DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 LANでパソコンとつないで操作したい

2008/12/25 19:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:49件

まず、我が家の環境を書いておきます。
主に使っているパソコン:vaio VGC-LA50B
ネット :NTT光

現在、NTTから貸与されているルーターに、パソコン2台をLANでつないでいます。

DIGA DMR-BW930を家に配達・設置してくれたヤマダの配送担当のひとに、
「LANでつなげば、パソコンに取り込んである動画をDIGA DMR-BW930を通してテレビで見たり、逆にDIGA DMR-BW930に取り込んだ動画をパソコンで扱えるか?外付けHDDを設置したら、DIGA DMR-BW930からもパソコンからも動画を開けるか」聞いたところ、「できます」と言われました。

現在、外付けHDDはまだどれを買おうか思案中で、ありませんが、
パソコンとDIGA DMR-BW930、お互いに操作し合える方法があれば教えてください。

何がしたいかと言うと、DIGA DMR-BW930に取り込んである動画(SONY SR-12で撮ったもの)をパソコンで編集してDVDに焼いたり、逆にパソコンに取り込んである動画をDIGA DMR-BW930にコピーしたいのです。
今は、動画がパソコンとDIGA DMR-BW930に分散している状態なのです。

初心者なのでわかりやすく説明いただけると、非常にうれしいです。

書込番号:8838112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/12/25 19:30(1年以上前)

ヤマダ電機の人はウソを言いましたね。
そんなことはできませんよ。

書込番号:8838134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/12/25 19:39(1年以上前)

おっと失礼。
PCはVAIOですね。
VAIO MEDIAが内蔵している、Station TV Digitalで録画しているなどの条件を満たせば、DIGAで再生できます。
DIGAの映像の再生も、プラグインがあれば見れるはず。

書込番号:8838180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/12/25 19:45(1年以上前)

再度修正。
VAIOの映像の再生をDIGAで行うのはやはり無理ですね。
DIGAにはサーバー機能しかないので。

DIGAの映像をVAIOで行う方法については、SONYのサポートに訊いたほうがいいですよ。

書込番号:8838211

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/25 20:14(1年以上前)

まず、VAIO(PC)とDIGA間で出来ることですが、出来るのはPC→DIGAの一方通行です。
DIGA→PCでの視聴や操作は出来ません。

その前提で、間違いなく出来るのはPCからのタイトル名変更・削除(DIGAMANAGER)と
フリーキーワード検索・登録予約・番組表予約(dimora)です。

微妙なのがPCからの録画番組視聴で、対応しているVAIOなら視聴することが出来ます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/013.html#04
VGC-LA50Bの場合一覧にはないようなので微妙と表現したのですが、私のVAIOも一覧には
ないので、あくまで微妙です。その場合は下記のアプリケーションが必要になります。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/HNPD-VM5.html

アナログ録画でしたら、上記は必要なしでVAIOMediaで問題なく再生できます。

>外付けHDDを設置したら、DIGA DMR-BW930からもパソコンからも動画を開けるか」
>聞いたところ、「できます」と言われました。

上記はDIGAからはムリです。

書込番号:8838318

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/26 13:43(1年以上前)

ちょっと言葉足らずだったので補足です。

>私のVAIOも一覧にはないので、あくまで微妙です

私のVAIOも一覧にはありませんが、視聴できるので、出来るかできないかはあくまで微妙です

書込番号:8841356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/26 23:29(1年以上前)

お詳しい方、おふたりに回答いただきまして、大変ありがたく思っています。

★どうせ買うならUXGAさま
SONYのサポートに問い合わせるのが、近道のようですね。
ありがとうございました。^^


★hiro3465さま 
「VAIO Media」Ver.5.0(クライアント)と「VAIO Media デジタル放送プラグイン」をパッケージしたVAIO用ソフトウェア
というものをインストールしないといけないのですね。
うちのパソコンはテレビが視聴できるパソコンではありますが、デジタル放送非対応だし、ダメっぽい気がします。
これもSONYのサポートに問い合わせてみるのが確実でしょうね。

>私のVAIOも一覧にはありませんが、視聴できる
と書いてらっしゃいますが、hiro3465さまのパソコンから、DIGAの映像が視聴できてるってことでしょうか?

