DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2008年10月27日 12:12 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 03:11 | |
| 24 | 24 | 2013年1月29日 10:37 | |
| 0 | 9 | 2008年10月14日 18:04 | |
| 9 | 17 | 2008年10月16日 15:42 | |
| 2 | 3 | 2008年10月14日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
現在、日立のWoo(DH1000W)を使っていると以下の現象(仕様)が発生します。
(1)NHKBS2の番組(連続テレビ小説)9:30〜9:45 予約録画
(2)同じ番組 9:45〜10:00 予約録画
こうすると、(1)の番組最後17秒が切れてしまいます。これは(2)の録画準備に
切り替わるため発生してしまう「仕様」です。
※これを回避するには、9:30〜10:00と時間指定する、もしくは、レコーダー(R1、R2)
を分けるしかないようです。
BW930でも同様の現象(仕様)はあるのでしょうか?
0点
オートで録画1/録画2を切り替えてくれるので、エンコーダーを使わないDRなら大丈夫でしょう。
それ以外のモードでの連続録画だと、一個しかないエンコーダーを使うので、録画終了処理の兼ね合いで最初録画した番組のお尻が切れそうな気がします。
…多分。
書込番号:8527103
1点
>それ以外のモードでの連続録画だと、一個しかないエンコーダーを使うので、録画終了処理の兼ね合いで最初録画した番組のお尻が切れそうな気がします。
そのとおりです。
最後の約1分が切れます。
両方、あるいはどれかひとつをDRで録画すれば無難のようですね。
書込番号:8527118
1点
>最後の約1分が切れます。
BW800では、約15秒だったと思いますが、
730/830/930では、1分になったのでしょうか?
書込番号:8527133
1点
x30世代でも、切れるのは15秒くらいですよ。
1分というのは、マニュアルに書いてある数字です。
書込番号:8527149
1点
>現在、日立のWoo(DH1000W)を使っている
今時DやSではなくWでこういう人いるんだね〜,運の良い人だ(笑)。
書込番号:8529237
0点
ジャモさん
万年睡眠不足王子さん
ハヤシもあるでヨ!さん
デジタルSTBさん
早速の回答、ありがとう御座いました。
やはり他メーカでも作り的にこういう仕様になってしまうんですね。
今のWoooは発売初日に購入したもので、これを実家の両親に送って(笑)
自分は買い替えようかなと考えてたので、踏ん切り付きました。
TVもビエラですしね。
やっぱりRDは最高で最強さん
ほっといてください(笑)
書込番号:8530945
1点
BW930、購入しました。
土曜日の連ドラを録画(DRモード)すると、切れることなく録画できてました。
自動で切替って楽で良いですね。
使い勝手は・・・、リモコン反応遅いですね。(他クチコミにもありましたが)
リモコンのボタン配置、機能名称がイマイチ(慣れがあるとは思いますが)です。
数字ボタンが隠れてるのって、使いやすい人いるのかなぁ? 空けるのが面倒(^^;
書込番号:8559449
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
>これは何なんでしょうか。
インシュレーターというもので、本体の振動を押さえている部品で、よく高級オーディオ機器(アンプやCDプレーヤーなど)に付いています。
インシュレーターの有無と材質によって、微妙に音質の変化がありますので、音質、画質になお拘れる方に向けての部品ですね。
BW930にインシュレーターが付いてますが、ご自分で、その下にいろいろといろんな材質のインシュレーターを置かれたり、作ったりで、音質、画質の変化を楽しまれてみてもいいですね。
書込番号:8520469
0点
お二人様、ありがとうございます!
大変よくわかりました!
ついに930も17万を切りそうなところまで値段がこなれたので
830との5万円ほどの価格差を
+500GBとインシュレーターなどの高音質化の
違いに価値を見いだせるかですね。
う〜む、迷いますね。。。
書込番号:8520618
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
使用機器は テレビ、TH-50PZ800 レコーダー、DMR-BW930 ケーブル、パナソニック製1mHDMIケーブル
BDやHDD再生時、再生を始めて2〜3分以内に、映像と音声が1〜2秒途切れます。
購入したばかりなので、テレビとレコーダーを商品交換してもらいましたが、やはり改善されませんでした。
その後、HDMIケーブルも1.5mから1mのものに買い替えて変更しましたが、同じ症状がでます。
症状は必ず出るわけでなく、テレビの電源をレコーダーより先に入れるか、後で入れるかでも違うようです。
すべての機器を取り替えたのにも関わらず、症状が出続けるのは何が問題なのかこれ以上わかりません。
同じ症状が出てる方や、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点
これは電源の過負担で一時的に電源が弱くなっているんじゃないでしょうか。
蛸足配線していませんか?
配線を見直してください。サーモスタッド系の電化製品冷蔵庫などと同一配線って事ないですか?
書込番号:8516488
3点
冷蔵庫やエアコン電子レンジやドライヤーなんかをつけた時に一瞬電気が暗くなったりしません?
それかテレビ・BDをつないでるコンセントと同じ回路のコンセントに起動電力の大きな電気製品がつながっていて、電圧降下してるか。
書込番号:8516529
3点
当方、TH-20LX80とBW730と安物HDMIケーブルの組み合わせで同じような症状でした。↓にも同様と思われる書き込みがあります。スレ主さんは解決されたのかわかりませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8388872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83Z%83b%83g
実は別室にBW830もあるのですが、そちらではその症状はなく、サポートに尋ねたところ、↑にあるようなレコーダーのリセットやHDMIケーブルの抜き差し等を教えられました(詳しくはサポートでお尋ねになったほうがいいです)。HDMIケーブルが原因かもと無問題のBW830のほうのケーブルと差し替えてみたりもしました。
がそれでも改善せず、出張修理となり見てもらったところ(現象を確認)、テレビのほうが怪しいということで部品取り寄せ、つい数日前に部品交換していただきました。現在のところ症状は出ていません。
スレ主さんはテレビも交換されたとのことなので、私の場合と違うかもしれませんが、いちおうこういうことがあったというご報告です。
書込番号:8516584
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
書込番号:8516945
0点
こんにちは♪
電源関係の線は消えたようですね。
HDMIじゃなく
ピンケーブルやD端子接続でも症状出るか試してみては?
書込番号:8516961
2点
陸猿海猿さん
ありがとうございます。
確かに一瞬暗くなりますね。
今のテレビにする前、アクオスLC−52RX5と、このレコーダーを接続して使用してましたが、特に症状は無かったんです。
テレビをプラズマに変えてから、症状が出始めたので、最初はテレビの故障かと疑いました。
液晶に比べて、プラズマは消費電力が倍近いですから、そのことも関係してるんでしょうか?
今はテレビもレコーダーもケーブルも同日に交換してるので、ハード的な問題はないと思ってますが。
書込番号:8516967
0点
汁メシさん
ありがとうございます。
一度サポートセンターに連絡して、リセット操作などを教えていただき、リセットをしてみたんですが、同じでした。
その事を再度サポートセンターに伝えたところ、販売店に連絡してくださいとの事でしたので、連絡して商品交換となりました。
念のためケーブルも買い替えて、テレビもレコーダーも新品の状態で接続して確認しましたが、同じでした。
書込番号:8517077
1点
らんにいさん
ありがとうございます。
早速試してみます。
何が原因かわからなくて、ホント困ってます。
書込番号:8517092
0点
>蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
テレビはタップを使ってはだめです。これだけ使っていては大体この手のタップって1500wくらいですよね。
プラズマテレビだけでも相当なもんです。過負荷ですよ。そのうちそのタップが焼き切れますよ。
書込番号:8517305
3点
あと一点ノイズフィルタはNFW-20みたいなやつですかね?
書込番号:8517337
1点
せいこまつださん
機種を変えても発生するとなると、使用環境か製品のバグが考えられますね。
タップを使っての配線ですが、1500W以上繋いでいるならいざ知らずで、原因はそこじゃ
ないような・・・。
プラズマを買われたという事ですが、ビエラリンクをオンされてますか?
試しに切ってみられることをお薦めします。
BW830を使ってますが、他のHDMI機と比べ頻繁に認証確認してるように思いますよ。
的外れならごめんなさい。
書込番号:8517441
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
やはりダメなんですね。
直差ししてみてどうなのか、今夜にでも試してみます。
書込番号:8517461
0点
らんにいさん
今、外出先なので詳しい機種名はわからないですが、オーディオテクニカの6〜7千円位のタップです。
書込番号:8517468
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
あ、AVアンプもCDも繋いでたんですね(汗)
おっしゃる通りこれは、ちょっとヤバそうですね。
失礼しました。
書込番号:8517470
2点
小旅行好きさん
ありがとうございます。
ビエラリンクはONにしています。
認証時の動作と似ているような気もしますが、、、。
一度試してみますね。
書込番号:8517492
0点
以前、同じような現象で書き込みをさせてもらった者です。
ビエラ37型LZ85、BW930、HDMI(パナソニック2メートル)、電源はたこ足配線を使っていて、テレビ、レコーダー、スイッチングハブ、ゲーム機用無線LANを接続しています。
私は、再生開始からだいだい5分くらいに同様の現象が生じていました。
ここで、ケーブルの接続の順番などを教えていただき、しばらくは発生しませんでしたが、最近、同様の現象がたまに起きています。
これは本当に気のせいかも知れませんが、BSデジタル放送をDR録画したものを再生する時にこういった現象が起こる確率が高いような気がします。(本当に偶然かもしれませんが。)
書込番号:8518352
1点
SYOHWAさん
ありがとうございます。
BSデジタルに多いですか?
こちらは主にスカパーをDR録画してるものを見ています。
再生ナビ画面でも症状が出るので、テレビと相性の問題かも知れませんね。
でも同じメーカのもので、相性が悪いって言うのは考えたくないです。
書込番号:8518649
1点
せいこまつださん
そうですね。録画ソースは関係ないですよね。
私もサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8518832
0点
残念ですが、相性という結論になると思います。
テレビもレコーダーも単独では異常なし。
私も同じ症状になり、色々ネットで検索しました。
同じ様な症状の方がいて前機種のBW900の頃から出てる症状のようです。
私はBW800、BW830ですが、レコーダーの交換、HDMIケーブルを複数試す、テレビの基盤を交換するなどしても改善されませんでした。テレビの基盤の交換で改善されたという書き込みを見て期待したのですが、駄目でした。ちなみに他に所有しているパナのレコーダーでは症状はでません。試しにHDMI搭載の別のテレビでも試しましたが症状は出ませんでした。
おそらくHDMIの認証で何か問題があると思われます。
根本的な解決ではありませんが、ホームシアターを間に挟むことで症状は出なくなりました。
このことからも相性という可能性が強いと思っています。
書込番号:8519012
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
先週の週末にW録画(DR)での予約録画を実行していましたが、
片方が予約録画されずに未実行のメッセージが出ていました。
予約した番組は、フジの「イケメン」とTBSの「恋空」で、
フジは録画できましたが、TBSは未実行でした。
どちらも予約画面から「可」であることを確認して留守にして
いました。
家族に頼まれていたものですが、幸い映画は本人が見たもので
あったので「とりあえず録画」だったので救われましたが、
ドラマの方はDVDの発売まで待たなくてはならず、しかもHD画質で
はなくなるし、ちょっと冷や汗でした。
予約が実行されないケースをいろいろ読んでみても、時間が大幅に
変更されるとか、トリプル録画・・・この場合は「可」の表示では
なく、「重複」の赤い文字が出るので確認できるはずなのですが。
あと、東芝のレスに「長時間電源を入れっぱなしの状態だとW録画
されないケースがあった」というものもありました。
BW930は使い勝手があまりに良くて、ほとんど電源をOFFにしている時間が
ありません。その日も朝からずっとダビングをさせて、その後に
予約録画という、いつものパターンでした・・・。
ダビングの時間は予約の3時間前には終了しているので、ダビングによる
録画未実行もありえません。
同じ様なケースで、W録が未実行の場合などあるのでしょうか?
また、W録がされなかった珍しいケースなどありましたら、お知らせください。
0点
あれ、恋空やったんだっけ?(WOWOWでこの前やったので取る必要はなかったですが)
TBSのページをみたらこんなコメントが
放送延期のお知らせ:
緒形拳さん追悼特別 企画ドラマ「ディア・フレンド」(仮)の放送のため、映画「恋空」を延期させていただきます。
放送は今年の冬休み映画として予定しております。ご了承ください。
題名・内容が変わったので録画しなかったのではないかと思います。
書込番号:8499153
0点
そのケースだとすると追悼番組が
最初の予約と同じ時間だけは録画される仕様だと思います
録画されてるか確認されては?
未実行のメッセージにも番組が放送されなかったとか
何か理由が出てると思います
書込番号:8499167
0点
レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが突然変わると追いかけようとして失敗するのかな?
他社機だとどうだったんでしょうね?
書込番号:8499172
0点
>最初の予約と同じ時間だけは録画される仕様だと思います
そういわれればそうですね。
お知らせをみるのが一番早いですね。
私の場合、たしか追悼番組放送のテロップ見てそれからdimoraで予約した記憶があるので
緒方拳さんの番組自体はBW730で録画できてましたが。
書込番号:8499202
0点
hiro3465さん、みなさん
ありがとうございます。
放映されなかったのですね・・・知らなかった。
それから、メッセージには「該当番組がない・・・」ような
感じでした・・・削除してしまったので、記憶が薄いです。
あと、何も録画はされていませんでしたので、本当に「恋空」という
予約キーワードに該当するものが存在しなかったと判断して、
録画を実行しなかったのですね・・・。
別な意味で、この忠実なマシンに感動です!
書込番号:8499276
0点
>レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが
>他社機だとどうだったんでしょうね?
デジタル放送なら普通録りませんよ?
ソニーは今回のような場合(放送休止)
同様に録りませんでしたよ。
とりあえず録る方が見れば番組変更した
事がわかるのでいいと思いますけどね。
書込番号:8499456
0点
>レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが
BW730/830/930以前のパナ機ではキーワード録画できませんので、番組表から予約するのが普通だったので、kaju_50さんの書かれたように動作すると思います。
最近のパナのBDレコーダは、キーワード録画した場合は、番組が放送されなければ録画もされない可能性大ですネ。
書込番号:8499838
0点
まあ、今回の恋空の場合、説明書・操作編33ページに
予約した番組が放送局側の都合によって放送されなかった場合、予約録画は実行されません。
と書いてあるんで、
「恋空」で追従→3時間以内に放送予定なし→予約録画は実行されない
という図式が成り立ったのではないかと…。
ちなみに、ぼくは堀北真希ちゃんが好きなので、フジテレビの「花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜」のほうは録画しましたけど^_^;
書込番号:8499871
0点
>「恋空」で追従→3時間以内に放送予定なし→予約録画は実行されない
>という図式が成り立ったのではないかと…。
おそらくこれでしょうね。
そういえばこの3時間差でだいぶ前にアメトークの毎週録画を入れていたのが、スペシャルで
通常23:00からが19:00〜と4時間ずれたので録画されず痛い目を見たことがありました。
書込番号:8499938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DMR-BW930 を
プロジェクターに、HDMI接続(映像)
AVアンプに、光デジタル接続(音声)
アナログテレビに、S映像とアナログ音声接続
しています。
○ アナログテレビには、映像と音声が正常に出力。
○ プロジェクターには、DMR-BW930からのBSや地デジの出力は、映像と音声が正常に出力。
× プロジェクターには、市販のDVDのみ、映像は正常に出力しますが、音声が出ません。
初期設定の「HDMI音声出力」をOFFにしましたがダメです。
どうしてでしょうか?どなたか教えて下さい!!!
0点
音声出力を
ビットストリーム
リニアPCM
両方試しました?
書込番号:8498589
1点
スピーカー搭載のプロジェクターなんですか?光接続したアンプでは両方再生できるのでしょうか?
仕様機材の情報があった方が早く解決するかも知れませんよ。
書込番号:8498596
1点
らんにいさん
「ビットストリーム」「リニアPCM」の切り替えが出来るのでしょうか?
知らなかった為に試しておりません。どうすれば試せますか?
ちなみに、同軸デジタルも試していませんが、同軸デジタルにすべきでしょうか?
口耳の学さん
プロジェクターはスピーカー搭載ではありません。
プロジェクター:QUALIA004
AVアンプ:TA-DA9000ES (HDMI非搭載型)
なんです。
宜しくお願いします。
書込番号:8498656
0点
こんにちは♪
レコーダーのメニューからたどると
あると思いますよ。
光デジタル音声設定みたいな。
この機種所有してないものですみません。
書込番号:8498683
1点
>レコーダーのメニューからたどるとあると思いますよ。
デジタル音声出力の項目ならあります。
スタート→その他の機能へ→初期設定→音声→デジタル出力
なお、設定に当たっては、説明書・操作編133ページの表ももしかしたら参考になるかもしれません。
書込番号:8498710
1点
万年睡眠不足王子さん
デジタル出力ありますね!!!
家に帰ったら直ぐにテストしてみます!
書込番号:8498754
0点
BitstreamからPCMに切り替えたら音が出ました!
BW930のチュナーからの音声とDVDの音声は違うと言う事でしょうか?
AVアンプが DTSやDOLBYを認識できないのなら解りますが、ソースによってもこの様な事が起こるのはなぜなんでしょうか?まだ試してませんが、HDDをブルーレイディスクに記録した場合は大丈夫なんでしょうか?
PCMにする事により、やはりBitstreamより音は悪くなるのでしょうか?
デジタルになればなるほど難解です・・・・
どなたか、PCMとBitstreamの違いやソースによるデジタル出力の違いなどを教えてください!
宜しくお願い致します。
書込番号:8503622
0点
こんにちは♪
超簡単いいますと
ビットストリームはそのまま出力
リニアPCMはCDと同じ音質で出力
音質はほとんど変わらないと思いますよ。
ちなみに
DVDでビットストリームのとき
DVDの音源は何を選びました?
もしや5.1chLPCM?
書込番号:8503663
1点
らんにいさん 早速ありがとうございます
>リニアPCMはCDと同じ音質で出力
って事は、WOWWOWやDVDの5.1chとかは再生できるのですか?
>DVDでビットストリームのとき
>DVDの音源は何を選びました?
>もしや5.1chLPCM?
BW930では選べませんので、AVアンプですね!
AVアンプは、7.1chで再生のDTSシアターにセッティングにしています。
書込番号:8503709
0点
ちょっと混乱させてごめんなさいね。
DVDソフトの音声メニューです。
ドルデジとかDTSとかリニアPCMとか5.1でも何種類か選べるじゃないですか。
光だとリニアPCM5.1は再生不可なんですよ♪
書込番号:8503730
1点
らんにいさん
「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」なんですが、ドルデジだけだったと思います。
>光だとリニアPCM5.1は再生不可なんですよ♪
がびーん!!!
では同軸デジタルケーブルではどうでしょうか?同じ事ですか?
BW930でAVアンプに接続して5.1chでDVDを聞いていらっしゃる方は、どうされていますか?
書込番号:8503795
0点
>では同軸デジタルケーブルではどうでしょうか?同じ事ですか?
残念ながら
PCMを5.1chでとなるとHDMIしかありません。
私は芝レコですが、
光でTA-DA3200ESへつなぎ
ドルデジかDTSにてサラウンド楽しんでいますよ。
その場合はレコ出力ビットストリームじゃなきゃだめですね。
LPCM設定だと2chになりますね。
書込番号:8503881
1点
補足です
ナルニアはドルデジですね。
レコの音声出力をビットストリーム
光でアンプにつなぎそれで音がでなければ
アンプの設定方法の間違いか、レコーダーの故障の2択になりそうですよ。
書込番号:8503921
1点
らんにいさん いろいろ教えてくださり、ありがとうございます
>光でTA-DA3200ESへつなぎドルデジかDTSにてサラウンド楽しんでいますよ。
>その場合はレコ出力ビットストリームじゃなきゃだめですね
やっぱり5.1chにするならビットストリームしかだめですか!
>レコの音声出力をビットストリーム光でアンプにつなぎそれで音がでなければ
>アンプの設定方法の間違いか、レコーダーの故障の2択になりそうですよ。
「レコーダーの故障」を調べる方法があればいいんですが!
「アンプの設定方法」はDDとかDTSとか何種類か選べますが、いろいろ試してみます!
書込番号:8503986
0点
らんにいさん いろいろありがとうございました
BW930の出力をビットストリームにして、ソースはDVD
最初はやはり音が出なかったのですが、AVアンプを2chに設定したら音が出て
その後5.1chに設定し直したら、ドルビーデジタル5.1chで音が出ました!!!
AVアンプの故障と言うか何か解りませんが・・・何故か出来ました。
BW930のチュナーからはACC MPEG2
BW930でDVDはドルビーデジタルでした。
書込番号:8507723
0点
こんにちは♪
AAC、ドルデジ、DTSは光で可能ですから
よいアンプお持ちなので大切にお使いください。
しかし
どうしても
次世代音声やマルチチャンネルLPCMを試したい
ということであれば
近年のAVアンプを検討してください。
まずはよかったですね♪
書込番号:8508059
1点
らんにいさん いろいろありがとうございました
DVDとアナログ接続時には、このアンプで満足していましたが、デジタルになって一瞬めまいがしました。
次世代音声やマルチチャンネルLPCMは試したいですが、さすがにAVアンプの買い替えは出来ません。
このアンプで音を楽しみます、いろいろありがとうございました。
書込番号:8508748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ソフト自体に入っている物であれば、TV側に機能が無い限り、不可能です。
それよりも何故、上下に黒帯が出るのかを考えたことがありますか?
今のソフトは、可能な限り、作者(監督)の意図を伝えるため、変に画角を変更する様なことはしません。
書込番号:8496942
0点
天地に黒が入るのは、アメリカンビスタ、シネスコ画郭の映画なら当然です。
ハイビジョンテレビが1:1.78に対して、アメリカンビスタが1:1.85、シネスコが1:2.39ですから、映写フレーム全てを収める様に収録すると、天地にどうしても黒が入ります。
書込番号:8497017
1点
シネスコですと
どうしてもそうなりますね。
そのままでご覧ください♪
書込番号:8497365
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









