DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年3月3日 01:46 | |
| 2 | 5 | 2009年3月1日 19:24 | |
| 0 | 2 | 2009年3月5日 16:25 | |
| 0 | 10 | 2009年2月24日 17:45 | |
| 3 | 2 | 2009年2月21日 17:32 | |
| 4 | 9 | 2009年4月26日 18:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
テレビはビエラで、ビエラリンク対応のテレビ台兼用のオーディオ(SCーHTR100)でこの930を使用しているのですが、テレビの電源を切って音楽の再生を続けたいので、その操作をすると、テレビは消え音楽も消えてしまうのです。
ブルーレイでは作動中になっているのですが
ただHDMIはパナソニック制ではないのです。
このオーディオでは聞けないのか教えて頂きたいです。
すみませんが、宜しくお願い致しますュ
0点
すみません。説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした。
Ver2か3しか対応出来ない様でした
失礼しました
書込番号:9176039
0点
>説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした
現在最新のHDMIバージョン規格は1.3です。それ以上新しい数字はありません。
それに端子をバージョン表示で呼んだりしません。もしあったらその表示自体が疑問です。
さらにその数字はリンク機能とも関係ありません。
単に「テレビを消して音楽を聞く機能はない」というだけのことでは
ないでしょうか。
書込番号:9177600
0点
ちょっと勘違いしていらっしゃるようなので…
>すみません。説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした。
>Ver2か3しか対応出来ない様でした
HDMIVer1.3というのはHDMIケーブル(端子)の規格でビエラリンクのバージョンとは関係ありません。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/
>テレビの電源を切って音楽の再生を続けたいので、その操作をすると、テレビは消え音楽も消えてしまうのです。
BW930はビエラリンクVer.3、HTR100はビエラリンクVer.2です。
ご希望の機能はビエラリンクVer.2以降なら可能ですが、TV、レコーダー、アンプ全てがビエラリンクVer.2以降に対応している必要があります。
TVの型番が書かれていませんが、ビエラリンクVer.2に非対応なのではないかなという気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:9177706
0点
ラジコンヘリさん、分かりやすい説明有難うございます。
ビエラリンクのVerだったんですね
おかしいなとは思ってたんです。
テレビはプラズマの37PX70を使用しています。
で、すみませんがやはり、テレビの電源を消して音楽は聞けるのか聞こえないのか教えて頂けたら非常に有り難いです。又無理であれば、テレビは新しい型を購入しなければ聞こえないのか
宜しくお願いしますュ
書込番号:9181195
0点
ん〜〜
TVがPX70ならできるはずなんですが…
HDMIケーブルの接続方法を今一度確認し(ケーブルの抜き差しでしっかり入っているかの確認も)、TV、レコーダー、ラックシアターの「ビエラリンク制御」が「入」になっていることを確認してください。
その上で、
TVの電源のみOFFの操作の前、音はラックシアターから出ていましたか?
TVの電源のみOFFの操作の後、ラックシアターの入力はBD/DVDになっていますか?
書込番号:9182828
0点
すべてにおいて、ビエラリンク入りにはしているかと思います。
じゃないと、ビエラリンクのボタンから見ている番組を録画とか、音声をAVアンプから出すとかは出来ませんよね?
ブルーレイだけは自分で設置して設定したので、何か不備があったのかな!
お客様センターにでも連絡してみます。色々有難うございました。
又分からない事があれば書き込みします。
書込番号:9183329
0点
自分は、この手のリンクが色々と自分の思い通りにならないのが事前に想像が付いたので、使ってませんが、間違いなくビエラリンクの影響です。
つまり、便利機能であるTVを切ることで、他の機器(BW930等)が切れるのはリンクの機能です。ですので、コメントの現象は必然です。
逆にBW930で再生を行うと、恐らくTVの電源が自動で入り入力が切り替わると思います。
と言うことで、リンクONの状態では、八方塞がりになると思います。
CDを聴く時は、素直にTVのリンクをOFFにするしかないと思います。
書込番号:9183440
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
購入して一週間。取説片手にあーだこーだやっている最中です。
DVD-RAMに保存した写真(JPEG)を再生できません。
SDカードは再生できたのですが・・・
RAMを挿入すると
・録画した番組を見る
・ダビング
・写真を見る
とメニューが出て、「写真を見る」を選ぶと
「写真が記録されていません」
と表示され、写真が見られません。
RAMはパソコンでフォーマットして、写真を書き込んだものです。
写真はデジカメで撮影したJPEGで、SDカードのファイルは問題なく再生できるのですが・・・
もう一つ質問があります。
「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
2点
RAMに写真を記録するなら
なにもPCを使わずともBW930単体で
SDカードからRAMにダビングできますが…
(説明書・操作編86ページ)
件の現象で
しいて考えられるなら
フォルダの階層に引っかかったか
(説明書・操作編156ページ)
あるいはBW930で対応していないフォーマットにしたか
(BW930でフォーマットしてPCで書き込みをお試しください)
そんなカンジでしょうか?
>「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
どっちもできます
基本的には
毎週または毎日予約をすれば
勝手にまとめますが
任意のふたつ以上の番組を選び
それをまとめることもできます
書込番号:9173261
0点
年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
>RAMに写真を記録するなら
>なにもPCを使わずともBW930単体で
>SDカードからRAMにダビングできますが…
RAMに記録をするのではなく、RAMに保存してある写真が見たいのです。
デジカメ画像をRAMに整理・保存しているので
それをそのままBW930経由でテレビで見たいわけです。
操作編P79の手順に従って操作しても、写真一覧に何も表示されないのです。
>>「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
>どっちもできます
>任意のふたつ以上の番組を選び
>それをまとめることもできます
録画一覧からサブメニューを開くと、まとめ番組作成が選択できない状態になっています。
どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
書込番号:9173873
0点
>録画一覧からサブメニューを開くと、まとめ番組作成が選択できない状態になっています。
>どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
ひとつを選んで青ボタンを押します
すると選んだ番組にチェックマークがつきます
あとはふたつ目を選び同様に青ボタンを押したあとに
改めてサブメニューボタンを押します
この辺は説明書・操作編45ページに記述があります
RAMに記録している写真の件ですが…
ぼくのPCはDVDスーパーマルチドライブじゃないので
検証ができないので
恐れ入りますが他の方のレスをお待ちください
書込番号:9173964
0点
BW930で作ったDVDを他のDVDプレーヤーで再生出来ますか?って質問の場合
結局他のDVDプレーヤーで再生出来るように作るってのが答えです
同じようにパソコンでRAMをBW930がJPEG再生出来るように作るしかないです
↑両方とも再生する側ではどうしようもなく
作る時点で再生出来るように作るわけです
(具体的な作り方は知りません)
>どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
画面の下に複数選択って事で青ボタンを表示してるはずです
取説ではP45
書込番号:9173971
0点
万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
番組のまとめ方はわかりました。ありがとうございます。
RAMの件ですが、フォルダの名前の付け方に問題があったようです。
フォルダ名をわかりやすいように「京都旅行」などに変更たことが原因だと思われます。
デジカメのデータをそのままRAMに放りこんだら再生できました。
取説156ページの説明にそった構造になっていないとダメなようです。
ただ、ためしにRAMのデータをSDカードに放りこんだら再生できました。
どうやらSDカードはそれ程制約がないみたいです。
RAMのフォルダ名を変更するか、SDカードに保存し直すか・・・
どっちもめんどくさいなあ
書込番号:9176084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930とBW700を持っていますが、BW930でdtsサラウンドで再生すると、チャプター飛ばしや30秒飛ばしすると、再生が開始される際、必ず音声がワンテンポ遅れます。
同条件の元、BW700ではそのような現象は起きません。
PCMステレオの場合は、なにもありません!
同じような現象がある方、おられますか?
0点
こんにちは。
たびたびこの手の話しを聞きますが、resが返ったのを記憶していないので参考になれば。
BW930とBW700は同じ環境で試されていますか?
私はBW930と東芝REGZA Z3500及びパイオニアのHD Audio対応のサラウンドシステムを使用しています。
BW930とHDMI接続でREGZAからたまに音声を出力する時が私にもあるのですが(REGZAリンクで切り替えられるので)、その際、チャプター飛ばし等行うとREGZAからの音声出力が遅れます。
しかし、BW930からパイオニアサラウンドシステムに出力した際は音声出力が遅れることはありません。
少なくとも私の環境ではREGZA側の問題だと思われます。
書込番号:9147332
0点
パナから連絡があり、やはり、不具合ということで、2008年後半から使っているマイコンが駄目なようです。近々(1〜2ヶ月くらい)、放送電波経由で、改善されるようです。
書込番号:9196425
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
昨年11月に購入し、モッサリ動作もなんのその!
すごく気にっています。
質問なんですが、CSの日本映画専門チャンネルと地デジでは
どちらが画質が上ですか?同番組を両方録画しましたが
私では判断出来ませんので、数値的に上のほうを教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
日本映画専門チャンネルはHDですからねぇ。
BSデジタルと同程度の画質だと思います=地上デジタルより高画質だと思いますが・・・・
書込番号:9142326
0点
ただし日本映画専門チャンネルHDの画質は地デジと同程度ですが、ノーカット、ノートリミング、
ノーコマーシャルメッセージで楽しめます。右下に日本映画専門チャンネルのロゴが入ります。
平成の日本映画はほとんどがハイビジョンと同じビスタサイズで製作されていますが、昭和の
シネマスコープ作品もノートリミングで放送するため、昭和の総天然色ゴジラも世界の黒澤も
上下に黒帯が入ります。地デジのように画面の端で台詞を話す人物がトリミングで映らない
ことはありません。
書込番号:9142471
0点
地デジで放送される映画は、スタンダード・シネマスコープ共に、16対9にトリミングされて放送されています。
日本映画を見るなら、日本映画専門ch・HDですね。
書込番号:9142540
0点
jbkqb324さん
非対象さん
BSCSCANさん
じんぎすまんさん
早速のお返事有り難う御座います。
録画した番組は「真夜中の少女たち」で
地デジはMBSでやっていました。画面の大きさというか
画面上の端っこに映っている部分は同じでした。
画面上に映るアナログ時計や掲示板の文字を見比べても
イマイチ違いがわかりませんでした。ちなみにMBSはCMは入りましたが
内容はノーカットでした。
どっちを保存するか?難しいですねぇ
書込番号:9143091
0点
地デジは、CM前後に番組タイトルが入っているので、保存するなら、入っていない方が良いと思います。
次週予告のテロップも入っていると思いますよ。
書込番号:9143186
0点
いいですね〜直アンテナで受信されてる方は*_*;。
CATV経由ですと、日本映画専門ChはまだSDなんですよね。今でもアナログチューナを使ってるユーザーもいるため、帯域が制限されて「スカパーでのHD化イコールCATVでもHD化」にはならないようです。
今年の秋にはザシネマ、シネフィルイマジカもHD化らしいですから、CATV会社もアナログチューナユーザーを早くデジタル化に誘導して、なんとかして欲しいですね*_*;。
書込番号:9144810
0点
BSCSCANさん
度々のお返事有難う御座います。
そうですね!仰るとおり画質が同じならCSの方を
ムーブする事にします。
有難う御座いました。
書込番号:9145473
0点
>今年の秋にはザシネマ、シネフィルイマジカもHD化らしいですから、
…良い事ですね(喜)。ガンガン行こう!
書込番号:9148642
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
皆様、こんばんは。
私は録画番組を「映画」「お笑い」「紀行もの」の3つに分類わけしているのですが
番組の振り分けってもともと番組についているジャンルで勝手に振り分けられるのですよね?
これを後から自分でジャンルを変えたりはできないものでしょうか?
実はこの間、「R-1 GP」を録画したのですが「サバイバル・・・」は「お笑い」に入っていたのですが
「決勝」のほうは入っていなかったもので、何とか同じフォルダに入れたいと思ったのですが
自分で後付は不可能でしょうか?
1点
ジャンルについては変更できませんが、「まとめ番組」としては同じ「まとめ番組」には後から出来ます。
書込番号:9128441
1点
hiro3465さん、お返事ありがとうございます。
「まとめ番組」・・・そういうやり方があったんですね^^;
さっそく取説見てやってみます、ありがとうございました。
書込番号:9131585
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
録画した番組のタイトルを変更するときに,文字入力で英数を全角で入力したいのですが,半角でしか入力できません。説明書の111ページには「英数を全角にしたい場合は[▼]を押してください」とありますが・・・。アドバイスをお願いします。
1点
ここに手順が紹介されてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8400469&act=input#8400469
私は面倒なのでDIGA MANAGERでしかタイトル入力しませんが。
書込番号:9089836
1点
確かに取説には全角に出来るように書いてありますね
携帯電話と同じようなリモコンボタン方式って
どうやって操作するんですか?
数字ボタンでカーソルは移動しますが
結局「決定」押さないといけないから
取説と違う動作になります
これは普通の入力方法(P110)の数字ボタンで動かして
決定の動作にしかなりません
書込番号:9090211
0点
どうも110ページの入力方法と
111ページの入力方法は
使えるシチュエーションが違うようですねえ…
BW750の説明書によりますと
前者つまり普通の入力方法が使えるのは
BW730の説明書にも書いてあるとおり
番組名・ディスク名・写真のアルバム名など ですが
後者つまりリモコンボタン方式が使えるのは
アクトビラとフリーワード検索の場合 のようです
これを踏まえると
どんなにがんばってもリモコンボタン方式を使って
番組名などの入力はできないってことになります
とくれば
のら猫ギンさんのレスにある方法しかないってコトになりますねえ…
ぼくはDV-AS55を使ってた関係で
普通の入力方法には慣れてますが
やはり面倒と言えば面倒です
書込番号:9091149
1点
という事は取説の完全な説明不足って事で
やはりあの記号を使わないと普通の方法では
全角は無理って事のようです
DIGA MANAGERでならコピペやキーボード使えるから
タイトル名変更はすごく楽です
LAN接続すればついでにDIMORAも使えるようになります
書込番号:9092105
1点
アドバイスありがとうございます。みなさんのご指摘どおりならば,説明書の記述に「リモコンからは英数の全角入力は通常の入力方法(←裏ワザあり笑)ではできません」との一文入れてほしいですねぇ。アドバイスにありましたLAN接続をためしてみたいと思います。
書込番号:9093000
0点
携帯電話でも全角英数できるのに、DIGAのリモコンではできないんですね。
携帯に負けるなぁ。
書込番号:9150347
0点
皆様こんにちは。
古いスレを掘り起こして申し訳ございません。
DimoraのDIGA MANAGERにてタイトル入力をしたいのですが、「番組編集」ボタンをクリックして
一覧表示された時の画面では、「番組消去」のメッセージしか出てきません。
「ヘルプ」を参照すると「番組編集機能」には「−番組名編集【宅内PC】−」という項目もあるのですが
どのようにしたらできるようになるのでしょう?
書込番号:9451407
0点
>DimoraのDIGA MANAGER
DIMORAとDIGA MANAGERは別物で、番組名編集はDIGA MANAGERから。
ちなみに、DIGA MANAGERの起動は、
ブラウザのアドレス欄にIPアドレス入力して実行。
書込番号:9451444
0点
Cozさん、お返事ありがとうございます。
>DIMORAとDIGA MANAGERは別物で、番組名編集はDIGA MANAGERから。
そうなんですね!全然知りませんでした。
さっそく試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9451808
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






