DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2009年1月10日 20:51 | |
| 0 | 1 | 2009年1月7日 12:42 | |
| 3 | 5 | 2009年1月5日 13:18 | |
| 0 | 12 | 2009年1月6日 18:10 | |
| 2 | 4 | 2009年1月6日 21:38 | |
| 2 | 12 | 2009年1月6日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
昨日、ヤマダ電機LABI千里で、DMR-BW930を買いました。
一年と少し前に購入したAQUOSの37型液晶テレビに繋いだのですが、1125(1080)pの時だけ、画像(音声も)が乱れます。
1125(1080)iに固定すると元に戻り映像が安定するのですが、1125(1080)pにすると、しばらくして映像等が乱れます。DMR-BW700も持っていますが、これは、インターレッシブでしか出力できないので、全く不具合はありません。
すぐに、購入したヤマダ電機に行き、ソニーのブラビアに繋ぎ再生しても不具合は出ませんでした。
なぜでしょうか?
テレビは一応、1125(1080)プログレッシブ対応なのですが・・・
0点
私のシャープアクオスでBW900との接続で同じような現象になりました。
結果、TV側に原因がありました。
解像度を切り替えるコンピュータが故障しておりました。
HDMI端子?での接続で音声がうまくデジタル化出来ないという現象もありました。
結果、自宅訪問でメインコンピュータの交換で解決しました。
私の場合、TVの保障が切れていたので修理代24000円かかりました。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:8903152
2点
ありがとうございました。
私も、保証期間は切れてますが、ヤマダ電機の安心会員というやつに入っているので、別の店で買いましたが、直せるかもしれません。
書込番号:8903250
0点
シャープに来てもらい、基盤交換したところ、全く異常なく見れるようになりました。
御返信ありがとうございました。
ヤマダ電機の THE安心会員 のおかげで、購入から一年越えていて、買ったのはJoshinで延長保証してなかったのに、修理代は無料でした(^^)
書込番号:8913801
2点
これは仕様らしいです
パナに直接メールで問い合わせて回答をもらいました
SonyでもX1だと同様の症状がでます
東芝のZH7000だとまったく症状が出ません
この症状がでるTVをお使いでしたら
リモコンの蓋を開けて「再生設定」ボタンを押してください
TV画面にメニューが表示されるので「映像」を選択
「プログレッシブ」をAutoからVideoへ変更すれば症状は出なくなります
やってみてください
書込番号:8914344
1点
インターレッシブ
「インターレース」の間違いですね。
かつて、「インターレース」「ノンインターレース」と、言ってましたが、
後者は、「プログレッシブ」 という表現に変わりました。
書込番号:8914956
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
他の番組や回は問題無くi LINKダビング出来るのに
どうしても出来ない番組の回があります。
去年の11/30のガンダムOOです。(12月にBW930を買いました。)
11/23の回は問題無くダビング出来ましたのに。
ダビング元もPANASONICのDMR-XW41ですし、DRモードです。
同じ症状が出たり、この回を無事録画出来た方、あるいは
解決法をご存じの方、情報をお願いします。
0点
解決できるかどうか分からないけど、
i.LINKの接続端子を変えてみるとか、
TSモードを一度変えてから元に戻してみるとか、
電源ケーブルを抜いて暫く(数分?)放置によるリセットをしてみるとか、
その番組の頭を数秒削除してみるとか、
再放送を待つとか、BDが出るのを待つとか…
書込番号:8898201
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
個人の価値観で、答は無いです。
とにかく、長時間&HD画質なら、HLが良いのでは?
書込番号:8888583
0点
番組にもよるし
ハイビジョンで残すか否かにもよるから
絶対的な答えはありません
ただ
個人的には
ハイビジョンで残すならHEあたり
そうでないならSPかLPって気がしますが
前者ではHLも捨てがたいです
HLはSPよりレートが低いのに
ハイビジョンでしかもそこそこの画質で残せるから
たとえば昨日の必殺仕事人あたりは
HLでもよさそうな気はしています
書込番号:8888648
0点
25GBのBDに6時間残せるHXが、標準的に使用可能なモードでしょう。
HLは大画面TVや動きの多い画像では使いにくいです。
民放の1時間ドラマを1クール残すなら、HEモードが合います。
書込番号:8888668
0点
一番最初のHDDに録画する時点での録画レートですか?
それともBDに残す場合の録画レートですか?
最初のHDDへの録画ならDRが基本だし一番便利です
BDでの場合なら録画時間も重要です
例えば2時間映画の3部作を1枚のBDに入れたいなら
HXで決まりです
HEで録画してたら残りの3時間はどうするんですか?って話になります
HDDにはDR
BDには録画時間と画質との兼ね合いでレート決めます
最初からDR以外で録画すると
BD化のとき融通が利かないです
見て消しなら何でも良いですが
HDDに余裕があるならDRで見たら良いと思います
書込番号:8888691
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
メーカーは、こだわってません。
原産国が日本であることだけです。
TDKの二層は、不具合報告があるので避けると思います。
書込番号:8887086
0点
TDKのBD-R(1層)を使用しています。Amazonで購入しています。
書込番号:8888630
0点
DVDでは評価の高かった太陽誘電はどうなんでしょうか。
日本産ですし、TDK製品も実はOEMで太陽誘電が製作しています。
どなたもとりあげていないので、気になって。
書込番号:8892096
0点
誘電ってLTHタイプしかないですよね?
現状価格の半額100円程度で購入できるなら考えますけど・・・、
同額以上の値段を出してLTHタイプを使う事はないですね。
書込番号:8892180
0点
ついでに
↓TDKで検索
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=TDK&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=all&SPEED=all&POINT=
↓TOP URL
http://dvd-r.jpn.org/
書込番号:8892254
0点
OTAKUYAさん、謎の会長さんありがとうございます。
書くところ間違えてすいません。
書込番号:8894053
0点
スレ主さんこんばんは
私は評判の悪いTDK2層プリンタブルメディアを愛用しています。
一応国産なのですが、エラーや謎の会長さんの書き込みのように評価は芳しくありません。(LGドライブとの相性だと思いたいところですが・・・^_^;)幸い使用した50枚ではエラー経験がありません。
BRV50PWB10Sがamazonで7000弱で売られています(品切れ中ですが)。一枚700円弱と本当に安くて助かります。
書込番号:8894334
0点
樅の木さん、ありがとうございます。
アマゾン自分も利用しています。
メディア安いですね。
書込番号:8894468
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
物凄く初心者なのですが、どなたか教えてください。
最近こちらのレコーダーを購入しました。
市販DVDを視聴の際に、トップメニューを表示するのはどのボタンを
押せばいいのでしょうか?
説明書を読むと、「録画一覧」のボタンとあるのですが、
再生中にはこちらが使えませんでした。
一度再生を停止すれば上記ボタンで操作できるのですが(><)
初歩的な質問で申しわけありませんが、どなたか教えていただけたら大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
ご返答ありがとうございます。
「サブメニュー」→「メニュー」で表示されました!
ありがとうございます。
重ね重ね恐縮ですが、1つのボタンでメニュー教示されることは出来ないでしょうか?
書込番号:8882168
1点
>市販DVDを視聴の際に、トップメニューを表示するのはどのボタンを
押せばいいのでしょうか?
>説明書を読むと、「録画一覧」のボタンとあるのですが、
>再生中にはこちらが使えませんでした。
>一度再生を停止すれば上記ボタンで操作できるのですが(><)
リモコンの録画一覧(ポップアップメニュー)で出ると思いますが…
メニューが出ないのは、もしかして冒頭のメニュー表示を禁止されている部分ではないですか?
確かに冒頭部分では一度停止にしてからでないとメニュー画面が出ません。
私のBW830では、冒頭部分以外を再生中なら市販DVD13枚全て「録画一覧」でトップメニューが出てます。
書込番号:8882247
0点
>ジャモさま
ご返信ありがとうございます。
冒頭以外の箇所でも試みたのですが、やはり「この操作は現在できません」という
表示がされるだけでできませんでした。
ただ、ジャモさまお持ちのDVDで可能と言うことでしたので、
他のDVDで試してみたらできました!
当初のDVDではなぜできないのか不明のままですが、
機械が原因でないことはわかりましたので、すっきりしました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:8895405
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
近所のYAMADAに行ったところ、昨年の秋モデルにも関わらず「在庫、展示品限り」になってました。過去のスレで”2月に新機種投入”というものがちらほらありましたが、ほんとにそんな感じがしてきます。ほんとでしょうか?
また、新機種にはどのような機能が追加されるのでしょうか?価格帯は?←そんなもん、パナの開発者じゃないとわからんという突っ込み無しに詳しい方、予想をお願いします。
0点
投入価格は930発売当時付近でしょうね。
その後、どのように値引きされて行くのか?
930のように一気に下がるかどうか・・
昨年末のリストラ問題の影響がどう出るか、、
===
昨年、イタリア旅行に行った時のSDカード写真をレコーダで見ました。
それを年賀状の選択で番号を妻がメモしたが、、
メモの数字が写真と一致しない?!・・
よくよく見ると、レコーダは単に表示リスト順に表示だったこと。
せめて写真のファイル名で表示して欲しかった。改善して欲しいな^^
これまでレコーダ利用でリビングのTVで見てたことは有ります。
しかし、印刷の選択でリビングで家族会議しファイル選択。
その後、PCで印刷は初めてでした。
印刷するなら、今までPCモニタで直接読み込んでた為、気付かず。
書込番号:8879752
0点
2月に新機種投入”というものがちらほらありましたが、ほんとにそんな感じがしてきます。ほんとでしょうか?
本当です、2月上旬発売
メーカーの方が言ってましたとヤマダ電器の店員談です。
書込番号:8879788
0点
>新機種にはどのような機能が追加されるのでしょうか?
多分今回はBW930シリーズやXWなどの全グレードの改良機(BWは動作速度アップ,
それ以外は改良BWOSへの変更程度)で先代のような劇的な機能アップは今回は恐らく
無いでしょう。
書込番号:8880147
0点
みなさん、ありがとうございます。ほんとなんですね。買い替えを思案中で今の値段の下がったのを買うか、新機種の高いの買うか、むずかしい選択ですね。
書込番号:8880170
0点
ハードディスクは是非1.5TBにアップして欲しいですね。
1.5TBのバルク品が1万ちょっとで買える現状からすると、メーカーの
仕入れでは相当安く購入できるはずですから。
それと、i.LINKTS対応の継続と、ソニーのX100なみの、高級感のある
デザインをお願いしたいですね。すでに仕様は決まってるから
何いっても遅いけど。
書込番号:8881875
0点
だいぶ前のパイオニアみたいに、
外付けHDDに対応したら良いのにな〜。
書込番号:8882088
0点
i.LinkTSはあるでしょう。なぜなら同じパナのCATV用STBでi.Link(TS)接続が現役で存在するからです。
他社のように「過去機種からの接続のためにしかi.Link(TS)の価値はない」でしたらいつ切られてもおかしくないですが。
書込番号:8882172
0点
発表されるまで機能はどのように変更されるか分からないですね。
去年の秋に発売される前も4から5.5倍録画になる等の少しの改良にしか成らないとか書き込みがあったが発売されるとダブルチャプター等良い機能が搭載されていたので、発表もされていないので少しの改良だとは思い込まない方が良い。
書込番号:8882620
1点
>投入価格は930発売当時付近でしょうね。
というと新機種は24万〜25万程度からスタートですか?予算的にきびしいかな!?(地域、店によってばらつきはあるでしょうが)
>発表もされていないので少しの改良だとは思い込まない方が良い。
ん〜だと値段高くても1ヶ月待ちで、新機種購入ですか?新しい機能は金額には変えがたいものが多々ありますです。
書込番号:8883992
0点
メーカーの人に聞いたら、リモコンが変わるそうで、あとは少改良にとどまるそうです。
動作のスピードは、あまり変わらないそうです。
書込番号:8890135
1点
焦っていてこのスレを見る前に、上で別スレを上げてしまいました。
ただ、時期について新規情報を申し上げる事が出来ます。
上のスレで申した通り早まって今週末です。
恐らく年末年始の「福袋特需」に併せてでしょう。
当然大きな変更は無いでしょう。
安心しました。
書込番号:8890915
0点
上スレで申したとおりヤマダ電機さんの
勘違いだったようです。
2月で間違いございません。
混乱させて申し訳ございませんでした。
書込番号:8894088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






