DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ダウンロードメールが来た

2008/09/29 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:263件

BDビデオの再生互換性向上と書いてあります。

前回のダウンロードBDソフトに傷が付く件の他に何か不具合があったのか?

ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:8431176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/29 20:40(1年以上前)

BW730ですが届いていました。

「BDビデオの再生互換性向上」等を目的とした最新の・・・・

とありますね。


書込番号:8431686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2008/09/29 20:43(1年以上前)

じゅんデザインさん
ありがとうございます。

解決しました。

HDMI接続時の24p出力の再生安定性向上との事でした。

書込番号:8431700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/29 20:45(1年以上前)

せいこまつださん

>HDMI接続時の24p出力の再生安定性向上との事でした。

そうですか。当方、HDMIですので助かります。


書込番号:8431711

ナイスクチコミ!0


200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 22:15(1年以上前)

HDMI 1080/24P 出力時の安定ですか。
なら、好かったです。

本器でDVD『紀元前1万年』を1080/24Pで観たところ、
画像が”カクカク”するので1080/60Pにしてみました。
こちらではスムーズに描出されました。

『紀元前1万年』のDVDはレンタルで返してしまったので
改善具合は確認できませんが、この辺が改善されたのでしょうかね。

ついでですが、DVDのパッケージソフトを同じ条件(同一HDMIケーブルで
プロジェクターに直接続)でDENON DVD‐3800BDと本器で再生した画像を
比較すると、本器の画の方が綺麗で見やすかったですね。
だだし、3800BDは1080/60P、本器は1080/24P。
DVDソフトは『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』『キル・ビル』。

書込番号:8432359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

i.LINKによるダビング

2008/09/28 15:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 ossankaさん
クチコミ投稿数:5件

現在、シャープのDV-ACW38を持っているのですが、i.LINK接続でHD保存番組のダビングは可能でしょうか? シャープ製の製品(BD-HDW30)を購入すれば問題なくダビングできるようですが、もうシャープはやめたいのでこのような質問をしています。どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:8425616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/28 15:37(1年以上前)

>もうシャープはやめたい

RDの92DやS600と違って多分可能,にしても旧機種使いから見ると現行機は評判
悪いのかな〜,MN,AVC焼き出来るし,部分削除しか出来ないパナ(よりは)編集性能は上
みたいだし(チャプター精度は不安定らしいが...)。

書込番号:8425659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/09/28 16:33(1年以上前)

パナソニックのDMR−41Vから、i.LINK接続でHD保存番組を、シャープの今年2月発売のブルーレイレコーダーに、そのままHD画質でムーブできました。
シャープは、シャープ製同士でないとダメなものもありますが、パナといけるのもあります。

店頭で、試しの接続さしてもらえるところで、試されてみては如何でしょうか。


書込番号:8425859

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 17:07(1年以上前)

一応ここにスレを立てていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/

シャープのDVDレコは実例報告が少ないので、おそらくいけるのではないか?
というところです。
アルカンシェルさんのおっしゃるように確かめられるのなら確かめてからの方がいいと思います。

書込番号:8425992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/28 17:26(1年以上前)

DV-ARW15(ACW38の1年前に発売された製品)からDMR-BW730へのi-linkムーブは問題なくできました。メーカーの動作保障はありませんが、ACW38もできる可能性が高いと思います。

なお、私もシャープは・・・だったので、i-linkムーブ完了後に手放してしまいました。

書込番号:8426076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/28 20:26(1年以上前)

DV-ACW38とDMR-BW500間なら問題なく簡単にできたよ。
DIGA DMR-BW930 でもできると思うが・・・。
DV-ACW38は手放してしまいました。

書込番号:8426958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/28 22:22(1年以上前)

BW500???。

書込番号:8427675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/29 04:08(1年以上前)

ははははは。
やっちゃいましたよ。
やっぱりRDは最高で最強さん ご指摘ありがとうございます。
 DMR-BW200のまちがいです。

書込番号:8428964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossankaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/06 01:51(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
貴重なご意見の数々、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:8461871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝VARDIA RD-RD92DからBDに焼く方法は?

