DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2009年1月17日 16:36 | |
| 0 | 9 | 2009年1月12日 19:45 | |
| 5 | 11 | 2009年1月11日 21:23 | |
| 1 | 3 | 2009年1月11日 19:18 | |
| 0 | 16 | 2009年1月11日 16:05 | |
| 1 | 7 | 2009年1月11日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
先日購入にあたりここで質問させてもらい、さっそく購入して
設置しました。
快適に地デジの視聴&録画が出来て満足しております。
アドバイス下さった方々有り難う御座いました。<(_ _)>
今回はネットワーク接続で携帯(iアプリ)やPCから予約録画等をしたいと思っていて
分からない事がありましたので質問させて頂きます。
我が家のモデムは空きLANポートが無くハブをかまさないと行けないのですが
どのようなハブが良いのか判断しかねています。
ちなみにYahoo!BBのモデムを使用しておりNAT機能が搭載しています。この場合は
ルーターは必要無いと認識していますが宜しいんですよね?
それと携帯はドコモで対応機種です。
PCと本機に分割出来ればOKなので2つポートが有れば問題ないです。
10BASE-T/100BASE-TX対応のスイッチングハブなら特に問題ないのでしょうか?
PCの接続能力が落ちるのはチョット問題があるのであまり影響の無いハブが
有れば教えて下さい。
0点
>ちなみにYahoo!BBのモデムを使用しておりNAT機能が搭載しています。この場合は
>ルーターは必要無いと認識していますが宜しいんですよね?
はて!
Yahoo!BBのモデムは、ルーター機能が無いものと記憶していたのですが?
Yahoo!BBのモデム+ルーター機能付き無線LANでADSL12Mを5年ほど使ってます。
書込番号:8931350
0点
>Yahoo!BBのモデムは、ルーター機能が無いものと記憶していたのですが?
トリオモデム3-G plusとBBModem 4-Gはそのまま、トリオモデム3-Gとトリオモデム26Mは
ハブを利用して接続可能となっていましたが違うのかな…
残念ながら私のは違うモデムなのでどのみちルーター無しでは接続不可能でした。
そうなるとルーターを買わなければいけませんね。
自分なりにルーターを吟味してみますが、ポートは少なくて良いんですが小さくて
お奨めがあったらお願いします。
書込番号:8931720
0点
> 自分なりにルーターを吟味してみますが、ポートは少なくて良いんですが小さくて
> お奨めがあったらお願いします。
ルータとDIGAの間は、有線LAN or 無線LAN or PLC ?
どれを使う予定でしょうか?
書込番号:8932032
0点
有線か無線LANを考えております。
小さければどちらでも構わないですが、ケーブルをとりまわせるなら
有線の方が良いと思っています。
書込番号:8932771
0点
回線が光でなく ADSL なのでしたら、11n は不要でしょうから、
近所のアクセスポイントが多くあったり、電子レンジなどの干渉電波があるようでしたら、
11a も可能な WHR-AMPG、さもなければ WHR-G でしょうか。共に Buffalo。
2ポートだけのルータは殆どないようです。
ちなみに、親機と子機(DOGA)の設置場所は、同じ階で距離も近いのでしょうか?
また、無線LANの場合は、DIGAにイーサネットコンバータが必要です。
書込番号:8932806
1点
コンバーターがいるのであれば有線LANを選ぼうと思います。
狭いマンションで置き場も無い為、モデム・ルーター・コンバーターの
3つは置けないので。
1番良いのはモデムをルーター機能付に変えるのが
いいんでしょうが、Yahoo BBでは出来ないみたいなので・・・
幸い距離も遠く無いですし、配線の取り回しもスマートに
いけそうなので。
ちなみにADSL回線です。
書込番号:8933136
0点
Yahoo!BBのモデムを無線LAN対応のルーターに交換して貰いました。
当分は有線LANで行きたいと思います。
これで出先でも携帯から予約が可能になりました。
羅城門の鬼さんアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:8948033
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
現在、集合住宅に住み、デジタル対応テレビSONY(KDL-20J1)にHDMIコードで
DVDレコーダーSONY(RDZ-D700)を接続し、デジタル放送を見ています。
スカパーやWOWOWを視聴したいと思っています。
そして、DVD-Rにダビングして保存がしたいです。
特に、懐かしい日本のドラマ(太陽にほえろなど)やコンサートを
録画し、CMをカットし(CSやBSってCMありますか?)DVDへ
保存です。
その場合、BS・CS兼用のアンテナ(円形の形状)が必要になるとわかりました。
(集合住宅には、BS・CSの共用アンテナがついていないようなので)
ただ、自分の部屋は、BS・CSの共用アンテナをつける方位(南西でしたっけ?)と
全く反対で、可能な方位がある部屋のベランダに取り付けた場合は、自分の部屋へ
アンテナケーブルを11メートル位 引っ張る必要があります。
市営の住宅なので、工事もできないので部屋内でアンテナ延長になります。
そんなことができるのかな?
その場合は、ちゃんと映りますか?
他にいい方法はありますか?
それが、無理なら、もう一台DVDレコーダーを可能な方位がある部屋にあるアナログ
テレビに付けないとダメですよね。
その場合は、もう一台購入したDVDレコーダーでCS.BSを録画し
DVDにダビングし、自分の部屋のDVDレコーダーSONY(RDZ-D700)で
見ることになります。なので、もう一台購入はDVDレコーダーSONY(RDZ-D700)が
いいのでしょうか?それとも、編集などが便利なこの機種DIGA DMR-XW120 がいいのか
迷っています。シャープのDV−ACW82も検討していますが
シャープは以前証していて、DVDへダビングの時 エラーが多かったので
あまり使いたくないかも。。。。
いろいろ書きましたが、どなたか いい返事下さいね。
0点
以前住んでいた家で
周囲の建物や方角の関係でベランダの端に設置せざるを得ず
10mのケーブルで引き伸ばし、エアコンのダクトを通して
e2byスカパーとwowowを視聴していましたが
問題はありませんでした
自分で設置する場合は方角がかなりシビアなので
気をつけて下さい
晴天時は映っても雨が降ると
一部チャンネルが映らないっ!て事にもなりかねません
DVDレコに関してはXW120とD700は両方所有してますが
好みの問題ですからね、私はD700の方が気に入ってますけど
現在、新たに入手できるかどうか・・
書込番号:8924269
0点
そうですか、以前ベランダから10mのケーブルで引き伸ばし、エアコンのダクトを通して
e2byスカパーとwowowを視聴していたのですか。
自分で設置する場合は方角がかなりシビアと聞いています。
電気やにアンテナとセットで購入して設置をして
もらおうと思いますが、10mのケーブルは保証ができないような事を
いっていました。それに、延長ケーブルを購入しないといけないですよね。
電気屋で、設置の時10mのケーブルを部屋内でひっぱって延長していって
映るか見てくれるのかな?
DVDレコに関してはXW120とD700は両方所有してますが
好みの問題ですかね、確かに700は一般電気屋には無いですね。
書込番号:8924397
0点
>電気やにアンテナとセットで購入して設置をして
>もらおうと思いますが、10mのケーブルは保証ができないような事を
>いっていました。それに、延長ケーブルを購入しないといけないですよね。
数年前に近所の量販店でBS/CSアンテナを購入して、自分でベランダに設置しました。
そのとき店頭で売っていたBS/CSアンテナには、たいてい10mのケーブルが付属していましたよ。
(たしか10mケーブル付きで、\7,000くらい)
ベランダ設置でほんとは5mくらいのケーブルで十分なんですが、ケーブルを切って加工するのが面倒だったので、10mのケーブルをそのまま使用し、余った分は丸く束ねて(減衰するから、ほんとは避けたほうがいいんですが)テレビ裏に置いています。
環境によってケースバイケースなのでしょうが、まあ10mケーブルでもBS/CSが見えている場合もあるということで、ひょっとしたら、まさっちTMさんも気にすることないかもしれません。
書込番号:8924443
0点
細かい事ですが
15mのケーブルでした
長すぎたので自分で少し切って
栓を取り付けてました
書込番号:8924498
0点
ケーブルは、ちゃんとしたものなら、30m位でも大丈夫です。お勧めは、5C-FBです。一般的な4C-FBでも大丈夫と思いますが、5Cの方が良いです。
アンテナの調整は、確かにシビアですが、専門家でないと着けられないほど難しくは無いです。
要は、アンテナの近くに受信機とTVを持って行って、方向調整し固定するだけです。
まぁ、寒い中大変ですので、任せるのも良いです。
書込番号:8924625
0点
アンテナの調整は出来れば2人でやった方が確実です
私は人員の確保が出来ませんでしたので
ロケフリでPSPに転送、PSP画面を見ながら
角度調整というややこしいやり方をしました
参考までに
書込番号:8924684
0点
30m位でも大丈夫なのですか。
30m位のアンテナって売っているのでしょうか?
部屋の中を引っ張って壁に貼っていくので
10mか15mでは足りないかもしれません。
2人で設置ですか。うちも2人確保できるか
微妙です。
ところで、スカパーのドラマやBSのコンサートなどは
普通のテレビのように途中にTV CMが 入るのでしょうか?
あとで、CMカットが必要ですか?
書込番号:8924711
0点
>30m位のアンテナって売っているのでしょうか?
30mの"アンテナ線"なら下記の通りです。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?cat=1_12&page=187-190&tp=K&dp=3
>ところで、スカパーのドラマやBSのコンサートなどは普通のテレビのように途中にTV CMが 入るのでしょうか?
>あとで、CMカットが必要ですか?
NHKには有りませんが、民放ならCMは入ります。スカパー!も番組によってはCM有無が有ります。
その場合、当然CMをカット編集する事は必要です。
書込番号:8925289
0点
スカパー!も番組によってはCM有無が有るのですね。
アンテナもわかりました。
皆さん、いろいろありがとうございました。
検討購入しますね。
書込番号:8925534
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DMR-E250Vからの買い換え検討について識者にご質問します。
愛用していますが難点はスカパーなどの衛星放送からのHDDからのダビングが
DVD-RAMでしかできず(RWが駄目)他社のパソコンなどで気軽に視聴できないこと、
テレビはパナソニックのTH-32LX75Sを購入して視聴していますが
ビエラリンクできないこと、SONYビデオカメラSR-12でハイビジョン録画したDVDは視聴できないことです。(AVCHD規格になるため)
もっと容量が大きく価格が抑えたものが出るまで
ブルーレイレコーダー購入は2〜3年後と考えています。
それまでのつなぎとして上記の欠点を解消できるDVDレコーダーを購入しようと
思います。できればどこでもドアフォン対応が望ましいです。
パナソニックのXW120を検討中です。
識者の方、実際にXW120を使用されている方のご意見を聞かせてください。
0点
>SONYビデオカメラSR-12でハイビジョン録画したDVDは視聴できないことです。
これどういう意味ですか?
SR12ってHDDにAVCHD録画しますがDVDには録画出来ません
SR12からパソコンかライターで作ったAVCHDのDVDを
再生させたいって意味のようにも取れますが
それでいいんですか?
それともSR12からDVD作りたいんですか?
SR12から直接ハイビジョンのDVD化は無理です
それが出来るのはブルーレイレコーダーにしかありません
書込番号:8919446
0点
>できればどこでもドアフォン対応が望ましいです。パナソニックのXW120を検討中です。
このスレ見て軽く調べたけど,どこでもドアフォンはビエラリンクありきの機能なので
リンク非対応ビエラではどうしょうもありません(デジレコは無関係),
>愛用していますが難点はスカパーなどの衛星放送からのHDDからのダビングが
DVD-RAMでしかできず(RWが駄目)他社のパソコンなどで気軽に視聴できないこと、
VR焼きならRWは使えるけどAVCレックだとRAM/Rしか使えません
(どっちみち対応ソフト無いとPCで見れないけど)
>SONYビデオカメラSR-12でハイビジョン録画したDVDは視聴できないことです。
(AVCHD規格になるため)
I リンク接続出来るなら無劣化でHDDに戻せるだろうけどそれがダメなら外部入力
使うしか無いからVRで焼くしか無いな(AVCはDRでしか使えないし,外部入力は
HDDにDR記録出来ない)。
書込番号:8919480
0点
えっそうなんですかぁ?
な〜んだPLCさえあれば録画できるんでなかったのね
書込番号:8919554
0点
みなさま返信ありがとうございます。
)ユニマトリックス01様
おっしゃる通りです。ライターで焼いたAVCHDのDVDは僕が持っている
DMR-E250Vでは視聴できません。
標準モードに落として焼いて見るようにしています。PS3ではみれますが。
ですからAVCHDで焼いたDVDが視聴でき、ビエラリンクできて、どこでもドアフォンが
XW120ですべて可能なのかというのが質問の趣旨であります。
僕の文章で伝わらなかったならすみません。
)やっぱりRDは最強で最高さん
DMR-E250Vはビエラリンクしていないのはわかっています。
BDまでのつなぎの買い換え機種としてXW120はどうでしょうかというのが
質問の趣旨です。
僕の文章が買い換え機種についてみなさんのご意見を聞きたいというように
伝わらず申し訳ありません。
書込番号:8919815
0点
>テレビはパナソニックのTH-32LX75Sを購入して視聴していますがビエラリンクできない
こと、
標準モードに落として焼いて見るようにしています。PS3ではみれますが。ですからAVCHD
で焼いたDVDが視聴でき、ビエラリンクできて、どこでもドアフォンがXW120ですべて可能
なのかというのが質問の趣旨であります。
DMR-E250Vはビエラリンクしていないのはわかっています。
BDまでのつなぎの買い換え機種としてXW120はどうでしょうかというのが
質問の趣旨です。
僕の文章が買い換え機種についてみなさんのご意見を聞きたいというように
伝わらず申し訳ありません。
我輩ハナっからXW120の事しか書いて無いんですけど...,そもそもレグザリンクは
テレビ+デジレコの両方対応して無いと使用出来ません(デジレコだけ対応出来ても無意味)
解りやすく書くとこうなる,
>AVCHDで焼いたDVDが見たい
XW120のHDDにデータを移してからAVC焼きすれば可能,ライターとかで焼いた物は
解りません(家電屋に行って自分で互換実験して下さい)
>ビエラリンク使いたい
テレビが対応して無いからムリ
>どこでもドアフォン
これもビエラリンクと同じ
したがって,AVCHDのDVD焼きの再生はXW120のみでも可能,それ以外はビエラリンク
対応ビエラに買い替えないとどうしようもありません。
書込番号:8919928
0点
気になって調べたけど使ってるビエラ,リンク対応してますよ,でも機種によっては
リンク対応テレビでも,ドアフォンが使えるかは謎なんでメーカーに問い合わせてください
。
ビエラサイト
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-32LX75S
書込番号:8920035
1点
がばいとーちゃんさん
みなさんの返答がストレートでないので
伝わっていない様ですので補足いたします。
どこでもドアホン機能はレコーダーではなく
テレビの機能でお使いの機種は非対応です。
ただしセンサーカメラと留守中の録画機能は
XW120で対応しています。
AVCHD規格のディスクは再生対応しています。
*パナのホームページをチョろっと観ればすべて記載してあります。
書込番号:8920078
1点
XW120のドアホン機能はドアホン録画です
どこでもドアホンって録画関係なく見る事だから
TVが必要なのでは?(あまり知りませんが)
ライター持ってるならXW120で構わないと思いますが
今現在DVDレコーダーよりBDレコーダーが売れています
XW120がいくらかは知りませんがもし5万もするなら
あと3〜4万程度出してBW730のほうがDVDとBDの部分以外にも
圧倒的に高機能です
XW120はBW730と比較すると世代が古いです
書込番号:8920238
1点
)やっぱりRDは最高で最強さん
いろいろ調べていただきありがとうございます。
ビエラリンクすることは家族が録画する上で便利なので
また配線も1本で済むので助かります。
)デジアナ通さん
テレビは2007年12月に購入したのでたいていの機能は可能と
思っていたのですがどこでもドアフォン非対応とはショックです。
テレビは当分買い換える予定はありません。
みなさんのご回答でXW120についてだいたいのことはわかりました。
録画したDVDや市販のソフトが多いし、持っているパソコンもすべてDVD対応なので
BDが完全に普及するまでできるだけDVDレコーダーで粘りたいのが本音です。
みなさんからいただいた回答や入手してみたカタログを見る限りでは
XW120で自分の最低限必要な機能はすべて備えているようです。
強いて言えば地上デジタルテレビをHD録画した際の録画時間が30時間と短いことでしょうか。
うーーん検討してみます。みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
※最後にパナソニックでこの機種がおすすめとかありましたら教えていただけると幸いです。
書込番号:8920337
0点
>強いて言えば地上デジタルテレビをHD録画した際の録画時間が30時間と短いこと
でしょうか。うーーん検討してみます。みなさま貴重なご意見ありがとうございました。
※最後にパナソニックでこの機種がおすすめとかありましたら教えていただけると幸いです。
BDが買えないならXWしか選択肢がほとんど無いんですけど...(シングルは除外)
参考データ,
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20274010378.20274010369
ただこの2機種とっくに生産終了して在庫(長期保証付きで購入)を探すのは困難なので
XW120で耐えるか,ソフマップの中古サイトで長期保証付き(Bキャスカードは別途購入)
で買うかの2択(あくまでパナの場合)しか無いです。
書込番号:8920386
2点
)やっぱりRDが最高で最強さん
わざわざ2機種調べていただきありがとうございます。
いろんな意味でのアフターサービスの重要性を最近つくづく思い知っているので
購入するなら現行品のXW120でしょうか。
パソコンも今後はBD対応機種がふえていくのでしょうね。
みなさま1日でかなり勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8920496
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
いつも皆さんにはお世話になっています。
また質問です。
予約録画の自動更新ですが、
取説32ページにあるように
『自動更新』を『入』にしているんですが、
再生リストで『まとめ』ができて
今回録画の物と前回録画の物があります。
前回分を削除して新しいものが残るイメージだったのですが、
まず認識は間違っていないですよね?
間違っていないとしたら、
どういったことが考えられますか?
お詳しい方ご回答お願い致します。
0点
>前回分を削除して新しいものが残るイメージだったのですが、まず認識は間違っていないですよね?
間違っていません
たとえばヘキサゴンの場合
先週分が削除され
代わりに今週分が残ります
つまり
たとえ先週分を見ていなくても
情け容赦なく削除されますが…
>今回録画の物と前回録画の物があります。
これは先ほどの例の場合
先週分も残ってるってコトですよねえ?
但し書きに
番組にプロテクトを設定している場合や
HDD再生中
ダビング中は自動更新されませんって書かれてるから
この辺に心当たりがあれば
先週分は残るってコトはありえます
書込番号:8918273
0点
>番組にプロテクトを設定している場合や
>HDD再生中
>ダビング中は自動更新されませんって書かれてるから
>この辺に心当たりがあれば
>先週分は残るってコトはありえます
何かしら問題があるんでしょうが、
まず、プロテクトは付けていません。
1つも設定していないので間違いないです。
次にダビングですが、
まだダビング自体をしたことが無いので
これも違うと思います。
最後の『HDD再生中』ですが、
たぶん再生はしていないと思います。
朝 子供がアニメを撮ってみているのですが、
3番組くらい『更新』を設定して
3番組とも『まとめ』になっていました。
(更新ではなく、旧新両方ある状態)
この時間起きていないので目視してないですが、
3番組とも追っかけ再生(しかも先週分を)というのは
考えにくいので。
書込番号:8918354
0点
自己解決で恐縮です。
パナのサポートに電話しました。
なんでも『自動設定』を『切』で番組を録画して
その後に『自動更新』を『入』に設定しても
反映されないそうです。
『自動設定』が『入』で録画した時、
翌週に古い方が削除され、新しい方が残るようです。
うちで試す場合、最新の物が1月11日録画分なので
1月18日に再度試してみます。
どうでもいい帯番組を録画して、
翌日にどうなるかを見てもいいのですね。
そこまでこだわる機能というわけでも
不具合でもないので気長に来週日曜日、ということで。
パナのサポートは午後8時まで365日やっているらしいので、
うれしいですね。
もちろん、万年睡眠不足王子さん もありがとうございます。
いつもお世話になっています。
書込番号:8919829
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW120とブルーレイどちらを購入するか悩んでいます。絶対に外せない機能はデジW録です。レコーダーの使い方としては、恐らく見て消しがメインになると思いますし、メディアへの保存頻度、視聴環境など総合的に判断するとブルーレイは無用の産物のような気がします。
しかし元日のビックカメラの福袋で嫁が子供の成長を綺麗な画像で!とEverio GZ-HD7というフルハイビジョンビデオカメラを購入しちゃいました。我が家のPCは貧弱なため案の定PCでの作業は厳しいものがありました。
となると購入予定のあるレコーダーに頼ることになると思うんですが、撮影した動画をハイビジョンで残そうと思ったらやはりXW120では厳しいでしょうか?AVCRECでなんとかなるかとも思ったんですが、AVCRECの将来性に疑問も感じますし、互換性の悪さも気になります…。
テレビ録画だけならDVDレコーダーでいいのかなという気はするんですが、ビデオカメラの事を考えるとDVDでレコーダーでもいけるような気もしますし、ブルーレイの方がいいのかなという気もします。初めてのレコーダー購入、ビデオカメラ購入ということで分からないことだらけで、何が最善策なのか色々調べてはみたんですが最近の機械は複雑で調べてるうちに完全にどつぼにハマッてしまいました。
まぁそのような感じで、皆様からのアドバイス、オススメ機種などなんでも構いませんので助言を頂けたらと思っておりますので宜しくお願いします。
0点
>Everio GZ-HD7
ハイビジョンビデオカメラ主流のAVCHD方式ではなく少々特殊です
1440CBRモードでのみレコーダーでも扱えるようです
ソニーのBD機L55・L95・X95が無難な選択です
ただしL55はシングルチューナーだから
Wチューナーが良いならL95かX95です
パナBW系でも扱えないことは無いけど
パナはHDV方式には正式対応ではありません
少々妙な動作も報告レスがあります
XW120だとそもそもGZ-HD7の映像を無劣化では残せません
圧縮してAVCRECです
互換性も気になるなら尚更BDでDRで残した方が良いです
書込番号:8917964
0点
> 撮影した動画をハイビジョンで残そうと思ったらやはりXW120では厳しいでしょうか?
HD7 から DIGA への取込みは、[8871669] を参考にして下さい。
XW120 でも i.Link (TS) があるので、OKだと思います。
書込番号:8917992
0点
エブリオ専用DVDライターなら動画記録モードに左右されずに
記録が可能ですから手っ取り早いと思います。
未編集のままDVD-RW(保存性を考慮して)に残しておき、
PCの環境が整った時点で改めて編集/保存をすれば良いのでは。
エブリオ専用DVDライターはビデオ形式では無く、
データ形式で記録されますから、レコーダーやプレイヤーで再生は出来ません。
エブリオ専用DVDライター自身かPCでの再生となります。
親族等に配布するのでしたら、ビデオや今後購入されるレコーダーの
外部入力経由で録画する事で可能になります。
ハイビジョン画質では無く、SD(標準)画質となります。
書込番号:8918047
0点
訂正します。
誤:レコーダーやプレイヤーで再生は出来ません。
正:一般的なレコーダー/プレイヤーで再生は出来ません。
書込番号:8918059
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、羅城門の鬼さん、奇妙丸さん早速のご返信ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、L95かX95ですか…。貧乏なものでちょっと高いですね…。
パナBW系が安くていいかなと思ったんですが、妙な動作報告とは具体的にどんな症状なのでしょうか?よろしかったら参考に教えて下さい!
羅城門の鬼さん、8871669見てみました。参考にさせて頂きました。
奇妙丸さん、そういう方法もありますよね!ただ専用ライターは他の用途がないというのが引っかかってしまって…。i.Link経由の取り込みでしたら、1440CBRモードならハイビジョンでの保存が可能だと思いこんでいました。どのレコーダーでもSD画質になってしまうのでしょうか?
書込番号:8918106
0点
HDV入力で作ったBDにコピー制限が付くことがあるそうです
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8806709&act=input
書込番号:8918156
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、拝見させていただきました!ちょっとこういうのは怖いですね。購入するのに躊躇ってしまいますね。L95かX95はちょっと高いですが視野に入れて検討してみたいと思います。
あと、ちょっと気になった事があるんですが、最近のブレーレイレコーダーにはi.Link端子以外にUSB端子も付いてますが、これは私の所持しているビデオカメラで何か便利な使い方ができますでしょうか?素人質問で恐縮なんですが、よろしかったらご指導お願いします。
書込番号:8918261
0点
> 最近のブレーレイレコーダーにはi.Link端子以外にUSB端子も付いてますが、
> これは私の所持しているビデオカメラで何か便利な使い方ができますでしょうか?
USB で取込める映像は、AVCHD形式です。
HD7 は、AVCHD形式ではないので、USBは使えません。
書込番号:8918275
0点
羅城門の鬼さん、ありがとうございます。そういうことなんですね。HDV方式って色々不便ですね、困ってしまいます。参考にお聞かせ頂きたいのですが、羅城門の鬼さんが私の立場でしたらXW120とブルーレイどちらにします?i.Link (TS)でなんとかなるし、XW120ですかね?
書込番号:8918349
0点
たしーごさん
>i.Link経由の取り込みでしたら、1440CBRモードならハイビジョンでの保存が可能だと思いこんでいました。どのレコーダーでもSD画質になってしまうのでしょうか?
i.LINKで1440CBRモードならハイビジョンで可能です。
無劣化ならBD、ハイビジョン解像度を保った圧縮ならDVDでも可能です。
S端子/コンポジット(黄色)端子からの外部入力がSD画質です。
配布先がハイビジョン再生が可能なら、
環境に応じてメディアは選択してください。
書込番号:8918352
0点
奇妙丸さん、S端子/コンポジット(黄色)端子のことでしたか。i.LINKも含めSD画質になってしまうのかと思ってしまいました。なんだか素人丸出しですいません。大変勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:8918421
0点
たしーごさん
どうかお気になさらずに。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
同じ恥ならどんどん聞いちゃいましょう。(^o^)
書込番号:8918439
0点
> HDV方式って色々不便ですね、
HDVだから AVCHD より一般的に不便という訳ではないです。
PANA は、HDVのビデオカメラは作ってないですが、AVCHDのビデオカメラを作っており、
自社のビデオカメラとの連携機能をレコーダに実装した訳です。
> 羅城門の鬼さんが私の立場でしたらXW120とブルーレイどちらにします?
個人的な事情で書かせてもらいます。
ビデオカメラは、AVCHD形式の PANA の SD5 を使っています。
長期旅行に行くと結構長時間(4時間以上)撮影することがあり、
保存メディアとしては DVD から BD に移行しようとしているところです。
また、DLNA機能とかアクトビラ(ダウンロード)対応とか、
欲しい機能は BD レコーダの方にしかないので、BDレコーダを選択します。
PANA か SONY かに関しては、それぞれ得手不得手がありますので、
もう少しレコーダ自体の機能比較されては如何でしょうか。
確かに、BD に書き出した動画が、HDDに戻せないケースがあったことも気にはなります。
不具合事例に対しては、機種名を皆さん書いて頂けると、貴重な情報となるのですが。
機種名書いてなかったですね。
書込番号:8918526
0点
羅城門の鬼さん、貴重はお話、アドバイスありがとうございます。
主にDVDレコーダーを調べていて、ブルーレイは調査不足でしたのでアドバイス通り
機能比較してみる事にします。ありがとうございました!
書込番号:8918658
0点
>主にDVDレコーダーを調べていて、ブルーレイは調査不足でしたのでアドバイス通り
>機能比較してみる事にします。
各社、ブルーレイにシフトしているので便利な機能も基本はブルーレイが優先します。
このXW120はもう生産終了商品ですが、同時期のBW*30と比較すると機能は雲泥の差があります。
今回の新商品ではDVDの方にも多少便利機能がシフトしましたが、WチューナーのXWはなくなり、
シングルのXPのみになりました。
私もDVD時代はメディアに残すことはまったくと言っていいほどなかったですが、BDにしてからは
映画やライブなどはかなり頻繁に残すようになって来ました。
すべての方がそうなるわけではないですが、機能も含めてBDを選択しておいたほうが、後悔する確率は低いとは思います。
書込番号:8918743
0点
hiro3465さんの仰るとおりですね。量販店など行ってもブルーレイコーナーの方が明らかに充実してますし、完全にシフトしているのは感じます。ちょっと予算オーバーではありますが、将来買うことになるならば今買ってしまった方がいいかもしれませんね!アドバイスありがとうございました。
書込番号:8918965
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
>展示品のみ箱なしで
長期保証付きで買えましたか?付けてないなら返品して買い直した方が良いかもしれません
。
書込番号:8913470
0点
ご心配頂きありがとうございます。長期保証(5年間)はつきました。箱はありませんが取り扱い説明書、ケーブル、乾電池と言った付属品はついています。これが欲しかったので嬉しいですね。
書込番号:8913811
0点
都内では今週ヤマダ電機で54800円のポイント28%で
実質3万円台でした。
展示品だと少し高い気がします。
書込番号:8915857
0点
>展示品だと少し高い気がします。
箱無し/付属品全部入り/長期保証あり,で5万なら高すぎず安すぎずで絶妙な値段じゃ
ないですかね,
我輩も数ヶ月前,他店で似たようなセットで3年保証で48000円位だったね。
書込番号:8916088
0点
下でも書きましたが今日私も購入しました。
三重県鈴鹿のケーズ電機で49800円表示で売ってました。
台数限定でも無く広告の品でもありませんでした。但し、この値段からは
ビタ1文もまけてはくれませんでした。
近所のジョウシン電機では本日限り59800円で広告が入っていました。高すぎですw
ヤマダ電機は59800円のポイント25%(内5%は5年保証分)なので実質47840円でした。
私はポイントよりも現金支払いを重視したのでケーズ電機を選び、5年保証にしたかったので
あえて50000円で値上げ交渉しましたw (ケーズ電機は50000円以上が5年保証)
その代わりにS端子用のケーブルをおねだりして付けて貰いました。
ディーヴイディーさんの54800円ポイント28%は安いですね。5年保証込みですかね?
ヤマダ電機は別途5%で保証分を取るので実質23%かな? それでも安いw
田舎住まいの私はこれで良しとします。
書込番号:8916676
1点
初めて使うなら役に立つスレ
>49800円で買いました。 [8859292]
書込番号:8916752
0点
おばっきー君さん
>ヤマダ電機は別途5%で保証分を取るので実質23%かな? それでも安いw
ポイント加入は現金と違って不完全なので修理が連続したら逆に大損します,ヤ〜マダで
デジレコ買って長期保証付けるなら現金で付けるのが最良です。
書込番号:8918032
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





