておかないと
いけないものなんですね。

書込番号:9101675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

チャプター機能

2009/02/12 20:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

スレ主 nanacandyさん
クチコミ投稿数:8件

今回はじめて書き込みさせてもらいます。
いつもみなさんの意見を参考させていただいており感心させられてばかりです。
今回教えて頂きたいのはこの機種DMR-XW120は自動でチャプターを付ける機能は付いていないのでしょうか?
カタログを見る限りオートチャプターには可能にOが付いていないです。
現在この機種を使っておられる方、やはりカタログどおり自動では出来ないのか教えて下さい。
宜しく御願い致します。


書込番号:9083090

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/02/12 20:07(1年以上前)

オートチャプターは付いてません。

書込番号:9083128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-XW120のオーナーDIGA DMR-XW120の満足度4

2009/02/12 20:10(1年以上前)

デジWならBW930/950系買って下さい,シングルで良いならXP15なら可能です。

書込番号:9083148

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanacandyさん
クチコミ投稿数:8件

2009/02/12 20:15(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
やはりカタログ通り出来ないのですね あきらめます。
ありがとうございました。

書込番号:9083172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

XW120とRD-S303 どちらがいいでしょうか?

2009/02/12 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

クチコミ投稿数:9件

HDD搭載のデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーの購入を考えています。

自分の部屋で使うので高画質のブルーレイは必要ないかなと思っています。
SONYのテレビですがアナログの液晶で、ブラビアリンクに対応していないため、どこのメーカーのものでも一緒と教えていただきました。

@キーワードを入力することで、勝手に録画してくれ
ADVテープのデジタルカメラをDVDに焼けるもの(出来ればカットなど編集が出来れば尚良し)

が希望です。

二番組同時録画が出来るものがおすすめとも聞きました。
そこでパナソニックのXW120は@が出来るんでしょうか??
東芝のRD-S303も考えました。Aが出来るか心配です。
それとも他のものの方がいいでしょうか?

困ってます!!お願いします!

書込番号:9081597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/12 13:23(1年以上前)

XW120において

1番のあとのほうの文章
「勝手に録画する」っていうのはできませんが

ネットにつないだ上で
キーワードにヒットした番組をメールでお知らせ
そのまま録画予約っていうのはできます

メアドはPCまたは携帯のどちらでもいいから
極端な話携帯のメアドにしておけば
電波が通じていればどこからでも録画予約できます
PCではXW120のHDDにある録画番組の確認や消去もできるらしいです

S303にはDVビデオカメラとつなぐ
DV入力端子(i-linkとも言います)がありません

赤白黄色のケーブルを使えばできますが
ケーブルが3本より1本の方が扱いやすいだろうし

ハイビジョンビデオカメラを買う予定が将来あるのなら
S303では扱えません
どんなタイプのビデオカメラ買っても赤白黄色のケーブルって話になりますが
一方のXW120はSDカードやAVCHDのDVDから
ハイビジョンの映像をそのまま取り込めるから
他の機器との連携という意味ではXW120の方が応用が利きます

ただしおさえていただきたいのは
XW120ではデジタル放送同士の2番組同時録画しかできないし
アナログ放送の番組表を使うのにBSデジタルアンテナが必要です

つまりアナログ放送「も」録画する機会があるなら
XW120よりS303のほうがっていう話にはなりますが
XW120の方が操作は簡単のような気はします

書込番号:9081660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 13:42(1年以上前)

パナはキーワード自動録画はありません
ご希望に沿うのは2機種からはS303だけです

編集もS303のほうが自由度が高く複雑な編集が出来ますが
操作も比較的複雑です

1を諦めればXW120の方が向いているような気がします

将来別の部屋でパナBD機を買えば
XW120で録画するハイビジョン画質のDVD(AVCREC)と
別の部屋のパナBD機で録画するハイビジョン画質のDVDは
お互い再生互換があります

S303で作るハイビジョン画質のDVD(HDRec)はBD機はもちろん
東芝のGやEシリーズとも再生互換が無いから
別の部屋でBD機買ったときは
お互い普通画質のDVDだけでしか再生互換はありません

パナ以外のBD機を買えばどうせXW120でも再生互換が無いから
どっち買っても同じって事になります

シングル録画機ですがソニーBD機T55あたりも予算に入るなら
自動録画は東芝より評判良いし将来的にはベターかなと思います

ハイビジョンビデオカメラも使うならL55になります
W録でハイビジョンビデオカメラもだとL95かX95
ハイビジョンビデオカメラ不要でW録だけならT75が該当します

書込番号:9081715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 13:47(1年以上前)

補足

再生互換の問題はハイビジョン画質のDVDだけです
ブルーレイや普通画質のDVDには関係ありません

今はハイビジョン画質関係ないTVでも
TV買い替えたらそれまで録画したDVDも含め関係してきます

ちなみにソニーのTVの型番は何ですか?

書込番号:9081726

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/12 13:55(1年以上前)

在庫があればですが、TS/DVの付いている旧機種のS302という手もあります。
TSEを使わない選択ならS302またはS502でも良いのでは。

書込番号:9081744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 14:20(1年以上前)

SONYのTVの型番はKLV-21SR2です。

かなり難しくて皆さんの言ってることがあまり理解出来ません・・・すみません。

キャノンのDVテープ式のデジタルビデオを持っていまして、海外旅行などで使っていたのですが、本体を利用しないと画像をテレビなどで見れないのが困るのでPCで編集してDVDに落としてみました。
すると、時間もかかって大変だった上、画質がよくなかったりと分からないことが多かったので以後ビデオを使っていません。ただ、家に姪がいるので、イベントなどのときにまだ使うことはありますが、テープのまま何もせず保存してます。
今まで撮ったテープをDVDなどにしたくて、出来ればその機能があるレコーダーがいいなと思い質問させていただきました。もうビデオはこりごりなので、ハイビジョンビデオカメラを買う予定はありません。

@のキーワードは特定の芸能人が出てる番組を録画したいので便利かなとも思いましたがまだ我慢は出来ます。
リビングにあるTVはデジタル対応のSONYのTVなので、将来的にパナのBD機を買うかは疑問が残ります。ちなみに我が家はBD機もDVDレコーダーもありません。普段のTV番組の画質はビデオの三倍録画の画質でも気にしませんが、DVテープの画質はあまり劣化させてくないと考えています。
SONY、東芝、パナ・・選択肢が多すぎて悩みます。

RD-S503なんてどうでしょう?SONYのBD機もありですかね?

書込番号:9081812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 14:27(1年以上前)

何度もすみません。。

>XW120ではデジタル放送同士の2番組同時録画しかできないし
アナログ放送の番組表を使うのにBSデジタルアンテナが必要です

つまりアナログ放送「も」録画する機会があるなら
XW120よりS303のほうがっていう話にはなりますが
XW120の方が操作は簡単のような気はします

とはどういうことですか?
今BSはビデオに入ってるチューナーで見ているんですが、BSの録画が出来なくなるということでしょうか?デジタル放送のみの時代になってもこんな問題が起きるのですか?

書込番号:9081826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 14:29(1年以上前)

スレ主さんの機械能力ですと、ソニーかパナソニックがいいかと思います。
これはある意味、DVDかブルーレイかより、重要な選択だと思います。

別にディスクに保存しなければ、DVD機もブルーレイ機も関係ありません。
むしろメーカー間の操作性の違いのほうが重要でしょう。
そういう意味ではソニーが一番使い勝手がいいかと思います。

書込番号:9081834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/12 14:37(1年以上前)

>今BSはビデオに入ってるチューナーで見ているんですが、
>BSの録画が出来なくなるということでしょうか?
BSデジタルチューナーが、どのレコーダーにも搭載されています。
現在のビデオに搭載されているのは、BSアナログチューナーです。

