DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年12月5日 20:48 | |
| 1 | 6 | 2008年12月4日 10:57 | |
| 7 | 6 | 2008年12月1日 00:22 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 16:57 | |
| 1 | 0 | 2008年11月25日 00:34 | |
| 0 | 13 | 2008年11月21日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
最近までS社のブルーレイを使ってました。諸事情により買い替えでメーカーに迷ってます。
何処まで書いていいか分かりませんが、
10月5日HDW25購入。
10月28日圧縮BRダビング中に78%でフリーズ。圧縮不能
10月29日サービス来訪BDドライブ交換
11月14日またまた上記同様フリーズ78%
11月15日本体交換
12月1日から金録画(篤姫BShi)録画失敗
同日 夜 23時頃フリーズ予約録画時(起動せず)
12月2日リセット押してもダメなので、サービスを呼びつけて返金手続き。
10月29日に最初に買った機械に録ってあったデータの吸い出しを頼んであったので返金と一緒に持って来させたのですが、pana機でも再生可能ですか?
BRの内容はBShiのDR画質です。
0点
>BRの内容はBShiのDR画質です。
単純にBDにDRデータを高速ムーブした物ならメーカー問わず高確率で再生は可
(ただし例外もアリ)不安なら家電屋に焼いたロム持って行って再生実験して確認しましょう
。
書込番号:8734507
1点
再生できる可能性は高いと思います。
少々余談になりますが、こちらのスレをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8278624/
これによりますと、シャープ⇔ソニーでは相互に若干問題あり見たいですが、
シャープ⇔パナなら特に問題ないようです。
それと、もうひとつはこちらをごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010399/SortID=8509344/
これによりますと、HDW25の前機種・HDW15では問題大有りみたいです。
まあ、個体差と言ってしまえばそれまでですが、シャープはどうも安定性に欠けるのはいえているかもです。
ちなみにぼくはシャープ機を持ってなく、使ってもいませんが、
HPや説明書などではDVD-RAMの再生には対応しているはずなのに、なぜにぼくの知り合いがお持ちのDV-AC72ではDVD-RAMの再生が拒否されたのか謎ではあります。
書込番号:8734570
1点
やっぱりRDは最高で最強 様、万年睡眠不足王子様
ご両名の早速の書き込みありがとうございます。
質問欄に書き込んだ通り、サポートセンターにて引き揚げて吸い出し依頼を掛けた為
手段は不明です。当方希望は圧縮ダビングだったのですが、センター曰く『最高画質で録っておきました』
とのこと。どうやら圧縮出来なかったらしい・・・。
やっぱりRDは最高で最強 様のおっしゃる通りメディアを量販店へ持って行って、再生テストしてみてから決めます。
そして万年睡眠不足王子様のアドバイスを念頭において、panaとsonyとどちらかに決定しようかと思います。
レコーダーと液晶の相性は良かったのに残念無念・・。
また上にも書きましたが、1ヶ月に2台のレコーダーがオシャカとは単なる個体差かどうか。私も1台目は個体差っていうか、機械ものだからしょうがないかぐらいに考えてましたが、こうも続くとねえ・・・。
まあ、すんだ事は忘れて新しいレコーダーを買いに行こー!!前買った分のポイントも使えば500Gが1TB!!
書込番号:8735066
0点
>前買った分のポイントも使えば500Gが1TB!!
という事は、仮に13万円+ポイント30%還元 で購入したと仮定すると、
シャープからの返金は13万円、
また、購入店舗からの返金ではないので、付与されたポイントも返還要請なし。
3万9千ポイントが丸々手元に残る訳か・・・
現金値引き(例えば9万1千円ポイントなし)で購入していた場合と比べるとかなり美味しいですな。
ポイントは、こういう時に得をする事もあるのか。
書込番号:8735468
0点
is born a fool is never curedさま
結局、量販店Bに行き色々悩んだ結果
パナBW-830に決めました。
930を買おうと勇んで行きましたが
価格が11万8000円でS社返金より安く
手元にキャッシュが残りかつ20%ポイント付加に負けました(930は18万8000で10%)
2ヶ月前BRを買ったときに、付属品一式で時間差精算でポイントを使ったので
現金出費はおよそ10万
ポイント還付2万で決着!!
旧メディアの再生もBRなら問題なく再生可能を実証して来たのでよしとしました。
上記3名の皆様 貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:8739035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
現在東芝のRDシリーズを使用しております。ネットdeナビという機能で自宅のパソコンとLANケーブルでつなぎ、パソコンから録画予約などができるので大変便利です。
新しくレコーダを買い換えたいと思いまして、機能的にはこのレコーダーがよさそうなので購入を考えております。現在の東芝の予約機能が使い勝手がよいので、Dimoraで同じようなことができるのかどうかメーカーのページなどで調べてみたのですがいまひとつどういった機能なのか分かりにくいのです。
どちらも使ったことがある方がもしおられましたら比較を、またはDimora機能を使用なさっているお方がおられましたら、パソコンなどからの予約の使い勝手など教えていただけないでしょうか?
0点
パナはネットに繋がったパソコンがあれば
自宅じゃなくてもどこからでもDIMORAの番組表使って予約入れられるし
放送時間変更にも対応するし(東芝はしません)
HDD容量も確認できて足らなければタイトル消去も出来るから
東芝よりはかなり便利です
↓ここにアクセスしログインすれば
レコーダーの電源入/切関係なくどこからでも出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
書込番号:8730627
1点
dimoraとネットdeナビを比較すると、
1.外からでも予約できる
2.番組時間の変更に追従する
が大きな違いになります。
dimoraはそのほかフリーキーワード検索→番組予約やキーワード登録をしておいて、
候補番組を毎日メールでお知らせというような機能もあります。
東芝の場合は本体で出来ることを出来る限りPCでも出来るように(ただし制限が掛かる)、
パナは本体で出来ないことをPCで出来るようにというようなコンセプトだと思います。
書込番号:8730938
0点
お二人のご回答いただいた方、大変ありがとうございました。
DIGA本体を持っていなくても番組表まで見れるんですね。勉強不足でした。
家の外からでも予約ができるというのが最大の違いということですね。
番組表そのものは左側にデデンと広告が出ていて一画面で見られる番組表の情報量が少なく、やや見にくいかなとは思いましたが、利用できる番組表はこの一種類だけでしょうか?
書込番号:8731288
0点
>番組表そのものは左側にデデンと広告が出ていて
これは、本体のでしょうか?dimoraのでしょうか?
といってもどっちも見にくいのは同じですが。。(笑
dimoraを使う場合は番組表よりもキーワード検索の方が使いやすいですね。
書込番号:8731383
0点
番組表はあれだけです
書込番号:8731395
0点
一種類なんですね。まぁ見やすいかどうかは主観の問題ですよね。
お二人様、重ねて有難うございました。
書込番号:8732213
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
なんだか最近動作のもっさり度が高くなってきたような気がします。
最初W録中の「録画一覧表示」のリモコン操作に反応し辛くなったのですが
とうとう一番組録画中の「録画一覧表示」にも反応しなくなってしまいました。
一度「番組表」を表示させた後とか
一度電源を切るとかすればできるようになるのですが
どんどん酷くなっていってるみたいでいやな予感がします。(^_^;)
まぁ録画中の「録画一覧表示」というのは器械のほうも大変だと思うのですが
皆さんのBW*30は、この辺の動作はどうですか?
