DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプター一覧

2009/01/02 17:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:90件

東芝RDで作った DVDですが VRモードで 作った音楽コンサートをチャプターで区切ったものを 一覧することは できないんでしょうか?説明書に 他機で作った物のチャプターの一覧と書いてあったので そのモードにしたら 選択できませんでした。(残念)

不可能なんでしょうか?市販されているソフトだと メニューからできますが RDで作ったものは 違うんでしょうか?

書込番号:8874753

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/01/02 17:06(1年以上前)

再生リスト→サブメニュー→チャプター一覧でも出ませんか?

書込番号:8874760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/01/02 17:15(1年以上前)

>再生リスト→サブメニュー→チャプター一覧でも出ませんか?

再生リスト じゃなくて
BW930では録画一覧っていうボタンになっています

ちなみに
録画一覧→サブメニュー→チャプター一覧で
できることを
ぼくのBW730で確認しています

書込番号:8874781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/01/02 17:42(1年以上前)

早速のレス 感謝します。ごめんなさい  確認できない場所なので 夜レスします。まだ使いこなしできてません(汗)。

書込番号:8874891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/01/02 22:22(1年以上前)

簡単にできました、どうも有難うございます。

書込番号:8876095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chで記録出来ない

2009/01/02 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 じいGさん
クチコミ投稿数:3件

最近BW-930を購入しましたが、HDDやBDに録画をした時に音声が5.1chサラウンドで記録されません。接続はパナ製のRPCDHG20のHDMIです。初心者のために、詳しい方にお教えいただけますでしょうか?

書込番号:8873648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/02 12:12(1年以上前)

この機種は、AAC音声になってますよね。
AAC音声は、デジタル放送用の音声送信形式です。5.1CHも含まれます。

書込番号:8873739

ナイスクチコミ!0


スレ主 じいGさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 12:18(1年以上前)

早速の解答をありがとうございました。5.1chでの記録がきちんとされていると言う事なんですね。安心しました。ありがとうございました。

書込番号:8873756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/02 15:26(1年以上前)

記録されている音声形式は
当該タイトルの再生→リモコン蓋の中の「再生設定」→ディスク→音声情報
で確認できますよ。

書込番号:8874424

ナイスクチコミ!0


スレ主 じいGさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/02 16:58(1年以上前)

ラジコンヘリ様、今確認致しまして音声情報のところで、AAC 3/2.1 の表示になっておりました。しっかり5.1chで記録されてました。ありがとうございました。

書込番号:8874733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信46

お気に入りに追加

標準

量販店の機種は信用できない??

2008/12/30 17:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:8件

家族(10代:子・女、40代:妻、70代:義父、義母)で家電品について話をしていましたら、義母が「量販店(ヤマダ、コジマ、K2・・・)の品物は、量販店向けに作っていて、部品などを落としてあるから買わない方が良い!!」と言っていたので、私は「メーカの責任問題もあるし、そんな作業行程を作ったらコストが上がるからやっていないと思うよ。」と答えたのですが、もっと凄い攻撃を受けました。
皆さんどう感じますか?
DIGA DMR-BW930 をここやヨドバシ、K2で買おうと思っています。

書込番号:8861559

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/01/01 09:42(1年以上前)

うちの親もそんなこといってますよ!(笑)でもそれってビデオデッキ全盛のころの話じゃないっすかね?いまどきはDVDだのBDだのハイテクになってるんで部品減らしたりするとまともに動かなそうなきがする。いまだにやってるなら驚き!

書込番号:8869426

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/01 11:13(1年以上前)

みのもんたが話したのかな?

書込番号:8869676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/01/01 16:00(1年以上前)

なるほど、入手ルートが怪しい店だったから、ソニータイマーも無かったのか(爆笑)
マヂでその店ソニー製品が他店よりほんのちょっぴり安かったのでよく利用してましたが、いまだにCDP-555ESJと、DTC-77ES、TC-K555ESAは稼動中です。
ソニーショップで買ったTA-E1000ESDやEDV-9000は壊れるの早かったなぁ

ちなみにバッタ屋とかそう言う店じゃないですよ、ちゃんと展示販売してるごくまともなお店です。
大須の第二アメ横の中のショップでも買ったけど、やはり同じ1枚ぺらの保証書でしたね。
ソニーショップだけが異質な保証書でした。

書込番号:8870495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/01 16:20(1年以上前)

