DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 79 | 7 | 2010年8月25日 22:40 | |
| 13 | 12 | 2010年7月7日 22:10 | |
| 0 | 6 | 2010年6月6日 14:52 | |
| 10 | 10 | 2010年6月18日 14:20 | |
| 9 | 9 | 2010年3月14日 03:25 | |
| 4 | 6 | 2010年2月11日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
昨日あたりから非対応ディスクですと出て再生もダビングもできません。
HDDに録画してある番組は再生可能です。
同じレコーダーがもう一台とブルーレイレコーダーが一台(パナ製)あるのですが
そちらでディスクを確認すると問題なく再生できます。
レンズ汚れも疑いクリーナーを何度もかけてみましたが
新品のCPRM対応のディスク&録画済みディスクを入れても非対応ディスクです
と出て再生も録画も出来ません。
不思議なことにDVDビデオを再生すると問題なく再生出来るのですが
いったい何が悪いのでしょう??
録画したい番組がたくさんあり早く修理したいのですが
ドライブ交換で直るでしょうか??
25点
お使いのDVDディスクの原産国は日本ですか?
日本製ディスクを使ってもダメなら、修理だと思います。
書込番号:11809528
![]()
13点
その「非対応ディスク」を入れたときの診断コードは?
(操作一覧→その他の機能へ→診断コード)
最初の4桁の中に1が含まれているか(確か0010だったような…)
それとも3とかだったりで対応が変わります
もし1なら中のプログラムは正常なので
DVDドライブ交換で済みますが
そうでないならドライブと一緒に基板も交換されます
パナは出張修理だから来てもらうといいです
書込番号:11809727
13点
>レンズ汚れも疑いクリーナーを何度もかけてみましたが
このDIGA専用のレンズクリーナーを使っていますか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
ブルーレイレンズクリーナーとありますが、DVDでも使えます。
これを使っても改善されないようなら、DVDドライブの交換が必要だと思います。
運が良ければ量販店に置いてあるでしょうが、無ければ通販でお買い求め下さい。
書込番号:11810464
![]()
10点
訂正です
>確か0010だったような…
正しくは0100です
0100の場合は非対応ディスクか
ディスクトレイがあいていることを示します
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7915893/
書込番号:11810822
6点
>BDは便利さん
>>原産国は日本ですか?
50枚入りを使用しているのですがビニールのパッケージを
処分してしまいどこが原産国だかわかりません。
>万年睡眠不足王子さん
>>0100の場合は非対応ディスクか
>>ディスクトレイがあいていることを示します
診断コードは 0100-1011-0204-4062でした
目で見る限り閉まっているようにみえるのですが・・・
>のら猫ギンさん
>>このDIGA専用のレンズクリーナーを使っていますか?
普通のDVD用を使ってみたのですがこの書き込みを見た後、
家電量販店に専用クリーナーを買いに行ってきました。
残念ながら症状はまったく変わりなしでした(><)
みなさんアドバイスありがとうございます
本日、出張修理依頼しましたが予定が一杯のため来週の月曜日修理予定になりました。
料金はあくまでも目安で出張料、技術料、部品代込みで15000円〜23000円
これより安くなることも高くなることもありますのでご了承くださいとの事でした。
また修理完了後、結果報告したいとおもいます。
書込番号:11811896
4点
>診断コードは 0100-1011-0204-4062でした
プログラムは正常だから
DVDドライブ交換だけで済みます
この場合HDDの録画内容は消えません
ちなみにDVD-Rなら
記録面の内側をごらんください
記録面の内側にリングがあって
そこにGで始まる8桁の数字があれば
どのメーカーだろうと中身は太陽誘電なので日本製です
(パナ・ビクター・ソニー・TDKの日本製メディアで確認済み)
今後は
DVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら日本製っていう表示を確認してビクター
DVD-RAMならパナソニックを買ってください
書込番号:11811944
![]()
3点
>万年睡眠不足王子さん
色々情報ありがとうございました。
>プログラムは正常だから
>DVDドライブ交換だけで済みます
>この場合HDDの録画内容は消えません
今回の故障がHDDでなくてよかったです、いつもHDD内に番組が多く残っているので
HDDが故障してたら録画した番組が駄目になるわ、録画出来なくなわでダメージ大です。
>ちなみにDVD-Rなら
>記録面の内側をごらんください
過去に無名メーカーの激安DVDを使った為に保存した直後はデータが読めても
時間が経つと読めなくなるトラブルがあり苦労しました、焼いたとき
にエラーが出てくれればいいのですが・・・、それからは国内大手メーカーの物を
使用するようにしてから(国産かどうかは不明)、たまに焼き失敗があっても
データが消えて読めなくなるようなひどいトラブルはありませんでした。
最近は安いDVD(TDK)ばかり買っているので調べてみるとCMDR47G-CTMWM02-565 1507
でした。どうやら外国産?^^:、たまに安いDVDが無く50枚入りで200円ほど
高い物を買うのですがそちらはGH000182でした。後々のことを考えると少し高くても
国産を買った方がいいかもしれませんね。今後DVD購入時は注意して原産国を見てみます。
書込番号:11812887
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入後1年2ヶ月でHDD逝っちゃいました(そんなに酷使してなかったのに・・・)
再生ナビボタン、操作一覧ボタン押しても反応なし
HDDフォーマットすらできません
カスタマーセンター電話しても多分故障とのこと
どうせなら保証期間内に壊れて欲しかった
最近のDVDレコーダーは壊れやすいみたいです
今回で3台目になるが、酷使していた1台目HS1、2台目E220Hは、まだ生きているのに・・・
1点
あのー、
5年保証は入ってなかったのでしょうか?
でしたら、次回購入の際には加入する事をお勧めします。
>最近のDVDレコーダーは壊れやすいみたいです
皆さん、ご存知なので5年保証に加入しています。
悪評でなく、単なるグチにしか聞こえません。
書込番号:11595245
2点
修理といえば、パナソニックには以前(5〜6年前)は保証期限から2ヶ月オーバーぐらいなら無償修理してもらいましたけど。さらに同じ機械で3ヶ月後も無償修理してもらいました。
今はキッカリ1年しか保証してくれないのかな。
書込番号:11595256
0点
出た。
メーカー保証後に故障したからと言って安易な「悪」スレがまた…
書込番号:11595388
5点
私はかなり酷使していますが、壊れたことはありません。
HDDだとタバコは関係ないかな。
埃がすごいとか、ファンがちゃんと動いてないとか、
空気の流通はどうでしょうか、天板が熱くなっていませんか?
そのほかに心当たりがなければ、HDDの寿命と思うしかないですね。
1年2ヶ月ならばハズレのほうだとは思います。
書込番号:11595430
0点
「怒」、「悲」、「呆」、「嘆」、「涙」、「泣」、、、
「悪」:使い方、心がけ、運(運が悪い、悪運が強い?)、、、
多くの場合は、自虐ネタですかね。
ハズレ機種ではなくハズレ個体、それも有意な経験ですから今後の糧にされればと。
書込番号:11595815
1点
>HDDだとタバコは関係ないかな。
思いっきりありますよ
書込番号:11595886
0点
jjmさん
>>HDDだとタバコは関係ないかな。
>思いっきりありますよ
すいませんが私には解りません。
具体的に教えてください。
書込番号:11595977
0点
isikunさん
>HDDだとタバコは関係ないかな。
これがスレ主さんへの問いかけでしたら
すいませんが 気にしないでください。
HDDには空気穴がありフィルターもついているけど
タバコの煙などは通してしまうらしいので
ヘッドの隙間がタバコのヤニより小さいため
クラッシュの原因になることが
あるということを書いたつもりでした。
書込番号:11596070
0点
>思いっきりありますよ
を
>HDDには空気穴がありフィルターもついているけど
タバコの煙などは通してしまうらしいので
ヘッドの隙間がタバコのヤニより小さいため
クラッシュの原因になることがある
と解釈させるには無理があると思いますので、端折らない方が良いと思いますよ。
書込番号:11596130
0点
jjmさんお返事ありがちうございます。
>HDDには空気穴がありフィルターもついているけど
>タバコの煙などは通してしまうらしいので
>ヘッドの隙間がタバコのヤニより小さいため
>クラッシュの原因になることが
いやー、HDDは密閉だと思っていたので勉強になりました。
ついでにネットをいろいろ見てしまいました。
HDDのフィルターですが、タバコなどの粒子が入らないようなサイズみたいです。
ただ、このフィルターは掃除できるわけではないし、だんだん詰まっていくみたいなので、
タバコは吸わないほうがいいようです。
電源を入れると内部温度が上がり、外へ空気を吐き出す時は問題が無いですが、
電源を切ったときに内部が冷えて外気を吸い込むときが危ないように思います。
つけっぱなしならいいのかもしれません。
まあ、現実的には空気清浄機を使えばいいように思いました。
スレ主様、ちょっと話がずれてしまったようですいません。
書込番号:11596289
0点
のら猫ギンさん
>と解釈させるには無理があると思いますので
簡単に書きすぎたことを反省しております。
>isikunさん
私が変に解釈違いをしていたかと思っていましたが
間違いでなくてよかったです。
スレ主さん
脱線してすいませんでした。
書込番号:11597061
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
当方 DMR-XW120でHEモードで地デジを録画しているのですが、
DVD-RAM等にダビングして、WinXPのPCに保存することは
できるのでしょうか。
CPRMにメディアが対応していないと駄目でしょうか。
お詳しい方ご指導のほど宜しくお願いします。
0点
>当方 DMR-XW120でHEモードで地デジを録画しているのですが、
>DVD-RAM等にダビングして、WinXPのPCに保存することは
>できるのでしょうか。
RAMの内容をPCにコピーする事自体は出来ると思いますが、それが再生出来る訳では有りません。
>CPRMにメディアが対応していないと駄目でしょうか。
そういう問題では有りません。
書込番号:11447659
![]()
0点
デジタル放送をDVDに記録する時に暗号化が行われ、再生するには
ディスク固有のIDが必要となる仕組みです。
ディスクからPCへのファイル自体のコピーは可能ですが、再生時に
ディスク固有のIDが不明ですので再生不能になります。
このようなコピー制限を解除すれば可能となりますが、
違法性の問題があります。
書込番号:11447780
![]()
0点
CPRM対応のDVDには1枚1枚違う暗号用の鍵が記録されており、DMR-XW120でHDDからDVDに地デジ録画をムーブしたとき、その鍵を使って暗号化されてDVDに記録されます。DVD再生時にはそのDVDメディアに記録された暗号用鍵を使って暗号を解除し、再生ができます。
DVDに記録したファイルを、WinXPのPCに保存することは可能です。
しかしHDD上で再生しようにも記録したときの暗号鍵がないので、再生するすべがありません。
書込番号:11447806
![]()
0点
つーかもうすぐ七夕だけど,過去ログ姫やめたの?
>当方 DMR-XW120でHEモードで地デジを録画しているのですが、
なんだ,先生と同じですね
>CPRMにメディアが対応していないと駄目でしょうか。
最近のDVD-RAMは、ほとんどCPRMです。安心してご使用ください,
書込番号:11449113
0点
皆さまご回答ありがとうございました。
環境の変化から XW120の録画済データをPS3内のHDDにPC経由でコピーしたいというのが
きっかけでしたが、いろいろとグレーな部分もあるようですね。
最近XW120の調子があまりよくないのでできるだけ早急に移せないかと考えています。
ぐぐって勉強してみます。
書込番号:11459717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
どなたか教えて戴けないでしょうか。
一年半前に購入したディーガのDMR−XW120にてドライブが故障しました。修理に出すと、その間の録画や視聴が物理的に不可能となるので、ドライブだけを購入して自前で交換(PCの様に)したいのですが、1;実際に交換された方はいらっしゃいますか?2;ドライブの型式はお判りになりますでしょうか。宜しくお願い致します。
1点
>修理に出すと、その間の録画や視聴が物理的に不可能となるので、
修理に出さず、出張修理させれば良いのではないでしょうか?
出張させれば、30分と掛からずに修理完了します。
自力で修理しちゃうと、今後は修理して貰えなくなる可能性も0ではないですし…
書込番号:11367618
3点
ロベカルのファンさん、
延長保証には入ってらっしゃらなかったんですネ。
まずは開けてみて、ドライブのメーカ・型番・インタフェース・コネクタ形状をご自分で調べてみてはどうでしょうか。
書込番号:11367645
2点
>一年半前に購入したディーガのDMR−XW120にてドライブが故障しました。修理に
出すと、その間の録画や視聴が物理的に不可能となるので、ドライブだけを購入して自前で
交換(PCの様に)したいのですが、
1;実際に交換された方はいらっしゃいますか?
2;ドライブの型式はお判りになりますでしょうか。宜しくお願い致します。
HDD か DVDドライブ かどっちなのよ???,(見た感じHDDか?)。
書込番号:11367662
2点
保証書の表面に書いてありますが、この機器の修理の原則は「出張修理」ですので、サービスに来てもらえば問題は解決するのではないでしょうか。
「修理代が高いのでドライブだけを購入して自前で交換したい」ということなら話は別ですが、普通に想像するとただ交換しただけでは動作しないだろうし、何らかの前例を探したほうがいいでしょう。
書込番号:11368322
0点
DVDドライブなら同じ物(か 相性の良い物)さえ手に入れば単純に交換するだけで済むけど
HDDならデータ移住して初期化するか素直にサポセンにゼニ払ってHDD交換させる
しか方法は無いだろうな(パナだと,交換→HDD初期化,程度で済まないらしいし)
ついで,
XW120の相性の良いDVDドライブって今でも普通に買えるのだろうか?,RDウィキ
見たりググッて探してはいる物のコレと言う物が見つかりゃしねえ(泣)。
書込番号:11368930
0点
パナの別の機種でパナのPC用のDVDドライブと交換したことがありますがダメでした。
ファームウェアが違うんでしょうね。
パナのドライブ4機種ばらしたことがありますが見た感じ、みな別物でした。
現在のものはPC用を流用という事はないようです。(あくまで見た目で)
書込番号:11369243
0点
あれからRDウィキあさってたら
SW9574 OEMが以下の物,XW100/320 で成功報告が来てるので120でも行ける
(かも)
Panasonic LF-M821JD
BUFFALO DVSM-CX516FB
IO DATA DVR-ABM16C
書込番号:11369458
![]()
1点
やっぱりRDは最高で最強様
有り難うございました。
私の説明に不足がありましたが、ご察しの通りDVDドライブの交換です。
グーグルで探してみたりもしたのですが、やはり見つかりませんでした。
出張修理を検討してみます。
のら猫ギン様
有り難うございます。
分解してしまうと、その後の修理を受けられなくなる可能性があるのですね。
慎重に進めた方が良さそうとの認識を持ちました。
書込番号:11369507
0点
やっぱりRDは最高で最強様
少し可能性がある様ですね。
折角頂いた情報なので、もう少し調べてみます。
どうも有り難うございました。
書込番号:11369672
1点
先日、HDD→DVDダビング途中で停止してしまい、DVDソフトすら読み込めなくなった為、本日、出張修理してもらいました。TELして翌日と非常に素早い対応でした。
中身はPCそのものです。チューナーも(平たいカマボコみたいなのが2つ重ねて装備されてました。)日立製 HDDも。
しかし、DVDドライブだけは専用品のようでした。
故障したドライブはサービスマンが持って帰りましたので遊べなくなってしまいましたが。(分解したかったのに)今後の故障対策の為に調べあげるのでせうか。
修理は30分とかからず、見事復活しました。
5年保障に入ってて良かったです。(ビックの)
書込番号:11511871
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
XW100はデジタル放送とアナログ放送の二番組同時録画(デジアナのW録)可能
XW120は、デジデジのW録のみで、デジアナのW録不可です。
他は↓こちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7764756/
でも、いまさら古い機種を使い始めても、DVDドライブが消耗している可能性を
(長期間未使用だとさらに不安)考えると新しい機種を購入した方がいいでしょう。
書込番号:11078092
2点
紅秋葉さん
早々にありがとうございます!
一応新品で考えているのですが、アドレス添付下さって本当に助かりました。
あとご存知でしたら、XW320とXW300とXW31(すべて中古です)の違いは知っておられますか? 中古はやはり危険ですかね? 質問だらけですいません。
どうも自分にあった容量や新・中どちらがいいのかさっぱり分からずなので、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:11078166
1点
とりあえず…
このスレのぼくとユニマトリックスさんのレスを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10874800/
パナはXW320世代を最後に
2番組同時録画できる「DVDレコーダー」を作っていません
だから当然のことながらBDレコが選択肢に挙がります
機能差は横に置いといても
中古には手を出したくはないですねえ…
紅秋葉さんのレスの懸念事項がいちばん大きいし
書込番号:11078280
![]()
0点
XW300とXW320は、それぞれXW100・XW120のHDD増量版ですので、
100と120の比較と同様です。
XW31はAVCREC(DVDにハイビジョン画質で記録)の機能が無い旧機種です。
↓この辺参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6990282/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7254134/
(注:AVCRECのDVDは互換性が低くパナソニック以外では再生できる機器は限られます
詳しくは→http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC)
機種ごとの細かい違いは、各掲示板で過去ログを検索してください。
例えば、XW320の掲示板で、「XW120」や「XW300」で検索して
古い順に表示すれば見つかります。
レコーダーの場合、中古は危険です。DVDドライブやHDDは
3〜5年の使用で壊れることは多く、発売から2年経過した機種の場合、
1〜2年の使用で壊れたとしても不思議はありません。
もちろん当たりハズレはあります。当たりなら、なんの問題もなく
使えますが、ハズレると半年〜1年で故障、長期保証がないので、
修理代が2〜3万となると銭失いの見本です。
1年使えれば十分というのなら止めませんが。
書込番号:11078282
![]()
1点
どこで買うつもりだろ?。
書込番号:11078608
2点
万年睡眠不足王子さん
的確にXWシリーズの性能を教えて頂き、ありがとうございます。
大変お恥ずかしい話ですが、録画機器は未だVHS(三菱)を使用しており(週に一回程度)昨年やっと液晶TV(パナの32)に買い換えたのでBDを欲しいのは山々ですが、W録(DVD)>BD化なんて考えてました。
決算期だけでなくメーカーのバンクーバー五輪需要ハズレがDVD機種の価格下落も期待して現存上位DVD機種に手を打とうかとも考えていました。
もう少しBDについて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11078679
0点
紅秋葉さん
そうですね、やはり中古にはかなりリスクがあるんですね。
中古は選択肢からハズレたので助かりました。
最近になって「AVC REC」なんとなく分かってきたので、これから検索して更に検討したいと思います。
知らない細かい部分まで教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:11078703
0点
やっぱRDは最高で最強さん
オークションを含めて中古商品取扱店でと考えてましたが、皆さんの中古に対するリスク説明に納得したので新品にしようと思います。
HDDとVHS(ヘッド?)は消耗品で、極力中古は避ける方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:11078720
1点
このモデルで違うのは、録画予約数が、32と64。
一杯予約したいなら、XW120を薦めます。
Panasonicはなぜか、2006年〜2007年の2年間発売のモデルは、プログラム数を減らしました。
予算がかけれないなら、かなり安い中古なら、いいのではと思います。
HDDは直ぐ換装が理想です。以前の持ち主が編集をガンガンしていたら、ヘタっているので。
どうせ、メーカー保証は切れているので、自己責任で。
HDDは5,000円以下です。
隙間だらけなので、PCよりかなり簡単ですが、リスクを考えたら、新品購入がいいです。
書込番号:11082268
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
みなさんこんばんは。いつも「価格.COM掲示板」を参考にさせて頂いてます。予約録画についてアドバイスをお願いします。去年の年末ぐらいより週に1回〜2回ほど番組録画ができない状態が続いています。予約数は毎週予約で18件ほど登録しています。最初はあまり気にしませんでしたが、電源OFFの時に赤い時計のマークが消えているのに気が付きました。電源を入れると赤い時計マークは点灯します。予約録画の出来ていない履歴?を調べてみると、
□予約の無効
予約期間に実行を開始できない状態であったため録画できませんでした。以下の現象が予想されます。
・予約期間中にAC電源が抜けていた。
《詳細》
(録画先)HDD
(録画モード)LP
(その他)0000
と表示されます。電源は家族の者も一度も抜いていません。念のため診断コードを調べました。0000 1051 0224 4061 です。
電源長押しリセット、コンセントを抜いて60秒にコンセントを差し込んでも直りませんでした。同じ症状の方、解決方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。
0点
普通に電源を切ったときに赤い時計のマークはついてるんですか?
録画も再生も何もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して電源を落とし
そのあとコンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えた…まではされたんですよね?
そのあと改めて電源を入れました?
とりあえず微妙にXW120の不具合を疑いますが
↑の一連の手順をもう一度実行してみてください
書込番号:10918928
0点
ちなみにその診断コードは
DVDトレイにディスクが入っていないから
DVDに書き込みができないことを示しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7915893/
3番目の4桁の数字「0224」はぼくのBW730も同じだし
4番目の4桁の数字はバージョン番号だからこれも消えます
残るは2番目の4桁の数字って事ですが
これは機種によって違うと思うので判断ができません
書込番号:10919021
1点
万年睡眠不足王子さん早速の返信ありがとうございます。
もう一度『本体の電源ボタンを3秒以上押して電源を落としそのあとコンセントを抜き数分放置』をやってみます。
書込番号:10919545
0点
『本体の電源ボタンを3秒以上押して電源を落としそのあとコンセントを抜き数分放置』をやってみましたが、今朝また同じように赤い時計のマークが消えており録画できていませんでした。
書込番号:10921342
0点
電源を切ると予約待機マーク(時計のマーク)が消えるなら
XW120の不具合を疑います
パナに連絡してください
販売店の長期保証が生きてるなら
販売店に連絡し出張修理を手配してもらってください
(XW120の保証書には出張修理って書かれてます)
書込番号:10921570
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





