DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2008年10月13日 19:59 | |
| 0 | 3 | 2008年10月11日 20:25 | |
| 4 | 4 | 2008年10月13日 13:54 | |
| 4 | 6 | 2008年10月8日 09:35 | |
| 0 | 5 | 2008年10月9日 01:28 | |
| 0 | 2 | 2008年10月7日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
皆様こんにちは、お尋ねしたいことがございます。
先日、BW-930を購入し設置をいたしましたがB-CASカードを
挿入しないと使用できませんよね、当方二台目の地デジ機(最初はSONY KDL-46X2500)
なんですが「ユーザー登録」というのはやはりその機器ごとにしなければ
いけないものなのでしょうか?
0点
B-CASカードのユーザー登録:
1台目であろうと何台目であろうと一切不要です。(株)B-CAS自身が登録任意と言っていますから。
登録しないデメリットはもしB-CASカードのIC不具合があった場合にその交換など情報が受け取れないことくらいでしょうか。でもこの掲示板を定期的に見ていれば、そのようなニュースがあれば必ず騒ぎになりますからわかります。
NHKに連絡する受信機登録:
全てカード1枚ごとに必要です。
書込番号:8495141
1点
http://www.e-secchi.com/enjoy_degital/nhk_bs_degital.html
登録しないならNHKの3局(101、102、103)はDRモードで録る必要があります。
書込番号:8495171
0点
ユーザー登録を希望する場合は、登録を希望する全てのB−CASカードIDを連絡する
ことになりますが、生命に危険を及ぼすような製造上の欠陥があるわけではありませんし、
現在のところ登録のメリットは殆どありません。
NHKのBSデジタル視聴から1ヶ月後に入るテロップを消す設置連絡は、NHKに直接
電話やインターネットで行なっても、B−CAS登録はがきに「はい」に○を付けても
どちらでもよいでしょう。
B−CASユーザー登録、NHKの受信契約(衛星、地上)、NHK−BSデジタル設置
連絡はそれぞれ独立したものです。このうちBSデジタル設置連絡はNHK−BSを観て
いるという自己申告とみなされ、受信状況の調査に使われます。
書込番号:8495188
1点
そのリンク、変な記述があります。
>この表示はB-CASカードのIDが未登録の場合に表示されます。(NHK衛星受信契約未加入・非加
>入・既加入に関わらず表示されます)
>テレビ画面の上記表示を消す為には、NHKと衛星放送受信契約を行う必要があります。
説明が首尾一貫してないですね。
書込番号:8495194
1点
しえらざーどさん、お返事ありがとうございます。
ユーザー登録はしなくとも、「NHKに連絡する受信機登録」には
機器ごとに登録しないとメッセージ消去はできないということでよろしいですか?
クラッシュ嫌いさん、お返事ありがとうございます。
これはNHKへの登録をしないと、DR以外のモードでは録画できないということですか?
じんぎすまんさん、お返事ありがとうございます。
最初の機器(X2500)は購入店より「登録した方がいいですよ」と言われたまま
登録したのですが、結構面倒くさかったので今回もしなければいけないのかと思い
質問させていただきました。
皆様のお返事を参考にいたしますと、B-CASへのユーザー登録はしなくともよいが
NHKへの設置連絡(登録)は機器ごとにした方がよいと言うことですね。
皆様、お忙しい中お教えいただきありがとうございました。
書込番号:8495359
0点
>クラッシュ嫌いさん
法律違反を奨励する書き込みは、やめましょう。
※NHKカラー契約
地上波ラジオ3波とテレビ2波が受信レベルにある場合。
※衛星カラー契約
上記地上波5波に加え、BS2波が受信レベルにある場合。
御参考まで。
書込番号:8495464
0点
>BSCSCANさん
いったい何の話をされているのですか?
私が書いた内容は2枚目のB-CASカードの登録に関する事で衛星放送受信契約に
ついてではありませんよ。
それとも2枚目以降のB-CASカードの登録も国民の義務なのですか?
書込番号:8495546
0点
クラッシュ嫌いさん
>いえ、DRモードだと画面に出ているメッセージが記録されなくて済むのです。
BSCSCANさんはその事を言っているのですよ。NHKのBS受信料を支払えばBSの表示は解除されます。
(BSだけの支払いは無理で地上波と両方になりますが)
NHKの受信料の支払いと(株)B-CASの登録は別です。もっともNHKや、WOWOWに加入しているなら
そこから(株)B-CASに個人情報が渡っているでしょうが...
書込番号:8495547
0点
衛星契約は世帯単位ですが、メッセージ制御はチューナー単位ですから、NHK−BS
デジタルを視聴するテレビすべてのB−CASカードIDを連絡する必要があります。
1世帯で100台NHK−BSを観ていれば100台分のB−CASカードIDの連絡
が必要ですが、受信料はBSが観られるテレビ1台のときと同じです。
NHKへの連絡後10分くらいNHK−BSを視聴することで、メッセージ消去の信号
の信号を受け取る仕組みです。メッセージ消去の信号には有効期限があり、衛星契約が
あれば定期的にメッセージ消去の信号が送られ、衛星契約が無ければメッセージ消去の
信号が無いので、自動的にメッセージが表示されるようになります。
書込番号:8495563
1点
うーん、よくわからなくなってきました。
わたしは契約は済ませている状況で2枚目以降のB-CASカードの登録は任意だと
思っているのですが違うのでしょうか?
書込番号:8495610
0点
私は契約後の2枚目以降のB-CASカードの登録及びNHKへの連絡について
書いたつもりだったのですが、よく見るとそうではない場合でも使えますね。
反省です。失礼しました。
書込番号:8495771
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
この機種の購入を検討しています。
パナソニックのHPを見て、疑問がありましたので、教えてください。
ふつうのDVDへもハイビジョン録画が可能とありますが、ブルーレイディスクとはやはり違いがありますよね?
他のメーカーや、パナでも他機種では再生できないとか・・・。
画質、音質が違うとか・・・。
デジタル放送を録画したDVD-RAMを知人に貸すと、再生できない人があって困った経験があります。
ブルーレイレコーダーはまだ持ってない人が多いと思いますので、ふつうのDVDにハイビジョンで録画できれば、貸してあげられるのかな?と思いましたので。
0点
書き込みして返信を待つより、自分で調べましょう!
公式ホームページに記載してあることは質問には値しません。
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw730_830_930/top10/top10_9.html
書込番号:8486009
0点
>デジタル放送を録画したDVD-RAMを知人に貸すと、再生できない人があって困った経験があります。
デジタル放送を録画したDVD-RAMを再生できる条件は3つ。
そのプレーヤーまたはレコーダーが、
・VRモードの再生に対応していること。
・CPRMに対応していること。
・DVD-RAMの再生に対応していること。
DVD-RAMよりは、DVD-RWのほうが再生できるプレーヤーは多いから、
まずはDVD-RWの、VRモードおよびCPRMに対応しているか否か確認されては?
>他のメーカーや、パナでも他機種では再生できないとか・・・。
パナ以外では三菱のDVR-DW100/200と、DVR-BZ100/200が、AVCREC録画したDVDの再生に対応していますね。
これがブルーレイとなると、ソニーやシャープでも再生できますよ?
書込番号:8486102
0点
早速のご回答、ありがとうございました。
なるほど、「AVCREC方式」というものなのですね。
私が見たページからは、
http://panasonic.jp/diga/products/bw/beauty/index.html#01
「AVCREC方式」という言葉を見つけられませんでした。
やはり質問して、良かったと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:8486119
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ヤマダ和歌山店にて 194000円のポイント10%と言われました。
実際のところ 安のでしょうか?
毎日価格.comで 値段が下がっているので、買い時がわかりません
買い時でしょうか?
0点
少々冷たい言い方ですが、
ここのショップの価格や価格情報は、安値の目安です。
価格による買い時なんて物は、あるようで実は有りません。欲しい(必要な)時が買い時です。その時点での安値を狙って下さい。「我慢が出来る」と言うことは「必要がない」とも言えます。意見なんぞ求めず、自分の価値観で判断しましょう。
1年経てば、この機種10万円かも知れませんよ。
書込番号:8471187
4点
本日、ヤマダ大分本店で聞いたら、210000円のポイント無しと言われました。
どういうことなのでしょうね・・・。
書込番号:8486293
0点
3日前ですが、山口のYAMADAでは25万。説明してくれた店員の独自の判断で多分23万が限界とのこと。ポイントは聞いてないので解りません。参考になれば。
書込番号:8490664
0点
近く(神奈川県内)のヤマダ電機で購入しました。
ポイント無し・長期保障付き・HDMIケーブルサービス、という内容で210000円でした。
書込番号:8494347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ついに BW930を買いました!
価格.comの最安値が仙台ボンバーで179,499円だったのですが、売場では何と179,300円でした。
HDMI出力本数やREC-POTからの移動などで、BDZ-X100とどっちにしようか迷い「クチコミ」の皆さんにいろいろ教えてもらって決めました。皆様ありがとうございました。
そこで質問なんですが!
壁のアンテナ端子から同軸ケーブルで分波器でBSとVHFに分けてレコーダーに接続してレコーダーからTVに接続するのと、4本出力のある分波器でTVとレコーダーを繋げるのはどちらが良いのでしょうか?まったく同じですか?
同軸ケーブルには通常のVHF/UHF用とBS/CS用の衛星放送用の同軸ケーブルの2種類があり、違うのですか?
家が電波の弱い地区なので気になっています教えてください!
0点
一般的接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子→
レコーダーのそれぞれのアンテナ出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれのアンテナ入力端子
御参考まで。
書込番号:8468883
0点
接続は、大差無いので、どちらでも問題無いと思います。
ただ、BSの電源だけはどちらからでも供給出来るようにして下さい。
あと、アンテナ線は、BS用に統一して置くのが良いです。
書込番号:8468973
0点
「地上・BS・110度CSデジタル対応」のS4CFBやS5CFBは、アナログ放送でも
問題なく使えるうえに、ケーブルが拾うノイズを防ぐシールド性能に優れています。
「VHF・UHF用」と書かれた3C2Vは安価ですが、伝送損失が大きくBS以上には
使えませんし、網線もスカスカでシールド性能も悪いのでおすすめしません。すべての
アンテナ線にデジタル対応の2重シールドのS4CFBやS5CFBとF型接栓をおすすめ
します。
ペンチとカッターを使った作業が必要ですが、10メートルのS4CFBを必要な長さに切り、
端末をF型接栓で処理したデジタル対応自作ケーブルが一番のおすすめです。室内で
使う距離では4Cも5Cも変わりませんが、価格と曲げやすさで4Cを選びました。
書込番号:8470218
2点
斗出庵さん
> 同軸ケーブルには通常のVHF/UHF用とBS/CS用の衛星放送用の同軸ケーブルの
> 2種類があり、違うのですか?
違うと言えば違いますが……
損失については絶縁体の素材の違いが一番大きく、シールドの構成が耐ノイズ性能を決めています。
ただ家庭内の配線ではほとんど差が出ません。
じんぎすまんさんがおっしゃるように、
> 10メートルのS4CFBを必要な長さに切り、
> 端末をF型接栓で処理したデジタル対応自作ケーブルが一番のおすすめです。
がコストとのバランス上、適切でしょう。
ちなみに、同軸ケーブルの損失は長さあたりで示されますが、
・3C-2V: 0.28dB/m@450MHz、0.37dB/m@770MHz
・3C-FV: 0.25dB/m@450MHz、0.33dB/m@770MHz
・5C-FV: 0.15dB/m@450MHz、0.21dB/m@770MHz
・S4C-FB: 0.18dB/m@470MHz、0.24dB/m@770MHz、0.32dB/m@1.3GHz、0.43dB/m@2.15GHz
・S5C-FB: 0.15dB/m@470MHz、0.19dB/m@770MHz、0.26dB/m@1.3GHz、0.36dB/m@2.15GHz
くらいです。(単純に長さをかけ算してください)
※ 参考: http://www.yagi-antenna.co.jp/catalog/pdf/2008sougou/web_139-140.pdf
※ 参考: http://www.fujikura.co.jp/00/comm_sys/metal/coaxical/sfb.htm
アンテナメーカー(八木、マスプロ、日本アンテナ、DXアンテナ、等)やケーブルメーカー(フジクラ、三菱電線、等)の Web ページにデータが掲載されているはずです。
ケーブルをつなぐF型接栓(コネクタ)は1箇所につき 0.5〜2dB くらいの損失があります。
1回の分配で 4dB ほどの損失となりますから(2つに分けることで 3dB、機器の直流抵抗やコネクタ接続により+1dB)、ケーブルの損失はそれに比べて小さく 110度CS で目立った損失になる程度です。
書込番号:8470814
1点
皆様ご意見ありがとうございました!!!
ケーブルは全て「S4CFB」にします!
>ケーブルをつなぐF型接栓(コネクタ)は1箇所につき 0.5〜2dB くらいの損失があります。
家は50dB位の受信しかないのでかなり劣化は気になります。
http://www.sun-ele.co.jp/PackItem/Separator/Separator03.html
このダブル分波器を見つけたので
(1:通常型)壁のアンテナ端子→同軸ケーブル→分波器→レコーダー→TV
(2:分配機能付)壁のアンテナ端子→同軸ケーブル→分配機能付分波器→レコーダー
→TV
この(2:分配機能付)の方が良いのかと思いましたが、レコーダー前に分配しているのでレコーダーにとっては良くないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8471435
0点
分配器といってもピンキリなので、分配損失が少なければ大丈夫だと思います 。
書込番号:8471461
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
こんにちは。
DMR−BW930の購入を検討中の者です。
質問なんですが
DMR−XP11(現在使用中)
にSDHCカードを入れても静止画が再生出来ませんが
DMR−BW930は動画再生可能でしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
0点
動画?
BW930を含む、XP12以降の機種はSDカードにもSDHCカードにも対応しています。
ちなみに、BW930を含むBW系およびXW系で対応している動画のファイル形式は
MPEG2(SD Video規格準拠)とMPEG4-AVC(AVCHD規格準拠)です。
早い話が三洋のザクティと普通のデジカメで撮影した動画以外だったら見れるよということなんですが…。
書込番号:8467349
0点
> DMR−XP11(現在使用中)にSDHCカードを入れても静止画が再生出来ませんが
おかしいですね。
XP11 は、SDHCカードの静止画を再生できるはずなのですが。
XP11 より一世代前の我が家の XW40V でもSDHCカード(4GB)の静止画を再生できてます。
そのSDHCカードは、デジカメ等では再生できてますでしょうか?
書込番号:8468830
0点
羅城門の鬼さんのレスを踏まえて調べてみました。
確かに、XP11の説明書・操作編の11ページに、使えるカードとしてSDカードのほかにSDHCカードがあがっています。
なので、
>DMR−XP11(現在使用中)にSDHCカードを入れても静止画が再生出来ませんが
これについては?となるわけです。
デジカメやPCで再生できなければ、そのSDHCカード自体に問題があるような気がしますね。
書込番号:8468894
0点
皆様、ありがとうございます。
ちなみに静止画は再生出来ますの私の入力ミスでした。申し訳ありません。
色々ありがとうございました!
書込番号:8468952
0点
私の持っているのは730ですがSD16GでニコンD90の静止画や音楽入りスライドショー、キヤノンのハイビジョンビデオカメラの動画をワンタッチで再生や730にダビング、編集が出来ますので、当然930でも問題ありません。
書込番号:8475049
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
先日、BW930を購入して大変満足していますが、
別の部屋のテレビでも録画番組を見てみたいと思い、
DLNAクライアントとしてBUFFALO LT-H90WNを検討しています。
もし、BW930とLT-H90WNを利用されている方がいらっしゃれば、
@DLNAクライアントとして接続できるのか?
AHE、HLモード等の録画番組が再生できるのか?
BDLNAクライアントから早送り、巻き戻し等の操作ができるのか?
Cその他感想
を教えてください。
なお、無線LAN親機はBUFFALO AGL300NHを使用しています。
0点
私は有線ですが、
> @DLNAクライアントとして接続できるのか?
> AHE、HLモード等の録画番組が再生できるのか?
上記は両方可能です。
>BDLNAクライアントから早送り、巻き戻し等の操作ができるのか?
これについては下記β版のファームウェアが必要です。
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/101507
簡単レポしていますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8346506/
書込番号:8466524
0点
hiro3465さん、早速のご教授ありがとうございます。
事前にクチコミを探したつもりでしたが、気がつきませんでした。
この週末にでも購入して挑戦してみたいと思います。
書込番号:8468727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