>ソニーショップだけが異質な保証書でした。

通販は昔よく利用しましたが、その異質な保証書
しか見た事がありませんね。
ボクはFZ10さん が仰られるように、本来は規定
の検査に受からない「B級品」では1枚ぺらの保証書
なんでしょうか?
わざわざ別ラインで製造、というところでネタ扱い
してましたが(部品も安物使ってるやら)、
ボクはFZ10さん 論ならありそうです(笑)。

書込番号:8870555

ナイスクチコミ!0


yukari6さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 23:26(1年以上前)

私もヤマダモデルのNECのパソコンを五年ほどまえに買ったことがあります
 ワードとエクセルをはずしてあるモデルでしたが今も現役で
 使ってます、ただし電池が2年目に5分と持たなくなって
 電池ははずして使ってます。
  

書込番号:8872167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/01/03 10:57(1年以上前)

あけおめでございます。

皆様の年代を感じさせる書き込みを拝見して心強く思います。(^3^)/
確かに電気部品は組立を完了したら規格通りの性能に出来てるかを検査をしますよね、検査落ちの場合、それを手直しして規格に達すれば『一級品』で、ダメなら『二級品』とか『未使用品』とかにランク付けされて市場に出てきます。
これは当然当たり前の事象です、アナタが製造工場の責任者ならばどんな対処をします? メーカーの信用問題だから一度の検査に合格しない物は廃棄処分にしますか?
まぁ、そんな律儀なメーカーなら、サービス部門を別会社にしたりはしないと思いますがね。(^o^ゞ

書込番号:8878103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/03 14:03(1年以上前)

>サービス部門を別会社にしたりはしないと思いますがね。(^o^ゞ

別のスレでもナントカの一つ覚えでレス
されてますが、ほとんどのメーカーは
サービス部門は別会社ですよ?
別会社、と言っても独立採算の別会社
から委託まで様々ですが。
そう言えば故障した部品を再生して
再度部品に使って部品代は安いけれど、
故障続きのメーカーもありましたね。(^o^ゞ
CMに登用した俳優が出てる作品が再生
出来ない製品しか出せないオマヌケな
メーカーでしたっけ?

書込番号:8878837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2009/01/03 15:47(1年以上前)

デジ貧さん

色々とご覧に成ってるんですな(o^-')b

バカの一つ覚えですんまそん

敵を大量生産するような書き込みはダメですよ。

書込番号:8879233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/03 16:05(1年以上前)

福山和明さん 
>色々とご覧に成ってるんですな(o^-')b

書き込み一覧で書き込みが増えてたら
一応見てみますよ。

>敵を大量生産するような書き込みはダメですよ。

互いに節度が必要ですかね?

書込番号:8879294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2009/01/05 07:00(1年以上前)

◆家電品は昔のような『そのメーカーならでは』の開発カラーとか機能が、デジタル化と共に薄れてきましたね。
◆例えば音響製品やテレビなどの基礎部品がほとんど同じものだから、メーカーによる違いなど中々出にくい訳です。
◆その昔は『このメーカーのこの機種』とか、人それぞれに拘りがありましたなぁ〜(^3^)/

書込番号:8887975

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/05 19:38(1年以上前)

これは客に「なんで量販店のように値段を安くできないのか」とつめよられた
家電小売店の店主が苦し紛れに「量販店で売ってるのはB級品だから安いんです」
といいわけしたのが始まりと言われてる「都市伝説」ですね

お義母様がムキになっておっしゃるのはおそらく、ずっとおつきあいしている
近所の家電店があるのではないでしょうか。そしてその店とは「蛍光灯が切れたから
交換して」とか「洗濯機の調子が悪いので視てください」といった「物を買う」だけの
関係ではない交流がありお義母様はその店を信頼し今後もつきあいを続けたいのでは
ないでしょうか。単にHDレコーダーを買うだけなら量販店でよいと思いますが、ご高齢
のご両親には「ホームドクター」のように家電の事をなにもかもまとめて面倒みてもらえる
ご近所のお店で購入されるのが良いと思います。「お母様がムキになる」=その店は信頼
できる店。の証ともいえますし。

家電も大学病院とホームドクターのように、量販店と地域の家電店が両立する時代が
やってくると思います

書込番号:8890172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2009/01/05 20:38(1年以上前)

◆ふむぅ〜、確かに裏から見れば、それも一理ありますなぁ〜(o^-')b

だがしかし、… ここで良く良〜く考えてみましょう。

製造メーカーの立場としては、大量生産、大量販売の方が儲かるからして、町の電気屋より、沢山買ってくれる量販店の方が可愛いでしょうな。(^-^ゞ

まぁ、それは人情的にはしょうがない!として100歩譲って。それをやったらば長い目で見た時、町の電気屋が育たない訳やね。

果たして製造メーカーとして自分の手先の販売店を食い潰す方を選ぶかね〜
( 」・0`)」オーイ

書込番号:8890453

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/05 21:35(1年以上前)

大量生産、大量販売 のいきつく先はアジア製品の寡占状態でしょうね
高付加価値販売ができる家電系列店は、国内家電メーカーにとって
今後の扱いが最も大きなポイントになる部分でしょう。

書込番号:8890778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/01/06 12:28(1年以上前)

パソコンのCPUで、昔、ペンティアムとセレロンがありましたが、
ペンティアムの性能評価に落ちたチップがセレロンに使われてました。
あと、メーカー名は忘れましたが、
カーナビの場合、自社販売とトヨタや日産などのメーカーに卸すモノでは、
メーカー卸しの方が品質が高いそうです。

書込番号:8893387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 15:06(1年以上前)

>あと、メーカー名は忘れましたが、
>カーナビの場合、自社販売とトヨタや日産などのメーカーに卸すモノでは、
>メーカー卸しの方が品質が高いそうです。

パイオニアがそうですね。

ただし、誤解のないように書いておきますと、普通に一般販売されているものが“劣っている”、あるいは
品質の悪いものを回すのではなく、自動車メーカーへ納品するものの後行程(検査工程等)が“異様に厳
しい”んです。

開発している人の話によると、自動車メーカー(特にトヨタ)へ納入し始めてその検査のあまりの厳しさ
に驚き、また、そのために市販品の質も上がったという話でした。
だから・・・ソニー(のカーエレ商品)はあまり自動車メーカーに食い込めなかったんです。・・・よく
壊れるから(爆)。

ここからは逆に誤解を恐れずに書くと、カーナビはたかだか30万円程度のものですから、その程度の商品
の故障と取られるわけですが(笑)、クルマの“一部”としてのカーナビが壊れた場合、それは数百万円の
ものの故障と見なされるからです。

書込番号:8893916

ナイスクチコミ!1


OTAKUYAさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 15:31(1年以上前)

量販店向けがB級品というのは、あまり無いと思います。
以前、富士通がコジマオリジナルモデルパソコンを
販売していましたが、それはあくまで当時日本一だった
コジマがまとめ買いしてくれるので、注文のあったロット
分だけコジマのリクエストに応じて受注生産しただけです。
量販店にしても「あそこは安いが品質が悪い」と評判に
なったら次の買い替えに来てくれなくなるから、そんな事
はしませんよ。
ただ、メーカーでは客のリクエストに答えて、こまめに
仕様を改善するので、早期にまとめ買いした量販店と一般店で
微妙に違う事はありえます。
私がこの価格コムで買ったBW930と、父がヤマダ電機札幌店で
買ったBW930では、実は取り扱い説明書が微妙に違います。
後から買った父の方が改善されてわかりやすくなっています。

書込番号:8893980

ナイスクチコミ!0


OTAKUYAさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 16:53(1年以上前)

しんぱいさん。
そうするとトヨタの電子部品やカーナビを
一手に引き受けている富士通は信用出来る
品質のメーカーって事でしょうか?
リーマン・ショックからトヨタ赤字で
大量に派遣切りしているんですが…。
昔、週刊誌でも「厚木リストラ監獄」で
話題になったけど。

書込番号:8894201

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/06 20:42(1年以上前)

「ブランド戦略」というのがあって品質を変える場合はブランドも変えますね

たとえば「パナソニック」というブランドの商品が流通して故障した時
「これは量販店で買った物ですからすぐに壊れます」とメーカーは言えません
「パナソニック」というブランド=品質の保証である訳ですから、品質を落とす事は
絶対にできないのです。そういった場合は「別ブランド」を使います。

時計の「SEIKO」と廉価版の「ALBA」のようにブランドを変えることで
ブランドの信頼を守りつつ、低価格層のニーズに対応する訳です
なので「量販店モデル」として通常商品と明らかに区別したものでは違いがある
可能性もなくな無いですが(まあ少量生産のものをわざわざ品質を落としたり
せんでしょうが)

「同じブランドがついてる=品質も同じ」と言い切って良いです、そのルールが
崩れる事はありません。

書込番号:8895084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/06 21:47(1年以上前)

>OTAKUYAさん 

>そうするとトヨタの電子部品やカーナビを
>一手に引き受けている富士通は信用出来る
>品質のメーカーって事でしょうか?

う〜ん、コンピュータ業界のことはよく存じません。関連会社といっても別会社でしょうからね。

ということで、同じカーエレクトロニクス業界にいて、カーステレオやナビを作っている富士通テンに
限って言えば(こちらも、内情は知りませんが)その評価は高いようですね。でなければ、あれだけ純
正市場に製品を送り込めないと思います。
オートバックス等の市販向けでのシェアは低いですが、ライン向けやディーラーオプションでは一、二
を争うメーカーですからね。

ついでに調べてて初めて知ったんですが、エンジン制御ECUなんていうのも手がけているんですね。
そのへんからも技術力が伺えるような気がします。


ちなみに・・・よく間違われるんですが、“しんパい”ではなく“しんポい”です(^^;;;;

書込番号:8895471

ナイスクチコミ!1


OTAKUYAさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/09 11:28(1年以上前)

…すみません。老眼で読み間違えていました。

書込番号:8907843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

写真〔CD・DVD〕再生

2008/12/29 12:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

既出の質問でしたらご容赦ください。

930〔2台〕と830〔1台〕を使用していますが、パソコンで焼いた写真のCD・DVDを入れると非対応ディスクの表示が出て再生不能です。

CD-RWで焼いたディスクは再生できるものも若干あります。

SONYのプレーヤー〔BDP-S350〕では総てのディスクが再生できます。


書込番号:8855445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/29 12:20(1年以上前)

説明書・操作編79ページによれば
CD-R/RWは再生できるんですが
DVD-R/RWに写真を記録した場合は非対応です

ただし写真を記録したDVD-RAMなら
再生できるから
DVD-RAMでお試しになっては?

同じく説明書・操作編の
156ページにある
フォルダの項目もあわせて参照したいです

書込番号:8855476

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2008/12/29 12:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 早速のご返事ありがとうございます。

それにしてもPanaとSONYとで仕様が大きく異なるのは納得しがたいです。

書込番号:8855588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 13:46(1年以上前)

DVDレコーダー市場に最後に参入してきたのに、どのメーカーも採用して
いない+RWをメインにしたり、地デジ非対応だったり、録画モードを自社
のみの呼称にしたり…

昔からSONYは著しく協調性に欠け、勝手なところがあります。
ブルーレイが初めてでしょう。中途離脱せず皆と仲良くやっていけたのは。

書込番号:8855765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/29 13:59(1年以上前)

>それにしてもPanaとSONYとで仕様が大きく異なるのは納得しがたいです。

それが現実です。
しかもレコーダーとプレーヤーですから再生対応に
差があっても当然です。

>+RWをメインにしたり、

メインではないですね。

>地デジ非対応だったり、

参入時はアナログ全盛でしたから。

>録画モードを自社のみの呼称にしたり…

どこもそうです。

>ブルーレイが初めてでしょう。中途離脱せず皆と仲良くやっていけたのは。

規格の提唱者が中途で離脱するわけないでしょう。

書込番号:8855815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 17:08(1年以上前)

表現不足があり、誤解された点もありますので訂正をさせてください。
(私自身SONYは07年ブルーレイ1本に絞りきったレコーダーや
CDの開発など大変尊敬しております)

本題)03年のスゴ録でいいますと、
【大容量HDD】【おまかせ・まる録】【マルチドライブ】が売りでした。

誤)+RWをメイン→ 正)+RWを結構PRしていたがメリットが不明。

誤)地デジ非対応→ 正)【CPRM非対応】=コピーワンス番組をDVDへ
  ムーブすることさえ不可であった(PSXも同様)。

・後発なのに録画モードを自社のみの呼称… → この件は家電業界では衆目の
 一致するところで、04年の雑誌「特選街」でも書かれています。

・中途離脱せず… → 放送関連の【epサービス】などは提唱者であるにも
 係わらず、意見の相違が多くなった途端に離脱しています。
 Iリンクやメモリースティックは今後どうなのでしょうか。

