DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年10月27日 09:16 | |
| 11 | 32 | 2008年10月30日 20:33 | |
| 5 | 2 | 2008年10月23日 22:26 | |
| 1 | 3 | 2008年10月23日 15:32 | |
| 4 | 23 | 2008年10月25日 03:36 | |
| 0 | 4 | 2008年10月20日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
>アクトビラの無線LANでのつなぎ方ってどうすればいいのですか?
BW930を直接無線LANで繋ぐという意味ならできません。(無線LAN機能は有していないので)
ルーターから無線LANで飛ばすならイーサネットコバータを使い有線化する必要があります。
tだし、アクトビラフルは無線ではかなり厳しいと思いますよ。
書込番号:8552347
0点
hiro3465 さん こんばんは。
先日の私の無線LANに関する質問の際は大変お世話になりありがとうございました。
おかげさまで現在BW830にてアクトビラを体験することができました。
ただ最初はイーサネットコンバータで試してみたのですが、やはり実効速度があまりでなくて
動作もカクカクして見るに耐えなかったので、最終的にはPLCにて対応しました。
たまに無料放送を見る程度ですが、ストレスなく見れています。
今年の12月からのダウンロード放送が楽しみですね。
koibanaさん はじめまして
以前私が質問したときのやりとりが下記ページで見れますので、参考にしてください。
環境にも寄ると思いますが、個人的には安定してPLCの方がいいかなと思います。
ちなみにPLCはI-O DATAの機器を使用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8447673/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%96%B3%90%FCLAN
書込番号:8552506
1点
CEATEC JAPAN2008でパナの説明員の方が話していましたが
HD画質の場合は速度が20Mbps程必要っと言っていました。
我が家は12M ADSL&54M 無線LANなのでHD画質は紙芝居に
もなりませんがSD画質については問題なしです。
書込番号:8554040
0点
因みに地上デジタルは17Mbps
BSは24Mbpsです。
書込番号:8558957
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
現在東芝機ユーザーですが、ドライブ故障の多さに辟易したこと、
JCOMのSTBとの互換性を考えてパナ機の購入を検討しております。
●東芝にある「プレイリスト編集」や細かいレート設定ができないようですが、
それに代わる機能、もしくはそれに近い機能はありますか?
マニュアルのチャプター打ちができるということは、好きな場面だけを集めた編集も
可能だと思うのですが、出来ない、という書き込みを見たので不安になりました。
●STBは生産終了機種のTZ-DCH500です。パナソニックの対応機種一覧にないので
JCOMに問い合わせたところ、
『サポートの対象外とさせていただいており、動作可否等のご案内はいたしかねます』
という返答でした。同機種をお使いで動作確認のとれている方はいらっしゃらないでしょうか?
●BW930が最新・最上位機種だと思いますが、その他の機種に比べて
特に優れている点・満足している点というのは何でしょうか?
すでに使用されているユーザーの皆様の感想をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
>東芝を使ったことがないので、一体どういう風に芝機が便利なのか、
>皆さんどんな風に便利に使っていらっしゃるのか、実は想像がつきません。
例えば、A・B・Cという3つのシーン(チャンプター)に分かれたタイトルがあるとします。
3つのシーンから任意の2つのシーンをつなぎ合わせたタイトルを作るためにはパナで出来るのは
A/B、B/C、A/Cの3つでパナの場合、部分消去と分割しか出来ないので、A/Cの場合はBを部分削除しなければ
ならないので、Bを残すことは出来ません。
東芝の場合はチャプターを組み合わせてコピー・ダビングが可能なので、上記の3つの組み合わせのほか、
順番を組み替えたB/A、C/A、C/Bという組み合わせが可能で、かつA/C等の場合でもBを残すことが可能です。
というような感じです。
書込番号:8546092
0点
>hiro3465さん
なるほど、ありがとうございました。
私は基本HDDには貯めないというか、ディスク焼きの前提だったので
<タイトル分割でA/Cを焼けば、Bも残せるじゃないか>と思ってしまいましたが
外部に焼かないでA/Cをひと番組として見たい、というような場合に
パナだと不自由する、ということでいいのでしょうか。
(ダビ10になって、もっとも威力を発揮するのは、こういう場合かもしれませんね。
全てコンテンツを残したまま、いろんな組み合わせで焼くことも出来る、という)
スレ主さん、脱線便乗質問で失礼しました。
書込番号:8546198
0点
一応スレ主さんにパナ機のフォローしておくなら
ディスクに焼く前提なら
>東芝の場合はチャプターを組み合わせてコピー・ダビングが可能なので、上記の3つの組み合わせのほか、
>順番を組み替えたB/A、C/A、C/Bという組み合わせが可能で、かつA/C等の場合でもBを残すことが可能です。
A.B.Cに番組(タイトル)を分割して、詳細ダビングをすれば
B/A、C/A、C/Bのように焼くことも、
A/C等の場合にBを残すことも、パナ機で可能といえば可能ですよ。
書込番号:8546232
1点
yuki-1さん
東芝のHPに興味深い記事(?)があるんですが、
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm
パナではHDD内コピーや、プレイリスト作成ができないので、
上のページの5番以降はできないということになります。
ダビ10のおかげで東芝はいろいろ編集に応用が利くことになるんですが、
悲しいかな、東芝はBD機を出さない予定なんですよねえ…。
書込番号:8546237
0点
>万年睡眠不足王子さん
面白い記事の紹介、ありがとうございました。
なるほどなるほどー。5番以降、「そういうことが出来るというわけか」と
目からウロコでした。
驚いたのが9番なのですが、たとえばパナでも、DRで録ったものを本体内で別のレートに
変換するというのは出来ますが(オリジナルのDRは残らない)
東芝だと、プレイリスト本体内コピーで、レートを様々に変えたものを
オリジナルと並列して本体に残して置けるという事なのでしょうか。
それが出来るなら便利だなあ…と改めて思った次第です。
(コピ10になったので、REのディスクにレートを変換して試し焼き、というのは
他機でも出来るといえば出来るんですが、まあ面倒くさいですよね)
書込番号:8546471
1点
>東芝だと、プレイリスト本体内コピーで、レートを様々に変えたものをオリジナルと
並列して本体に残して置けるという事なのでしょうか。それが出来るなら便利だなあ…
と改めて思った次第です。
出来るんですな〜これが!!,だからデジRD使いつつパナマシン使っていると,この程度の
事すらデキネ〜のかよと思う事しょっちゅうです(疲...)つ〜か完璧に近い理想の
ライブラリー構築するにはもはや1社のみですべてまかなうのはまずムリってのが実情
ですしね〜。
書込番号:8546549
1点
パナは試し焼きなんてしなくても
画質の破綻はありませんが
RDのTSEは本当に破綻します
しかも4.7GBに入れる必要があるから
録画時間と画質を微妙な天秤にかけ
慎重にレート設定しないといけません
だからRDでならHDD内でいくつも違うレートで作れるのは
かなり有効かもしれませんが
どのレートでも破綻しない画質
しかも1枚にドカンと入れられるBD機では
いくつも違うレートで作ってもHDD容量消費するだけで
RDほどには役に立たない機能だと思います
書込番号:8546850
0点
まぁ、だいたいご理解されたようですが、
>まとめたい部分以外を消去してしまい、必要なところだけまとめてディスクに焼くなど、普通に出来ますよ?
例えば、10週間分の歌番組から、好きな歌手の出演シーンだけ抜き出して、
1タイトルにしてDVDに焼く、なんてことパナには逆立ちしてもできないです。
特に、好きな歌手が2人とか3人とかいてそれぞれにタイトル作成したい場合、
1人目のシーンだけ残して削除してしまったら、2人目以降のタイトルが作れない訳で・・・
書込番号:8547167
0点
私も東芝からPanasonicとSONYにチェンジした一人です。
>●東芝にある「プレイリスト編集」や細かいレート設定ができないようですが、
それに代わる機能、もしくはそれに近い機能はありますか?
東芝はエンコの画質が昔から悪いので出来るだけレートを高める必要があり、細かいレート
設定は必須とも言えますが、Panasonicは、今だとAVCでしょうが、どのモードも画質が良い
ので、細かく設定出来る必要性を感じません。
プレイリスト機能は東芝以外は無いと思った方が良いですね。その点は東芝が便利で、これが
無いと使えないという人は東芝を買うべきです。
私は、PanasonicやSONYを買ってみたらプレイリスト編集ナシでも十分使える事が判明したの
で、特に困っていません。
音楽クリップのディスクとかも作りますが、一曲ごとに分割してバラバラにダビングすれば
それで十分です。SONYもあれば、SONY機で結合してもいいし。
バリエーションを付けたい場合はW録しておいてそれぞれ編集するしかないですが。
STBは使っていないので分かりません。
>●BW930が最新・最上位機種だと思いますが、その他の機種に比べて
特に優れている点・満足している点というのは何でしょうか?
BWx30シリーズはどれも同じだと思いますが、再生画が物凄く綺麗です。こんなに色が綺麗で
締まっている画質を見たのは初めてですね。
録画物も他機より2枚ぐらい上手ですが、セルソフトはもっと差があるかもしれません。
アプコンも高性能です。480iソースだとPS3より劣る部分もまだありますが、480pソースなら
PS3より上に見えます。
後は、Wオートチャプターとかデータを記録しなくなったとか64番組予約出来るとか、
HDオーディオをフルデコード出来るとか、毎日使っていて有難い性能が目白押しで満足して
いますよ。
外観は、ちょっと安っぽいかな。あと、1TBあることですね、もちろん。
編集も、最も頻度が多いと思われるCM抜きぐらいなら東芝よりやりやすく、短時間で終わり
ます。
>例えば、10週間分の歌番組から、好きな歌手の出演シーンだけ抜き出して、
>1タイトルにしてDVDに焼く、なんてことパナには逆立ちしてもできないです。
こんなの、曲だけ残して削除して、順番にコピーしていけばいいだけでしょ?
別に無理矢理一つの番組になっている必要なんて無いと思いますけど。
書込番号:8548099
0点
昨夜,STBの事でひとつレスしようかと思っていたんだが,
つ〜か,改蔵さんに任せることにした,
んで,
>パナマシン使っていると,この程度の事すらデキネ〜のかよと思う事
>しょっちゅうです(疲...)
激しく同意,絶望した,
ま〜,そ〜いうこっちゃ.
以上
書込番号:8548293
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
故障している東芝機は再ドライブ交換して、
平行してパナソニックも使ってみたいと思います。
書込番号:8553506
0点
まさに、東芝からの「乗り換え」でBWを購入しましたが、
パナを推薦するみなさんの意見と同感で、乗り換えて
「〜では」と言うネガティブな気持ちにならない機種が
この新BWシリーズです・・・と断言してもいいくらい満足してます。
自分は、RDをこよなく愛して使い尽くしたつもりでしたが、
結局は「何をやりたいのか」に集約されます。
自分の場合は、気に入った番組を1コマのゴミも残さずに
キレイにCMカットして、将来も互換性のあるディスクに残したい。
これに尽きます。もちろん、DLNAとか、CDジューク機能、SD再生など
東芝と比べてももっと進んだ機能も盛り沢山の機種ですから、
購入して後悔は全くないと感じています。
良い部分、進化した部分、便利になった部分を見れば絶対に満足できます。
書込番号:8564492
0点
My価格さん
パナのDLNAって東芝に比べて何がもっと進んでいるのでしょうか?
書込番号:8564802
0点
>パナのDLNAって東芝に比べて何がもっと進んでいるのでしょうか?
進んでいる点
・電源OFF(高速起動)でもOK(東芝は電源ON必要)
・本体録画開始時でも再生OK(東芝は録画中はOKだが予約開始前に一時ストップ)
・AVCでもクライアントにより再生可能(現在はバッファローLT-H90のみ)
劣っている点
・TSで入力したデータは認識しない(東芝はOK)
・可能クライアント数が多い(16台)(パナは4台まで)
一応こんなところだと思います。
再生状況はどちらも同じぐらい(良好)で、ソニーはかなり帯域速度等でカクカクするケースがあります。
書込番号:8564982
0点
hiro3465さん
ありがとうございます。同じDLNAでも結構違うものなのですね。
高速起動は使わないのでその点では同じ。一時ストップは興がそがれそうですね。
クライアントの数はさすがに16迄は必要ないでしょうね。
参考になりました。まぁ今の環境では使うことないでしょうが、いずれ使うと
するとそれなりに便利な機能なのでしょうね。
書込番号:8565199
0点
>故障している東芝機は再ドライブ交換して、平行してパナソニックも使ってみたいと
思います。
壊れたRDって型番なんですか?,物によっては修理よりも買い替えた方が良いかも。
書込番号:8565427
0点
やっぱりRDは最高で最強さま、
RD-XS57です。1年半前に保証期間外でしたが無償でドライブ交換を
してもらったのですが、最近コピーワンス番組のムーブの際に、
3回に2回くらいの割合で「予期せぬエラー」になります。
HDDに残っている録画をDVD化したいので、まずは修理してからと思っていたのですが、
確かにX7あたりが8万円くらいになってきているのを考えると、
思い切って買い替えもありですよねぇ。
書込番号:8565523
0点
>RD-XS57です。1年半前に保証期間外でしたが無償でドライブ交換をしてもらったのですが
、最近コピーワンス番組のムーブの際に、3回に2回くらいの割合で「予期せぬエラー」
になります。
XS57ですか,コピフリ物ならネットダビングで移す手もあるけどコピワンだと焼くしか
ないしな〜,そのドライブ湿式クリーナーかけても焼きミスは直らないんですか?,
>HDDに残っている録画をDVD化したいので、まずは修理してからと思っていたのですが、
確かにX7あたりが8万円くらいになってきているのを考えると、思い切って買い替えもあり
ですよねぇ。
57はパナドライブだからドライブの問題と言うよりそれ以外の部分の問題の様な気もするな
,ちなみに我輩の持っているパナドライブ機はトラぶったらクリーナーを使う程度で
かれこれ4年以上も稼動してます。
書込番号:8565620
0点
>そのドライブ湿式クリーナーかけても焼きミスは直らないんですか?
我が家のレンズクリーナーは乾式なので、早速湿式で試してみます!
ありがとうございます!!
ちなみに6年前に購入のXS40は元気に動いています。
書込番号:8565855
0点
Peace!さん うちも元気よ,
フタの出入りの挙動が少し危なっかしいくらいで
いつも来る東芝の方に聞いたら、X3世代は意外にも故障せんと言っておった
書込番号:8574172
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
購入して間もなく1ヶ月が経とうとしています。ドラマをどんどん貯め録りし、すべて「番組まとめ」機能を使ってまとめました。
それなのに今、録画一覧見たら1つもまとまってない。
呆然としてますが、何がいけなかったか分かりますか?
初期不良とも思えないのですが・・・
0点
録画一覧開いてサブメニュー
一番下は「まとめ表示へ」ですか?
それとも「全番組表示へ」ですか?
「まとめ表示へ」ならそこにカーソル置いて
決定ボタンを押してください
書込番号:8542619
4点
エアマトリックス01の〜 さん
有難うございます。一気に問題解決しました。
嬉しさ以上に恥ずかしさで一杯です。
トホホ…
書込番号:8542696
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
買うことに決めました。
で、どこかの口コミにありそうな質問ですいません。
今のレコーダー「Wooo DV-DH500W」に入っている録画を i-Link でムーブしたいのですが、マニュアルを見てもよく分かりません。出来ないのでしょうか。どなたか、説明いただくか、詳細が分かるサイトをご紹介いただきたく。
0点
書込番号:8535573
1点
早速の回答、どうもありがとうございます。
むちゃ、参考になりました。同じことを考えている方、たくさんおられるようですね。
書込番号:8535625
0点
私はDH1000Wですが、出来なくてあきらめていました。
さっそくやってみたら出来ました。日立機からの操作で、裏技でRecボタンを使用するとは全く分かりませんでした。
それにしても、移動後に日立機の電源をOffにすると、必ず次の起動時にHELLOでループするのが仕様?だとわかるまで青くなりました。
(^_^;
リセットでも復帰せず、電源ケーブル抜きまでやりましたがだめ。
i.Link接続ケーブルを外すと起動するらしいということで、再度チャレンジです。
書込番号:8540888
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
さっそくの返信ありがとうこざいました。
ところで今月発売のHiViとAVレビューでは、2誌ともパナのBW930とソニーのX100のガチンコ対決を取り上
げていますが、HiViのほうでは画質はBW930の方が上、音質はX100の方が上、総合評価はBW930に
軍配があがっていました。画質で選ぶとソニーの「CREAS回路」や「DRC-MF v3」よりもパナの技術の方
が、優れていると言う事でしょうか?
書込番号:8529743
0点
ぶっちゃけIリンクムーブが不要ならソニーで良いんじゃね(マルチタスクがやや劣っては
いるらしいが...)。
書込番号:8529765
0点
改めてパナ機の「番組まとめ」機能は結構威力があるということがわかりました。
大変参考になりました。今までパナ機は一度も使用したことがなかったので、そんな機能が
あるとは知らなかったのです。
書込番号:8529843
0点
まとめ機能はフォルダとはかなり使い勝手が違います。
フォルダの主な使用目的は、観たい番組を素早く探す事だと思うのですが、まとめの場合はまとめ番組だけ表示されるのではなく、すべての番組一覧表示の中に混じって『まとめ』ってマークがつけられたモノが点在するというしくみです。
どこに点在するか?というと、まとめた数個の番組の内、最も古い番組の日付の位置がそれです。
日付順にズラーッと並べられた100〜数百もの番組一覧から、それを探すのは大変です。
例えば、3ヵ月の連続ドラマの『まとめ』があるのは、そのドラマの初回放送日=3ヵ月前です。
タレント名等で自分で『まとめ』を作るともっと悲惨です。
それが半年前だろうが2年前だろうが、『まとめ』内の最古番組の日時を記憶し、そこまで数ヵ月〜数年?さかのぼって探さなければなりません…
フォルダがないレコーダーなんてパナくらいじゃないでしょうか?
予約の段階での指定も不可能ですし、『まとめ』は廃止して素直にフォルダ式を採用してもらいたいものです。
BW900世代では日付やチャンネル、番組名でソートができたのでまだマシでしたが…
書込番号:8530180
1点
丈直し豊 さん
パナ機を使いながらも、悪い点ははっきり指摘する書き込み、
いつも参考になります。
東芝機使っていて、24個のフォルダでは個人的には足りません。
最強さんも書かれているような使い方をしていますが、
番組名をフォルダ名にするとか、便利なのに支障をきたします。
300Gでもそうなので、1TのX7買ったらどうするか思案中です。
書込番号:8530321
0点
直ったのではないのでしょうか?
・クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8528094/
・メーカーHP
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
書込番号:8530838
0点
モスキートノイズさん
携帯が壊れていたので遅くなりましたが、私もいつも参考にさせてもらってます。
今のパナソニックの技術力の高さは誰もが認めるところだと思いますが、それとは関係無く、やる気さえあれば簡単にできるような使う人に対する心遣いや優しさが足らない点が多数見受けられるので、それらが改善される事を願って私はいつも悪口?を書いています。
パナの批判的意見を書き込むとよく叩かれるので、ココでの私は間違いなくヒールです。
更に上の方々もいらっしゃるので、トップヒールとまではいきませんが(笑)
友人に、S600を2台同時購入する様な東芝バカが居るので、以前から常々私も東芝機を買おうと考えていましたが、中々タイミングが合わず、そうこうしている内にBDへ移行してしまったので、魅力は感じつつも未だに買えずじまいです…。
S600の取説だけは持っていますが(苦笑)
咋今のA600やX7等の叩き売りは非常に残念に感じています。
書込番号:8541869
1点
パナの自動まとめ機能って、同じ番組でも第一話のタイトル名に「新」が付いてると、それ以降録画したものがまとめに格納されないことが多くないですか?
これって仕様なんですかね?それともウチのBW830だけでしょうか?
書込番号:8542018
0点
それって1話目から自分で予約した分ですか?
新番組おまかせで1話目を録画して
2話目以降を予約するって方法だと
2話目以降からまとめ表示の対象になるって仕様なのかも?
書込番号:8542500
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
全部手動予約です。
「24season6(簡単予約で毎日単発予約)」も「ガンダムOO(毎週予約)」も、「新」がついてるせいなのか上手くまとまらないです。
書込番号:8542684
0点
>これって仕様なんですかね?それともウチのBW830だけでしょうか?
新番組おまかせと、そこからさらに予約した場合は、予約が違うものとして扱われますから、
オートではまとまらないんじゃないでしょうか。たぶんSONYでも「予約」のところではまと
まっていないんじゃないですかね。
手動でまとめれば問題無いんで、いつも手動でまとめていたような気がします。
書込番号:8543016
0点
>「24season6(簡単予約で毎日単発予約)」
毎日単発予約ならまとめに入りません
全部ばらばらのはずです
>「ガンダムOO(毎週予約)」
毎週単発ってわけではないんですよね?
一話目から手動予約で毎週で予約して
1話目だけがまとめに入らないんですか?
記憶にある限りではその経験無いです
パナに詳しい状況メールすれば
検証して返事が来るとは思います
書込番号:8543047
0点
>パナの批判的意見を書き込むとよく叩かれるので、ココでの私は間違いなくヒールです。
根拠がある批判なら、どんどんした方がいいんじゃないですか。その方がより良い機種に
なっていくだろうし。
今期の機種を見ると、Panasonicはユーザーの要望を吸い上げる事に見事に成功し、SONYは
ユーザーの声なんか気にもしていないという結果になっているように見えます。
書込番号:8543051
0点
パナのまとめについては,個人的な感想をブログに書きました。
http://hddreco.at.webry.info/200711/article_2.html
全機種のBW800についてですが,現行機種も同じはずです。
私は東芝とソニーを使っていますが,フォルダーについては,ソニーが一番高機能で,使い勝手がいいです。ソニーは機能が複雑なので,慣れるまでは使いずらいかもしれません。
書込番号:8543811
0点
新型もまとめの部分は変わっていませんが
一応ジャンル分けが出来ました
横並びに
すべて/未視聴/おまかせ/ダウンロード(アクトビラ用?)
/ドラマ/映画/バラエティ/撮影ビデオ
ドラマ/映画/バラエティの3ヶ所の部分は入れ替え出来ます
メインジャンルで12種でそれをそのままでも使えるし
そのジャンルからまた相当細かく分類できますが
結局3ヶ所にしか使えないから微妙です
アニメ・特撮ってジャンルもあるようです
このジャンルはアニメ・特撮すべて/国内アニメ
/海外アニメ/特撮/アニメ・特撮(その他)から選べます
部分消去の時AVCでは最後のシーンから
巻き戻せないのも改善されています
書込番号:8543946
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そういえば、ガンダムOOは一週目だけ単発予約になっていて、二週目の前日くらいに気付いて毎週予約にしてました。
お騒がせしました。
書込番号:8545517
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
情報ありがとうございます。
/ドラマ/映画/バラエティ/ といった括りは使えそうですね。
その中で,まとめ再生は生きてます? 併用できれば,かなりソニーに近い使い方ができそうです。同じアニメの括りでも,私が見るものと,妻が見るものを分けたいんですよね。
しかし・・・
丈直し豊さん
> まとめた数個の番組の内、最も古い番組の日付の位置がそれです。
マジっすか? 使えないなぁ・・。
ソニーには,自分で仕分けするフォルダのほかに,タイトル名で勝手にまとめてくれる機能がありますが,もちろんまとまったタイトルのうち,最も新しい日付が優先されて一番上に行きます。
あまりに基本だと思うのですが。。ホンマにパナは意固地やからねぇ。
私もいま,ソニーX90には約150タイトル入ってます。まともなフォルダがないと,マジで使えません。
書込番号:8547819
0点
>その中で,まとめ再生は生きてます?
生きてますがジャンル分けは勝手に決められないから
その辺りがどれくらい正確か?って問題はあります
>もちろんまとまったタイトルのうち,最も新しい日付が優先されて一番上に行きます。
未視聴のジャンルを開けば未視聴だけ・・・
つまり新しい日付の位置にあるから
わたしは探すのに特に困ることはありません
>私もいま,ソニーX90には約150タイトル入ってます。
やはりこの点が違うんですね
BW730には29タイトル
BW800で39タイトルです
書込番号:8548447
0点
まとめ表示、やはり私には理解できません(汗)。
購入対象ではないので、真剣さが不足しているようです(苦笑)。
普通にフォルダ=ファイルではなく、タイトル間のリンク情報を持っているのかな?
10月20日のファームUPが、BW?30のみだったことを考えると、
ユニマトリックスさんの書かれた、機能追加にでも問題があったのでしょうか。
不具合スレも散見しますが、怯まず高機能路線で行って欲しいなぁと思います。
以上、門外漢レス失礼致しました(謝)。
家のRD、300G機2台のタイトル数、
1台はTSメインで30〜50位、もう1台はレートごった煮で常に300以上あります。
15〜30秒のアニメ予告とか、3〜5分位の音楽クリップも多数です。
プレイリストをサブフォルダ代わりに使ってる始末で、そのうち破綻します(笑)。
明日X7が届く予定です。性能云々よりも、どう使うかが楽しい課題です。
書込番号:8548573
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
これの事?メーカーサイトに書いて無かった?,
[8528094]
書込番号:8528865
0点
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html
>番組消去操作の仕様改善
>まとめ番組に含まれる一番組を,録画一覧の[すべて]以外のラベルから削除した場合に、 まとめ番組として>削除される仕様を改善
だそうですよ。
書込番号:8528866
0点
「番組消去操作の仕様改善」と放送メールに書いてあります。
書込番号:8528882
0点
皆様、返信ありがとうございました。
更新自動にしておくと、いつのまにか更新されていて、成功しましたのメールしか残らないから内容がわからないんですね。
すぐにホームページ確認すれば良かったんですが、、、。
助かりました。
書込番号:8528996
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









