DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2009年4月30日 23:28 | |
| 2 | 6 | 2009年4月28日 23:25 | |
| 0 | 8 | 2009年4月26日 12:28 | |
| 0 | 4 | 2009年4月24日 16:19 | |
| 0 | 10 | 2009年4月24日 12:01 | |
| 13 | 16 | 2009年4月20日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
価格.comには登録がありませんが、激安問屋 電化市場(家電の激安問屋ー電化マーケットー)というサイトでこの商品を注文したところ、商品が送られてきません。販売業者名は「有限会社イーシーダイレクト」。「ECダイレクト」で検索するといろいろ情報が出てきます。3月16日に振込みをしてから半月が経過していますが、1度、メールで返信(発送遅滞の連絡)があったのみで、電話も繋がらない状態です。現在、警察とも連絡を取りあっておりますが、くれぐれもご注意を。
3点
そこにしか無いものならともかく、有名ショップ以外だったら楽天とかAmazonとかのほうが気楽ですね。
書込番号:9342747
0点
心配ですね
ググってみたら悪い情報わんさかです
ただ商品が届いた方もいるようなんですが、以前X7板でも同じようなケースがありましたが
結局どうなったか?は不明です
他人事になっちゃいますけど、「気を落とさず対処して下さい」くらいしか言葉がありません
書込番号:9342771
1点
もう少し待ってみたら
届くんじゃないでしょうか?
でも納期の連絡くらいしてほしいですよね。
まぁ一応お店が存在しているんだったら
入荷期待していいと思います。
最初の約束が納期1週間くらいだったら、
もう解約返金請求してもいいころでしょう。
安い穴場の店を探すのもいいですが
それにともないリスクも背負うことを
くれぐれもお忘れなく。
書込番号:9343207
1点
通販で購入される時は、事前にショップの評判や評価を
確認して、たとえ問題が無くても代引きで注文するのが基本だと思いますよ。
私には振込みする勇気はありません。
書込番号:9343576
1点
送らなくても送るつもりだったと逃げるんでしょうね。
だから警察も動けない。最悪なシステムです。
書込番号:9343877
1点
はじめまして。 50PZ800のクチコミでも話題になってるので参考になるかもしれませんよ。 そこのスレ主さんは解決したそうですから。
書込番号:9344550
1点
スレ主のロボクロです。
皆様のご意見や励ましのお言葉、本当にありがたいことです。
4月5日現在、状況に変わりありませんが、進展がありましたらご報告いたします。
書込番号:9352214
1点
スレ主のロボクロです。
4月8日、振込みから22日目に電化市場より返金されました。
これも皆様のお力添えあってのことと感じております。
ありがとうございました。
書込番号:9365530
0点
>ロボクロさん
はじめましてash+と申します。
実は弟が同じような被害に遭い困っております。
そこでロボクロさんがどのような経緯で返金までこぎつけたか
ご教授していただければと思い記載しました。
額が結構大きいので泣き寝入りもできず困っています。
書込番号:9473204
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
三月末にふらっと立ち寄ったコジマ電気(船橋三咲)で店頭価格\44,800-(ポイントは忘れました)で販売していました。
一瞬買ってしまおうと思いましたが、衝動買いをして怒られるのが落ちなのでその場は諦めて帰りました。
どうしても諦め切れずに妻に必要にお強請りしてやっとOKもらい昨日コジマに行きましたが、案の定売り切れていました。
店員に尋ねた所、「近隣店やセンターに在庫が有ったらそのお値段でお出し出来ますよ!」と言われ、早速他店在庫を調べてもらいましたが残念な事に1台も有りませんでした。
今後の販売方針を問うて見たら、「コジマでは売り切れ次第販売終了になるので今後入荷は無く、また注文販売もお受け出来ない」との事でした。
やはり他の量販店もコジマと同じ方針をとっているのでしょうか?
どこかの量販店で在庫・特価情報ををお持ちの方、居られましたら教えて頂けますでしょうか?
自分のテリトリーは千葉県北西部ですが隣接都県の情報をあわせてお願いします。
1点
明日(4/7火)、5台限定だそうですが、
御徒町の多慶屋で39800円で販売するみたいですよ。
新聞広告に入っていました。
http://www.takeya.co.jp/chirashi/0904kaden_kagu.html#omote
書込番号:9357090
1点
hyaluronanさん、情報有り難う御座います。
この機種が4万前後で買えると、とても魅力的に思えます。
営業の合間に立ち寄れそうな気もしますが、其れまでに在庫が有るかどうか・・・・
・・・・仕事休みたい!!