書込番号:8843634

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/27 00:11(1年以上前)

>DIGAの映像が視聴できてるってことでしょうか?

そうです。
VGC-VA201RBでデジタルチューナーは非搭載タイプですが、上記のソフトを入れてDIGA、パナ、東芝全部OKです。

書込番号:8843914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/30 10:54(1年以上前)

★hiro3465さん 

>VGC-VA201RBでデジタルチューナーは非搭載タイプですが、上記のソフトを入れてDIGA、パナ、東芝全部OKです。

おおおっ!それは素晴らしいですね。
うちのVAIOにそのソフトを入れてみようかな。

貴重なご意見、ありがとうございました。m(._.*)mペコッ

書込番号:8860066

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/30 13:50(1年以上前)

>おおおっ!それは素晴らしいですね。

あっ、ただし、私のPCとこのソフトだとDR録画しか見れません。
最新のVAIOとバンドルソフトだとAVC録画も見れるらしいですが。

書込番号:8860723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDからBD-Rに書き込みできるのでしょうか?

2008/12/24 01:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 atahutaさん
クチコミ投稿数:2件

ブルーレイレコーダーは、まったくの未経験なので教えてください。

現在、東芝の DVDレコーダーを使っています。
主に番組の録画や過去にビデオカメラで撮ったものをDVDにして保存していますが
だいぶ枚数が増えて来たのでBlu-rayディスクにまとめたいと思っています。

そこでお聞きしたいいのですが
今まで保存しておいたDVD(RAMやRWにSPモード及びLPモードで保存してあります。)を
BD-Rにコピーをする事は、できるのでしょうか?

私としては、1度、DMR-BW930のハードディスクにコピーをした後
BD-Rにそのままコピーをしたいと思っています。
取説をダウンロードして読んだり
メーカーに問い合わせをしたりしましたが
今ひとつよく分かりませんでした。

是非よろしくお願いします。

書込番号:8831207

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/24 01:24(1年以上前)

DVD→HDDは高速が可能(VRモード限定)
HDD→BDは、実時間(画質劣化)となります。
DVDはそのままにしておいた方が良いと思いますが。

書込番号:8831232

ナイスクチコミ!0


スレ主 atahutaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/24 01:52(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん
早速のご回答ありがとうございます。

そうですか、やはりそのままでは、コピーできないのですね。
メーカーに聞いた時には、高速ダビングできますよ。との事だったので安心したのですが
その後、取説を読んだところ、どうも疑問に思ったもので、お聞きしてみました。
もう何十年も前の8ミリフィルムをビデオテープに起こして
それをDVDにして保存しており
これからのブルーレイ時代に備えて変換したかったのですが
そういう事ならDVDとビデオテープも保存しておく事にします。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:8831338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

いつも参考にさせていただいています。

遅ればせながらBW930を購入しました。ヨド\175800−(6年前のDVD-HDDレコの下取り\10000)で\165800の20ポイントでした。皆さんの驚くべき価格報告に比べれば大した価格じゃありませんが、何せ年の瀬、とりたい番組が爆発的に増えて仕方なく。それにしても値崩れと言って良いかどうか?・・・デフレが、日本が心配です。

いつも接続はダンナ任せだったのですが、事情があって自分で挑戦しましたがアンテナで???
当方集合住宅でアンテナはアナログ/地デジ/BS/CSすべて混合の状態。
壁にアンテナ端子が二つありどちらもすべて混合状態。
アナログは使いませんので、今までは一方を地デジ−地デジ同士の数珠つなぎ、他方をBS/CS数珠つなぎ。

今回設置場所の問題でアンテナが一口しか引き込めません。そこでその一つをBS/CSに引き込んで、直下の出力端子から地デジ入力端子へ引き込んでみました。

これですべて受信可能になったのですが、なんか不安。
こういうつなぎ方で本体が故障することは無いでしょうか?
お知恵をお貸しください。

書込番号:8828915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/12/23 19:39(1年以上前)

前半は、

壁のアンテナ端子
↓↓
レコーダー
↓↓
テレビ

ですよね。

後半の書き込みが意味不明です。

書込番号:8829083

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/12/23 19:47(1年以上前)

アンテナの繋ぎ方は、映ればOK。
繋ぎ間違いで機器が故障することはありません。

書込番号:8829109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/23 19:49(1年以上前)

アンテナ口→≪BS/CS≫in【bw930】out→地デジin【bw930】
と接続されたのかな?