もっさりながらもちゃんと動作していますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
3点
私のBW830は若干動作が速くなった気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8582157/
もちろん録画中も録画一覧表示は問題なく出ますね。
録画中に早送り・再生等のレスポンスが悪くなるのはDIGAの伝統なのでしょうがないですが…
書込番号:8709625
0点
リモコンの電池を新品に換えたら良くなるようにも読めますが・・・・。
書込番号:8709781
2点
ジャモさん しえらざーどさんご返事ありがとうございます。
自分も最初はリモコンを疑って電池は交換して見ました。
でも確かに本体ではなくてリモコンの故障の可能性もありますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8709903
1点
スレ主さんと同じです。
録画一覧を押しても反応しなくなりました。
スタートも反応しません。
リモコンは2個使用していますので、リモコンの不具合や
電池切れではありません。
一端電源をオフオンすると反応します。
多機能のレコーダーになったので不具合が多くなったような
気がします。
アップデートで改善されるのでしょうか。
書込番号:8715415
1点
>多機能のレコーダーになったので不具合が多くなったような
気がします。
アップデートで改善されるのでしょうか。
パナソニックの安定性はその機能を省略して単純化したことによるものです。
高機能をうたえば不具合は増えてきます。ほとんど改善はしないでしょう。
以前の機械のように単純化すれば何とかなるでしょうが。
書込番号:8715619
0点
J.BOY-KISSさん
こんな症状は自分だけかなぁと思っていたので
同じような症状の人がいて良かったです。(良くないか^_^;)
しかし番組を録り貯めてある現状、余程のことがないと
修理などに出す気になれないのが辛いところです。
できれば改善してほしいですよね・・・もっさり
書込番号:8715716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
皆様、こんにちは。
最近気づいたことなのですが、映画や紀行ものなどをいくつか録画したものを見ると
音声がゆっくり波を打つように大きくなったり小さくなったりしています。
同じ番組をリアルタイムで見たわけではありませんが、普通にテレビを見ていて
そのようなことを感じたことはありませんでした。
また、録画時の音声設定などは特にいじってはおりません。
どうしてこうなるのかお分かりになる方がいらっしゃいましたら対処法を教えてください。
また、足りない情報などありましたらご指摘ください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW-930を購入予定なんですが、ヤフーオークションですと約140000万前後で取引されていますが、オークションじゃちょっと怖いのでどこか?家電量販店で安いところの値段を教えてください宜しくお願いします。ちなみに私は、新潟県在住です。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
昨日ついにBW930を購入しました.ここの皆さんの情報が大変役に立ちました.有り難うございました.心配していたリモコンのもっさり感も一応,自分的には許容範囲でした.購入して正解でした.さっそくテレビにつないで試していますが,ひとつ困ったことを発見.BSデジタルをBW930で受信したとき,画面の上の方がわずかですが欠けるのです.特にNHKのBS1などでは,時刻表示がぎりぎりにあるので,時刻表示の文字がほんの少し欠けます.BW930を使わず,直接テレビで見ると,欠けません.
ちなみにテレビとはD端子(D4)でつないでます.テレビは,だいぶ前に買ったソニーのブラウン管ですが,ハイビジョン対応の横長,BSデジタル対応,1080i対応の機種です(地デジは対応してません.HDMI端子もなし).テレビ側もD4に対応していることは説明書で確認しました.テレビだけで視聴すると問題ないので,BW930側の設定の問題かと思い,いろいろ試しているのですが直りません.単なる相性の問題でしょうか.同じような経験をお持ちのかたがいっらしゃいましたらご教示お願いします.
0点
TVで見て欠けない、D入力で欠けるならTVのD入力の
設定を調整すればいいです。
ちょっと試せばわかるはず。
(ここをこう変更と書ければいいのですが、覚えて
いません)
取説やソニーHPのQ&Aも参考にして下さい。
書込番号:8661515
0点
さっそくのコメント有り難うございます.
デジタル貧者さん
>TVで見て欠けない、D入力で欠けるならTVのD入力の
>設定を調整すればいいです。
TVのD4映像入力端子の設定は「HDオート」になっています.
強制的に1080にしても画面は変わらないので1080に
自動設定されているようです.取説をみましたが,D端子に関しては
それ以上の設定項目は見つかりませんでした.何か詳細テクニックが
あるのでしょうか.
しえらざーどさん
>テレビの画面モードはフルでしょうか。
テレビの画面モードはフルになっています.
欠けるのは上端ほんの少しだけなんですが,
テレビが古いからしょうがないのでしょうかね.
書込番号:8663195
0点
D3以上の入力解像度だとテレビの上下・左右振幅を変更できないテレビもあります。
(私が使っている東芝D4ブラウン管もそうです)
どちらにしろ、その「だいぶ前に買ったソニーのブラウン管」の型番が分からないと詳しいことは何も言えません。
書込番号:8663223
0点
ジャモさん
コメント有り難うございます.私が使っているテレビは
ソニー WEGA KD-32HD600
です.デジタルハイビジョン対応とはいえ,何年も前にかったものなので
D端子も旧式なのかもしれません.(一応D4対応ですが)
書込番号:8664257
0点
ソニーのHPにKD-32HD600の取説がありました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4091181031.pdf
これのP.53とP.55に画面位置と上下調整について記載があります。
左右に関しては、「AVマルチ入力」なるものに繋がないと調整できないみたいです。
AVマルチ入力はRGB(コンポジット)かコンポーネント端子接続しかできないようですが…
書込番号:8664524
0点
D3とD4だとD3の方が解像度は高くなりますよ。D3でやってみてはどうでしょうか?。
書込番号:8664586
0点
うちのパナソニックの地デジブラウン管ハイビジョンテレビでも時刻表示や局名ロゴが
ギリギリになるくらい周囲が欠けます。ブラウン管テレビの原理上周囲の歪みは避けら
れないので枠で隠しているのですが、内蔵BSデジタルハイビジョンチューナーと外部
入力では欠ける範囲が違う調整をしていると思います。
アナログ放送やアナログケーブルテレビはブラウン管テレビで観ることを前提に作られ
ているので、液晶やプラズマでは時刻表示が内側すぎて見えたり、アナログレコーダー
のスイッチングノイズが画面の下に見えたり、アナログケーブルテレビのスクランブル
信号で左右に白い帯が見えるなど、ブラウン管テレビのように枠で隠したほうがよかっ
たケースもあるようです。
書込番号:8664781
0点
>TVのD4映像入力端子の設定は「HDオート」になっています.
>強制的に1080にしても画面は変わらないので
うちのHD900では1080モードで変わったんですが、
ちょっと違うんですかね?
何か他にも調整したかも知れません。
確認してみます。
「サービスマンモード」で完全に調整すれば解決する
とは思いますが。
書込番号:8665493
0点
(パルス)さん も書かれてますが、D4でなくD3設定に
したら1080モードで画面変わるかもしれません。
BW930のD4が1080iはそのままで出力するのか、
720Pにするのかは残念ながら知りませんので。
(720Pで入力してもTV側で1080iに変換して表示
するんですが)
D3ならどの製品も1080iで出力しますからね。
それでダメなら「サービスマンモード」で調整
するしかないですね。
書込番号:8665527
0点
みなさんコメント有り難うございました.
ジャモさんから教えていただいた上下位置修正というのを
やってみました.数ミリ画面を下に移動させて,お陰様で
BS1の時刻が欠けないで見えるようになりました.
しかし,その分,下が余計欠けるようになった気がします.
時刻の文字が完全にみえるようになったところで
よくみると,文字の大きさがテレビだけで視聴した場合と
BW930を通してみた場合と違います.そこで,物差しを
使って時刻の「7」の文字を測ってみました.その結果
テレビのみ 23mm
BW930 24mm
でした.D端子を通してみた場合の方が,ほんの少し大きく
拡大しているようです.
(パルス)さんご指摘のD3にしてみたらというのは
今日,家に帰ったらやってみます.
じんぎすまんさんご指摘の,
「内蔵BSデジタルハイビジョンチューナーと外部
入力では欠ける範囲が違う調整をしている」
という気がしてきました.
デキタル貧者さんご指摘のサービスマンモードという
のは初めて知りました.調べてみたいと思います.
みなさん有り難うございました.
書込番号:8665654
0点
私も「DMR-XW100」と「28ZP50」というテレビをD3接続で使用しています。
このテレビはBSデジタルチューナーは搭載していませんが、D3接続でデジタルチューナーを接続した場合に、左右が切れてしまう仕様があります。
「左右位置修正」等はメニューに無く、私は「サービスマンモード」を使用しました。
しかし画面全体(液晶やプラズマと同じように)映そうとすると、筋等が見えてきてしまい、結局は局ロゴの右端等は切れたままの状態です。
ただBSデジタルチューナ内蔵の機種では、右端が切れるような事はなかったと思います。スレ主さんも言われています範囲の調整も違うかと思いますが、もしかすると内蔵チューナー側で映像が縮められているのかも知れません(画面自体を縮ませるとやはり綺麗に映らない箇所が出るため)
外部チューナ接続の場合は多少は妥協が必要なのかもしれませんね・・・。
書込番号:8668549
0点
(パルス)さん,有り難うございました.
D3にしてみましたが,症状は同じでした.
やはり,ブラウン管テレビでは限界があるのかもしれません.
ただ,このBDレコーダーに変える前は,シャープの
BDのついてないDVDレコーダを使っていたのですが
そのときはこのような症状はおきていませんでした.
それでレコーダー側の原因かと思ったのですが難しいですね.
最新型の液晶テレビかプラズマテレビに変えないと
解決しませんかね.もしかしたらHDMI端子でテレビと
つなげば解決するのかなとも思っています.(所有しているテレビは
HDMI端子はなくて,D端子しかありません)
いずれは買い換えようと思っているのですが
ほしい機種は高いので,もう少し安くならないかと様子を
みている段階です.
みなさん有り難うございました.
書込番号:8669397
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