書込番号:9357235
0点
こんにちは、便乗させてください。
大阪市在住で、先週にヨドバシ梅田やビックカメラ難波、日本橋など
探し回りましたが、DMR-XW120を見つけることができませんでした。
通販ですと50000円以上してしまうみたいですし、何とか見つけて
購入したいのですが、どなたか大阪近郊でまだ在庫を持っている店を
ご存じではないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9360031
0点
昨日昼過ぎに多慶屋を覗いて見ましたが、案の定売り切れていました。
その脚で数件大手量販店を回って話を聞いてみましたが、やはりこの製品の取り扱いを3月いっぱいで終了したとの事でした。
3月中は実質4万円以下の値段がついていたので可成りお買い得でしたが、今後は流通量も減ることですしこのお値段で購入することは難しそうですね。
後は情報を頂いたような台数限定のスポット販売を狙って購入するしかなさそうですね。
通販では5万オーバーで買えるみたいですが、その値段では手が出せません。
しかし、本当にあの時購入しなかったことが痛恨の極みです。
引き続き特価情報が有りましたら恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:9364892
0点
はじめて書き込みします。
ずーっとこちらの商品を探してたのですが、
只今ジョーシンWEBのサイトの商品検索にて¥49,800-にて販売されています。
昨晩見た時にはなかったから、また台数増えるかもしれません。
書込番号:9378242
0点
チェックしていたつもりが、多慶屋の驚きの価格を当日の夜に知りました。
失意のうちに数店をさまよい、ふらっと入ったヤマダ電機LABI新橋で\49,800+ポイントで買いました。
満足はしていたのですが、3回目の電源投入後に立ち上がらなくなりました。
メーカーのサポート窓口での不毛な会話と代換機の手配対応の回答待ちで苛立っているときに
GWにどうしても使用したい旨を、ヤマダ電機さんに相談してみました。
最終的には展示品でも納得して、交換していただいたのですが、
なんと!代換機を自宅まで持ってきてくれました!
聞くと「他の店舗はわかりませんが、当店では今回の対応は異例ではありません」との回答。
家電は価格以上のサービスはあり得ないと思っていた自分が情けなくなりました。
はずれが多い私は、今後、家電はヤマダ電機さんに決めます。
でも値引きはしてくださいね(^^)
書込番号:9463022
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
こんばんは。タイトルの通りなのですが・・・
HDDに番組を録画し、CMなど不要な部分を消去したものをDVDにダビングするときの話です。
HDDで再生するときは問題なくチャプター間もなめらかに再生されます。
しかしDVDにダビングしたものを再生すると、次のチャプターへ移行する際に数秒停止し、次のチャプターが再生され始めます。
どうにかしてなめらかに再生することはできないのでしょうか?
それともダビングしたものはこういうものなのでしょうか?
以前から少し気になっていたので、是非とも御教授ください。お願いいたします。
0点
よくわからないけど
XW120の初期設定・映像にある
シームレス っていう項目は「入」になってます?
にもかかわらず数秒停止するとしたら
そんなものなのかもしれませんし
もしかしたらのレベルで
HDDからDVDに高速ダビングじゃなくて
エンコードダビング(実時間ダビング)したせいかもしれません
書込番号:9326485
0点
回答ありがとうございます。
>シームレス っていう項目は「入」になってます?
確認しましたところ、ちゃんと設定では「入」になっていました。
>HDDからDVDに高速ダビングじゃなくて
エンコードダビング(実時間ダビング)したせいかもしれません
詳細設定のダビング機能で高速ダビングいたしました。
これ以外に何か要因はございますでしょうか?
書込番号:9378643
0点
ぼくのBW730も
チャプターの間でコンマ5秒(0.5秒)ほどカナ?ってカンジで
一応停止するから仕様なのかもしれません
XW120の他にプレーヤーはあります?
もしかしたらのレベルで
プレーヤーなら瞬間停止しないかも?とは思います
書込番号:9378879
0点
パナは門外漢ですが、
>HDDからDVDに高速ダビングじゃなくて
>エンコードダビング(実時間ダビング)したせいかもしれません
これ逆だと思います。一度RAMにでもエンコードダビングで試してみてください。
部分削除した部分のGOP構成が破壊されるのを、HDDのみシームレス再生で補整しているのかもしれません。
再エンコードだとGOPが再構成されるので、瞬停が無くなる可能性があります。
書込番号:9378944
0点
そのDVDってVRモードですか?ビデオモード?
どっちか分らなければ何(地デジとか)を録画しています?
HDDでスムーズに再生してDVDに高速ダビングで瞬停するって
アナログ放送や外部入力を録画したビデオモードっぽい気がします
書込番号:9378967
0点
モスキートノイズさん
ぼくもどうもそんな気がしてきました
というのもぼくの記憶がごっちゃになっていて
最初のレスのあとに確認したら
確かに高速ダビングしたものは瞬停してました
実時間ダビング中
チャプターの間で瞬停するのは
チャプターマークを入れてるから?と推定できまして
確かにできたDVDを再生したら瞬停しなかったような…
(注意:でもシャープでは瞬停しました)
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:9378994
0点
返事が遅くなりました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰られているように
確かにアナログのものをビデオモードで録画し、高速ダビングしたものです。
DVD-R以外のものにダビングしたことがないので、
モスキートノイズさんがアドバイスしていただいたように
一度RAMなどにダビングして確認してみたいと思います。
みなさん、指摘・アドバイスをありがとうございました。
また何かありましたら質問させていただくかと思いますがよろしくお願いします。
書込番号:9450364
0点
そのDVDの用途なんですが
DVD-Rのビデオモードが都合が良いのなら
高速ダビングではなく単に実時間ダビングすれば
瞬停は緩和すると思います
RAMでも良いんですが再生互換の問題もあるなら
RWにビデオモードで実時間ダビングと
RWにVRモードで高速ダビングを試せば良いです
実時間ダビングは時間がかかり必ず画質も落ちます
RWならVRモードで高速ダビングしても瞬停は少ないのでは?と思います
両方RAMよりは再生互換は高いし試して実時間ダビングでも良いなら
Rに実時間ダビングすれば同じようになります
RにもVRモードで高速ダビングでも良いんですが
ビデオモードやRWより再生互換は劣ります
書込番号:9450461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
自分なりにいろいろと調べたのですが、なかなか一人では決められず・・
こちらには詳しい方がたくさんおられるようなので、お知恵を貸していただきたく投稿させていただきました。
現在、東芝のRD-XS38を使用していて、先日ディスクドライブが故障しました。
修理、交換が必要だと言われたので、それならハイビジョンレコーダーを新しく買おうと思い、探しています。
この機種にたどり着いたのは・・
これもまた、先日DVビデオカメラ(パナ)が故障し、ハイビジョンビデオカメラ(パナHS-100)を新しく購入したので、
SDカードを挿入したらすぐ見れる、ハイビジョンで残せるという、パナソニックの機種でと思い探し始めました。
それから、現在の機種でW録画を大いに活用しているため、外せないので
ブルーレイはまだ考えていないため、こちらの機種にたどり着きました。
しかし、クチコミ情報などをいろいろ検索していると、
XW120はデジ×デジのW録画のみで、デジ×アナW録画ができるのはXW100ということを知り、
100の方にしようかと思い始めたところです。
現住の地域にはまだデジタル放送が来ていないため、アナログ放送しか見れないためです。
(BSアンテナはあるので、BSアナログは見れる環境です)
前置きが長くなりましたが、教えていただきたいのは・・
@XW100ではアナ×アナW録画はできないそうですが、そのような機種はハイビジョンレコーダーでは存在しないのでしょうか?
Aまた、XW100ではSDカードを挿入してすぐには映像を見られない(SDカードからHDにダビングして見る)
とのクチコミを拝見したのですが、SDカードからHDにダビングは、PCでのコピーのようにすぐできるものなのでしょうか?
(DVカメラのように、実際映像を流しながら録画・・という形ではないということですか?)
B2011年までアナ×アナW録画をしたいなら、現在の東芝機を使用して(HDは故障していないので)、
DVDを見たり、保存するためにパナソニックのハイビジョンレコーダー(XW100?200?)を購入するのが一番良いと思われますか?
以上長くなりましたが、このような使い用途で良い方法をご伝授いただけないでしょうか。
また他にお薦めの機種がありましたら、教えていただけると有り難いです。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点
>そのような機種はハイビジョンレコーダーでは存在しないのでしょうか?
現行機では存在しません。
中古を探すなら東芝のX6がアナ×アナW録画可。
>B
地デジが見れないのならRD-XS38を修理すれば?
DVDドライブ交換でも2万程度のはずですよ。
書込番号:9440303
0点
すみません、もう1点お願いします。
C東芝の機械での機能が使いやすく(フォルダ機能や番組検索、チャプター編集など)、
ビデオカメラのことを省けば、東芝機でもいいかなと思っているのですが、
例えば、VARDIA RD-E302でHS100のビデオカメラの映像を見たい場合は、
今までのようにビデオ本体とDVD機器を繋いで見る方法になりますか?
また、この機種ではパナのようにハイビジョンでDVDに残せますか?
反対に、XW120や100にはフォルダ機能などはありますか?
いくつも質問してすみませんm(__)m
合わせてご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9440305
0点
>例えば、VARDIA RD-E302でHS100のビデオカメラの映像を見たい場合は、
今までのようにビデオ本体とDVD機器を繋いで見る方法になりますか?
そうです
HS100もそうですがいまどきのハイビジョンビデオカメラは
AVCHDという形式です
AVCHDに対応してるのは各社のBD機とDVDレコーダーではパナだけです
(実際は三菱も対応しています)
>また、この機種ではパナのようにハイビジョンでDVDに残せますか?
