DIGA DMR-XW120
フルHD映像をDVDに最長3時間録画可能のDVDレコーダー(250GB)
このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年8月8日 21:21 | |
| 1 | 2 | 2009年8月1日 13:23 | |
| 3 | 8 | 2009年7月31日 10:05 | |
| 0 | 3 | 2009年7月26日 20:51 | |
| 7 | 5 | 2009年7月20日 11:17 | |
| 2 | 10 | 2009年7月18日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
質問です。いつもPCで録画したMPEG(HD)動画を見るために、
@「TME3でAC3のMPEG2に」→A「TSMuxeRでAVCREC化」
→B「ImgBurnでRW or RAMで書き込み」→C「ディスク読み込み」
とやっていたのですが、最近MultiAVCHDというツールでは、
「@」→「MultiAVCHDでSD化」→「SD書き込み」
という風にディスク無しで気軽に、
また、DIGAに取り込むこともできるらしいのですが・・・
どうもAVCHDという風に認識されません・・・
そこで質問なのですが、MultiAVCHDで書き込んだSDを
この機種で再生できた方はいらっしゃいますか?
念のため詳しい手順を載せておきます。たぶんそこに問題があるかも・・・
@「素材を読み込ませる」→「右下のStart」→「Panasonic Blu-ray players」
→「SDのルートに「SD_VIDEO」ごと放り込む」→「×失敗」
A「素材〜Start」→「AVCHD compatible players」
→「SDのルートに「PRIVATE」を作る」
→「AVCHDフォルダごとPRIVATEにつっこむ」→「×失敗」
長文乱文申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします・・・
0点
ちゃんとしたm2tsファイルになっていれば、書き込み番号[9488690]みたいなものもあります。
m2tsファイルひとつずつの処理になってしまいますけども。
書込番号:9955385
![]()
0点
返信ありがとうございました。おかげで再生(+取り込み)が可能になりました。
m2tsと聞いて、以下の方法を試しました。
「TME3で(MPEG2+AC-3).mpgに。」→「TSMuxeRでm2ts化」
→「multiAVCHDでAVCHD化」→「PRIVATEにAVCHDフォルダごと放り込む」
でできました。
大変感謝です。ありがとうございました。
書込番号:9955914
0点
TME3の出力時にBDAV書き出しして、その中からm2tsファイルを抜き出したものを
そのままmultiAVCHDで使えれば楽なんですけどね。ビットレートが引っ掛かるかな?
書込番号:9956121
![]()
1点
一応一通りの動画ファイルを再生させてみました。
音声はすべてAC3 384kにし、以下の形式が見れました。
・MPEG2 1440x1080i
・H264(x264) 1280x720p
・H264(x264) 1920x1080p
また、見れましたが可変フレームレートは、
TSMuxeRに通し、m2tsにした時点で固定フレームレートに変わるため、
可変フレームレートは使わずに、固定フレームを使う必要があります。
ともあれ、これでしばらくはこの機種で楽しめそうです。
本当はitem/K0000021899/も欲しいのですが・・・買う余裕がないんで(^ ^;)
レコーダーで動画ファイル再生が正式に対応するのはいつの日になるやら・・・。
せめてmpgとかmp4とかが再生できたら嬉しいですけどね・・・。
まぁそれはPCで観れば済むという話ですけどね・・・
書込番号:9971489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
かなりご無沙汰しておりましたが、
本機購入から1年1ヶ月という絶妙なタイミングでHDDが故障してしまいました…
症状としては過去に録画済みの番組は視聴できるのですが、
最近録画した番組は再生すると映像が乱れたり、途中で停止したりと正常にみられない状態です。
慌てて今までHDDに録画したドラマをDVDへダビングしましたが、
今クールのドラマが全滅…
出張修理にて修理を依頼することとなりました。
幸い、長期保証に加入していたので修理費用はかからないと思うのですが、
保存用の番組はこまめにメディアに移した方がいいですね!
これから購入を検討される方は延長保証に加入されていた方が安心ですよ。
以上、ご報告まで。
1点
お久しぶりです
そしてご愁傷様です
ぼくの日立DV-AS55の経験から言うと
間違いなくHDD交換になると思うんですが
それにしても1年1ヶ月は早すぎるような…
ちなみにご存知だとは思うんですが
ぼくはBW730ユーザーです
書込番号:9928303
0点
万年睡眠不足王子さん
どうも、お久しぶりです。
レス遅れすみません。
本日、出張修理にてHDD交換をされて帰って行かれました。
これでしばらくは使えると思いますので、
まだまだDVD機にて頑張りたいと思います。
いつになるかは分かりませんが、リモコンが変更される頃にはBD機への移行を考えております。
その前に、ボーナスカットやら車検やらで家計が厳しく、
最近、デジ一にも興味が沸いてきて購入検討も開始しているので
まだ、当分は無理ですね…
書込番号:9938215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
この商品を購入してから少し経ちますが、先日から録画した番組名に必ずGGのマークが
表示されるようになりました。
そうなる以前から録画していた番組も突然、「タイトル GG」と表示されるようになってし
まい、全ての番組にGGと表示されてしまいます。
予約録画ではなく、途中から録画した番組にもそのように表示されてしまいます。
予約を一度取り消して、再度予約してもこの現象が治りませんでした。
特に困る事ではないのですが、いちいちタイトルを編集するのが面倒なので
どうにか解消したいと思います。
ご存じの方がいましたら、是非、解決方法を教えてください。
宜しくお願いします。
1点
HDD内のタイトル名にGGの文字が付くということですか?
それとも、DVDにコピーした後のことですか?
もし後者の方であれば、それはタイトル名のGG部分に表示出来ない文字が含まれているのだと思いますが、前者であればちょっとわかりません。他の方のレスを待ってください。
書込番号:9851691
0点
BSアンテナを接続していますか?
もし、地アナの番組表が不要なら、取説の99ページを参照に、
[放送設置]-[番組表設定]で、[Gガイド地域設定]を---(札幌の上,沖縄の下)にする。
[番組表受信設定]をBS103にする。
これで、GGが付かなくなるはずです。
俺は、以下のスレを参照にしました。
DIGA DMR-BW900のクチコミ
番組表の表示に関して・・[7014161]
いぉヴぇbsさん [7019170] 返信16件目
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7019170/
書込番号:9851741
![]()
0点
すいません。先程のレスの訂正です。
[Gガイド地域設定]の---(札幌の上,沖縄の下)を
---(左端,札幌の左,沖縄の右)に訂正します。
---(札幌の上,沖縄の下)は、SONY機で設定する場合でした。
書込番号:9851819
0点
>録画した番組名に必ずGGのマークが表示されるようになりました。
これは、この商品の正常な仕様です。
BW*30、XP15以降は表示されなくなりましたが。。
刑し方は以下参照ください。
書込み番号 7019170
書込番号:9852282
1点
hiro3465様、 ××様
この度は、質問に対する迅速なご返答、本当に有難うございました。
先ほど、教えて頂いた方法を試してみました。
いつも通りにHDDに録画ところ無事「GG」表示が無くなりました。
これで、スッキリしました!
もし、また何かありましたら宜しくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:9856456
1点
私もGGが消したいと思い、xxさんの書き込み通りにしたのですが
GGが消せませんでした。操作の手順がわるいのでしょうか?
よければアドバイスお願いします。アンテナはマンションの共同受信で
BSと地デジのミキシングで室内側で分配して接続しています
地デジのアンテナを外して書いてあったので、外しましたが
操作途中で受信できませんと言ってくるので、已む無く途中で接続しました
これがまずいのでしょうか?
[放送設置]-[番組表設定]で、[Gガイド地域設定]を---(札幌の右,沖縄の左)にする。
[番組表受信設定]をBS103にしましが、逆に地デジの番組表(民放分)が表示されなく
なりましたので、個別に番組表の画面から受信して元に戻りました。
BS768は変えない様にと説明書にありますが、良いのでしょうか?
書込番号:9932851
0点
kozakenomiさん
地デジのアンテナ線は外さないですよ。
設定する時に一時的に外すのは、BSのアンテナ線です。
書込番号:9932892
0点
xxさん
多分、地上アナログの番組表を犠牲にすると言うのが
頭にあって、地デジの方を外したのだと思います。
もう一度トライしてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9933123
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DVDを再生中に再生が止まり画面が何も表示されずに電源ボタンしか受け付けなくなる、タイマー録画をすると、一部未実行となり録画した番組が二分割、三分割にされる時があります、先日メーカーに修理に出して戻ってきたのですが、ドライブを交換して動作チェックだけで帰ってきましたがまた同じ不具合で修理に出しました、同じ様な不具合の方いましたら、返事を下さい。
0点
再生が止まるDVDはどんなDVDですか?
例 自分で録画した○○ってメーカーのDVD-Rだけ
録画が未実行になる番組に規則性はありませんか?