書込番号:8829117

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/23 19:50(1年以上前)

アンテナ接続は、結果オーライなので、現状で問題ないと思います。

普通は、壁→分波器(分配器でも可)→各アンテナ入力へ。
で、アンテナの出力端子をTVか別のレコーダーのそれぞれの入力につなぎます。(数珠つなぎ)

行われた接続は、特殊なパターンですが、時々使われる手法ではあります。

書込番号:8829124

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/23 19:52(1年以上前)

BSCSCANさん どうもありがとうございます

具体的な接続を書かないとわかりませんよね、申し訳ありません。

壁端子1→レコ1(地デ)→レコ2(地デ)→レコ3(地デ)→TV(地デ)
壁端子2→同上(BS/CS)→・・・・→TV(BS/CS)

の状態から、端子2を壁で分配し2と2’に。
壁端子2’→BW930(BS/CS入力)としてBW930(BS/CS出力)→BW930(地デ入力)としました。

書込番号:8829130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/23 19:52(1年以上前)

>繋ぎ間違いで機器が故障することはありません。

そういえばそんな話は聞いたことがありませんね

書込番号:8829136

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/23 20:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

ちょっと安心しました。
とりあえず映ってれば問題無いならこのまま様子をみます。
BS/CSのアンテナ線は機械側から電圧が負荷されている印象があって、これが地デジ入力に悪影響しないか心配になりまして・・・(^_^;)

書込番号:8829231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/23 21:05(1年以上前)

樅の木さんへ
地上波であれ、ブースタ利用となると通電はありますよ・・
ただ、一部のブースタによっては電圧が違うモノも存在しますが、、

書込番号:8829475

ナイスクチコミ!1


スレ主 樅の木さん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/24 06:10(1年以上前)

あめっぽさん どうもありがとうございます。
>地上波であれ、ブースタ利用となると通電はありますよ・・
そうですよね。納得しました。

書込番号:8831658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

他社メーカーの相性は?

2008/12/23 17:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 yuta_0126さん
クチコミ投稿数:12件

超初心者なのですが、教えてください。

この DIGA BW-930を購入予定なんですが、
合わせてテレビも買い替えも検討しています。

候補としては、

SONY BRAVIA KDL-40V1/W1
REGZA 42Z7000


使用としては

HDR-SR12 (ソニー)で撮った映像をDVDなどに焼きたいのと(ハイビジョンのまま)
ドラマなどの番組を録画

などが主だと思います。

当然同じメーカーの物どうしを組み合わせれば使い勝手がいいのはわかりますが
パナソニックはプラズマしかないのと、テレビは液晶ときめていたので
ソニーか東芝が候補にしています。

この組み合わせだと問題ありますか??
このパナソニックのDVDレコーダーがかなり使い勝手がいいと聞いています。
SONYのBDZ−L100などを検討したほうがいいのでしょうか?

主に、妻や子供達が使用しますんで、シンプルに使える(録画など)事を重視してます。

また、このBW930との相性が、他にいい物があれば教えてください。

色々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。


書込番号:8828499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/23 18:01(1年以上前)

>この組み合わせだと問題ありますか??

問題も相性もありませんよ。

>超初心者
>主に、妻や子供達が使用しますんで、シンプルに使える(録画など)事を重視してます。

パナのターゲットが上記ですので、問題
ありません。

書込番号:8828564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/23 18:09(1年以上前)

TVは何処でも良いと思います。
ただ、自分は東芝のZ3500を使ってますが、デジタル音声の再生開始遅れが気になってます。(最初や部分カットした部分など)
ソニーのV2000の時は気にならなかったのですが。

ただ、
>HDR-SR12 (ソニー)で撮った映像をDVDなどに焼きたいのと(ハイビジョンのまま)

このDVDは、互換性が悪いので、あまり勧めません。今ならBDにしたら?そうすれば、他社のBDプレーヤーでも問題なく再生出来ます。
BDメディアの価格って、確認されてます?そんなに高くないですよ。むしろ、容量(記録可能時間)当たりだとむしろ、安いくらいです。

書込番号:8828598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/12/23 18:30(1年以上前)

>この組み合わせだと問題ありますか??

エンヤこらどっこいしょさんのレスにある
>自分は東芝のZ3500を使ってますが、デジタル音声の再生開始遅れが気になってます。
これが気にはなりますが
基本的に相性は特にないと思います

>SONYのBDZ−L100などを検討したほうがいいのでしょうか?

L95のことですか?
それともX100のことですか?

いずれにしても
ソニーは録画2を使わないと録画中にそのまま
別番組を視聴できないから
そういった意味ではあまりおススメできません

パナはデジタル放送なら
1番組録画中でも自由に別番組を視聴できるから
スカパー!e2などの有料放送を契約された際にはおススメです
(注意:有料放送の契約は世帯ごとではなくB-CASカードごとです)

DVDにハイビジョン記録できるAVCRECは
パナと三菱(OEM含む)しか再生できません
同じハイビジョン記録するなら
BDのほうがいいです
(注意:BDにハイビジョンを圧縮して記録するAVC録画は、パナと三菱以外にソニーやシャープでも再生できます)

ちなみに余談ですが
ぼくはBW730を買いに行こうと昨日気合いを入れたせいなのか
熱を出してしまい
電気屋さんじゃなくて病院にいきました

土曜日には行きたいところですが
買えるのか否か…
それともWEBで買うか?ってところです(号泣)

書込番号:8828726

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta_0126さん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/23 18:53(1年以上前)

デジタル貧者さん 

早々のお返事ありがとうございます。
問題ないみたいですね(笑)

--------------

エンヤこらどっこいしょさん 

早々のお返事ありがとうござます。
東芝のZ3500はそうゆう問題があるんですか? 
参考になります。 
HDR−SR12で撮った映像は BDにも焼く事を検討はしています。
むしろ BDがメインになるとおもっています。

>このDVDは、互換性が悪いので、あまり勧めません

とありますが、BDならば問題ないですよね?
DVDだと書き込みが失敗してしまうことがあるんですかね??

------------------

万年睡眠不足王子さん

早々のお返事ありがとうござます。

テレビとの相性はそんなに気にならないんでしょうかね?
実際使っていないのでわかりませんが、参考にさせていただきます。

>SONYのBDZ−L100などを検討したほうがいいのでしょうか?

>ソニーは録画2を使わないと録画中にそのまま
別番組を視聴できないから
そういった意味ではあまりおススメできません

すみません X100のことです。1TBなので 候補にしています。
ビッグの店員さんが ソニー使い勝手があまり... みたいな話をきいていたんのですが
やはりパナソニックなんですね!って思いましたが

エンヤこらどっこいしょさんにもありました通り、
BDで焼くことにします。 やはり このパナソニックは現時点では買いですね。

熱を出された様ですが 土曜日いけることをお祈りしております。 
最近風邪がはやってますからね お大事にしてください。



書込番号:8828852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/23 22:39(1年以上前)

亀レスですが
>パナソニックはプラズマしかないのと

液晶TVも一応ありますよ
http://panasonic.jp/viera/lineup/index2.html

と言いつつも私もREGZA買うだろうし、実際Z2000を所有しています

Z2000なので比較にはならないと思いますが、BW830との組み合わせでは
なんの支障もなく使えてますよ。

書込番号:8830138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5

2008/12/23 23:15(1年以上前)

亀にブレーキのレスですが、BW930とZ−3500でレクザリンクしてますので操作はらくですよ。ぼくはもともとレクザを買ってレコーダーのX−6を使用してましたが、元気がなくなってきたので、いろいろレコーダーを検討して、当930を購入しました。

書込番号:8830418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2008/12/24 00:55(1年以上前)

> >このDVDは、互換性が悪いので、あまり勧めません
> とありますが、BDならば問題ないですよね?
> DVDだと書き込みが失敗してしまうことがあるんですかね??

再生の互換性のことだと思います。
つまり、BW930 でハイビジョンのDVDを焼くと、元が AVCHD でも、
AVCREC という形式の DVD になってしまいます。
この AVCREC を再生できる環境(機器)は、AVCHD より少ないのです。

BDなら問題ないです。

書込番号:8831099

ナイスクチコミ!0


ggooddaaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 13:22(1年以上前)

私もREGZA-Z3500を所有しているので当方の状況を書いておきます。
エンヤこらどっこいしょさんからもあるようにHDMI接続時の
音声開始の遅れですが次のようになっています。
・パナBW800 問題なし
・パナBW830 問題なし
・SONY X95 1秒ほど遅れあり(チャプタースキップ等)
・東芝 VARDIA X7 
    2秒以上遅れがありスキップしなくてもチャプターのところで
    発生する場合があり
    初期不良と判定され偶然X8に交換
    X8にするも状況変わらず
その後、東芝機でいろいろ変更した結果HDMI音声出力をAUTOでなくPCM等に
固定して見たところ遅れはなくなり現状問題なしです。
X7も試してみたところ解決しました。
SONY X95も同様の設定で遅れはなくなりました。
たぶんZ3500側の相性問題のようですね。
いろいろ情報を収集したところ最近の東芝TVでは起こらないように聞いています。
自分では試せないので確実ではありませんが。
以上参考になれば幸いです。        

書込番号:8841302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/26 19:16(1年以上前)

ggooddaaさん 

情報ありがとうございます。そう言うことですか。
ただ、自分の環境では、諦めるしかないですね。普段試聴は確かにTVなんですが、X95なので、もう一個のHDMIをAVアンプにつないでいます。
出力切替の度にデジタル出力設定の変更はやってられませんので諦めます。(既に諦めてますが)

書込番号:8842420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入にあたって

2008/12/23 17:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:1195件

ブルーレイレコーダーは使ったことはないのですが、買い時なのでしょうか。

書込番号:8828483

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/23 17:51(1年以上前)

買い時なんて無いですよ。
TV不要派にTVの買い時を聞くようなもの。
自分の価値観で決めて下さい。
契機というか動機は普通、TVを買い換えた時、ハイビジョンカメラを買った時など、人それぞれです。
レンタルのBDも出て来ており、今からDVDを始めるなら、一気にBD対応が良いとは思います。

書込番号:8828519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/23 17:57(1年以上前)

>買い時なのでしょうか。

今DVDを買うのはちょっと…と言う空気は
ありますね。
今BDレコ買うと周囲に言っても変な目で
見られたり、まだ早いと止められはしない
でしょ?
ですので欲しいなら買えばいいし、それほど
でもないなら買わなくてもいいです。
お好きになさって下さい。

書込番号:8828541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2008/12/23 18:00(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、ありがとうございます。
パソコンにはBRD-SP8Bをつけているので、とりあえず来年の2月まで待とうと思います。

書込番号:8828556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2008/12/23 18:06(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
BW930のリモコンの反応が悪いとは、どういったことなのでしょうか。

書込番号:8828585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/23 18:18(1年以上前)

>BW930のリモコンの反応が悪いとは、どういったことなのでしょうか。

これはリモコンの反応ではなく、本体の反応が悪い(とろい)
のをそう言ってるだけです。
BW930がとろいのは「定評」あります。

書込番号:8828652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件

2008/12/23 18:32(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
次の機種で改善されると良いですね。

書込番号:8828740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 D端子なしのブラウン管TVの接続方法

2008/12/23 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:10件

D端子なしのTVと接続予定なのですが、現在BS+アナログを混合して1本のアンテナ線が壁より出ている状況です。アンテナよりのケーブルをBW930へ入力して、TVの方へはどのように接続すればよいのでしょうか?。

書込番号:8825428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/23 00:48(1年以上前)

壁から来ているケーブルを分波器でまず分波し、レコ側のそれぞれのアンテナ入力に繋いで下さい。
レコの出力から今度はTVの入力にそれぞれ接続してください。

TVとレコの接続はS端子入力があれば、S端子で繋いで下さい。

書込番号:8825487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/23 01:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:8825571

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング