DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2008年11月7日 20:50 | |
| 1 | 6 | 2008年11月5日 10:15 | |
| 8 | 23 | 2008年11月4日 18:14 | |
| 4 | 19 | 2008年10月30日 22:39 | |
| 11 | 32 | 2008年10月30日 20:33 | |
| 0 | 6 | 2008年10月30日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
CSの番組をDVDディスクに残しておきたいのですが、DMR-BW930,830では、CPRM対応DVD-Rしか使用できないのでしょうか?パソコン用のデータディスクを使用する方法があればお教え下さい。
0点
コピーワンス(またはダビング10)のコピー制限により、CPRM対応のDVDメディアにしか記録できません。
これは、どのレコーダでも同じです。(機種にはよりません。)
書込番号:8601827
2点
>CSの番組をDVDディスクに残しておきたいのですが、DMR-BW930,830では、CPRM
対応DVD-Rしか使用できないのでしょうか?
RAMも使えますよ,焼くデータがコピフリならデータ用でも使用可能です。
書込番号:8601835
1点
地アナ放送番組だったら使う事は出来ます。
或いは以前に撮り貯めていた、ビデオテープ(D-VHS除く)をDVD化
に使用出来るくらいです。
書込番号:8601877
1点
今の所、アナログ放送ならデータ用DVD-Rにダビング出来ますが、地デジ、CS、BS放送はCPRM対応discにしかダビング出来ません。
書込番号:8601890
1点
>CSの番組をDVDディスクに残しておきたいのですが、
>パソコン用のデータディスクを使用する方法があればお教え下さい。
CSを通常のスカパーにして、受信機をソニーのSP5にすれば、コピー制限がないので、可能です。
内蔵のチューナーでは、無理です。
予約録画は、外部入力で面倒です。
書込番号:8601987
1点
私はアイワのスカパー!チューナーでスカパー!を見ている
のですが、BW830にS端子と赤白の音声ケーブルで接続して
います。
残したい番組はSPモードで録画してDVD−Rに焼いて
います。
スカパー!e2にも加入しているのですが、ハイビジョン放送
されているチャンネルのみ契約していますので、SD画質の
ものは全部スカパー!ですね。
書込番号:8602185
1点
>RAMも使えますよ,焼くデータがコピフリならデータ用でも使用可能です。
RAMはここ3年以内ものならだいじょうぶだぁ〜,
書込番号:8602369
1点
たくさんの返信ありがとうございました。
さっそく、外部からの入力を試してみたいと思います。
その他は、あきらめるしかないようですね。
書込番号:8609120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
すみません。素人な質問ですが、ご教授下さい。
2時間超のデジタル番組をメディアに残したいのですが、
イマイチ、どの方法が採用できてどの方法がよいのかが
よくわかりません。
やりたいことは(当然のことなのかもしれませんが)、
極力良い画質で安いメディアに残したい、です。
例えば、
・DRモード?で録画し、DVR-RW、DVD-RAMなどに残す
・HLモード?で録画し、BD-Rなどに残す
などどの方法がよいのか皆さんの採用している方法をご教授下さい。
0点
>2時間超のデジタル番組をメディアに残したいのですが、
放送画質そのままなら、DRで録画し、BDに高速ダビング。
2時間超って2時間何分?取説に目安に時間が書かれています。BSデジタルでも130分以上は録画できます。(録画容量で記録の可否を確認して下さい)
HLとかの画質は、見劣りしない程度に綺麗らしいですが、放送画質ではないです。
書込番号:8593210
0点
DVDにはDRではダビングできません。
2時間15分前後ならCPRM対応DVD-R/DVD-RAMにHLで入ります。
それ以上の時間の場合はCPRM対応DVD-R DLかBD-R/-REを使って下さい。
書込番号:8593256
0点
>極力良い画質で安いメディアに残したい、です
極力良い画質とか安いメディアって抽象的です
>皆さんの採用している方法をご教授下さい。
DVDは買ってまでは使いません
在庫で持ってる分をもったいないから使う程度です
BDにDR〜HLまで
番組の内容で使い分けています
書込番号:8593265
0点
「極力良い画質」と「安いメディア」は相反する要求ですから、録画したものの価値判断を含め、自分でどこに折り合いをつけるか決めないといけません。
「極力良い画質」優先なら、DRモード(これなら全くの無劣化)録画でBDに保存。
BS-hiでも2時間20〜30分はいけるでしょう。
安いメディアというならHX〜HLモードで圧縮してDVDに保存します。HX〜HEモードですと1枚に2時間も入りませんから2分割して2枚のDVDに保存になります。
ただし、この方法(AVCREC方式)は将来性があるとは断言できないので、それも含めて価値判断が必要です。
書込番号:8593319
1点
>極力良い画質で安いメディアに残したい、です。
なら画質モードはDR。
メディアはBD-Rをまとめ買いでも何でもして
可能な限り安く買って下さい。
書込番号:8594347
0点
要望の条件からして、断然、BD-Rだと思います。(地デジDRで1枚3時間以上OK)
デジタル番組の録画には、CPRM対応DVD-R等が必須なので、
CPRM対応DVD-R1枚(約4.7GB・・・実質4.2GB超)・・・平均100円程度
ところが、BD-R1枚(約25GB・・・実質22GB超)・・・300円〜250円(激安の場合)
大雑把に言って、実はGB単位で考えると、断然BD-R1枚の値段の方が
圧倒的に安いのです!!!(250円はalwaysで50枚まとめ買い・・・使用20枚ミスなし
録画画質は、地デジはDRよりも、HEを中心に使っているので録画は1枚約9時間OK)
自分も、最初はRAMとかRWとか考えましたが、近所の店では1枚200円近くて、
全くの論外! 録画時間もBD-Rの1/5と考えると、とても物足りないです。
BD-REですらすでに1枚400円台、BD-R DL(50GB)も700円台なのです・・・。
ずっと身近に感じていたDVD-Rなので、自分も「安い」と刷り込みされていましたが、
そろそろDVD-Rが安くて使いやすいとう呪縛から開放されるべきです!
DVD-R等を使って録画するものは、あくまでも通常のDVDプレーヤーでしか
再生できない環境にある知人などにあげる目的で使用しています。
書込番号:8598894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
今日、価格.comで注文しました。
RD-X6とRD-S600を所有しておりましたが
今回X6との入れ替えです。皆さん宜しくお願い致します。
私は現在e2スカパー契約をしています。
スターチャンネルはHD放送なので一番綺麗に保存するには
「DRモード」というのは理解したんですが
民放で深夜に「24」や「プリズンブレイク」等の放送を
BDメディアに保存したいのですが「2層式」のメディアの信頼性は
如何ですか?「1層式」と何ら変わりがない同等なのでしょうか?
以前、東芝機でビクターの「2層式」で保存したのが
他のプレーヤーで観れたためしがなかったので質問しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
1点
一部PS3で再生が止まることがある等の報告はありますが、私のところでは4〜50枚はDLを
焼きましたが、一層式と変わらず特に問題はないです。
※2層はBW730、BW200、X90、HDW25で焼きましたが失敗は一度も無しでPS3含めすべての機器で再生できます。
DVDのDLに比較すると信頼性ははるかに高いとは思いますが。
書込番号:8575692
1点
>東芝機でビクターの「2層式」で保存したのが
>他のプレーヤーで観れたためしがなかったので質問しました。
これって録画の形式と再生機側は何ですか?
単純に再生機側が対応していないものを再生しようとしただけではないですか?
DVDのDLって意外と使えないメディアで、レコーダーによっては、VR対応でもDLに対してはVIDEOモードのみ対応なんて機械は多いです。
BDの2層に関しては、DVDほどのトラブルは聞きませんし、規格条件もないです。安心して使えると思います。
書込番号:8575753
1点
hiro3465さん
エンヤこらどっこいしょさん
お返事有難う御座います。
東芝機でビクターの「2層式」で保存したというのは
デジタル放送をVRでムーブしたDLでCPRM対応のプレーヤーで再生
という流れなんです。自分の東芝機でもRD-S600で作業したDVDがX6で観れなかったり
していました。
DMR-BW930ではBDメディアに「デジタル放送」をムーブさせて
PS3とかノートパソコンなんかで再生させようかと思っております。
DVDの時みたいにあまり神経質にならなくてもいい感じに理解していますが
それでいいんですよね?(汗)
以前DMR-BW830のほうでも質問したんですが、パナ製のBDメディアを購入すれば
間違いないですかね?
宜しくお願い致します。
書込番号:8576150
0点
>自分の東芝機でもRD-S600で作業したDVDがX6で観れなかったり
していました。
X6はDVD-R DLはビデオモードのみ録再対応なので、それは当然です。
BDはここの口コミやamazonのレビューを見る限り、どうもTDK製がトラブル多いようなので避けた方が良いみたいです。
書込番号:8576200
1点
やわらかジェーンさん
東芝で記録?
東芝はHD、他はBDはご存じですよね?
DVDはこの限りではないですが、他機で見る場合はファイナライズが必要です。
それと機械に絶対はありませんよ。
一端HDDに記録されてからBDに書き込むことをお勧めします。
書込番号:8576203
0点
記憶ですが、
正に指摘の通りと思います。確かX6は、DVD-R DLのVIDEOモード対応ですが、VRには未対応だったと思います。
>DMR-BW930ではBDメディアに「デジタル放送」をムーブさせて
>PS3とかノートパソコンなんかで再生させようかと思っております。
PCは、いろんな条件があるので分かりませんが、PS3は問題ないと思います。
書込番号:8576208
0点
心配性だなぁ。
>DVDの時みたいにあまり神経質にならなくてもいい感じに理解していますが
>それでいいんですよね?(汗)
いいですよ。
>パナ製のBDメディアを購入すれば間違いないですかね?
問題出てパナに文句言っても、自社製同士ならパナは相性
で逃げられないでしょう?
またパナは当然自社メディアをリファレンスにしてると
思いますよ。
自社生産はTDK、パナ、三菱、ソニーだからTDKのように
相性問題の報告等あれば避ければいいだけですよ。
私は今だBDで三菱は使った事ないけれど、それは出始めの
時に三菱で問題報告があったから避けてただけです。
2層のDVD-Rにしても、うちではPS3でしか再生させませんが、
読み込みの問題に気を使いたくなかった等の選択ですが、
今まで問題皆無なのは先のスレのレス通りです。
>DMR-BW930ではBDメディアに「デジタル放送」をムーブさせて
>PS3とかノートパソコンなんかで再生させようかと思っております。
パナ前機種(BW900か800)でBD-Rが認識できないが(PS3)、
ファイナライズしたらOK、という報告は1件ありましたね。
ま、パナならファイナライズ推奨だし、未ファイナライズの
ままだと問題もあるようなので、すればいいでしょう。
書込番号:8576359
0点
皆さんお返事有難う御座います。
最後にファイナライズ推奨でやります。(笑)
>デジタル貧者さん
そりゃ心配性にもなりますよ(トホホ・・・)
500枚近く焼いたDVD-R DLが
S600でしか観れなくて、しかも数年後には必ずS600は寿命を迎える訳ですし。
「どうすりゃいいんだ!!!!」状態だったもんですから
DMR-BW930という20万弱の機種にBDで焼いたデジタル放送が
また同じ状況になったら?という不安が・・・・・。(大汗)
この連休に届くと思うのですが
「もっさり」感がどれ位なのかビクビクです。
東芝機を購入した当初はDVDメディアの事はさっぱり理解出来ない状態でしたし
今でも100%理解したとは言い難いのですが、BDに乗り換えをして
時代の流れについて行こうと思います。
沢山のアドバイス有難う御座いました。
書込番号:8576395
0点
皆さんこんにちは
昨日価格.comの最安値で注文してさっき届きました。
ブルーレイのソフトが無いのでまだ画質云々はわかりませんが
思ったより「もっさり」感がなく、ホッとしています。
上の書き込みで心配していた500枚近く焼いたDVD-R DLが
何の問題も無く観れた時にはあまりのあっさり感に拍子抜けしました。
最初は830にしようとしていましたが皆さんの書き込みがあって
930にして良かったです。東芝機も悪くありませんが
流石の「パナソニック」ですね!!!!!!!
有難う御座いました。
書込番号:8581374
0点
すばやしい購入でしたね。
おめでとうございます。
AVライフを楽しんでください。
書込番号:8582076
0点
思いっきり余談ですが、RD-X6は片面2層DVD-R DLのビデオモードには対応していますが、VRモードは非対応ですね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-x6/spec.html
BW930ご購入おめでとうございます。
RD-X6に比べると編集機能では物足りないかもしれませんが、最高の機種です。
ぜひ充実のブルーレイライフをお楽しみください。
書込番号:8582133
0点
hiro3465さん
万年睡眠不足王子さん
お返事有難う御座います。
半日使ってみて、今はe2スカパー16日間無料放送で
HD放送の映画を録りまくっています。
>hiro3465さん
有難うございます。
>万年睡眠不足王子さん
X6はVRモード非対応ですね(トホホ・・・)
X6は友人にテレビと一緒に引き取って貰いました。
残ったS600でDLにムーブしようとディスクを初期化しようとしたら
「このディスクは対応していません」みたいなメッセージが。
まるで感情が有るかの如くいきなりスネられてしまいました。
面白いですねぇ?機械なのに・・・。
今後はCMカット等の編集を極めていきたいと思います。
書込番号:8583969
0点
楽しんでいるようですね。
>今後はCMカット等の編集を極めていきたいと思います。
CMカットですが、最初私はチャプター編集で削除していたんですが、ユニマトリックスさんが
やっている部分消去でチャプターまで進んで微調整削除の方が早い気がしました。
チャプター編集はプレビューに結構時間がかかり、モッサリに拍車がかかりますが、
部分消去だとチャプターのプレビューがないので結構早く終わります。
一応両方やってみてください。
書込番号:8584242
2点
hiro3465さん
ナイスな編集技!有難う御座います。
部分消去は割りとあっさり感があるので、これでいいのかな?って感じで
編集しています。結局は「慣れ」ですね。
とにかく凄く良い機種ですね!やっぱイイ値段出さないと
いい物は買えないって気がしました。
この際S600も処分してBW830でも買おうかな!?って割と真剣に検討しています。
完全に東芝機最高からパナ機最高へ心変わりしました。
このDMR-BWシリーズの次モデルはいつ発売なんですかねぇ(笑)
書込番号:8590377
0点
>このDMR-BWシリーズの次モデルはいつ発売なんですかねぇ(笑)
発売スパンからすると来年秋以降でしょうね。
>この際S600も処分してBW830でも買おうかな!?って割と真剣に検討しています。
>完全に東芝機最高からパナ機最高へ心変わりしました。
逆にセカンド機なら東芝かソニー当たりを使ったほうがお互いの弱点カバーが出来るので
一応検討された方がいいかも知れません。
両機ともパナにない機能としてはおまかせ録画がありますし、東芝でプレイリスト編集して
→パナ機にムーブしたり、パナ機でBDメディアに複数タイトルを焼いてからソニー機で結合
などというわざも出来るようになります。
書込番号:8590543
1点
>hiro3465さん
横スレですが、御教授ください。
私は現在、東芝機(RD)愛用者で、
プレイリスト編集から卒業できずにいます。
BD用にBW930も購入を検討(する手前)ですが、
>東芝でプレイリスト編集して
>→パナ機にムーブしたり、
>パナ機でBDメディアに複数タイトルを焼いてから
のコメントに感じるものありました。
現在、CATVの関係もあり、HD録画(BDも含め)
する場合には、パナ機しか選択がありません。
(現在は、SD録画なので東芝機(RD)でも良いのですが・・)
そこで、
BW930(HD)録画→東芝機プレイリスト編集→(再び)BW930(BDに焼く)
のムーブは可能なのでしょうか?
書込番号:8593229
0点
>BW930(HD)録画→東芝機プレイリスト編集→(再び)BW930(BDに焼く)
可能です。
ただし、ムーブ時にそれぞれ等時間が掛かるのと、iLinkだとチャプターが引き継がれないので
チャプターが必要な場合は再度打ち直す必要があります。
書込番号:8593473
0点
>BW930(HD)録画→東芝機プレイリスト編集→(再び)BW930(BDに焼く)
これだと一時期言われた「編集してムーブすると再生不具合」
が出る心配はないんでしょうか?
RD録画・編集→BWでBD焼き、が問題だったかな?
書込番号:8594287
0点
パナは番組冒頭の「のりしろ」がほとんどつかない(1秒程度)ので、BW930→東芝機のムーブ時に頭欠けする可能性があります。
書込番号:8594294
0点
>これだと一時期言われた「編集してムーブすると再生不具合」が出る心配はないんでしょうか?
>RD録画・編集→BWでBD焼き、が問題だったかな?
X90購入してからあまりA301→BW(またはHDW)にムーブする機会がなくなったんですが、
今までやった中では不具合らしきものはないですね。
上記はどこか書き込みありますでしょうか?
書込番号:8594890
0点
>>BW930(HD)録画→東芝機プレイリスト編集→(再び)BW930(BDに焼く)
>これだと一時期言われた「編集してムーブすると再生不具合」が出る心配はないんでしょうか?
A600に関しては、今回のパージョンアップで次の不具合が解消されたようです。
●ムーブアウト時に発生する、横方向のブロックノイズ
●他機にムーブした時の編集点の乱れ
編集点の乱れについては、1割以上の確率で発生していました。
症状の説明は困難ですが、全く使い物にならない程の酷さでした。
ですから私は、A600できっちり編集しても無意味で、
プレイリスト編集で1つのチャプターの前後に2〜3秒ののりしろをつけた状態で編集し、
BW800にムーブ後にきっちり不要部分の削除をしていたのです。
この不具合はバージョンアップ後は皆無となりました。
ただ、乱れは無くなりましたが、A600でフレーム単位で編集しても、
ムーブ後の編集点は、ムーブ前と同一ではありません。
チャプターの冒頭は0.5秒程短く、最後も1秒程短くなります。
A600でチャプターの頭に0.5秒、チャプターの尻に1秒と5コマ程度のりしろをつけないと必要なチャプターがムーブ後には削られています。
しかも、削られる時間は一定ではないので(GOP単位?)、0.5秒と1秒5コマつけても
不要シーンが残っていたり残らなかったりします。
ですから、フレーム単位の編集後にBDに焼きたい場合は、
最終的にBWでの部分消去作業が必須だと思います。
書込番号:8595105
1点
hiro3465さん
>上記はどこか書き込みありますでしょうか?
今年の初夏まで、主にRD-A600の板、受けのBW200、
900系の板等で何人か書き込みあります。
ハヤシもあるでヨ!さん がもう解説してくれて
いますが、
>●他機にムーブした時の編集点の乱れ
の事ですね。
書込番号:8595728
0点
デジタル貧者さん
了解です。A600側の問題だったみたいですね。
書込番号:8595797
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初歩的な質問でもう訳ありませんが、DIGA DMR-BW930 でHDDに録画してその後DVDにダビングした物は、カーナビで再生出来るのでしょうか?(MPEG-4 AVC/H.264で録画・ダビングした物は再生出来ないのはわかりますが・・・)車はTOYOTAの純正カーナビです。
ちなみに、私はwowowとスカパーも契約していますので、録画する物が沢山あります。
最後に、現在Rec-POT EX HVR-HD1000EXをすでに使用しており、この録画番組をiリンクムーブした物もDVDにダビング後、カーナビで再生出来るのでしょうか?
DIGA DMR-BW930を年内購入を検討中の為、どなたか、ご存じの方教えて下さい。
0点
何を(地デジ、地アナ、その他)、何に(-R、-RW、RAM)、どうやって(DVD-VIDEO、VR、AVCREC)保存?
書込番号:8573122
0点
こんにちは♪
ざっと
アナログなら
Videoモードで大丈夫ですが
デジタルなら
カーナビがCPRM対応なら
VRで可能です
書込番号:8573134
0点
カーナビにしても製品の型番を書かないとわからないのでは?
トヨタのHPで最新の製品を確認すれば、
・メディアはDVD-RもしくはDVD-RW
・録画形式はDVD-VR
となっているので、それに併せて焼けば読める可能性があると思われます。
あえて申し上げますが、まずトヨタのHPを確認しようとはされなかったのですか?
その上で、経験者の意見を聞きたいと思われているのでしょうか。
書込番号:8573153
0点
おそらくWOWOWやスカパー!を、DVDに録画したものを、
カーナビで再生したいってことだと思うんですが、
言えるのはただ一言、デジタル放送を録画したものであればできません、ってことだけです。
トヨタのカーナビの仕様一覧によれば、
どのモデルであってもVRモードおよびCPRMに非対応です。
デジタル放送を録画した場合、ビデオモードのDVD-R/RWにはダビングできませんので、
カーナビで再生できるDVDを作れないってことになります。
http://toyota.jp/dop/navi/list/image/functionlist.pdf
Rec-Potにはいっている番組もおそらくデジタル放送だと思われますので、
BW930のHDDにムーブ(移動)はできますが、
これもカーナビでは再生できないってことになります。
書込番号:8573167
2点
訂正
誤:どのモデルであってもVRモードおよびCPRMに非対応です。
正:VRモードに対応しているモデルでないとCPRMに対応していません。
カーナビの型番を確認ください。
書込番号:8573185
0点
Cozさん
>何を(地デジ、地アナ、その他)、何に(-R、-RW、RAM)、どうやって(DVD-VIDEO、VR、AVCREC)保存?
説明が足りなくてすいません。
録画したい物は地デジ・wowow・スカパーの番組を、DVD-R・-RW・RAMで(CPRM対応)。
どうやって保存?かは、購入前でどの方法が良いのか悪いのかがわかりません。
髭じいさん、万年睡眠不足王子さん
>カーナビにしても製品の型番を書かないとわからないのでは?
>カーナビの型番を確認ください。
今急いで、TOYOTAのHPを確認したのですが、もうすでに掲載されていませんでした。車のパンフレットをみれば解るのと思うのですが、今すぐには駐車場にはいけません。
ちなみに、2006年1月登録のランドクルーザーシグナス DVDカーナビ(純正)です。
デジタル放送を録画した場合、カーナビで再生出来るDVDを作れない事はわかりましたが、アナログ放送であれば、wowowでもスカパーでも大丈夫なんでしょうか?。
※最後に皆さんの回答や質問が早くて(素早い対応有難う御座います)、今一生懸命対応してます。遅くなってすいません。
書込番号:8573226
0点
>ちなみに、2006年1月登録のランドクルーザーシグナス DVDカーナビ(純正)です。
それならたぶん再生できない可能性のほうが高いと思います。
あと、引っかかるのはDVDカーナビってトコロですね。
HDDタイプのカーナビでないと、DVDの再生機能自体持ち合わせていないような気が…。
(ちなみにぼくの父親の車・アリオンは純正のDVDカーナビですが、DVD再生機能はありません。)
>デジタル放送を録画した場合、カーナビで再生出来るDVDを作れない事はわかりましたが、アナログ放送であれば、wowowでもスカパーでも大丈夫なんでしょうか?。
アナログ放送なら問題ありません。
ビデオ形式のDVD-R/RWにダビングができますので、カーナビでの再生は可能です。
いつでもいいので、車内に保管しているであろうカーナビの説明書を参照ください。
書込番号:8573319
1点
>デジタル放送を録画した場合、カーナビで再生出来るDVDを作れない事はわかりましたが、アナログ放送であれば、wowowでもスカパーでも大丈夫なんでしょうか?。
作れないわけではなく
カーナビがデジタル放送を再生出来るカーナビなのか?が問題です
「再生可か?不可か?の理由はカーナビ側にあります」
最新のカーナビであれば再生出来る機種もあります
>デジタル放送を録画した場合、カーナビで再生出来るDVDを作れない事はわかりましたが、アナログ放送であれば、wowowでもスカパーでも大丈夫なんでしょうか?。
DVD-RかDVD-RW対応
これがアナログ放送を再生出来る条件です
2年前の機種なら大丈夫だとは思いますが
極端な話で市販のDVDしか再生出来ないカーナビもあります
とにかく「再生の可否はカーナビ側の仕様次第」です
だからカーナビの型番か仕様が分からないと何も分かりません
それとどうやってアナログのWOWOW録画するんですか?
BW930にはBSアナログチューナーは付いていないし
TVかVHSにBSアナログが付いてても
アナログWOWOWとデジタルWOWOWの2契約が必要になります
スカパーは全部デジタル放送です
スカパーは専用チューナーのスカパー!の場合のみ
CPRMに非対応のチューナーがあるからそれはCPRMを無視します
その場合はアナログ放送と同じように
ビデオモードが使えるって事になります
スカパー!なのか?スカパー!e2の話なのか?と
スカパー!の場合はチューナーの型番が問題になります
書込番号:8573336
1点
ちなみに、前レスしたアリオンのカーナビの説明書を見ますと、
型番はNDCN-D55/NDCN-W55になっています。
写真は説明書を撮影したものなのであまりはっきりとわからないかもですが、
心当たりはありますでしょうか?
このタイプのカーナビならDVD再生機能は持ち合わせていないということになります。
(各部の名称の説明にある図の右側にあるのはCDを入れるところと地図ソフトを入れるところです。)
書込番号:8573364
0点
万年睡眠不足王子さん
>あと、引っかかるのはDVDカーナビってトコロですね。
HDDタイプのカーナビでないと、DVDの再生機能自体持ち合わせていないような気が…。
この件に関しましては、現在市販のDVDとShlinkで作成したDVD共に再生出来ます。
地図ソフトを挿入する場所以外に、6連奏のCDとDVDのコンボチェンジャーが付いてます。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>スカパーは全部デジタル放送です
そうだったんですか。CMでやってる「スカパーHD始まる」と言っていたので、HD放送だけがデジタルだと勘違いしてました。現在すでにHD数チャンネルありますが・・・
>スカパー!なのか?スカパー!e2の話なのか?とスカパー!の場合はチューナーの型番が問題になります
スカパーはe2です。現在VIERA TH-58PZ600のチューナーで見ており、今後購入したらDIGA DMR-BW930とダブルで見ようと思っていました。
ですので、スカパー専用チューナーは現在持っておらず、購入予定はありません。
って事は、wowowもスカパーe2もアナログ番組のDVDを作成出来ないのでカーナビでは再生が厳しい事になりますね。非常に残念です。
書込番号:8573408
0点
>スカパーHD始まる
このスカパーは専用チューナーのスカパー!の進化版です
専用のアンテナとチューナーが必要になるタイプです
>スカパーはe2です。現在VIERA TH-58PZ600のチューナーで見ており、今後購入したらDIGA DMR-BW930とダブルで見ようと思っていました。
スカパーe2もWOWOWもですが契約は器械(正確にはB-CASカード)毎です
TVとレコーダーで自由に見るには2契約必要です
書込番号:8573451
0点
この中にあります?
http://toyota.jp/service/option/dc/navi-hdd-lineup
お持ちの機種のDVD-ビデオ再生の所が(DVD-VR対応)になっていれば再生できますよ。
書込番号:8573454
0点
SXM10Gさん
>この中にあります?
ご丁寧に有難う御座います。その中にはありません。DVDマルチカーナビ(タッチパネル)になっており、たしか型落ちのセルシオと同じだったと思います。
近い内に駐車場まで行って、カーナビの説明書で品番や機能を確認した方がよさそうですね。
ただ、wowowもアナログ契約し何らかのアナログチューナーが無いと厳しいみたいだし、スカパーe2も専用チューナーが無いと無理そうなので、現在の私の環境では不可能な気がしています。
書込番号:8573510
0点
ありませんでしたか?
となると、販売店装着オプションではなくメーカーオプションのライブサウンドシステムですね。
のりかかった船ですのでトヨタのお客様相談センターに電話してみました。
聞いてみましたところ、残念ながらVRモードには対応していないそうです。さらにはDVD-RWにも対応していなくビデオモードでダビングしたDVD-Rでさえ対応していないそうです。
という事は、市販のDVDとレンタルしたDVDしか再生できないみたいですね。
今回の件とは直接関係ないですが、ビデオモードのDVD-Rくらいは再生できてもいいような気がするのですが。
書込番号:8573560
0点
こちらでカタログをダウンロードできますので、一応確認してみてください。
http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/landcruiser-cyg-u/landcruiser-cyg-u_200504.pdf
書込番号:8573567
0点
カーナビがCPRM対応(VR)してないなら
車内で鑑賞で
ポータブルDVD(CPRM対応)を購入して
見るとかどうですか?
カーナビ側で外部入力を受けるなら
画面に映せますが
配線やポータブルDVDが邪魔かもしれませんが
書込番号:8573578
0点
SXM10Gさん
当時とディーラーオプションのラインナップが変更されている可能性があります。
KAWA×2@烈風隊さん
ディーラーオプションなら取扱い説明書を見なくても画面の淵に型番が小さく書いてあるはずです。
SXM10Gさんのおっしゃるようにメーカーオプションのライブサラウンドシステムだったらゴメンなさい
書込番号:8573882
0点
SXM10Gさん
>のりかかった船ですのでトヨタのお客様相談センターに電話してみました。
聞いてみましたところ、残念ながらVRモードには対応していないそうです。さらにはDVD-RWにも対応していなくビデオモードでダビングしたDVD-Rでさえ対応していないそうです。
という事は、市販のDVDとレンタルしたDVDしか再生できないみたいですね。
今回の件とは直接関係ないですが、ビデオモードのDVD-Rくらいは再生できてもいいような気がするのですが。
本当に他人の事なのに、TOYOTAに電話までして頂いて本当に有難う御座います。VRモードには対応していないのは残念です。 ただ、先ほど[8573408]も書きましたが、PCにてネット(Shereなど)からダウンロードした動画などをDVDFabDecrypterやDVDShlinkで作成したDVDは、だいたい再生出来ます。たまに再生出来ない物もありますが・・・
SXM10Gさん かりゅさん
>こちらでカタログをダウンロードできますので、一応確認してみてください。
まさにこのカタログの車です。G-BOOK対応DVDボイスナビゲーション付EMV(エレクトロマルチビジョン)です。
ただ、型番はやはり掲載されていないようです。
にじさん
>ポータブルDVD(CPRM対応)を購入して見るとかどうですか?カーナビ側で外部入力を受けるなら画面に映せますが 配線やポータブルDVDが邪魔かもしれませんが
アドバイス有難う御座います。現在、カーナビの外部入力端子は、後付地デジチューナーを取り付けておりますので、外部入力端子を分配して切替スイッチでも取り付けないと厳しい感じです。
書込番号:8574023
0点
SXM10Gさん, KAWA×2@烈風隊さん
失礼いたしました。エレクトロマルチビジョンということはメーカーオプションでしたね
(^^;
書込番号:8574899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
現在東芝機ユーザーですが、ドライブ故障の多さに辟易したこと、
JCOMのSTBとの互換性を考えてパナ機の購入を検討しております。
●東芝にある「プレイリスト編集」や細かいレート設定ができないようですが、
それに代わる機能、もしくはそれに近い機能はありますか?
マニュアルのチャプター打ちができるということは、好きな場面だけを集めた編集も
可能だと思うのですが、出来ない、という書き込みを見たので不安になりました。
●STBは生産終了機種のTZ-DCH500です。パナソニックの対応機種一覧にないので
JCOMに問い合わせたところ、
『サポートの対象外とさせていただいており、動作可否等のご案内はいたしかねます』
という返答でした。同機種をお使いで動作確認のとれている方はいらっしゃらないでしょうか?
●BW930が最新・最上位機種だと思いますが、その他の機種に比べて
特に優れている点・満足している点というのは何でしょうか?
すでに使用されているユーザーの皆様の感想をお伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
>●東芝にある「プレイリスト編集」や細かいレート設定ができないようですが、
それに代わる機能、もしくはそれに近い機能はありますか?
ありません
レートに関して
普通画質のほうならFRといって
東芝より細かく分単位で合わせることも出来るんですが
使いこなすのには少しコツが要るし面倒です
ハイビジョンに関しては全くありません
DR/HG/HX/HE/HLの5種だけです
>マニュアルのチャプター打ちができるということは、好きな場面だけを集めた編集も
可能だと思うのですが、出来ない、という書き込みを見たので不安になりました。
本当に出来ません
例えばソニーはプレイリスト作れますが
デジタル放送の編集には使えません
デジタル放送の編集にプレイリスト方式なのは東芝だけです
他社は全部タイトル直接編集です
アドバイスとしては
東芝の事はキッパリ忘れてください
書込番号:8543889
2点
>同機種をお使いで動作確認のとれている方はいらっしゃらないでしょうか?
現在は使っていませんが、この機種でも可能です。
iLink録画中はBWのW録が殺されてしまうので、出来ればHDD内蔵タイプをお薦めしたいところですが、
JCOMは関東だとHUMAX製の様なのでHUMAXだと直接接続は出来ません。
>●BW930が最新・最上位機種だと思いますが、その他の機種に比べて
特に優れている点・満足している点というのは何でしょうか?
BW930が若干音質は優れているようですが、BW730〜930までは機能としては基本的にHDD容量差です。
あとBW730にのみiLinkが前面にしかありません。(830・930は前・背面)
書込番号:8543947
0点
>JCOMのSTBとの互換性を考えてパナ機の購入を検討しております。
我輩この手の話を見る度に思うのだがSTBからのIリンク録画ってむしろ不便じゃないの
だろうか?(W録り出来ないらしいし)余程の難視聴地域でないかぎりケーブルとは手を
切ってまともなUHFアンテナ導入した方がCATVに金払う必要無くなるし,デジレコ
だけでW録りも出来るしその方が便利だと思うけどね(環境うんぬんについてはあえて省略)
。
書込番号:8543980
1点
>UHFアンテナ導入した方が・・・
>(環境うんぬんについてはあえて省略)
あえて省略されていらっしゃいますので、わかっていらっしゃるとは思いますが、
集合住宅の為、アンテナ導入できない方も多いと思いますよ。
(簡易的なアンテナは導入可かもしれませんが。)
書込番号:8544933
1点
皆様、わかりやすいアドバイスをありがとうございました。
現在、CSやWOWOWの番組を録画する際に、STBで予約して、
かつHDDの予約もしなければならないので、たまにどちらか忘れてしまったりするため
連動させたら楽かな、と思っていたのですがiLinkは不便な点も多いようですね。
タイトル直接編集、というのは、チャプター削除ができるということですよね?
1タイトル内のCMカットくらいの編集はOKと考えて間違いないでしょうか?
書込番号:8544992
1点
>タイトル直接編集、というのは、チャプター削除ができるということですよね?
そういうことです。
ちなみにパナでできるのは、
・タイトル分割
・チャプターマークうちとその削除
・チャプターそのものの削除
・任意の箇所の部分消去
こんなカンジでしょうか?
これを踏まえて、
>1タイトル内のCMカットくらいの編集はOKと考えて間違いないでしょうか?
問題ありません。
一応、BWx30系はWオートチャプターがついているので、
本編とCMの間に勝手にチャプターを打ってくれます。
そのチャプターを打った場所が不正確な場合はチャプター編集画面で、
チャプター選択→チャプターマーク消去→コマ送りまたはコマ戻しして正確な分割点を探す→改めてチャプターうち
をすればいいでしょう。
ご自分でCMを探してその部分を消去するのが面倒でなければ、
Wオートチャプターを切った上で部分消去をするという手もありでしょう。
この場合、部分消去をした場所には勝手にチャプターマークがつきます。
ちなみに、少々動作がとろいのも難点ですが、
そこだけでも割り切っていただければ、後悔のないトップクラスの機種といえると思います。
書込番号:8545070
1点
>タイトル直接編集、というのは、チャプター削除ができるということですよね?
チャプター削除も出来ますし、A点(始点)B点(終点)を指定して
の直接削除(削除すると戻せません)も出来ます。
>1タイトル内のCMカットくらいの編集はOKと考えて間違いないでしょうか?
そんなのはどこのメーカーでも出来ます。
東芝しか高精度な編集が出来ない、と思ってるなら
根本的に間違っていますよ。
最近は東芝機からの乗り換えが急増していますが、
「〜では」は考えないことですね。
書込番号:8545092
0点
>連動させたら楽かな、と思っていたのですがiLinkは不便な点も多いようですね。
そうですね、特にHDD非内蔵のSTBだと強く感じると思います。
HDD内蔵タイプだと、一旦内蔵HDDに録画することでダビ10(対応番組のみ)が効くのと、
STB×2、BW×2で一挙に4チューナーがフル活用できるので、ある意味かなり最強に近い組み合わせにはなります。
使い勝手についてはやはりアンテナを立てて直接受信できる方が便利なことに変わりはないですが。
書込番号:8545191
0点
STBからのi.LINKって
本来なら外部入力の普通画質でしか録画出来ないものを
ハイビジョンで録画出来るって点が一番大きなメリットで
特に便利になるってものではないと思います
便利になるのはアンテナでの直接受信です
書込番号:8545290
1点
STBからのi.LINK
ハイビジョン以外にもう一つメリットがありました
ブルーレイにダビング出来るって点です
STBからはi.LINKじゃないと
ハイビジョンでもないしブルーレイも使えません
普通画質でDVDだけです
書込番号:8545299
0点
当方BW730ですが、DCH-500とILINK接続して使用しております。
最近では、BSの大リーグ中継録画に使用しています。
時間延長にも対応していて便利です。
書込番号:8545427
0点
>マニュアルのチャプター打ちができるということは、好きな場面だけを集めた編集も
可能だと思うのですが、出来ない、という書き込みを見たので不安になりました。
好きな場面の前後でチャプターを打って、番組を分割してしまうとか
まとめたい部分以外を消去してしまい、必要なところだけまとめてディスクに
焼くなど、普通に出来ますよ?