余程のことないかぎり、アンテナはそのまま使えますので
レコーダーに搭載のBSチューナーで、BS視聴できます。

あとお使いのテレビには、D2端子しかないようですが、
ハイビジョン画質で見るためには、D3端子(以上)が必要です。
ただし、これは画面が見られないということでなくて
ハイビジョン画質じゃなくて、標準画質になりますよ、
ということです。

書込番号:9081862

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 14:51(1年以上前)

>とはどういうことですか?
今BSはビデオに入ってるチューナーで見ているんですが、BSの録画が出来なくなるということでしょうか?デジタル放送のみの時代になってもこんな問題が起きるのですか?

BSの録画はパナでもソニーでも東芝でも出来ます
VHSの録画も今まで通りできます
新しいレコーダーではBSはBSデジタルを録画するようになります
パナが出来ないのは「地上アナログ」放送とデジタル放送のW録や
DVテープからのダビングとデジタル放送のW録です

DVテープからのDVD化はパナが一番簡単です
出来る編集は番組分割と部分消去のみ
DVテープからの具体的なDVD化の流れは
DVテープ→HDDへダビング→部分消去で不要部分削除→DVDにダビング
ただし自動録画は出来ません

DVテープからのDVD化はS303が一番複雑なことが出来ます
ただしビデオモードではGOPシフトが必要だし
それなりの手間が必要です
DVテープからの具体的なDVD化の流れは
DVテープ→HDDへダビング→必要部分と不要部分の境にチャプターを付ける
→ビデオモードで作る場合は全部のチャプターをGOPシフトする→
必要なチャプターのみを集めてプレイリストを作る→プレイリストをDVD化

DVD化もビデオモードはDVDにレート変換ダビング出来ないと記憶しています
だから必ず最初からレートを合わせるかHDD→HDDとレート変換してから
高速ダビングが必要です

そういう操作がOKならS303で良いと思います

DVDには必ず実時間ダビングになりますが
自動録画が必要ならソニーBD機が良いかもしれません

書込番号:9081898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/12 16:05(1年以上前)

本当にいろいろとありがとうございました。

結局パナのXW120を購入することに決めました。
我が家にはDVDプレーヤーしかないので、他ではBDを再生できないのが勿体無いですし。
東芝の互換性の問題は気になる点ですし、編集機能がすごくても、編集に時間がかかってしまって結局全てのテープの編集を終える前に頓挫しそうだったので。。

私のテレビではハイビジョン画像が見れないそうなので、将来的に買い替えもあるかもしれません。今のテレビはもらったものなので、SONYなのですが、本当はパナの画質の方が好みなので。

キーワード録画が出来ないのが悲しいですが、ずっとビデオだったのでそれよりラクになればいいかなと。DVテープが見れなくなる前にHDDに移したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9082140

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/12 16:48(1年以上前)

>キーワード録画が出来ないのが悲しいですが、

>@のキーワードは特定の芸能人が出てる番組を録画したいので便利かなとも

上記程度でしたら、LAN接続が条件ですが、dimoraでキーワード登録して、メールでお知らせ(PCでも携帯でも)
→クリックで予約でも十分使えると思います。キーワードは5つまで登録できます。(XW120で)

書込番号:9082283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/12 16:55(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんがレスされてますが
XW120をネット接続することで
家庭内問わず家の外からでもネッに繋がったパソコンから
DIMORAって所にアクセスしキーワード検索&予約は出来ます

検索結果を1日1回携帯にメール送信させることも出来るから
そこから予約入れることも出来ます

それとDVテープからのダビングは
少なくとも慣れるまでは
いっぺんに何本もDVテープ→HDDってダビングせず
DVD1枚に入れる分だけやったほうが良いです

実際DVD化まですれば何か設定が不適切だった場合でも
取り返しが容易です

何本もHDDにダビングしたあとではやり直しが大変です

書込番号:9082306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120

この機種を酷使している方にお聞きしたいです。

題名にあるとおり『AVCREC・VR録画をした番組の映像が遅れて記録されている』という症状で悩んでいます。

HXモードで録画したトーク番組(笑って〜増刊号)を例にすると最初はタイミングのあっていた絵と音が30分後には2秒ほども音が先行しています。
絵と音がズレ始める箇所を探すと音は普通に流れているのに映像が1〜2秒止まっている箇所を発見しました。
どうやらココから静止した分映像が遅れ続けているようです。

で思い返すと録画中にHDDが足りない事に気付き、チャプーター一覧の表示・チャプター打ち、不要チャプタ部分の一括削除を行っていました。
おそらくこの時にかかった負荷が原因なのかと思います。

私以外に同様の症状を確認している方はいらっしゃいますでしょうか?
またその後どのように対処しているかお聞きしたいのです。

ちなみに私はこの症状に気づいて以降AVCREC録画中の編集は止め、なるべくDR録画をするようになりました。
おかげで元々少ないHDD容量が益々足りなくなり且つDR→AVCREC変換の為の時間までプラスされ毎日の帰宅後自由時間がこの機械に奪われていく感覚です…(_ _;。

書込番号:9075210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 21:13(1年以上前)

「AVCREC録画中の編集は止め」との事ですが、特にパナ機で録画中に編集する方は少ないかと思いますよ。高性能の機種ではありませんから、普通に録画をして消す繰り返しの使い方が良いと思いますよ。

本題に、通常負荷が掛かっても、映像と音声がズレる現象は一般的ではありません。制御系かHDDのトラブルかもしれませんよ!ずれる頻度が多いのであれば、修理に出される事をお勧めします。

書込番号:9078385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2009/02/13 06:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>パナ機で録画中に編集する方は少ないかと思いますよ。

私も当初はそんな使い方する気は無かったのですが、いざ使ってみるとあっという間にHDDが無くなりました。
見てもいないのに消すのも悔しく万年HDD不足の状態な訳で…。



>通常負荷が掛かっても、映像と音声がズレる現象は一般的ではありません。制御系かHDDのトラブルかもしれませんよ!

同様の症状についての報告も無いようですし…やはり故障なのでしょうかね。



>ずれる頻度が多いのであれば、修理に出される事をお勧めします。

ただ修理に出すにしても代わりのレコーダーは持ってないし、代換機を借りたとしてその間に録画した番組を保存する時間があるかどうか…。
個人的にはAVCRECで十分なのですが、HDD500MBのBW830あたりを購入してその後修理に出そうと思います。
貴重な助言ありがとうございました。

書込番号:9085609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/02/13 07:54(1年以上前)

修羅の門の続きをいまだ待つ者さん

パナソニックは現在使っておりませんが、
この症状は、HDDの断片化が原因です。
たぶんですが、タイトルを全消去すれば、もとどおりになるはず。

ソニーの経験ですが、HDDが断片化すると、自動チャプターがずれます、
ずれる量は4フレームだったり10フレームだったりまちまちですが、
1度ずれると、その番組のチャプターは同じフレーム数だけずれ続けます。

>録画中にHDDが足りない事に気付き、チャプーター一覧の表示・チャプター打ち、不要チャプタ部分の一括削除を行っていました。

録画中、HDDが足りない時に部分削除なんて、むちゃです。
録画中の編集は、充分な空き容量があるかとが前提で、レコーダーがフリーズするが当然です。(ソニーなら固まってしまい、リセットで復旧)

この程度の症状で稼動するとは、さすがというべき。

書込番号:9085726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW120」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW120を新規書き込みDIGA DMR-XW120をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW120
パナソニック

DIGA DMR-XW120

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月25日

DIGA DMR-XW120をお気に入り製品に追加する <466

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング