DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 11 | 2009年1月27日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2009年1月26日 00:23 | |
| 1 | 4 | 2009年1月29日 21:05 | |
| 2 | 5 | 2009年1月23日 00:35 | |
| 2 | 14 | 2009年1月24日 11:32 | |
| 0 | 5 | 2009年1月22日 14:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
教えて頂きたいことが一つあるのですが
本体に録画して、CMカットしてDVD-Rなどに
保存する際、
CMカットはやりやすいですか?
そして、そのつなぎ目というのは自然でしょうか?
(今まで使っていたパイオニア製品では
つないだ前半部分が映像一瞬止まります)
、、、、こういうつなぎ部分は、どの機種も
似たような物なのでしょうか。
比較対象が無いモノですから、
ご使用されてる方のご意見頂きたくよろしくお願いします。
0点
当方パナレコしか使用した事ありませんが、不満感じた事は無いです。
当方編集は部分削除しかやりませんが。。。
ただ本機種はリモコン反応悪いので、開始・終了点でずれてしまう事があります。
又つなぎ目の不自然さも感じた事ありません。
価格もかなり落ち着いているのでお薦め機種だと思います。
書込番号:8993795
0点
BW730使いですが
CMカットはやりやすいと思います
編集メニューにある部分消去で
「ここ」から「ここ」までの区間を
いっぺんに20ヶ所まで指定できます
あとは「消去開始」を選んで決定ボタンを押せばいいです
区間を選ぶときに
指定する前に一時停止ボタンを押し
コマ送り・コマ戻しをすれば
より正確です
つなぎ目の不自然さも感じてませんねえ…
ぼくがニブいだけかもしれませんが^_^;
リモコンそのものの使い勝手は
お世辞にもいいとは言えませんので
学習リモコンを買われることをおススメします
そのことさえ割り切ってもらえれば
おススメの機種といえます
書込番号:8993900
0点
編集は、店頭で実機確認されるのが一番です。このレコは、おそらく展示が無く、直接操作出来ないと思いますが、パナのBDレコなら同じ感じです。
編集時の注意点として、この機種はH○モード録画の際の駒戻しはGOP単位となります。DRなら駒に出来ます。注意が必要です。
あと、パナ機の場合、時間表示は全て秒単位です。ですので、決して快適と言うほどではないです。
BW730以降であれば、駒戻しが可能となっており、お任せチャプターも付いたのでそれなりに楽な編集が出来ます。
フレーム表示と制度の良い編集をするなら、BD機のみですが、ソニーの方が良いです。
カット部分のつなぎが非常にスムースだったのは、ソニーのD800系の機種(2〜3年前)でした。DT90を一時使ったことがありますので、そのレベルなら分かります。明らかにD800が良かったです。
今のソニーBDレコは、D800よりは劣ります。
あと、DVD限定でチャプター中心の編集で良ければ、東芝が良いみたいです。
書込番号:8993989
0点
パナの部分消去で一番困るのは、
1つの区間を決定してしまったら、前の取り消しができない事です。
20区間目を設定し終えて間違いに気づいた時、
そのまま消去実行か、20区間全て取り消しの2択しかなくなります。
泣く泣く全て取り消して、最初からやり直した事数知れず。
それから、今何区間目の作業中かが分からないのも困る。
せめて20区間目だけでも案内があると助かるのだが。
書込番号:8994021
3点
ハヤシもあるでヨ!さん
同意です
ぼくも1月2日OAの
ヘキサゴンのスペシャルで
泣きました
CMがやたら多い番組のとき
困りますよねえ…
書込番号:8994080
0点
つなぎ目は基本的に直前の最終フレームが1秒静止すると思います。
さらに直前0.5秒?無音状態になると思います。
書込番号:8994083
0点
>パナの部分消去で一番困るのは、
>1つの区間を決定してしまったら、前の取り消しができない事です。
そんな時こそチャプター選択消去です。
視聴中にオートチャプターの位置を修正しておけばあとで部分削除する時も楽ですし。
書込番号:8994092
0点
>本体に録画して、CMカットしてDVD-Rなどに保存する際、CMカットはやりやすい
ですか?そして、そのつなぎ目というのは自然でしょうか?
(今まで使っていたパイオニア製品ではつないだ前半部分が映像一瞬止まります)
、、、、こういうつなぎ部分は、どの機種も似たような物なのでしょうか。
シームレスとまでは行かないけどチャプターポイント間の待ちはもののコンマ数秒レベル
なので気にはならないでしょう,ただねぇこのマシンOSが1世代前の物なので一度
AVCエンコすると戻し動作時に1フレーム単位で戻し動作が出来なくなるんだよね
(AVCエンコ前なら可能)だから予算があって動作が遅くてもいいならBW930系,ダメなら
今週末辺りに多分出るBW950系を買う事を勧めます(シングルでも良いならBR550でも良い
)。
書込番号:8994285
0点
ジャモさん
私は、
>視聴中にオートチャプターの位置を修正
基本これをしないので(録画したら編集→BD化優先、視聴は二の次、部分消去中に視聴を兼ねているのかも)、
修正後チャプター消去の手順の方が確実に時間がかかると認識しています。
朝の情報番組では、60〜80箇所部分消去をします。
この場合、CMだけをカットしている訳ではないので、修正というより新たにチャプターマークをつける事が多いです。
部分消去だと番組頭から終わりまでいったら終了するのに対し、
修正後チャプター消去というのは、チャプター打ちが終わってから改めてチャプター消去作業をする事になるので、
あまりやる気がおきません。(6個のチャプターが全て表示されるまで時間がかかったり)
いざ消去する時、間違って消去しないか、という不安も生じますし。
やはり私には部分消去のほうが合っていると思います。
と割り切っていますので、間違って設定した時のやり直しは自業自得ですね。
書込番号:8994501
0点
そういえば、視聴しながらチャプターマークを打っていく事もあります。
でも、この場合もチャプター選択消去はせず、部分消去をしています。
チャプターマーク打ちが完了している為、作業もきわめて早く、まず間違えません。
間違えても、チャプターマーク打ちが完了している為、やり直す作業も楽です。
ですので、予めチャプターマーク打ちを完了させる事は大事ですね。
でも、ついつい、その作業をやらずに いきなり部分消去をしてしまうのでした。
不満点をもうひとつ。
部分消去をするとタイトルの冒頭に戻ってしまう事。
どうして最後に部分消去をした地点から再開できないのかな〜。
書込番号:8994622
1点
皆様、ご回答頂きありがとうございました。
購入検討しつつ、BD機も視野に入れる方がよいのか、、と
まだ悩んでおります。
CMカットは間違うと怖いですね。
ちなみに今使ってるパイオニアは、
見ながら一時停止して、区切っていき、
あとで、その編集画面から不要部分を削除という方式です。
カーソルを区切った画面に持って行くとそこが再生し始めるので
迷うことなく削除できるのですが、
その一つ前の機種(未だに使ってる・・)は
編集画面では一切再生が出来ないので
このコマを消去していいのかどうか判断が大変で
なんと不親切な機器だ、、と思っていました。
書込番号:8999360
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW120を通して見るビデオ2での地デジ画像と、J-COMチューナーDCH500の画像をそのままVIERA(5年前のLX300です)色差しビデオで見る画像とでは、XW120を通した方が明らかに落ちて見えるのは設定次第で変わるのでしょうか?もしくは配線がビデオケーブルを使用しているせい等なのでしょうか?すごく初歩的な質問かも知れませんが、もし同じような状況で使用されておられて詳しい方教えて頂けませんでしょうか?
0点
>設定次第で変わるのでしょうか?もしくは配線がビデオケーブルを使用しているせい等なのでしょうか?
そのままでは、改善されません。(SD画質のままです)
D端子(色差映像端子)を使ってD4接続して下さい。(HD画質になります)
注意点:DVDソフトは、制限によりD2(SD画質)になります。
書込番号:8990880
0点
接続しているケーブルのせいです。D端子ケーブルで接続して、D3出力で視聴してみて下さい。
書込番号:8990889
0点
>5年前のLX300
これですかね?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32LX300
D4映像入力端子 が2系統ありますね。
D端子ケーブル(映像)と、赤白の音声ケーブルで
LX300とXW120を接続し、下記のとおりにXW120の設定をしてください。
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw320xw120/xw320xw120_c01_05.html
※D端子出力解像度は、「D3」か「D4」を選択する事。
(「D3」の方がいいかもしれません)
書込番号:8990902
0点
早速のお返事有難うございました。大変助かります。特にハヤシもあるでよ!さん非常に分かり易く教えて頂き有難うございます。明日早速D端子ケーブルを購入しに行きます。本当に有難うございました。
書込番号:8991081
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
本機を使用して2週間ほど経ちますが分からない事があります。
インターネットに接続しディモーラで予約等をしているのですが、
携帯版(iモード)でログインした際に録画済一覧を見ると
録画済の番組が載っていません。
PCよりログインすると自動的に録画済一覧を取得しますが
携帯版では一度PCで取得しないと反映されないのでしょうか?
ちなみにPCでログイン(自動で録画済一覧を取得)した後、
すぐに携帯版でログインしたら反映されてました。
出先で予約したか分からず、録画されているか確認しようと
思ったら一覧になかったので忘れてたと思ってしまったので。
携帯でも通信をしているのでリアルタイムで反映される
と助かるのですが・・・
0点
パナは携帯でやったことはないんですが、PCの場合でも録画済み番組は完全なリアルタイムでは
ないようです。
あれ、録画されてないのかな?と思って本体見たら録画されていたので、PCで再度見たら反映されていた、
ということがあるので、詳しくはdimoraのサポートに聞いてみた方がいいんではないでしょうか。
書込番号:8991376
0点
hiro3465さん返信感謝します。
PCの場合はリアルタイムと言うより接続時(HP立ち上げ自動ログイン時)に
録画済番組一覧が自動取得されています。(たまに失敗しますがw)
しかし携帯版は自動も手動も更新が出来ません。
PC版とリンクしているような感じでPC版の状態がそのまま携帯版に反映されて
いるような感じです。
よって出先で何日か留守にしていてその間に予約録画をしていれば
PC版を立ち上げ無い限りその予約して録画された番組は携帯版には絶対に反映
されないとなります。(現にそう言う状態です)
せっかくの機能なので携帯版から手動更新でも良いので反映出来れば良いのに…
一応先程dimoraのサポートにフォームから問い合わせてみました。
回答が来次第報告致します。(同じ疑問をお持ちの方も居るかもしれませんし)
書込番号:8991480
0点
ディモーラのサポートより回答がありました。
全て私が思う通りの仕様と言う事でした。
まとめます。
@携帯版は直接ディーガとやりとりしない為、自動更新はされない。(無論手動も出来ない)
A携帯版はPC版の最終更新の状態を表示する。
BPC版で手動更新したければ再ログインが必要。
CPC版はログイン時と1日1回(時間は不定期)更新される。
う〜ん携帯版で録画済一覧が自動ないし手動更新出来れば凄く便利なのに。
せっかく番組消去出来るのに更新がリアルタイムに出来ないと…
誰かのやくにたてばと思い書き込みました。
書込番号:9009290
1点
おばっきー君さん、情報ありがとうございます。
なるほど、そういう仕様だったんですね。
書込番号:9009614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
同時刻に放送しているある二つの番組を毎週予約すると、
予約重複のマークが出てしまいます。
どちらもDRモードでの予約です。
試しに一方を一回のみの予約にすると重複マークは出ません。
確認画面にしてみると、その前の時間帯に予約している別の番組と、
3つの番組が重複として表示されます。
時間的にはPM9〜9:54の番組ひとつと、
その後の同チャンネルのPM10〜10:54の番組と
別のチャンネルの同じくPM10〜10:54の番組です。
どれか一つを毎回予約にしないと、重複マークは解消できないのでしょうか?
それとも私の予約の仕方がまずいのか…
子供に頼まれての予約なので、忘れたら怒られそうで、
毎週予約で解決できれば嬉しいのですが…
0点
その予約ですと重複してる部分はないので
問題なく予約できるはずなのですが…
確認してみたいので、放送曜日と放送チャンネルと番組名を
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:8975013
0点
のら猫ギンさん、ありがとうございます。
火曜日の「メイちゃんの執事」と「トライアングル」と「神の雫」です。
が…今、何回やっても重複マークが出るので、
もしかしたら、ドラマの1〜2回目が特番などで時間帯が正規の時間帯とずれていた事に
原因があるのかな…? と、ふと思って、
一度、3番組とも予約消去して、再度新たに予約し直したら、
やっと重複マークが出なくなりました。
それまでは予約確認画面ではちゃんと時間帯が表示されていて、
何度見直しても予約重複していないはずなのに、
重複マークが表示されていて、
説明書見ても「DRモードに…」と書いてあるから、そこも何度も確認したのですが…
予約データの古いもの?がジャマしていたのでしょうか…?
こんなこともあるのですね。
のら猫ギン様、本当にご丁寧にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:8975157
0点
>PM9〜9:54の番組
これがドラマで、初回が拡大版だったのでは?
拡大版だと22:09までとかだから、その情報が残っているので重複マークがつくのだと思います。
その番組の予約を一旦取り消して(初回放送分のデータを消して)
新たに毎週予約を入れれば、22時からの番組とはかぶらないので重複マークは出ないと思います。
重複マークが出ても、2話以降は通常の放送なので
実際には3番組重複ではないので、22時からの2番組は正常に録画されるとは思いますが。
と書いて投稿しようとしたら・・・・
解決したようですね。
書込番号:8975168
2点
>本当にご丁寧にありがとうございました<m(__)m>
いえいえ、私は何もしてませんので…
ちなみにですが、トライアングルは視聴してます。
あとはちょっと… すみません
書込番号:8975192
0点
ハヤシもあるでヨ!さん、のら猫ギンさん、
返信ありがとうございます。
ハヤシもあるでヨ!さん、やっぱり古いデータがジャマするってことあるのですね。
確認画面の表示には拡大版の時間帯のデータはその時のみで、
その後はちゃんと通常の時間帯で表示されていたので、
なかなかその点に気付きませんでした。
次回から拡大版があった時は、気をつけます。
書込番号:8975278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
ブルーレイはまだ必要ないのでこの機種を真剣に検討しています。
現行、アナログ機しかないためこの機種をデジタルチューナとして常用使用と思っています。
そこで、本機はダブルチューナーですが、本機のHDDにダビングしながら地上波デジタルTVを視聴中可能でしょうか?
ほかのBW830辺りの書き込みで、
”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”
のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。
また、チューナー1とチューナー2ではダビングモードの違いはありますか?
以上、ご教示頂ければ幸いです。
0点
>”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”
のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。
何処の書き込みですか?
パナ機にチューナーの区分けはないです。
>本機はダブルチューナーですが、本機のHDDにダビングしながら地上波デジタルTVを視聴中可能でしょうか?
ダビングって録画って事?
何か内容がちんぷんかんぷんで?
ダビング中は色々と制限が付きます。特に等速の変換ダビングなら、何も出来ません。
高速なら、色々と可能になります。
録画なら、ほとんど制限無く使えます。
書込番号:8970351
0点
すみません、未だにVHSな環境でわからないことばかりで。
要するに、本機のHDDに録画中、本機のもう一方の地デジチューナを利用してHDMI経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴できれば購入したいということです。
ちなみに、今はVHSのアナログチューナーでS端子経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴しています。
宜しくお願いします。
書込番号:8970458
0点
なら、打って付けですよ。
パナWデジ機のデジチューナーにはユーザー側から判断出来るチューナーの区分けはないです。
1個の録画なら、何もせずに自由に視聴出来ます。W録画でも録画品は自由に視聴出来ます。
書込番号:8970533
0点
>要するに、本機のHDDに録画中、本機のもう一方の地デジチューナを利用してHDMI経由で液晶ディスプレイ(チューナーなし)でTV視聴できれば購入したいということです。
チューナーとして使うことには問題ないと思いますが、リモコンのチャンネルダイレクトキーが蓋の中なので、チャンネルの切り替えにいちいち蓋を開けなければなりません。
蓋の表の上下キーでもチャンネルの切り替えはできますが、この場合は順送りの切り替えになります。
書込番号:8970539
0点
W録りなら無理かもしれないけど,シングルなら多分可能。
書込番号:8970542
0点
蓋を空けるのが面倒なら東芝のW録機の方が良いと言うことになるな
元々BD無いし
書込番号:8970715
0点
モニターこそ違いますが(アナログテレビ)同じ用途で使用しています。
地デジ番組を予約録画中にアナログテレビで違う地デジ番組をなんの設定・操作なく
視聴出来ます。
みなさんが言われるようにリモコンの操作性が悪いですが
慣れれば平気です。
私もビデオからの買い換えなので条件は同じです。
もうアナログは見てないのでモニターと一緒です。
地デジテレビを買う予定がまだないならお薦めです。
設定も操作も簡単ですし、編集とかしないなら尚更だと思います。
書込番号:8970854
0点
余談ですが…
>”チューナー1にダビング中はTV視聴出来ないため、チューナー2にダビング”のような書き込みを見た記憶があるのですが・・・。
推測ですが
それって
録画1で録画中に別番組を視聴できないため録画2で録画
っていうソニー機のことでは?
パナ機は
録画中にダビングはできませんが
ファイナライズを伴わない高速ダビング中は
予約録画1件実行してくれるし
TV視聴もHDD別タイトル再生もできます
書込番号:8971226
0点
みなさま、有益な情報ありがとうございます!
DVD書き込みや編集はしないので、これで概ね決まりです。
ただ一点、気になる情報。
TV視聴の際最もよく使うリモコンが使いにくいということなのですが、
市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?
TVと当DVD&HDDレコーダーを近くに置いている方が多いと思うのですが、
市販のリモコンボタンで番組を切り替えると、TVと当機ともに番組が変わってしまってしまう関係上、
市販のリモコンでは当機の番組切り替えや操作が出来ないのではという素朴な疑問です。
おばっきー君 さんなどは、アナログTVに繋いでいるようですが、
リモコンをパナソニックに設定しても当DVD&HDDレコーダーの番組切り替えを出来ないのでは?
もしよければ、アマゾンやヨドバシなどで買えるリモコンのお薦めを教えて頂ければ幸いです。
書込番号:8975181
0点
>TV視聴の際最もよく使うリモコンが使いにくいということなのですが、市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?
使えますよ。ここでのお勧めもあります。
>市販のリモコンボタンで番組を切り替えると、TVと当機ともに番組が変わってしまってしまう関係上、市販のリモコンでは当機の番組切り替えや操作が出来ないのではという素朴な疑問です。
???
なんか勘違いしてません???
リモコンには、それぞれの機器の区別するコードが入ってますのでそれが一緒でない限り、同じ動作を起こすことはないです。ましてやレコーダーとTVでは、同じ反応は起こしません。
DVDレコにしても、複数台持つ人や何かの機器と偶然反応する場合があるので、複数のコードを設定しているのが普通です。
リモコンの使いにくさを解消するなら、ソニーの学習リモコンZ510Dか400D辺りが良いみたいです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D
書込番号:8975309
1点
失礼
>市販の各メーカーに対応したTVリモコンは使えないのでしょうか?
でしたね。ならレコーダーは操作できません。
プリセット学習リモコンがありますので、そっちがよいです。先のリンク先のリモコンが良いです。
書込番号:8975325
0点
エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
以前2度程、市販のTVリモコンを購入した際、
機種ではなくメーカーを入力する設定になっていたため(例えば、パナ、東芝など)、
TVにしか使えずHDD機のTVチャンネルは変えられない、
またはTVとHDD機ともにチャンネルが変わってしまうものと認識していました。
これで当機の購入に踏み切れます。
書込番号:8975373
1点
私はソニーの学習リモコンPLZ510Dを使っています。
赤外線リモコンならすべてこれ一本に集約して使えるからすっきりしますよ。
プチマクロで10秒バックとか30秒バックとかを登録しておくとちょっとしたときに便利ですよ。
http://nanige.net/remote/re-sony.html#RM-PLZ510D
書込番号:8975425
0点
私は、昨年の秋に発売されたビクターの学習リモコンを使用してますが
レコはBW830を2台と両親がXW120をそれぞれ1台ずつ
*両親は元のリモコンで
私は、使いにくいのでなくリモコンだらけで
ヘッドホンや簡易シアターに光セレクターを
使っている為、全部記憶出来るので使用しています。
ちょっと疑問ですが、リモコンの蓋って開ける事が
殆どないのですが、XW300・BW800と
渡り歩いておりますが、数回しかありません
チャンネルの切り替えなどは送りボタンで十分ですし
デジタルなので3ケタ押すのも面倒なので
そんなの私だけでしょうか?
書込番号:8981427
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
これでポイントつかなかったら、
盛り沢山だった昨春の実質購入額とほとんど一緒やないのYO!
書込番号:8964745
0点
おととい大井町で54800円のポイント25%でしたよ。
書込番号:8965673
0点
皆さん高いとおっしゃってますが激戦区でもない店舗での販売はそんなもんですよ。
こちらの掲載店で買われた方が良いですね。
書込番号:8972276
0点
>こちらの掲載店で買われた方が良いですね。
そのとおり。
murauchiは送料・5年保証込で\50,347なのだなから、
59800円は『高値情報』ですね。
書込番号:8972310
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