2008/09/28 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:7件

BW930を購入予定ですが、東芝VARDIA RD-RD92Dに取り溜めたWOWOW映画(TSモード)をBDに焼きたいのです。
 
他のスレを見ると、RD92DからはBW930にムーブ出来ないようですが本当でしょうか?
Rec-POTに一度ムーブした後、BW930にムーブするという技もあるようですが、
Rec-POTの最新機種ではRD92Dからのムーブはできないとか?
旧機種のRec-POTなら可能とか、情報が錯綜していて混乱しています。
IO-DATAのHPを見ると、やはりRD92Dへのムーブはダメということになっています。(HVR-HD1000EX)
公式的には出来ると言われていた、VICTOR D-VHS HM-DH35000 へのムーブが出来ず、
やっとBDに移行出来ると楽しみにしていたのですが、i-Linkはなかなか気難しいですね。

Rec-POTの中古でも探そうかとも思っていますが、
どんな手段を執ってもBD化したいのですが(PCを駆使しても)何かよい方法はないのでしょうか?
是非どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8424626

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2008/09/28 12:13(1年以上前)

> RD92DからはBW930にムーブ出来ないようですが本当でしょうか?

X6,RD92Dなどの世代は、他社レコーダにムーブアウトが不可です。

私も似たような状態なので、自分と同じパターンを薦めてしまします。
BW930は、割高な印象を受ける事。レクポなどが必要な事。を考えると、

松下のBW830又は730に、ランクダウン、それと
東芝は、X7やS502やS503など、過去RDからのムーブインと他社レコーダへ
ムーブアウトが可能な機種。BWとRDの2台体制を薦めます

2台あると何かと便利で、

松下機は、TSで録画した物をAVCRECに変換する場合、
元のデータを「録画モード変換」してしまいますが、
東芝機で録画しておけば、10個(9回コピーと1回ムー部)のデータを
BWにムーブインさせる事ができるので、録画モードが違う物を作ったり
便利です。

さらに、今のBWはレスポンスが悪く、東芝機は早いので、
普段の録って見て消しには東芝を使い、気に入ったらBWへムーブという
使い方ができます。

どうしてもBW930が欲しいという気持ちでないならばですが。
また、レクポがあるより、東芝レコーダがある方が片方の故障時も
リカバリができるので。

量販店で買うなら、2台いっぺんに買うから、勉強しろ!
と、交渉できるしね。

書込番号:8424843

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 13:05(1年以上前)

一応、シャープのHDW系が旧東芝機からのムーブは可能なのですが、如何せん通常の利用では使い勝手が悪いです。

Rec-Potを買うなら旧機種にこれからなるS302あたりとBW730の組み合わせをお薦めします。
S303からはiLinkがなくなってしまうので、廉価モデルでTS入出力があるS302は今のうちがお買い得ではないかと思います。

書込番号:8425044

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2008/09/28 13:16(1年以上前)

少し訂正

誤)松下機は、TSで録画した物をAVCRECに変換する場合、

正)松下機は、TSで録画した物をAVCに変換する場合、

AVCRECは、AVCをDVDメディアに焼いたものでしたね。

書込番号:8425097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/28 18:33(1年以上前)

bl5bgtspbさん、hiro3465さん、ご返事ありがとうございました。
”S302とBW730の組み合わせ”とは気がつきませんでした!ナイスアドバイスです。

パイオニアのレコーダ(SDですが)もあるので、レコーダが4台になってしまうのは妻の手前ちょっと気になるところではあります。

BW930の1TBは必要ではありませんが、高音質という評判に惹かれています。
高音質を狙うなら、プレーヤーを買い足すのが常套手段でしょうが、妻の手前さらに厳しい状況ですね。

非常によいアドバイスでしたので、もう少し悩んでみます。

書込番号:8426419

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2008/10/01 18:57(1年以上前)

うちは
 RD-XD92D->HVR-HD1000EX
へのムーブをよくやってましたが...

もっとも最近、RD-XD92Dがへそ曲げてるのか、ダビング開始しようとするとエラーになる
ようになって難儀してますが(^^;
#電源ケーブル引っこ抜いてしばらく放置、その後再起動で復活する。

BW930は持っていませんが、BW830ユーザーですので、
HVR-HD1000EX->BW830へのムーブしてます。

HVR-HD1000EXのプレイリスト表示をさせる必要があるので、
REGZA Z3500の2系統それぞれ別に両機をつなげて、
レグザリンクでHVR-HD1000EXを選択してやってます。
(直列つなぎだとBW830を認識していても、HVR-HD1000EXでムーブ操作ができなかったように記憶してます)
あたりまえだけど、テレビの電源を切るとi-Linkが切れるので、TVつけっぱなしにする(入力ラインは切り換えられるけど)必要ありが難点。
寝ている間に...ってのができなくって(^^;

過去にRD-XD92DからHVR-HD1000EXにため込んでいた番組を、
BW830でBD-Rへ書き出しする日々が続いています(^^)
#2台のHVR-HD1000EXとHVR-HD500Rがあるから、書き出しは当分かかりそう...

書込番号:8440512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 19:51(1年以上前)

nakaeさん、ご返事ありがとうございました。

HVR-HD1000EXも使えるのですね。
また一つ選択肢が増えましたので、じっくり対応策を考えたいと思います。

書込番号:8440742

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/01 19:57(1年以上前)

>テレビの電源を切るとi-Linkが切れるので、TVつけっぱなしにする(入力ラインは切り換えられるけど)必要ありが難点。

TVの入力切替や電源を落とすとダメですが、多分、ムーブが始まってからTVのiLinkを
抜いてしまえば大丈夫だと思います。

うちはBRAVIAチューナー使ってムーブするときはそうしています。

書込番号:8440774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワーク環境

2008/09/26 22:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:21件

BW930を、ネットワーク環境に加えたいのですが、バッファローPL-UPA-L1/S PLCを、特別な設定や、繋ぎ方を、しなくても、使用できるのでしょうか?お分かりの方がお見えでしたら、お教願えますか、モデム→ルーター→PL-UPA-L1/S PLC→PL-UPA-L1/S PLC→BW930です。宜しくお願いします。

書込番号:8416713

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/26 22:31(1年以上前)

PLCの場合、ブレーカーや配電盤によって繋がりにくい部屋やコンセントが発生することはあります。
一応、そのことは了解の上で・・・
親・子機のセットで購入の場合はすでに親・子機の認証が設定されているはずなので、ルーター→親機→コンセント コンセント→子機→BW930と繋げばOKです。
子機からハブに入れても大丈夫です。

書込番号:8416879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/09/27 23:33(1年以上前)

お教えくださり有難うございました。参考にします。

書込番号:8422497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/28 10:09(1年以上前)

家のブレーカーは、沢山のスイッチが上下2段に並んでいると思います。
普通に考えると上側と下側は、配線が別系統ですので、
上側のコンセントと下側のコンセント間での通信は、できないのではないでしょうか?
できてもノイズが多くて通信速度が落ちるとかあるかもしれません。
通信が可能でしたら、教えて下さい。
最近、コンセントを使ったインターフォーンがほとんど発売されていないのも同じ理由?
(客からのクレームが多すぎてメーカーがいやになったとか…)

書込番号:8424346

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 12:49(1年以上前)

>上側のコンセントと下側のコンセント間での通信は、できないのではないでしょうか?

上下はあまり関係はないみたいです。
家の場合、一応すべて繋がりますが、
1.部屋によって速度メモリ(弱1〜強3)が3の部屋と2の部屋がある。
2.3の部屋でもコンセントの場所で2のコンセントがある。

と言う感じです。家のつくりによってはまったく繋がらないと言う事例(特に1Fと3Fのようなケースで)もあるようです。

書込番号:8424989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/28 14:44(1年以上前)

>hiro3465さん
>上下はあまり関係はないみたいです。
回答感謝!
三相交流のどの2本を使うかですが、たとえば、GNDが共通なら通信しやすいとか?
ACコンセントのさし方を逆にすると通信速度が改善とか?(可能性小)
大本のブレーカーが別系統だと駄目とか?(GNDが違ってしまう?)
電力積算計が別系統なら駄目は、当然ですね。OKなら個人情報が守れません。(笑)
もっとも、電源コンセントは、家の外壁にも付いているので個人情報が盗まれないように注意が必要です。

書込番号:8425469

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 16:24(1年以上前)

>ACコンセントのさし方を逆にすると通信速度が改善とか?(可能性小)

これはやってみましたが変わらない(3つの目盛りなので実際はわかりませんが)です。

>大本のブレーカーが別系統だと駄目とか?(GNDが違ってしまう?)

これはたしかどっかのスレでダメだったのを見た気がします。

書込番号:8425827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Rec Potとの連携について

2008/09/26 03:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 Tanrungさん
クチコミ投稿数:61件

皆様こんばんは。

画質・HDD容量・機能面がだいぶ良くなってきましたね!
既出のレポートにより、Rec Potからi-Link接続でムーブできることを知り、
ようやくBDレコーダー購入を本気で考えるようになった者です。
(本当はパイオニアのBDレコが出るまでずっと我慢してたんですが、あれでは・・・・)

そこで、教えてほしいのですが、BW930に限らず、パナさんのBDレコは
Rec Potをi-Linkにて接続している場合、TV+Rec Potでの時のように、
BDレコのチューナーから、Rec Potへタイマー録画が可能なんでしょうか?
それが可能ならば、800GのRec Potが2台あるので、外付けHDDとして使えれば、
BW930ではなく500GのBW830でもいいかなぁ思うのですが、無理でしょうか?

あと、録画時、データ放送をカットするようになったということですが、字幕付きの番組
などでは字幕は記録しないのでしょうか?


書込番号:8413524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/26 04:04(1年以上前)

>パナさんのBDレコはRec Potをi-Linkにて接続している場合、TV+Rec Potでの時のように、
>BDレコのチューナーから、Rec Potへタイマー録画が可能なんでしょうか?

できません。
シャープの2年前の機種(DVDレコ)はできましたが、
現在可能なメーカーは、無いはずです。

書込番号:8413526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/09/26 05:02(1年以上前)

DVD/BDレコーダーの現行機で、RecーPOTのチューナーとして使えるモデルは存在しないと思います。
(SHARPの昔のモデルではできるモノも有)

しかも、テレビ側でもSONY・日立・Pioneerと、最近のモデルでは相次いでi.LINKを撤廃しています。

先日BW830を購入し、我が家もBDレコが2台になったので、そろそろDVDレコをどれか1台退役させようと思っていましたが、そのリストラ候補筆頭だったSHARP機ARW25が、RecーPOTのチューナーとして使える事を考えると手放せなくなりそうで困っています(苦笑)

字幕はデータ放送とは関係無く、DRモードで録画すれば再生時に選択可能です。

私もPioneerのDVDレコを使っていた事もあり、PioneerからBDレコが発売される事を一番願っている一人です。

RecーPOTからムーブする為に去年BW800を購入してみて、二度とパナ機は買わないだろうと思っていましたが、最新モデルの仕様を見るや、一年も経たずしてまたBW830を買ってしまいました。
BW800と830、雲泥の差です…。
不満点がかなり改善されています。
モッサリ動作になったのは残念ですがですが、オススメですよ☆

ただ、今だに10秒バック&フォルダ機能が無いのはとても不便です。
パナ以外のメーカーでは、何年も前から当然の様に付いてる機能なのに、何故頑なに付けないのか?
理解に苦しみます…

書込番号:8413568

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/26 06:58(1年以上前)

丈直し豊さん

>そのリストラ候補筆頭 手放せなくなりそうで困っています(苦笑)
わかりますわかります。その気持ちw

>他社 何年も前から当然の様に付いてる機能なのに、何故頑なに付けないのか?
本当になぜでしょうね?
東芝の藤井ちゃんみたいに、あほみたいに頑固たる考えが何かあるのでしょうね。

Tanrungさん 
お二人の言う通り、現在ではできなくなっていますね。字幕はもちろん出ますよ。

書込番号:8413691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/26 14:11(1年以上前)

Tanrungさん
自分も800R×2台体制でがんばってきて、
どうしてもRDを捨てきれずに次世代のA600を
購入しましたが、ディスク化の単レート(TSのみ)では、
いくらディスクがあっても全く足りず、
ついにBW930を購入しました。
まず、POTとの相性は、抜群です!
以前に書き込みしたので、省きますが、
2台のPOTをつなげて、1台はTVからの予約録画・再生専用、
もう一台はBW930ムーブ専用にして移動中です。
移動中でもTVとPOTで勝手に予約録画や再生ができるので、
レコーダーが1台しかなくて、しかもムーブ使用中でも、
もう一台が録画機として使えるので、とても便利です。
質問の答えですが、POTをBWの外付けHDDとしては使えません。
そもそもコピ1のPOTをつなげても、ダビ10としては
使えないので、つなげる意味はないと思います。
それよりも、容量が少なくても、BW830で十分だと思います。
なぜなら、BDディスク化するにあたって、パナの
長時間録画モードの画質が抜群にいいからです。
こまめにディスク化することができるなら、
ドラマは1枚のBDで12話は十分いけます。実証済みです。
ただし、自分もこだわりがあるのですが、「字幕」は必須です。
深夜などに大音量の映画などは音を小さくしているので、
「字幕」で内容を把握していることが多いです。
POTは字幕データを全て収録しているので、もちろん使えます。
BWの場合、長時間レートの場合は、字幕のON/OFFが
できないかわりに、字幕焼付け機能があるので、使えます。
最長記録モードで字幕を焼き付けましたが、一部NHKの字幕は
なぜか「粗く」なりましたが、民放のドラマの字幕は、
スムーズな文字のまま焼付けできました。なぜ、NHKの字幕だけが
「粗く」なるのか不明です・・・が、画質はほぼ変化しません。
POTからムーブした番組はコピ1なので、録画レートを変えて
ディスク化すると、字幕のある・なしのどちらかを選択しなくては
ならないので、DRで録画することをおすすめします。
しかし、BWで録画すれば、ダビ10なので、2種類のディスクを作り、
1枚は字幕なし、1枚は字幕ありで作れます。
大きな音で視聴できるときは「なし」で、深夜などは「あり」で
選択して使えます。BD−Rもすでに300円を切るものも出ているので、
1枚に12話(9時間以上)も録画できるなら、安いです!
POTが2台あるなら、1台は簡単予約録画・再生(後に消去かムーブ)
専用にして、1台をムーブ用にして、交代でも使えるので、
この機にBWシリーズを購入するのは、おすすめできます。

書込番号:8414935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanrungさん
クチコミ投稿数:61件

2008/09/27 20:38(1年以上前)

皆さん、色々と情報ありがとうございました!

色々と葛藤があったんですが、

今日、BW930をmurauchi.comで注文いたしました。
¥189799でした。午前中より、少し安くなってました。

夕方に電話で問い合わせましたら、梅田ヨドバシでも¥235800+16%+α(店頭で交渉してくださいとのこと)なので実質は、もう少し安くなったんだろうと思います。
私はどちらかというとポイントはいらない&カード払い派なので、murauchiにしました。
Rec potも2度ここで購入して、幸い不具合もなく、相性が良さそうなので・・・。

現在、二部屋でSONY KD‐32HR500+Rec pot800GB+パイオニア 99H&555H(あとサブで
710H-sと920H)のシステムをそれぞれ組んでいます。やっぱり、BW830を1台ずつ繋げたほうが、それぞれRec Potからのムーブと上の部屋で、WOWOW1.2.3のW録、リビングでスカパーe2のW録という使い方もできるなぁと、思ったんですが、現時点で費用に30万以上かけるのははもったいないと断念しました。(実は密かにパイオニアの純正BDレコの登場を夢見てます)

VHS・Beta戦争時代から今まで、なぜかAV機器関連でパナさんには縁が無かった(候補に挙がったことはありました)んですが、レコーダー業界の再編の流れなかで感慨深いものがあります。

まあ、WEGAはともかく、Rec Potがまだ利用できる間に、ある程度画質と機能が充実したムーブ可能な機種が欲しかったので、とにかく、楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:8421337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/09/27 22:03(1年以上前)

JOKRーDTVさん
ご賛同頂きありがとうございます。

ご存じの通り、DVDレコってモノは各社一長一短ですので、私は(好奇心も手伝って)今までいろんなメーカーのレコを購入、使ってきました。
その結果、思惑通り、各々の弱点を補い合う様にはなったのですが、それ故に今度はどれを処分するか?の判断が困難になってしまいました…(苦笑)

普通に考えれば、シングルチューナーでi.LINK(TS)も無いPioneerのDT100を処分するべきなのでしょうが、画質・安定性共に素晴らしく、情報表示量の多さ・設定の自由度など、かなり自分の理想に近いマシンなので手放したくありません…(泣)
もちろん、ボタンの数が日本一多い!?リモコンも含めてです。

天板にHDD吊ってあったりと、かなり立派なつくりで、BW830なんかよりよっぽどコスト掛かってます。

あれ程安っぽいにも関わらず、あんなに高性能とは…
なんかデジタル時代って不条理です…。
見かけだけでも良いから、せめて10万円を超えるBDレコには足(インシュレーター)くらい付けてもらいたいです。


スレ主さん、おめでとうございます。
930には足があって羨ましいです(笑)

私もパナには縁が無かったというか、今まではチャプター打てなくしてみたり、W録はDR同士のみだったりと、全く使えない手抜きマシンしか作ってなかった為避けていまして、去年のBW800が私にとって初のパナ機でした。

その時私も感じたのですが、10秒バックとフォルダ機能が無い事を、きっとスレ主さんもかなり不便に感じるだろうと思います。
特に10秒バックは自分が今まで如何に多用していたかを思い知らされるでしょう…(苦笑)
RecーPOTですら30秒バック付いてるのに…(笑)

書込番号:8421823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/28 13:38(1年以上前)

Tanrung さん、はじめまして。
BW930のご購入おめでとうございます。

私もDVDレコーダーは、パイオニア77H、710H、920Hをメインに使ってきましたので、Tanrung さんには、なんとなく共感が持てます。
SONYや東芝も使ったことがありますが、個人的にはパイオニアが画質や使いやすさの点で好きでした。
BDレコについては、私も920Hに溜め込んだハイビジョン録画がいっぱいになったため、昨年12月にBW700を買おうとしましたが、ご存知のとおり、このころはどこにも在庫がない状態でした。結局今はSONYのBDZ-V9を所有しております。
そこでご質問なのですが、920Hに溜め込んだハイビジョン録画を
920H→i-Link→TV→i-Link→BW930と接続してムーブで取り出すことはムリなんでしょうか?

書込番号:8425182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オートチャプターの精度・タイミング

2008/09/26 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

930/830,購入検討中の者です.

オートチャプターって,
どういう風に映像シーンが切り替わったときに
打たれるのでしょうか?

具体的に書きますと,
僕は,スペースシャワーTV,VMC,Music On TV!
等のケーブル音楽局を良く視聴しています.

スペースシャワーTVのランキング番組を
録画し,自分の好きなビデオクリップだけを
ディスクにムーヴして,
お気に入りのビデオクリップディスクを繰り返し視聴すると
言うスタイルを取っています.

スペースシャワーTV等で放送される
ビデオクリップを一曲一曲チャプターで切ってくれたら
こんなに嬉しいことはない.

このような場合,どの位の精度で
チャプターを切ってくれるのか,
僕と同じように音楽番組ばかり取っている方も
いらっしゃると思うので,
どなたか教えてはいただけないでしょうか?

過去にチャプターは正確との書き込みもありましたが,
一般のTV番組とコマーシャルの間のチャプター打ちらしいので,
音楽番組のビデオクリップとその他の間のチャプター打ちでは
なさそうです.どなたか,教えて下さい.

映像が激しく変わっても,音声が変わっていなかったら,
チャプター打って欲しくないし,
映像が似ていても,音声が変わっていたら
チャプター売って欲しいんだな,,,そんなに上手くできているのかなぁ..

-----

また,上手くチャプターが切れなかった場合も
当然あると思います.
そんなとき,正確にチャプターを簡単に指示できるのでしょうか?

今は,僕は,RD-X1を使っています.
遠い過去の機種ですが,
大変なチャプター切りもジョグダイヤルがあるので,
ちょっとは,救われています.

もし買い換えたとしても,
オートチャプターが正確に打てず,
使いにくいコマ送りで苦労してチャプター打ちする羽目に
なったら悪夢なので質問させていただきました.

書込番号:8413007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/26 01:00(1年以上前)

その用途だとたぶん
自動チャプターは何の役にも立たないと思います

そもそもそういうチャプターの打ち方するようには
設定されていないはずです

プレイリスト編集は必要無いんですか?
パナは部分消去(チャプター消去)とタイトル分割しかできません

書込番号:8413124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930の満足度4

2008/09/26 04:38(1年以上前)

1ヶ月使った感想ですが、CMの入らない音楽番組(NHK東京JAZZ)などは
一度シーンが切れる所で打たれているようです、WOWOWの映画も同じような感じです。
シーンがちゃんと切れないと打たれないようですね(ブラックアウトする感じ)
CMの入る番組は意外と正確にチャプターが打たれています。〈どんな番組でも)
音楽番組ではたぶんCMが1曲ごとに入れば打ってくれる、入らない時は曲間の
シーンがちゃんと切れると打ってくれそうです。

書込番号:8413553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/26 10:28(1年以上前)

M_R_Sさん
自分は、まさに同じような音楽ファンです。
そして、スカパーで音楽番組を収録するためにRD−X1を購入し、
X5までシリーズを購入(X2はパス)し、
X5でマジックチャプター機能搭載(これは音楽番組用)に
夢をはせて、使用していました(現在もX5でSSTやMTVを
を録画していますが・・・)
A600を購入してからは、地デジやBSを専門に録画しているので、
A600とスカパーの音楽番組のマジックチャプターの精度は
検証していませんが、たぶん、ソースがアナログなので機能はX5と
同じと考えています。

さて、この新BWシリーズの音楽番組でのチャプターマークの精度ですが、
東芝に比べたら超高精度のチャプター機能を使っても、残念ながら
スカパーの音楽番組(もちろん地デジも)には使えません!

一番理想に近いのは、スカパーは現在いわゆるアナログ接続しか
ないので、可能な機種はX5以上のRDシリーズだと思います。
これは、製作者の片岡氏が音楽フリークで、PV曲の前後に黒幕を
付けて保存できるようにしたという、PV収録音楽ファンには涙の
出るような機能を付けてくれたので、間違いなくRDが理想に近い
です(レート変換を使った場合)。
ただし、スカパーのヒット50を毎週録画してますが、
東芝のマジックチャプターだと、確かに曲ごとにみごとにチャプターを
打ってくれます・・・その数や、5時間番組なので・・・100?を
超えるのではないでしょうか・・・。
ただし、チャプター位置が、まちまちで不正確で、順位の部分に入る場合も
あれば、曲の始まり数秒の位置に入る場合もあり、もちろん、曲が
連続している場合は、打たれないこともあり、綺麗に編集したい
場合は、チャプター打ちをさらに2倍3倍以上行う必要があります。
ですから、自分は、現在、マジックは使っていません・・・。
50曲(カミングスーンの曲やCMで入る曲にもチャプターが打たれます)だと、
チャプターバーはマークだらけで気持ちが悪くなり、さらに、保存する
場合にチャプターを結合させていかなくてはならず、気が遠くなるような
作業になってしまいます・・・。
1時間番組の新曲番組とか、スーパーヒット20とかなら、マジックチャプターは
とても有効だと思います(あくまでもとりあえずどんな曲が録画できたか
確認するためなら)。
ですから、今はちまちま、早送りや30秒スキップ、10秒バックで
位置決めをして、好きな曲だけ、1フレもゴミを入れたくないので、
同レート変換で、曲の頭に黒帯を付けて保存しています。
レートは、そもそもスカパーの送信レートが低いので、現在では
6.0が最高にして、DVDに収録したい曲数に合わせて減らしたりしています。
スカパー以外の地デジやBS系の音楽番組もほとんど録画していますが、
RDのA600でも、入ったり入らなかったりで、パナの機能が
悪いわけではありません、これは基本がCMカットに機能を絞っているからです。

結論ですが、
M_R_Sさんの録画番組が、書かれたものがメインならば、実はX5が一番良い!
これは動作が俊敏で、録画像が後の次世代機で再生する場合にとても綺麗に
録画できているからです。PS3で再生すると、アナログRDレコで再生した
ソースとはちょっと別物な感じで綺麗に再生されます!(PS3が優秀なのです)
ですから、音楽番組のチャプターを期待するなら、RD以外無理です。
しかし、現在はデジタルの時代ですし、X5も店頭にはありません。
スカパー(アナログ)からスカパーHDになりますから、
今買うなら、ずはりX8です。しかし、リスクがあります。
HDDに録画できても、DVDにしか残せない、しかもX8でしか再生できない
レートもあります。しかし、BDレコでなくてもいいのであれば、
PS3でBDソフトは再生できますから、ずはり、マジックチャプター機能に
期待して、X8でHDのSSTやMONTVを保存する手もあります。
自分も、実はHDでプロモが収録できるなら、絶対に購入したいです。

音楽番組以外なら、パナ新BWシリーズでは、チャプター精度ははっきり言って
抜群!です。
フレーム精度にとことんこだわってきた自分にとって、パナが新機種に乗せて来た
オートチャプター機能は、Wなので、ずばり「神」です!
精度に関しては、東芝と比較していつかレポートしたいと考えています。

書込番号:8414202

ナイスクチコミ!1


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/28 23:58(1年以上前)

My価格さん、
本当にありがとうございました。
ボクも、ちょっとでも、チャプタを切った位置がずれていると
許せないので、これからもチマチマ切ることにします。

ボクの見る番組は、もちろんこれだけではありませんが、
チャプタ切りがボクに取っては
とても大きい問題なので、当分X1を使うことにします
X5は、中古でヤフオクで落とすべきか
確かに昔から悩んでいます。。。。

ありがとうございました。

書込番号:8428298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング