DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年1月16日 18:12 | |
| 1 | 5 | 2009年1月10日 21:15 | |
| 2 | 4 | 2009年1月10日 12:39 | |
| 0 | 3 | 2009年1月9日 11:43 | |
| 0 | 0 | 2009年1月8日 21:12 | |
| 0 | 5 | 2009年1月8日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
先日、やっと念願のハイビジョンレコーダーを購入しました。
今まではS-VHSデッキだったので、とても快適に使用しています。
そこで質問なのですが、本機搭載のi.LINK端子にて他の機器(HDD付きSTBや将来購入予定のブルーレイレコーダー等)と接続してダビングした場合、ダビング先のデータの制限(例えばダビング回数等)はどのようになるのでしょうか?
ちなみにやりたいと思っていることは
1.本機購入前にSTBに保存しておいたコピーワンス時代の地デジ番組を本機に移動してDVDに焼きたい
2.本機で録画した番組を将来ブルーレイにしたい
以上、宜しくお願いいたします。
0点
HDD付きSTBの型番は何ですか?
ダビング元がダビング10番組なら
ダビングする事でダビング元は残が9に
ダビング先ではコピーワンス状態です
ダビング元でコピーワンスなら
ムーブだから元には残らずダビング先に移動するだけです
ちなみにi.LINKダビング出来るのはDRタイトルだけです
XW120にDRタイトルを貯めるのはHDD容量の関係で無理があるから
BD化したいなら早めにBDレコーダー買われたほうが良いです
書込番号:8913119
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、さっそくの回答ありがとうございます。
STBはパナのDCH2000です。
録画してある番組は年に一度しかやらない2時間の特番が2本で、この先それ以外の番組でよっぽど保存したいものがあればそれらはDVDに焼けばよいかなぁと考えております。
ちなみに、ダビング10番組をコピー回数維持したままムーブすることは出来るのでしょうか?
それと、SDカードでの写真の取り扱いについても質問したい事があるのですが、それは別スレにしたほうが良いのでしょうか?
書込番号:8913163
0点
>ちなみに、ダビング10番組をコピー回数維持したままムーブすることは出来るのでしょうか?
これは不可能です
ダビング10状態にするにはレコーダーが直接録画する必要があります
>それと、SDカードでの写真の取り扱いについても質問したい事があるのですが、それは別スレにしたほうが良いのでしょうか?
よほどスレが長くならない限りは
出来るだけ同じスレで続けた方が良いです
他機種や他メーカーも同じスレで構いません
わたしを含め回答レスする人のほとんどは機種毎ではなく
レコーダー全体のカテゴリーで見てるから
どこに書いても同じです
書込番号:8913277
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、ダビング10を維持したままのムーブは出来ないのですね。
大変勉強になりました。
また、掲示板のルール(?)も分かりやすく教えていただきありがとうございました。
ちなみに写真の件はもう一度取り説を読み返したところ自己解決しましたので、これから使っていく中で分からない事が出てきた時には、また宜しくお願いいたします。
書込番号:8913330
0点
STBのダビング10についての注意点ですが、STBの内蔵HDDに録画したら、ダビ10でiLinkムーブ
するとコピワン番組が1つづつムーブする。と言う形です。1つムーブするとHDD内のコピー回数が1つづつ減ります。
ただし、ダビング10番組でもiLinkで直接録画した場合はコピワンになってしまうので注意です。
書込番号:8914437
0点
hiro3465さん、注意点のご指摘ありがとうございました。
チューナー搭載機本体での録画以外はすべてコピーワンスになってしまうわけですね。
なかなか不便ですが、今後気を付けて録画してみたいと思います。
書込番号:8928373
0点
すみません。
今パナのホームページを見ていて気になる事があったので質問したいのですが、ハイビジョンディーガの「録画時間表」に記載されているXW120の録画時間が以前より少なくなっています。
ちょうど、新機種のワンセグ同時録画ONの時間と同じになっています。
取り説などに載っている録画時間は確かこの表でいうOFFの時間と同じだったと思うのですが、これはどういうことだと思われますか?
書込番号:8943596
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
一本5時間の番組をDVDに2本にダビングしたいのですが
どのような方法が、最適なのか浮かびません
一回SPモードでとって2時間に編集しなおそうとも思ったのですが
切れるのもなんだし、みなさんのお知恵を拝借いたしたく、書き込みさせていただきました。
あと一回、放送するのですが、ハイビジョン放送と、普通の放送と両方するのですが
DVDに入れるのなら、どちらも換わりませんでしょうか
ご教示頂くとありがたいのですが、よろしくお願いします。
0点
>一本5時間の番組をDVDに2本にダビングしたいのですが、どのような方法が、最適なのか浮かびません
録画モード的にはLP〜EPの中間になり、正直視聴に絶えないくらいの画質になります。VHSの3倍と良い勝負です。
DVD-R DLを使えば、SP〜LPが可能となり、多少はマシですが、所詮SD画質だし、レート的に悪い方です。
>ハイビジョン放送と、普通の放送と両方するのですが、DVDに入れるのなら、どちらも換わりませんでしょうか
デジタル放送でDVDにSD画質保存なら、大差ないと思います。
画質を気にされるなら、DR録画して、パナのi.link付きのBD機を導入&BD化をお勧めします。
BDなら、5時間は楽勝で入ります。しかも放送と同等画質。
書込番号:8912769
0点
DVD-RのDLを使ってFRモードでダビングすれば、1枚で5時間の録画のディスクが簡単に出来る。
但しDVD-RのDLは信頼性が低いし高価なのでお勧めしません。
BDレコーダーならBDに簡単に高画質で長時間残せるのですが、DVDは不便なメディアです。
書込番号:8912790
0点
>ハイビジョン放送と、普通の放送と両方するのですが、DVDに入れるのなら、どちらも換わりませんでしょうか
結局同じかもしれませんが
どうせ両方あるならわざわざSD放送録画せず
HD放送をDRで録画してそれから考えれば良いです
ある程度画質優先なら3分割してHE×3枚でしょう
他の機器でも再生したいなら同じく3分割して1時間40分のFR×3枚
ダビング10なら両方作れるしコピワンでもHDとSD放送があるなら両方作れます
どうしてもDVDで1枚にしたいなら
ダビング失敗や後で再生出来ない出来ない可能性がある
ってこと了承した上でDVD-R DL使うか
画質はどうでも良いと諦めて普通の1層に入れるかです
書込番号:8912908
0点
その番組って
CMを抜いた実時間が5時間なんですか?
ハイビジョン画質最長モード(HE)で入れると
1枚に約1時間40分ほどしか入らないから
DVD-Rが3枚要ることになるし
かといって普通画質なら
2時間半ほどの切りのいいところで
タイトル分割使って2つにバッサリ切って
それを2枚のDVD-Rに録画モードFRでダビングってカンジです
すでにお二方のレスにあるように
片面2層DVD-R つまりDVD-R DL使うって手もあるけど
ディスク自体は割高だし信頼性もほとんどないから
覚悟は必要です
どちらかと言えば
ハイビジョン画質で残したほうが
画質の上ではいいけれど
問題はDVD-R1枚に入れる時間です
もちろんHEよりレートが上の
HXやHGで入れてもいいけど
その分ディスクの枚数は増えます
個人的には
HE3枚に分けて作りますが
当然のことながらタイトル分割で
番組を3つに分ける必要があります
書込番号:8912934
1点
エンヤこらどっこいしょさん,丘珠さん,
ユニマトリックス01の第三付属物さん,万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございます。
別に、2枚に拘っていたわけではなく
収まると、すっきりするかと思いまして
3枚に、FRで焼こうと思います
ありがとうございました。
書込番号:8915086
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入を検討しておりますがこの機種が私の用途・環境に適しているか、
またどんな付属品(分配器やケーブル)が必要なのかご教授下さい。
現在の環境
@古いマンションで集合アンテナ
AUHFアンテナは有り地デジが写る(既に見てる人がいる)
B1部屋に1個だけTVアンテナのコネクターが有る(同軸ねじ込みタイプ)
Cテレビはアナログブラウン管でS1と3色(映像・音声2個)の端子しかない。
用途及び今後予定
@テレビは当分買い換える予定はない
A画質にこだわりはないがアナログの映りがあまりにも悪い為
チューナー代わりに使用したい
Bテレビがアナログなのでダブルデジタルチューナーは必須
C録画はたまにして見ては消すレベル
DDVDに焼くことはほぼ無い
EレンタルDVDやPCで焼いたDVDをたまに見る
F2011年以降も当分は同じ条件の予定
このような用途・環境でこの機種が適しているのか、
また付属品等の必要性が有るのか、
他にお薦めの機種があるのか教えて頂けると助かります。
0点
地デジを見ている人がいるってコトは
地デジが来ているってコトだから
地デジに関しては問題ないですね
とくれば
そのニーズなら
XW120はぴったりってコトになります
アンテナ関係は
壁のアンテナ端子→XW120のVHF/UHFアンテナ入力→XW120のVHF/UHFアンテナ出力→TVのVHF/UHFアンテナ入力
につなげればいいでしょう
アンテナコードはXW120についていますし
赤白黄色のコードもついているから
基本的にはケーブル関係は買う必要はないんですが
TVにS端子があるんですよね?
でしたら黄色の代わりにS端子でつなぐと
いくらか高画質で見れるので
S端子ケーブルを買いたいところです
他には…
東芝のS303もあるんですが
XW120のほうが操作は簡単なのでおススメです
なお
忘れないで加入したいのが
販売店の長期保証です
たぶん本体の値段に+α(5%ほど)費用がかかりますが
レコーダーのHDDが故障したり
DVDドライブが故障したりすると
福沢諭吉さんがふたりとか3人財布から出て行きます
それだと悲しいので
長期保証は忘れずに加入してください
書込番号:8909278
1点
>このような用途・環境でこの機種が適しているのか、
この機種でOK。
>また付属品等の必要性が有るのか、
とりあえず見るだけなら付属品でOK。
カタログに付属品が書かれていますよ。
メーカーHPで取説ダウンロード出来るなら
接続のところを見ておいた方がいいですね。
S端子入力があるならS端子ケーブルぐらいは
買って接続したいところ。
ビデオはないんでしょ?
書込番号:8909298
1点
早速の回答感謝します。
お二人共この機種で良いんじゃないかとの事なので参考になりました。
せっかく付いてるのでS端子用のケーブルを購入したいと思います。
ちなみにビデオは有りますが購入後は使用しないつもりです。
特に大事なビデオテープも有りませんし、DVD化等もしませんので。
転勤で7年くらいはこのボロマンションに住む予定なので
仮と言う事で考えています。ちゃんとした場所に引っ越したら
デカイ高性能のテレビを買うつもりなのでそれまでこの機種だけで
行こうと思います。
有り難う御座いました。早速購入したいと思います。
後はどれだけ値切れるかだけですw
先日の発表ではこのモデルの後継機は出ていないようでしたので
あまり期待できないかな・・・
書込番号:8909735
0点
早速今日購入しました。
三重の鈴鹿のケーズ電機で49800円でした。ただケーズ電機は50000円以上から
5年保証なのであえて50000円にして貰いケーブルも付けて5年保証にしました。
(200円の差で3年保証と5年保証の差は大きいので)
近所にはヤマダ電機・ジョウシン電機・エイデン・コジマとありますが
ケーズ電機が一番条件が良かったです。もともとポイント還元はいらないので
ケーズ電機で買う予定でしたから満足です。そのうちもっと安くなるかも
しれませんが生産終了モデルで在庫が無くなって来るとやっかいなので
これでヨシとします。
書込番号:8912916
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
5年ほど前のSONYのDVD 5.1chサラウンドプレイヤーをつなぎたいのですが、外部出力赤白をつなげば5.1chサラウンドの衛星放送等の時はサラウンドで聞こえるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
0点
>外部出力赤白をつなげば5.1chサラウンドの衛星放送等の時はサラウンドで聞こえるのでしょうか?
無理です。
同軸か光で繋いで下さい。
でもAACに対応してるか?
確認が必要ですね。
(AAC:デジタル放送の音声規格)
書込番号:8907701
0点
赤白の端子での接続では2ch音声までなので5.1chのディスクリート再生はできません。
AACに対応したサウンドシステムならデジタル接続で再生できます。
書込番号:8907861
0点
丁寧なご回答ありがとうございました。AACには対応していませんので無理なようです。
書込番号:8907896
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
立て続けの書き込みで失礼します。
いつも質問してばっかりなので、
こちらからも何かしら情報をアウトプットしようかと。
テレビはSONYの「BRAVIA KDL-40V1」を使っています。
HDMIケーブルでつないでみました。
SONYのリモコンは他社機を扱わせる気が無いようで、
パナソニックの機器は一切動きません。
(というか、他社機が使えるようにする設定すらない)
逆にこの製品のリモコンで、ブラビアの電源を入れることは出来ます。
(まあ、当然ですが。)
さて、リンク機能ですがDMR-XW120のリモコンの
『番組表』ボタンを押すと、画面がレコーダの入力に自動で切り替わり
レコーダ側の番組表を表示します。
テレビ、レコーダ共に電源OFFの時に
DMR-XW120のリモコンで『再生ナビ』ボタンを押すと
てれび、レコーダ共に電源が入り、
入力もレコーダの物に自動で切り替わり
再生リストを表示します。
HDMIケーブルはアマゾンで3mで1,500円位しましたが、
思い切って買ってよかったです。
(全くの無駄になる可能性もあったので・・・)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
色々迷って、普及率なども考え、ブルーレイ必要なし、と
この機種を買いました。
編集機能は貧弱と聞いていたのですが、
たまにCMカットするだけなのでいいかと思っています。
そのたまに編集する時にですが、
編集点で『一時停止』を押しますよね。
CMカットの場合、CMに入った瞬間で
『開始点』もしくは『終了点』を設定したい。
そのためには、『<<サーチ/スロー』と「>>サーチ/スロー」で
1コマ(?)づつ行ったり戻ったりして
その場所を探すと思います。
その時に、戻る側の『<<サーチ/スロー』だけ使えないことがあります。
(割と頻繁に)
画面右上には『今は行えない操作です』(うる覚えですが)と表示されます。
当然戻りません。(反対に進むことは出来ます)
このときは、丸の『決定ボタン』の左にある
『<』(ひだり)ボタンでは戻れます。
でも、数コマまとめて戻っているようで、
希望の点を見つけることは難しいです。
まとめて戻って、1コマづつ進めて・・・を
やっているのですが、
難しいというか、目的の点にはほとんど行きません。
これってどういうことが考えられるでしょうか?
不具合(初期不良)と考えていいのでしょうか?
そういえば、『再生ナビ』→『サブメニュー』のとき、
『まとめ番組の作成』がいつも灰色反転していて使えないです。
ひとつの番組を分割した時は『まとめ』が出来ているんですが、
任意の番組を『まとめ』にすることは出来ません。
これも不具合でしょうか?
かなり詳細な質問ですが、
この機種をお持ちの方などお分かりの方、
回答をお願い致します。
0点
AVC録画(HG,HX,HE)をしているからですよ。
DRモードで録画すれば、解決します。
まとめ番組は、複数タイトルを選択状態にしてから、サブメニューを出す。
どちらも、取説に記載が有るはずだけど。
書込番号:8905048
0点
>戻る側の『<<サーチ/スロー』だけ使えないことがあります。
AVC録画(HG、HX、HE)で録画したタイトルだとそうなります。
これは仕様ですので故障ではありません。
編集が必要なタイトルはDRで録画してください。
>任意の番組を『まとめ』にすることは出来ません。
一時停止ボタンでまとめたい番組をチェックしてから、
サブメニュー→まとめ番組の作成
でまとめられます。
まとめ表示にするためには2つ以上のタイトルが必要です。
書込番号:8905094
0点
早速の回答ありがとうございます。
まだまだ取説読み込めてないですね。
操作だけで150P以上ありますしね。
あ、『まとめ』出来ました。
前回やった時は出来なかったと思ったんですが、
出来ました。
思い違いなのでしょう。
あと編集の方は、DRでやってみます。
それにしても、送ることは出来ても戻すことが
出来ない仕様って・・・
とりあえず、解決です。
ありがとうございました。
書込番号:8905190
0点
AVC録画するとコマ戻しができない。という欠陥は、BW730〜930では既に改善されています。
どのモードで録画してもDRの場合と全く同じ様にスロー・コマ戻し等、自在に再生できます。
(しかも更に長時間録画可能なHLモードも追加されただけでなく、全モードの画質&音質もそれぞれ向上しています)
今現在の『普及率』を見ればそうかも知れませんが、最近の販売割合や各社からリースされるDVD:BDの比率。等を考慮すると、この先、少なくとも(DVDへの)AVCREC対応機種よりは、BD対応機器の方がこの先普及率は高くなると思います。
書込番号:8906311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