AVCHD非対応の東芝ではハイビジョンで取り込む事さえ出来ないし
E302はDVDにハイビジョン記録は一切出来ません
>反対に、XW120や100にはフォルダ機能などはありますか?
ありません
似てる機能にまとめ表示というものがあります
とにかくDVDレコーダーはパナ買わないと
せっかくのハイビジョンビデオカメラの映像を
ハイビジョンで残すことも再生することも出来ません
ビデオカメラの映像をレコーダーと切り離して考えれば
DVDライターやパソコンでAVCHDのDVD化して残すことは出来ますが
レコーダーはやはりパナ買わないとそのDVDは再生出来ません
ビデオカメラの映像はAVCHDのDVD化かBD化しとかないと後々面倒です
ビデオカメラの映像のためだけにBR550を買うか
取りあえずはパナのDVDレコーダーではなく
PCかライターでAVCHDのDVD化されたほうがいいです
そのDVDを再生するって目的でパナのXP15でも買って
それだけでは不便ならE302を買い増しがいいと思います
ただ東芝にはBD機が無いからどんなに慣れて使いやすくとも
いつかは他社にしないといけない日が来ます
後々考えれば早い方が良いって考えもあります
それにデジタル放送録画するようになれば
アナログ放送みたいにシャンシャンと編集出来るわけではありません
デジタル放送はサムネイルの表示は遅いし現行東芝機でも
XS38の使い勝手からは落ちます
書込番号:9440400
0点
>(BSアンテナはあるので、BSアナログは見れる環境です)
BSデジタルは受信可能かもしれません。おそらくCSは無理だと思いますが。
現行機でBSアナログチューナー内蔵の機械は無いので、
デジタル受信不能なら、アナ×アナW録とBS用にXS38を残しておく必要があります。
デジ×アナW録で安価なのだとE302かXW100ですが、どちらも生産終了してます。
市場在庫のみですが、E302はともかく、XW120は見つけるのは難しいかもです。
近々、三菱から出る予定もありますが、評価はこれからです。
ハイビジョンカメラについては東芝は無能ですし、将来考えると色々問題もあります。
地デジ来てない状況で、高額出費は無駄が多いと思います。
カメラはDVDライターなりPCで(再生も)凌いで、レコは待ちもありかなと。
TV録画でもDVD焼くのなら、XS38の修理かレコの購入が必要ですが、
今アナログで残したDVDを将来的に見るかというと、それも疑問です。
書込番号:9440907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
購入して1ヶ月ちょっと経ちますが、
番組表を利用する時にリモコンで上下左右の選択ボタンを使いますが、1度押しただけでは移動できない時が多々あります。
2度目で移動できる時はまだいいのですが、酷いときは3〜5回押して移動できるという時もあります。
最初は反応が悪い時でも2度目で移動できていたのですが、最近は反応されないのが特に気になりだしました。
通常だと1度押せばスムーズに1つ移動できるのでしょうか?
メールでパナソニックで問い合わせしましたら、ロット不良や構造上の不具合があった報告はまだないそうです。
よろしくおねがいします。
0点
一応念のためですが電池は新品で試しましたか?
付属で付いてる電池は動作確認用だから
リモコンの反応がって時はまず電池からです
XW120の前に光を遮るようなものは無いですか?
リモコンは本体に真っ直ぐ向けて距離も問題ないですか?
全部クリアならリモコンの不良も考えられますが
購入店に連絡して対処してもらいましょう
電池は新品で
XW120の前に邪魔物は無くて
向きも適正で
距離は○mだけど反応が悪く何度も押す必要があると
具体的に症状を伝えます
書込番号:9403069
0点
とりあえず自分のはスムーズに動きます。
たまにワンテンポ遅れる時もありますが…^^;
アナログのレコーダーと比較して、動作は重いですね…
書込番号:9403788
0点
eitanさん
代々パナレコ愛用者ですが、この機種は歴代の機種と比べると、リモコンの反応悪いです。
2〜3回押す事は日常茶飯事です。。。。
書込番号:9404913
0点
遅くなりまして、申し訳ございません。
お答え頂いた、皆様ありがとうございました。
スムーズに動く方と反応が鈍い方もいらっしゃるようなので、リモコンも当たりハズレがあるんですね。
ワンテンポ遅れるのは前に使っていた他メーカーのレコーダーでもパソコンでもよくあるので、気にしていなかったんですが反応がしないのは初めての事だったので気になってしまいまして…
電池は付属している物を使っていたので、新品の電池にして、ガラスの扉を全開にしてリモコンで操作してみました。
目が悪いので50cm〜70cmくらいの距離で操作をして、向きもきちんと向けて操作をしていますが、やっぱり同じでした。
一昨日、録画モードの変換の際に録画モードを選ぼうとしましたら、左ボタンはスムーズに動くのですが、右ボタンは何回か押すと動く感じでした。
前に2回、モード変換した時はなんともなかったのですが…
番組表でも他のボタンはたまになのですが、右ボタンがなかなか反応してくれない事が多いので、特に右ボタンの調子が悪るようです。
番組表で1回下に下ろしてから、右に移動すると反応し易くなるのに気づいたので、最近は初めに右に移動せずに1回下ろしてから右に移動させるようにしています。
他にもいろいろと移動し難くなる場面も出てくるかもしれないし、リモコンが一時的に手元に無くなるのも困るので、もうしばらく様子をみようかと思います。
それに、インターネットで購入したので1ヶ月以上経ってしまっていますので、直接メーカーに送って修理をお願いしなくてはいけまんし、ロット不良や構造上の不具合があった報告はまだないそうなので、異常なしと判断されそうで怖いので…
書込番号:9431013
0点
パナは出張修理に来ます
具体的に症状を伝えリモコン不良なのか本体不良なのか判断に来てくれと
不具合前提で話をし日時を打ち合わせて依頼すれば良いです
書込番号:9431042
0点
保証書には出張修理ってなってるから
パナに直接電話し来てもらっては?
ユニマトリックスさんのレスにあるように
不具合症状を伝え日にちを決めましょう
パナHPにアクセスしメールでもいいけど
電話の方が手っ取り早いです
書込番号:9431499
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん・万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
出張修理可能なんですね。
保証書を見ましたら、万年睡眠不足王子さんのおっしゃる通り、出張修理と書いてありました。
家族は反応し難いけど、何回か押していれば反応してくれるから修理に出さなくてもという感じなので、まだまだ保障期間がある事ですし、DIGAのリモコンで検索したところ、反応が悪いと結構書かれている方がいたので、様子を見てもっと反応が悪くなれば、電話で問い合わせてみようかと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9432054
0点
単純にリモコンの接触不良で
ポンとリモコン交換してもらっただけで
改善する可能性もあるから相談した方がいいとは思うんですが・・
反応が遅れることはあってもしないってのはおかしいです
上下左右ボタンをギュっと強めに押して操作しても
1回で動かなければ変です
書込番号:9432133
0点
一応とりあえずの対応策として
学習リモコンを買われては?
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524505702
少なくともXW120本体の問題なのか
リモコンの問題なのか
一応の切り分けはできると思います
書込番号:9432237
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
どういう対応をして頂けるか不安ですが、HDDの中身の整理が終わってから電話して相談してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9440166
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
はじめて質問させていただきます。過去にも類似したクチコミはあったのですが
"この時期に"というところを是非お伺いしたいと思いました。よろしくお願いいたします。
お聞きしたい内容は「今買うならBD対応機にするか、HDとDVD録画だけで十分か(私のようなにユーザーには)」です。
全てではありませんが幾つかの種類のクチコミを拝見させていただいたところ
"予算が許せば今は絶対にBD対応機"という意見が多い印象を受けました。
ちなみに予算は最高で10万位までを想定しています。
しかし当然のことですが自分に不必要な機能を無駄に高いお金で買いたくはないな、とも思っております。
BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけですよね?
TV番組の画質に対するこだわりは殆どありません。
・TVは未だにアナログブラウン管
・現在使用しているのはVHS機で常に3倍録画
という状況でTVの方は映らなくなるまでこのまま使い続けるぐらいの予定です。
主な用途はTV番組の録画のみでDVDやBDをレンタルして再生するつもりもありません、
そのときはパソコンがありますので。
だからハイビジョンを高画質のままで残す、というつもりはまったくありません。
ですのでハイビジョン放送であろうと全てEP等のDVD画質に劣化させて保存するつもりです。←これは可能ですよね?
この「DIGA DMR-XW120 」に買い替えようと思った理由は優先順位として…↓
@あまりにビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴
AHDへの一時的な取り溜めの機能はとても便利なので欲しい
Bランキング上位で安い(安直ですが)
C二重録画機能が欲しい
Dまず無いのですが、いざとなったらAVCREC形式でDVD−R DLに録画すればハイビジョンのまま映画の尺も撮れるので
将来的にBD機と液晶テレビに買い替えた場合のためにきれいなまま残せる。
といった具合です。確かに約4万円ほど追加で出せば同じパナでBD対応のDIGA DMR-BW750 が手に入るのですが、
HDは消耗品だと思っているのでそれなら数年後に新機種の安価になった
BD対応機を改めて買えばよいのでは?とおもっております。
どうでしょうか?HDレコーダーを実際に持ったことが無いので自分でも勘違いがかなりあると思うのですが
皆様の御意見を是非お聞かせください<(_ _)>
1点
HD DVDとは東芝が撤退した規格なので、ハードディスクのことはHDDと書きましょう。
>あまりにビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴
DVD化はおすすめしません。3倍録画だとダビングだけで6時です、それも大量でしょう?
VHSのまま残しておいた方がいいですよ。気に入ったのを選んでDVDにするならいいでしょうけど。
DVDにするのはこれから録った番組だけにした方がいいです。
VHSの3倍録画をハイビジョンのテレビで見ると相当低画質になっちゃいますから。
書込番号:9157509
1点
>EP等のDVD画質に劣化させて保存するつもりで
「EP等のDVD画質」がどれだけ悲惨か判っていて
自分は耐えられる、というならそれでも構いませんが。
まあ、保存するつもりがないならあまり気にする必要もないかも…
>ビデオが大量になってしまったためDVDへの縮小化&その視聴
時間と手間がかかるので、そのつもりで。
>ランキング上位
ここのランキングですか?
あまり意味が無いみたいですけど。
>いざとなったらAVCREC形式でDVD−R DLに録画すればハイビジョンのまま
DVD−R DLは使わない方が良い、とさんざん書かれているのに?
AVCREC形式だと互換性の問題も出ますがそれでもOK?
>将来的にBD機と液晶テレビに買い替えた場合
AVCREC形式に対応したBD機しか選択肢がなくなりますけど。
液晶の場合、EPで録画したものはアナログブラウン管で見る以上に悲惨ですけど。
>勘違いがかなりあると思うのですが
「HD」はハイビジョン画質の事。
ハードディスクの略は「HDD」です。
特に「HD DVD」は全く別物。(もう無いけど)
私見では…
ディスクメディアへの保存を考えなければ、DVDレコでいいでしょうが
ハイビジョン保存する事を考えるならBDにした方が無難。
「BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけ」って言ってるけど
ハイビジョン保存にはDVDは容量不足。
AVCRECは当てにしない方が良い。
あと、いろいろな種類のあるDVDよりBDの方が使いやすいですから。
まあ、「安物買いの銭失い」にならないようによく検討してください。
書込番号:9157533
1点
lkjhgfdgさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
>HD DVDとは東芝が撤退した規格なので、ハードディスクのことはHDDと書きましょう。
そうなのですか!よくわからずに使っていました。ありがとうございます。
>VHSのまま残しておいた方がいいですよ。気に入ったのを選んでDVDにするならいいでしょうけど。
はい、おっしゃる通りです。大量です(-_-;)かなりの時間がかかると思われます。ですがやはり溜まりに溜まったVHSの整理が最重要な目的であり、私自身は今までの分は処分してもいいのですが、父がVHSの内容は絶対に全て残すと決めているので時間をかけてなんとかダビングして行きたいと思っていました。
>VHSの3倍録画をハイビジョンのテレビで見ると相当低画質になっちゃいますから。
なるほど私は実際に見たことはないのですがおそらく見るに堪えない程なのですね^^;
しかしVHSのままでは結局劣化が激しくすすみ見れなくなり、VHSの内容もあきらめられない理由がある私としてはそこは妥協するしかないと諦めることにします。
すみませんここに書いたとおり父のVHSのコレクションを処分してDVDで安定にコンパクトに保存するというのが@の詳しい事情で今回の買い替えの1番の理由なのです。しっかりここは書くべきでした。父も今まで貯めてきた物をなくすのは惜しいというか悔しいらしくここだけは護らないといけないのです。
lkjhgfdgさんのアドバイスのおかげで自分のやろうとしていることが少し現実的ではないというのがわかりました。もうこのまま買ってしまおうと思っていたのですがもう少し話し合って一度は却下されたVHS一体型も視野に入れつつ考えてみたいと思います。
書込番号:9157564
1点
財布空っぽ!さん、早速のお返事ありがとうございます。
画質の問題に関しては私の認識が甘かったです。EPはVHSでいうと3倍録画より同等かむしろきれい、という文をどこかで見た気がしてその程度の汚さだと思っていたのですがどうやらおふたりの制止の声を聞くとそれどころではないのですね。どの程度かしっかり調べなおした後に判断したいと思います。
>ランキング
知りませんでした。割と信用できるのかと思っていました。もう馬鹿正直にはあてにしないようにします^^;ありがとうございます。
>DVD−R DLは使わない方が良い、とさんざん書かれているのに?
はい。ここは確かに散々ですが、少ないながら成功例もあるようなので試してみてだめだったら多少画質を落とし、成功すれば儲け物程度に思っていました。
>AVCREC形式だと互換性の問題も出ますがそれでもOK?
とりあえず次にBD機にしても少なくともパナソニックで縛っていけば問題なさそうなので
AVCRECにしようと思いました。迷ったのですが東芝縛りよりはましなのかなと。
EPの汚い映像は見た事がないのですがハイビジョン放送のハイビジョン録画を液晶でみたことがありあんなにもきれいなものは私には不要だと思いました。
これから録りためる分は今までと違ってHDDで一度みて取捨選択してから保存するのでDVDとして残す量も今までのVHSのときのペースと比べて落ち着くと思うのでお二人の忠告どおりEPではなくそこそこの画質で残そうと思います。
ですが「安物買いの銭失い」には痛い思い出があるので重々考えさせていただきます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9157615
1点
>BDがDVDに勝っている部分というのはつまり容量の大きさだけですよね?
違いますよ。
>父のVHSのコレクションを処分してDVDで安定にコンパクトに保存するというのが
DVDだとコンパクトではありません。
VHSに比べればコンパクトですが、これも実際使えばすぐ
理解できるでしょう。
今回はXW120でいいんじゃないでしょうか。
いきなりBDに行くよりBDの価値なり必要性なり実感して
からの方がいいでしょうから。
失敗から学ぶ事も多いです。
書込番号:9157953
2点
・もしVHSに市販のビデオがある場合コピーガードでDVD化できない場合があります
・VHSの3倍録画は録画したVHS機じゃないと再生出来ない可能性が高くなります
・ブラウン管は従来の普通画質を基準にしてるから
VHS3倍でもソコソコ綺麗に見せる能力に優れていますが
ハイビジョンを基準にしてる液晶は容赦なく汚く見せます
・慣れって怖いです
あんな綺麗な物は必要ないって思ってた画質がいつも見る普通の画質になります
・DVD-R DLや粗悪DVDの怖いところは一旦ダビングが成功した後
短期間で再生不可になる場合があることです
・VHS3倍=6時間・・・DVD化ならVHS1本=DVD2〜3枚です
BD化すればVHS2本(12時間)をBD1枚レベルに出来ると思います
VHSをBD化するならソニーが良いですが逆にDVD化は苦手です
書込番号:9158192
2点
VHSのDVD化って
テープに比べれば場所はとらないだろうけど
テープの本数に対してディスクの絶対数は増えます
というのも…
ぼくのVHS一体型レコ・東芝AK-V100での経験ですが
VHSに標準モードで録画したものなら
DVDではSP(1枚に約2時間)モードが最適でしたが
VHSに3倍モードで録画したものなら
SPでは百歩譲れるかなあといった画質です
かといってXP(高画質)モードにしてしまうと
容量の割には画質は期待できないし
LP(長時間)モードなら画質は悲惨です
しかも悪いことに液晶テレビ(ぼくは26V型)ならなおさらです
とくれば…
120分のテープ1本に3倍モードで記録したもの(全部で約6時間)なら
テープ1本に対してDVDは3枚必要です
「絶対数」が増える理由がここにあります
一方ブルーレイなら
25GBBD-R/RE1枚にDVD約5枚の容量があるから
「絶対数」の面ではカバーできますが
パナはXP〜EPの場合DVD用に記録するから
BDには高速ダビングできないし画質が劣化します
BD化するならソニーが有利です
「絶対数」の件を割り切れるなら
XW120は今のところベストな選択だとは思います
DVDにAVCREC記録したディスクは
将来パナか三菱のBDレコ買えば再生できるから
まあ悪くはないと思いますが
めったに買い換えるものではないと思うから
ユニマトリックスさんのレスも踏まえた上で
機種選びは慎重に…
書込番号:9158216
1点
片落ちでよいからBD機にされた方が絶対よいと思いますよ。
小生も最初はSD画質でも十分と思っていたクチですが
BD-Rが安くなった今はHD画質でしか録画しないようになってしまいました(笑)
(もちろん録画する内容にもよるのですが)
BD-Rならこれでも1枚に6時間以上録画できてしまいます。
昔、録画したらEP画質の録画DVDなんて見る気もしなくなってしまいました。
レート計算&CMカットしてたんですけどね。
昨日、久しぶりに「ヤスコとケンジ」を見てみました。
今みるとレトロな時代劇の再放送をみてるような錯覚さえ受けます。
(つい半年前に録画したものですよ!)
まあブラウン管テレビなら(20型以下ならより一層)
最初は地デジチューナー+SP画質でもそこそこは感動できますが。
デジ貧さんも書いてますけど
3倍モードのVHSをDVDの6時間モードでダビングすると神秘的な画質になるかもしれません!
下手したらXPで録画する羽目になるかも・・・
書込番号:9158742
2点
DVDの枚数に付いては
万年睡眠不足王子さん が丁寧に説明されてましたね。
書込番号:9158746
0点
回答、ご指摘誠にありがとうございます デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん 、浪速の春団治★さん
特に実際に使った際の具体的な状況の想定やVHSからの乗り換えの体験談、非常に参考になります。
>「絶対数」が増える理由がここにあります
大変わかりやすい説明ありがとうございます。もしDVD(BD)にダビングする際は最低でもSP画質で行いたいと思います。
数の意味では増えてしまうのですね。おっしゃります通りスペースを取っているVHSを空間的な意味で縮小したいので
私にとっては絶対数はその点ではクリアしていると感じました。
しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、
といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの
必要性があるなと思いました。
>DVD-R DLや粗悪DVDの怖いところは
なるほど!そういう意味だったのですね。すみませんよく理解していませんでした。
ならば試してもあまり意味はなく、ハイビジョンで残したいものを突然見られなくなってしまうような
メディアには残せませんね。
>今みるとレトロな時代劇の再放送をみてるような錯覚さえ受けます。
なるほど(笑)もしかしたらと思っていましたが実際にそのような使用感なのですね。
皆様のご指摘でBDかDVDという以前に私はVHSからのダビングの酷い所を全く理解できていなかったとがわかりました。
VHSの内容を全て残すことは確定なのですが、全てを同じ画質で残すのではなく、まず確実に見ないようなものと、
情報が伝われば問題ないもの、これからも鑑賞という意味でみるようなもので数種類に分けて工夫したいと思います。
それを父と話し合って計算しDVDにダビングできる量であると判断したらこの機種にしようかと思っています。
本当に参考になりました、思い切って質問してみてよかったです。
私の無知で丸投げな質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:9158963
1点
>しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、
といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの必要性があるなと思いました。
これはHDDに一旦全部録画してから分割してDVDにダビングできるので大丈夫だと思いますよ。
この機種をもっていないので番組を分割できるのかどうかしりませんが、何らかの方法はあると思います。
ブルレイ機でもよくよく考えると(万年睡眠不足王子さんも触れてますが)SONYしかSD画質でBD-Rにダビングできる機種は無いのかも?しかもSONYも最新機種はLRもハイビジョン画質だから、実は片落ちのT50やT70あたりがベストチョイスだったりして・・・・。
X95のLRよりX90のLRの方が同じビットレート4Mでも解像度が低い分だけVHSダビングには有利なような気がしますね。
書込番号:9159386
0点
>しかしVHS1本ダビングにDVD3枚かかるということは、就寝時や外出時にまるまる1本ダビング、といった手段は難しいのですね(-_-;)量もかなりあるのでこれでは更に手間と期間が必要でありこれに関してはBDの必要性があるなと思いました。
HDDにいったん録画すればいいです
そのあとに編集メニューにある
番組分割使ってDVD1枚分(2時間)ごとにバッサリ切れます
ただしやり直しができないから慎重に…
寝る前に となると…
録画時間が4時間までなら
クイックタイマー録画(本体の録画ボタン押し)使えばいいけど
さすがに6時間は…
ただアナログ(VHSからのダビング)と
デジタルの同時録画はできないから
6時間後にどうでもいい番組をダミー予約すれば
アナログのほうは止まるから
その手もありと言えばありです
書込番号:9159570
0点
>ブルレイ機でもよくよく考えると(万年睡眠不足王子さんも触れてますが)
>SONYしかSD画質でBD-Rにダビングできる機種は無いのかも?
>しかもSONYも最新機種はLRもハイビジョン画質だから、実は片落ちのT50やT70あたりがベストチョイスだったりして・・・・。
勘違いですね。
元がVHSだからAVCで取り込んでもHD画質にはなりませんよ。
SD画質=DVD画質(MPEG-2)ならパナ機が可能です。
でもHDD→BDが等速ダビングになるので意味ないです。
書込番号:9159663
0点
訂正
誤:6時間後にどうでもいい番組を
正:6時間後のどうでもいい番組を
書込番号:9159951
0点
よくわかりませんがVHS3倍録画(6時間)を処分するらな
テープ1本に付き(DVD標準画質=約2時間として)
DVD3枚のディスクに
ブルーレイなら1枚(1/2枚)になるって事ですよね
ブルーレイの2層を使えば(1/4枚)になると
もちろん録画モードで時間は変わるので目安ですけど
※書き込みから判断するに
ブルーレイってSDサイズだとできる事がすくないんですね?
書込番号:9422699
0点
>よくわかりませんがVHS3倍録画(6時間)を処分するらな
>テープ1本に付き(DVD標準画質=約2時間として)
>DVD3枚のディスクに
ここまでは合っていますが。
パナは、BD1層にSPモードで10時間30分(HLモード12時間は使えない)
ソニーはBD1層にSPモードよりも高画質なLRモードで12時間10分
書込番号:9423791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