例 BSだけとか地デジのある放送局だけ
書込番号:9911369
0点
止まるDVDはレンタルしてきた物ですディスクにはキズはついてません、録画未実行になるのは、地デジBS、チャンネル関係なしになります。
書込番号:9911418
0点
もう一度修理依頼されたほうがいいです
少なくとも録画未実行に関しては
ドライブ交換だけでは直らないはずです
特に録画未実行の症状を細かく報告したほうが良いです
録画未実行は受信不良のときになりやすいんですが
BS/地デジ/チャンネル関係無いとなると受信不良の可能性は薄いし
DVD再生中のフリーズと同じ原因(ドライブ以外の)かもしれません
書込番号:9911514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
以前はお世話になりました。
今回も取説あまり読まずに質問しますが、許して下さい。
今月週1で放送される30分番組(全4回)を編集して1枚のDVD-Rに収めたいのです。
HEモードで記録して編集した番組を1枚のDVD-Rに焼きたいのですが、上手く出来ません。
既に2本編集して17分と19分になりました。
この2本はHDD→DVD-Rに焼けましたが、3本目が『これ以上記録できない』と本機に言われました。
それと『ファイナライズ済み』との画面表示が出ています。
HEモードでは1枚のDVD-Rに1時間40分容量がある様なので、3本目(17分)も記録できると思っていましたがダメでした。
1・2本目は同時に焼いたのですが、3本目は後日焼こうと思ったのがNGだったのでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです、宜しくお願いします。
0点
それと『ファイナライズ済み』との画面表示が出ています。
ファイナライズしてしまうような書き込みをしたのでしょう
取り説は読まないのですか?
ならメーカーに電話したら?
書込番号:9879943
3点
ファイナライズは
「完成」という事です
詳細ダビングの癖をつけましょう。
それとレート変換して、高速で焼いたほうが
時には限界まで入ります。
書込番号:9879972
![]()
2点
まさか、とは思いますが。
おまかせダビングしてしまったとか!?
(違ってたら、すみません。)
もしそうであれば、取説を読んだ方がいいです。
書込番号:9880205
![]()
2点
解決済みになっていますが、
「おまかせダビング」ではなく「詳細ダビング」を使ってください。
書込番号:9880789
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW120
DVD-RAM 9.4GBを本機で使用したいと思いますが
DVD-RAM 9.4GBのパナNOLM-AD240LJを見るとカバー付きとなっていますが
本機にそのままカバー付きで挿入して良いのでしょうか?
取り扱い説明書を見ても、載って無いような?(見落としかも)
何方か詳しい方宜しくお願いします。
0点
ケース付きで入れられるようですね。
操作編7Pに載ってます。
書込番号:9866978
![]()
1点
カートリッジ(殻)のまま使用できますが、スリーブからは取り出して下さいね。
念の為に書いておきますが、自動で両面に記録する事は出来ませんから、B面(裏面)を使用する時は自分の手で裏返す必要が有ります。
書込番号:9867150
![]()
0点
9.4GBは表裏の両面タイプってのは了承されてます?
両面は取扱しやすいようにカートリッジ入が多いんですが
現行型でカートリッジのまま使えるBDやDVDレコーダーは
全機種・全メーカーでもXP15だけです
いつかはカートリッジから出さないと使えなくなるんですが
出すと両面は取扱が面倒です
いまから買ってまでカートリッジ入両面は使わないほうがいいと思います
書込番号:9867270
![]()
1点
DVD-RAM 9.8GBは両面なのですね、理解しました。
本機で映画をHEモードでDVDにMOVEしたいのが、理由ですが
途中でひっくり返すのは、もどかしいですね。
書き換え可能なのがDVD-RAMだったのでこれだ!と思ったのですが
DVD-R DLの片面2層に永久保存する事にします。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9869236
0点
>DVD-R DLの片面2層に永久保存する事にします。
DVD-R DLってDVDの中では一番信頼性が低いと言われています
DVD-R DLで作っても良いと思いますが
ダビング10なら2枚に分けてもう一組別に作っていたほうがいいです
2つに分けたら結合出来ないからR-DLを作った後で
HDDで分割し2枚にダビングします
書込番号:9869357
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ご指摘ありがとうございます。
主にwowowの映画なのでダビング10ではないのでMOVEしか
ありません。また今回パナのDMP-BD60を購入予定なのですが
此れで、本機でMOVEしたDVD-R DLを見ようと計画しています。
DMP-BD60はAVCRECが再生可能なので、HEモードで2時間位の映画だと
本機ではDVD-Rでは1時間40分が限界です。どうしてもDVD一枚に
2時間物を収めたくて(まして途中でDISKの入れ替なしの条件)
結果的にDVD-R DLに決めた次第です。
何か他に良い方法あるでしょうか?
書込番号:9871711
0点
>何か他に良い方法あるでしょうか?
無いです
なるべく早くBDレコーダーを導入されることをお奨めします
ディスク化がむちゃくちゃ楽になります
1枚250円程度のBD-R1枚にWOWOWでの2時間映画3部作とか
地デジドラマ1クール全部とか簡単に出来ます
書込番号:9871921
0点
>なるべく早くBDレコーダーを導入されることをお奨めします
>ディスク化がむちゃくちゃ楽になります
そうかも知れませんね、予算が少しオーバーするかも知れませんが
BDレコーダーを検討してみます。
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
ありがとうございました。
書込番号:9872634
0点
ところで、DVD-R DLにAVCRECでダビングした場合、1層目から2層目に切り替わる時に映像な音声の途切れは無いんですかね?
書込番号:9872737
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