 以上です。



書込番号:8856441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/29 17:58(1年以上前)

>訂正をさせてください。

まだ誤解される記述です。

>誤)地デジ非対応→ 正)【CPRM非対応】=コピーワンス番組をDVDへ
>ムーブすることさえ不可であった(PSXも同様)。

それはHX8系の話です。
純正機で参入はRDR-GX7ですからCPRM対応は
しています。
正確にはムーブ非対応と記述するべきですね。

>後発なのに録画モードを自社のみの呼称… → この件は家電業界では衆目の
>一致するところで、04年の雑誌「特選街」でも書かれています。

「特選街」はここではネタ雑誌扱いですよ。
録画モードを自社のみの呼称…と言うのはHQ+とかの事
でしょうか、もしかして?
それならば呼称ではなく独自の(DVD規格を逸脱した)
録画モードです。
それならば話が通じますが、説明不足ですね、どのみち。

>Iリンクやメモリースティックは今後どうなのでしょうか。

I.LINKはビデオカメラの映像取り込みにしか使っていません。
その他の使い方はもう手を引いていますね。
メモリースティックはSDに負けてますのでそのうち消滅では?
言いたい事とは内容がそぐわない感がありますね。

書込番号:8856628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

タイトル数制限はまだありますか?

2008/12/28 18:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

既出の質問でしたらご容赦ください。

BW900一台をでe2byスカパー専用で使ってましたらタイトル数制限(500タイトルくらい?)で新規録画が出来なくなりました。(この時HDDはあと20DRくらい残ってました。)小まめにBDに焼いてはいるのですがついつい溜まってしまい・・・(^_^;)

今度のBW930も同じような制限がありますか?HLモードが優秀なので多用しようと思いますが、いつかタイトル制限で録画出来なくなるのであればもっと上の圧縮を使おうか迷うとこです。

書込番号:8851972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/12/28 19:30(1年以上前)

HDDへの録画タイトル数は499まで、となっていますね。

書込番号:8852171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/28 19:31(1年以上前)

あります

HDDには最大499タイトルって
BW930/830/730の説明書・操作編37ページに書いてあります

書込番号:8852177

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/28 19:54(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん
万年睡眠不足王子さん

どうもありがとうございます。
取説確認しました。
499制限ですね。ならば上位の圧縮が使えます。大変参考になりました。

書込番号:8852243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMI端子

2008/12/26 18:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 NAOMAYUさん
クチコミ投稿数:7件

BW930購入して1か月になります。定評どおりリモコンの反応はたるいので失笑しながら使ってますが、HDMI端子接続で録画番組を見ているとき、たまに2〜3秒くらい画面が真っ暗になってしまいます。初期不良か何かでHDDの問題でしょうか?つなぎ方が悪いのでしょうか?ケーブルが悪いのでしょうか?ケーブルは一応オーディオテクニカ製を使っています。ちなみに録画モードはHLモードです。どなたか経験のある方、詳しい方、アドバイスお願いします。

書込番号:8842182

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2008/12/26 18:38(1年以上前)

電源ボタン長押しで、リセットして下さい。

書込番号:8842269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/26 18:55(1年以上前)

こんにちは♪
リンクしてるなら
リンクの設定を解除する。
これで正常になることもありますのでお試しを(^O^)/

書込番号:8842341

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAOMAYUさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/27 03:06(1年以上前)

dejitanさん。ご回答ありがとうございます。
リセットすると、HDDに録画したものはすべてきえてしまいますよね?素人ですいません。教えて下さい。

書込番号:8844498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/27 03:09(1年以上前)

>リセットすると、HDDに録画したものはすべてきえてしまいますよね?素人ですいません。教えて下さい。

消えません。パソコンのリセットでHDDに記録したものは消えますか?同じです。
あと、種々の設定も消えません。保持されます。

書込番号:8844502

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAOMAYUさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/27 09:38(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん ご回答ありがとうございます。
なーるほど、そう言われるとそうですね。お恥ずかしいですが、納得してしまいました。ありがとうございます。一度試してみます。

書込番号:8845047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/29 13:49(1年以上前)

HDMI端子の欠点は意外と抜けやすいことです。
もう一度キッチリ入っているか、テレビ側とレコーダー側
の双方を確認してみてください。

書込番号:8855780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング