DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年1月18日 09:11 | |
| 1 | 4 | 2009年1月17日 20:51 | |
| 47 | 47 | 2009年4月17日 03:57 | |
| 0 | 8 | 2009年1月17日 00:13 | |
| 2 | 3 | 2009年1月16日 15:18 | |
| 1 | 3 | 2009年1月29日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
>DVD-R
書き換え不可
CPRM非対応・対応と両方売られてる
粗悪品が多い
安い
ビデオモード・VRモード・AVCREC可能
>DVD-RW
書き換え可能
AVCREC不可でビデオモード・VRモード可能
>DVD-RAM
書き換え可能
ビデオモード不可でVRモード・AVCREC可能
>DVD・R DL
2層で容量が8.5GB
書き換え不可
信頼性が低い
ブルーレイより割高
ビデオモード・VRモード・AVCREC可能
書込番号:8949014
0点
マニュアル見れば普通に載ってるから見れば解る。
書込番号:8949035
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
NHK教育で始まったメジャー新シリーズのS502で録った物をこのマシンに
I リンクムーブした後にチャプ打ちしょうと予告をみたらなぜか音だけが欠けてしまい
こうなる,
×,夢の舞台へ
○,夢の舞台へ駆け上がれ
普通尻欠けの類なら,絵も一緒に欠けて無くなっている(表示されない)はずなんだけど,
次にやるエリンのOPの一部まで残らず録れているし,S502のオリジナルも確認
してみたけどこっちはなんも問題は無かった,NHKだけか?。
1点
>普通尻欠けの類なら,絵も一緒に欠けて無くなっている(表示されない)はずなんだけど,
i.LINKは不安定。旧RDと違い安定性がましたとは言え、完全とは言えない。
極力i.LINKムーブは避けるべき。
X6で編集→Rec-POT→BW200だとCM明けに映像は有るが音が0.5秒程聞こえない事が結構有った。
別に音欠けだけの現象は不思議でも無い。
書込番号:8948963
4点
なんの番組か知らないが検索してみたら、NHKでは、BS1/2、ETV1/3で放送されている事がわかった。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2009-01-17&tz=now&ch=31
おそらく、WOWOW、MX、BS朝日などでもお馴染み、前の番組からのHD→SDのマルチ編成時の切り替わりショックか、
さらにも増して、これが4:3の画角なら、NHKは画角制御もしているから可能性は大きいと思われる。
>S502のオリジナルも確認してみたけどこっちはなんも問題は無かった
デジタル教育のHDだったとか?
マ〜,そうすると、4:3という可能性はないことになるね。(放送大学以外)
霊→MXの地獄症状(SD→HD土曜17時は×、HD→HD水曜夜は○)
あとNHKにおいては東京の放送センターでも、アナログの頃からQなし定時切替で、
CMを考慮していない作りにより、例えば昼時日本列島(生中継ふるさと一番)など
地方から上りの切替においても乱れるかと思われる
書込番号:8951160
1点
あれ?よく読んだら尻欠け・・・,(涙)
でも最強さんはよくCMカットカットしていますよね
あれでカクついて、音が出ないのはよくあるのではないですか?
それにしても,シームレスなPOTは試す価値ありかもですよ。
書込番号:8951179
1点
おや、メンツがお揃いのようで。
まだ電車ごっこやってるんですね、、、
不安定だし効率的ではないのでやめなはれと御忠告申しましたのに(涙)
で、旧機処分の件はどうなりました? はかどってます??
書込番号:8951205
1点
西くろしお鉄道みたいなおこぼれ目指しております,(嬉)
保線員募集してます,東は赤字なのでゼニは出ません(ボソっ)
>ではないのでやめなはれと御忠告申しましたのに(涙)
ごめんなはい,
にしても,まだパイのDVRも大事に使っております,(代弁)
ラジオ録音するレートに1Mbpsは無駄よ,犬セグでも400kしかないのに,
エアコン買うなら今がお勧めよ,そろそろ昨年モデルの在庫完売しますよ,(泣)
書込番号:8951231
1点
「よっしぃ」さん,今もヤ〜マダでつか?(疲)
最強,IO(LG)芝+青霊やっと入手しますた,(嬉)
書込番号:8951238
1点
森の住人白クマさん
>i.LINKは不安定。旧RDと違い安定性がましたとは言え、完全とは言えない。
極力i.LINKムーブは避けるべき。
X6で編集→Rec-POT→BW200だとCM明けに映像は有るが音が0.5秒程聞こえない事が結構有った。別に音欠けだけの現象は不思議でも無い。
21へぇ〜,I リンクムーブは避けろと言われてもねぇ現状HD(に近い)記録保存手段は
これしか無いんだよね,ま・どっかの金持ちがヤンジャンのカOンタックみたいに我輩に
BW950を恵んでくれたら話は別だがね,
JOKR-DTVくん
>なんの番組か知らないが検索してみたら、NHKでは、BS1/2、ETV1/3で放送されている事が
わかった。
BSデジは多分以前のシリーズの再放送だろ,もう5回めだし(長っ!!)つ〜か
知らなかったの?あんなに面白いのに,
>おそらく、WOWOW、MX、BS朝日などでもお馴染み、前の番組からのHD→SDのマルチ編成時
の切り替わりショックか、さらにも増して、これが4:3の画角なら、NHKは画角制御も
しているから可能性は大きいと思われる。デジタル教育のHDだったとか?
マ〜,そうすると、4:3という可能性はないことになるね。(放送大学以外)
霊→MXの地獄症状(SD→HD土曜17時は×、HD→HD水曜夜は○)
あとNHKにおいては東京の放送センターでも、アナログの頃からQなし定時切替で、
CMを考慮していない作りにより、例えば昼時日本列島(生中継ふるさと一番)など
>地方から上りの切替においても乱れるかと思われる
録ったのはヨル6時のNHK教育の地デジだよ,
NHK物をI リンクムーブしたのはこれが2度目(最初はBSデジのアリソンとリリア)でね
アリソンとリリアの時はまともだっただけに(AVCの影響も少なかったし)今までI リンク
ムーブ使ってきて初めて遭遇した(知らんかった)現象だったので
びっくりしちゃったな〜も〜(CV/世界のビートさん(笑)
だった訳よって珍しくまともな事書いてるなと思いきやなんだ?これはっ!!
>あれ?よく読んだら尻欠け・・・,(涙)でも最強さんはよくCMカットカットして
いますよねあれでカクついて、音が出ないのはよくあるのではないですか?
それにしても,シームレスなPOTは試す価値ありかもですよ。
CMカットする前からあ〜なってたの!!,AVCエンコ後の音欠け程度ならわざわざこんな
スレ立てたりしね〜てのっ!!
>にしても,まだパイのDVRも大事に使っております,(代弁)
誰の事言ってるんだ?,我輩も77Hなら持ってはいるがとうの昔に退役させてるけど,
>ラジオ録音するレートに1Mbpsは無駄よ,犬セグでも400kしかないのに,
じゃあRDでレート1.0以下で記録する方法があるというのかね?,
くまさん
>まだ電車ごっこやってるんですね、、、不安定だし効率的ではないのでやめなはれと
御忠告申しましたのに(涙)
してませんよ,
>で、旧機処分の件はどうなりました? はかどってます??
ん〜XW120を導入して幾分マシにはなったけどAVCだとメイン録画でいっぱいいっぱいで
退役予定機種のHDDをカラにするにはもうBDに手を出さざるをえないと言った状況
なんだけど,HD22はクソだしBR550はI リンク端子は無いしBW930シリーズは
ハンマーで叩き壊したくなるほど鈍足で現状一番我輩に向いているのはBW750だと
思うんだけどすぐに買えるほど安くないしでどうしたものやら...。
書込番号:8952298
2点
つ〜か,色々苦労してるのね・・・
まだ今期,何やっているか,把握してないぞ,(泣)
書込番号:8952362
1点
>・・・・予告をみたらなぜか音だけが欠けてしまい・・・
大先生〜〜(ToT)・・・ご心痛お察しいたします・・・んでも、それってタマタマじゃないんですかぁ?
もぉそぉゆうトコはドンドンカットしてって何事もなかったよぉに・・・
>・・・にするにはもうBDに手を出さざるをえないと言った状況・・・・もぉパナのBWしかないでしょ♪・・クスクス♪
>現状一番我輩に向いているのはBW750だと思うんだけど・・・・ まぁ、大先生の言うコトだから間違いないとは思いますが・・・ご希望んトコの操作性が改善されてるかは正直ビミョーだと思いますよ・・・(ToT)(ToT)
書込番号:8953216
1点
電車ごっこ…
個人的には西武鉄道の30000系が好きですね
有楽町線や副都心線に入る6000系はステンレスモデルが貴重です
ちなみに30000系と6000系のアルミモデルは製造が日立で
6000系ステンレスモデルは東急車輛が製造しています
東京メトロの10000系(有楽町線・副都心線)が誕生してから
同じく東京メトロの07系(VVVFインバーター)の姿が見当たりません
地下鉄線内や東武東上線を走っているか否かは未確認です
確か製造は川崎車輌だったような…(うろ覚え)
西武鉄道9000系は
まだ全車両VVVFインバーター化改造完了にはなっていないようです
個人的にはVVVFインバーターのほうが好きですね
閑話休題
BDマシンに手を出すならやはりBW系でしょう
BWx30系はおそらくBW930しか在庫がないだろうし
BWx50系は高めだから買い時を慎重に…
ただ不思議なのはBR550にはLAN端子がついたのに
なぜにつかないi-linkってカンジですね
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/terminal/index.html
ちなみに個人的には
今回のBWx50系は見送りです(BW730買ったばかりだし)
秋の新機種BWx70系(仮)に期待です
今週は学習リモコンを買う予定です
書込番号:8953312
1点
>BDマシンに手を出すならやはりBW系でしょう・・・王子様〜♪ ワタクシ思うに大先生の運命はXW120に手を出した(失礼!)・・導入された時点で・・・・・(*^^*) まぁ、自分なんぞには思いも寄らない計画を着々と勧めてらっしゃるかとは思いますが・・(^o^)/
>なぜにつかないi-linkってカンジですね・・・
500が出た時も話題にはなりましたが、ラインナップの都合上、BRにはこれからも載っけてこないと思いますヨ・・・(^^ゞ
>秋の新機種BWx70系(仮)に期待です・・・同感ですけど・・
ウーン。家はサブ機のパイが6年目に突入しましたんで・・・秋口に950は10万位になってるとかなぁ〜って思いますから・・その時フォルダ付いてこなきゃ950でもイイかな・・・?
あと、SONYの新型はチョット興味ありますね〜♪ (正月のバイト代で、娘がPSPが欲すぃと・・・・・)
まぁ、ともあれ今回の○30系は買いだったと思いますよ〜(*^^*)(*^^*)(*^^*)
書込番号:8953749
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
>してませんよ,
おや、これは失礼しました。
なんて、
>I リンクムーブした後に (以下略)
してるじゃないですか、ってツっこんどきますw
>どうしたものやら...
そうですね、BW750まだ高いですものね。
でも、旧機2台ほど処分すれば手が届きそうなものですが、、、
本末転倒、卵が先か鶏が先か状態ですね(自爆)
スレネタの件ですが、ダビ10ですからムーブし直してみたんでしょう?
で、再発 (再現) しました? それとも成功ですか?
書込番号:8956662
1点
う〜どうもカゼ引きかけてるっぽくて仕事から帰り夕メシ食った後仮眠して12時30頃起きる
予定が1時近くに目が覚める,それから今までラジオ聞きながら延々とチャプ打ちと
CMカット作業(アニメ7本分)そんなこんなで残らずコメント書けるほど余裕が無いので
これだけは書いておこうかね,
>スレネタの件ですが、ダビ10ですからムーブし直してみたんでしょう?で、
再発 (再現) しました? それとも成功ですか?
I リンクケーブル挿し直したりしたけど変化無し,今までさんざんNHK以外の番組を
I リンクムーブしてきたけどこんな事は起こったためしは無かった,NHKの地デジを
パナマシン(BW/XW)にムーブすると起こる特有の現象なのだろうか?。
書込番号:8961683
2点
にしても,忙すい最強さんにとってみては,i-LINK鉄道は
単線の相互通行だから,遅くて不便ね,その時間予約来たらヤバイし,(泣)
初芝高原鉄道も,そろそろ手旗信号とタブレット交換を廃止して,ATC導入するデース,(嬉)
書込番号:8962977
1点
SAZABItype-Rさん
>大先生〜〜(ToT)・・・ご心痛お察しいたします・・・んでも、それってタマタマ
じゃないんですかぁ?もぉそぉゆうトコはドンドンカットしてって
何事もなかったよぉに・・・
細かい事は上に書いている通リ,明らかにNHKがおかしい(民放では起こったためしが
ない)
>まぁ、大先生の言うコトだから間違いないとは思いますが・・・ご希望んトコの操作性が
改善されてるかは正直ビミョーだと思いますよ・・・(ToT)(ToT)
今日来たパナスレの報告によると期待できそうだね,
>王子様〜♪ ワタクシ思うに大先生の運命はXW120に手を出した(失礼!)・・
導入された時点で・・・・・(*^^*)まぁ、自分なんぞには思いも寄らない計画を着々と
勧めてらっしゃるかとは思いますが・・(^o^)/
そこまで言われる程大した事考えてないけどね,XW120を買った事自体は間違って無いと
思っているからBDマシン買い増しても使い続けますよ,多目的に使えるし
(殻/AVC再生,レクポの代わりなど)
>なぜにつかないi-linkってカンジですね・・・500が出た時も話題にはなりましたが、
ラインナップの都合上、BRにはこれからも載っけてこないと思いますヨ・・・(^^ゞ
HD22があんな感じなだけにBRには期待してたんだけどね〜,
>まぁ、ともあれ今回の○30系は買いだったと思いますよ〜(*^^*)(*^^*)(*^^*)
我輩はどんなに安くなろうが使う気は起こらんね,動作の遅さが我輩の我慢の限界
超えてますから,
くまさん
>おや、これは失礼しました。なんて、I リンクムーブした後に(以下略)
してるじゃないですか、ってツっこんどきますw
あれ?,くまさん我輩の現在の,録画/保存,体制知らなかったっけ?,こんな感じ
S502(メイン) A600(サブ) A600(サブ2)
↓
XW120(I リンク受け/編集/焼き)。
書込番号:8969595
1点
>動作の遅さが我輩の我慢の限界超えてますから,
レクポと92ちゃんよりは速いけどね
書込番号:8969736
0点
王子,今年もちゃんと妹さん分と
よろしく最強先生の今日のオリポイント録れていますか?
マ〜,あれは時間が毎日良く変わるから,ポイント切替失敗して
脱線転覆したら大変ね, にしても,草生えるし,保線作業大変デ〜ス,
i-LINK単線の初芝高原鉄道も自社内の車両だけでなく,他社乗り入れが多いのよ!
去年のお盆休みはパナ快速からの直通乗り入れもあって,寝ぼけて正面衝突して,
運転士を亡くしています,(合掌)
我輩は,車掌をしていたけど,社長を残して飛び降りたのでセーフだったけどね,(嬉)
土佐犬くろしお鉄道みたいに(ボソ)
にしても,今年はくまちゃんとか最強なファンもより戻す為に,頑張らないとね(^^;
それで王子,この前の本題・・・
92年に小手指で撮った,東急からの西武6000の甲種飼いそうあるです,
最近,地下仕様でくまちゃんみたいになったみたいね,
LEDメイクに女装した9000系は,元はスカート履く前の新宿系の2000でしょ,(嬉)
黄色の(元は赤色)701食パンと,NRA10000のすれ違いとか写真ありますよ,
書込番号:8974905
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
>I リンクケーブル挿し直したりしたけど変化無し
あら、そうですか。 ってことは既にJOKR-DTVさんがご指摘の 「切り替わりショック」 (古くはちりとてちん現象) の類似版でしょうから、処置無しなんでしょう(涙)
同番組はPCにデータはありますが、これだと検証出来ないので、明日の放送分 (朝、夕とも) をS601で録ってA301に電車wしてみます。
録画予約時間を手動で1分延長してみたらどうなのでしょうかね〜?
>我輩の現在の,録画/保存,体制知らなかったっけ?,こんな感じ
わざわざすみません。 ありがとうございます。
RDとAVCRECとの連携は自分には無い環境ですので、よく分からないのですよ、正直なところ(涙)
最近のTSモード系の録画は、全部PCまかせですし、、、
書込番号:8978341
1点
JOKR-DTVさん
LEDメイクしちゃったのは9000系じゃなくて
2000系と記憶していますが…
そういえばLEDメイク&おしろいしていない6000系は
車体のところどころに「Y」の字があります
これはひとえに有楽町で会いましょうってヤツです
渋谷では会えません
ここで問題ですが
メトロの10000系と山手線のE501系
そして西武の30000系には共通点がありますが
なんでしょうか?
答えは全部日立で生まれました
エンジンも一緒です
確かさゆの生まれた場所で製造されたかと…
>よろしく最強先生の今日のオリポイント録れていますか?
こっちは単発で入れてるからノープロブレムです
書込番号:8978491
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
パナのホームページを見ていて気になる事があったので質問したいのですが、ハイビジョンディーガの「録画時間表」に記載されているXW120の録画時間が以前より少なくなっています。
ちょうど、新機種のワンセグ同時録画ONの時間と同じになっています。
取り説などに載っている録画時間は確かこの表でいうOFFの時間と同じだったと思うのですが、これはどういうことだと思われますか?
ちなみに、本日の夕方に、以前に立てた自分のスレのところに同内容の質問を書いたのですが、あらためて新しいスレにて質問させていただきました。
0点
マニュアルに書いてある収録時間で間違い無いと思うよ。
書込番号:8944598
0点
>ハイビジョンディーガの「録画時間表」に記載されているXW120の録画時間が以前より少なくなっています。
少なくなったHPの録画時間ってどこにあるんですか?
リンクしてみてください
ちなみに取説は
BS HD放送 約22時間30分
SD放送 約45時間
地上デジ 約31時間30分
HGモード 約40時間
HXモード 約63時間
HEモード 約94時間30分 です
書込番号:8944613
0点
やっぱりRDは最高で最強さん、さっそくの回答ありがとうございました。
やっぱりそうですよね。
大手メーカーでもこんな記載ミスをするものなんですね。
書込番号:8944637
0点
パナは取説にも公然と嘘の記載をするメーカーですよ。
DMR-BW800で、「本機では、データ放送を録画できません。」ってね。
書込番号:8944756
0点
なるほど、そういうことも過去にあったんですね。
とりあえず、画面に表示される残量を信じて使っていきたいと思います。
書込番号:8944827
0点
kamikoppuさん
確かにそのページの録画時間は間違ってます
こっちは取説通りです
http://panasonic.jp/diga/products/xw/spec/index.html
書込番号:8945061
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、今確認しました。
確かにXW120のページではちゃんと取説と同じ時間が記載されてますね。
これで安心して眠れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:8945276
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
JCOMでパナソニックのSTB(TZ-DCH2000)を借りてます。
以前i.linkでSTBで録画したものをムーブしてDVDにダビングできる…と教えていただきました。
調べたところ、この機種にはついているようなんですが(i.link自体よくわかってないんで変な質問かもしれませんが)他に何か専用のコードなど買う必要があるんでしょうか?
予算的には5万台までで考えているんですが、他におすすめ機種等あれば教えていただけるとうれしいです。
0点
>予算的には5万台までで考えているんですが
この予算だとこの機種以外にはありません。
ただし、DVDはAVCRECと最大1h40Mまででいって再生できる機種は限定されます。
もう少し出せるのなら機能もはるかに上でBDが使えるBW730の方が良いです。
書込番号:8941429
1点
専用のコードとして「i.LINKケーブル(S400対応4ピン)」が必要になりますね。
参考URL
・http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000859377/index.html
J:COMでは最近DVD録画対応の機器がリリースされているので、
ブルーレイではなくDVDにというなら若干月額料金は上がりますが、
新サービス「HDRプラス」に切り替えても良いのではないでしょうか?
参考URL
・http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/hdrplus.html
書込番号:8941438
1点
ご返答ありがとうございます!
教えていただいて安心しました。
予算的に出すのは難しいんで、これにしようと思います。
やっぱり専用コードがいるんですね…伺っておいて良かったです。
DVD付きに借り替えようかとも思ったんですが、今HDDに録画しているのを残したいのでとりあえず1台は欲しいかな、と。
後2台のTVはアナログなんで、借り替えたらこれは他のTVと繋ごうかな〜と思ってます。
書込番号:8943103
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
初めまして、
レビューを見たらリモコンの操作性がかなり悪いみたいなのですが、リンクしてVIERAのリモコンで操作したら解消できますか?
それと録画予約した物を見ると最後の映像や音声が途切れるようなのですが、その現象は頻繁に起きるのですか?
こちらのXW120かXP12のどちらかを購入しようと思ってるのですがどちらがオススメですか?
一度に色々質問してしまい申し訳ありません、
何卒ご教授の程よろしくお願いします
0点
>リンクしてVIERAのリモコンで操作したら解消できますか?
リンクするとTVとレコーダーを1つのリモコンで操作出来ますが、操作自体は余計に不便になります。
XW120でもXP12でもリモコンは基本的に同様です。購入して実際に使い難いと感じたら学習リモコン等を検討する手も有ります。
書込番号:9005523
1点
jimmy88さん がコメントしてくれていますが、リンク用のリモコンはいろんな機器を操作することを前提に設計していますので、むしろ使い難いです(余計なキーが付いてます)
普通は、付属リモコンが一番使い易いのですが、パナはそのリモコンが・・・
アドバイスのあるように、ここでお勧めのソニー学習リモコン510Dを導入するのが良いと思います。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D
書込番号:9005780
0点
返信ありがとうございますm(__)m
お二人がオススメする学習リモコン検討してみたいと思います(^_^)
ありがとうございました
書込番号:9006285
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