東芝を使ったことがないので、一体どういう風に芝機が便利なのか、
皆さんどんな風に便利に使っていらっしゃるのか、実は想像がつきません。
使ってみたら「パナでは○○が出来ないなんて…!」となるのかもしれませんが(笑)。
書込番号:8545817
0点
>東芝を使ったことがないので、一体どういう風に芝機が便利なのか、
>皆さんどんな風に便利に使っていらっしゃるのか、実は想像がつきません。
例えば、A・B・Cという3つのシーン(チャンプター)に分かれたタイトルがあるとします。
3つのシーンから任意の2つのシーンをつなぎ合わせたタイトルを作るためにはパナで出来るのは
A/B、B/C、A/Cの3つでパナの場合、部分消去と分割しか出来ないので、A/Cの場合はBを部分削除しなければ
ならないので、Bを残すことは出来ません。
東芝の場合はチャプターを組み合わせてコピー・ダビングが可能なので、上記の3つの組み合わせのほか、
順番を組み替えたB/A、C/A、C/Bという組み合わせが可能で、かつA/C等の場合でもBを残すことが可能です。
というような感じです。
書込番号:8546092
0点
>hiro3465さん
なるほど、ありがとうございました。
私は基本HDDには貯めないというか、ディスク焼きの前提だったので
<タイトル分割でA/Cを焼けば、Bも残せるじゃないか>と思ってしまいましたが
外部に焼かないでA/Cをひと番組として見たい、というような場合に
パナだと不自由する、ということでいいのでしょうか。
(ダビ10になって、もっとも威力を発揮するのは、こういう場合かもしれませんね。
全てコンテンツを残したまま、いろんな組み合わせで焼くことも出来る、という)
スレ主さん、脱線便乗質問で失礼しました。
書込番号:8546198
0点
一応スレ主さんにパナ機のフォローしておくなら
ディスクに焼く前提なら
>東芝の場合はチャプターを組み合わせてコピー・ダビングが可能なので、上記の3つの組み合わせのほか、
>順番を組み替えたB/A、C/A、C/Bという組み合わせが可能で、かつA/C等の場合でもBを残すことが可能です。
A.B.Cに番組(タイトル)を分割して、詳細ダビングをすれば
B/A、C/A、C/Bのように焼くことも、
A/C等の場合にBを残すことも、パナ機で可能といえば可能ですよ。
書込番号:8546232
1点
yuki-1さん
東芝のHPに興味深い記事(?)があるんですが、
http://www.rd-style.com/function/dubbing10.htm
パナではHDD内コピーや、プレイリスト作成ができないので、
上のページの5番以降はできないということになります。
ダビ10のおかげで東芝はいろいろ編集に応用が利くことになるんですが、
悲しいかな、東芝はBD機を出さない予定なんですよねえ…。
書込番号:8546237
0点
>万年睡眠不足王子さん
面白い記事の紹介、ありがとうございました。
なるほどなるほどー。5番以降、「そういうことが出来るというわけか」と
目からウロコでした。
驚いたのが9番なのですが、たとえばパナでも、DRで録ったものを本体内で別のレートに
変換するというのは出来ますが(オリジナルのDRは残らない)
東芝だと、プレイリスト本体内コピーで、レートを様々に変えたものを
オリジナルと並列して本体に残して置けるという事なのでしょうか。
それが出来るなら便利だなあ…と改めて思った次第です。
(コピ10になったので、REのディスクにレートを変換して試し焼き、というのは
他機でも出来るといえば出来るんですが、まあ面倒くさいですよね)
書込番号:8546471
1点
>東芝だと、プレイリスト本体内コピーで、レートを様々に変えたものをオリジナルと
並列して本体に残して置けるという事なのでしょうか。それが出来るなら便利だなあ…
と改めて思った次第です。
出来るんですな〜これが!!,だからデジRD使いつつパナマシン使っていると,この程度の
事すらデキネ〜のかよと思う事しょっちゅうです(疲...)つ〜か完璧に近い理想の
ライブラリー構築するにはもはや1社のみですべてまかなうのはまずムリってのが実情
ですしね〜。
書込番号:8546549
1点
パナは試し焼きなんてしなくても
画質の破綻はありませんが
RDのTSEは本当に破綻します
しかも4.7GBに入れる必要があるから
録画時間と画質を微妙な天秤にかけ
慎重にレート設定しないといけません
だからRDでならHDD内でいくつも違うレートで作れるのは
かなり有効かもしれませんが
どのレートでも破綻しない画質
しかも1枚にドカンと入れられるBD機では
いくつも違うレートで作ってもHDD容量消費するだけで
RDほどには役に立たない機能だと思います
書込番号:8546850
0点
まぁ、だいたいご理解されたようですが、
>まとめたい部分以外を消去してしまい、必要なところだけまとめてディスクに焼くなど、普通に出来ますよ?
例えば、10週間分の歌番組から、好きな歌手の出演シーンだけ抜き出して、
1タイトルにしてDVDに焼く、なんてことパナには逆立ちしてもできないです。
特に、好きな歌手が2人とか3人とかいてそれぞれにタイトル作成したい場合、
1人目のシーンだけ残して削除してしまったら、2人目以降のタイトルが作れない訳で・・・
書込番号:8547167
0点
私も東芝からPanasonicとSONYにチェンジした一人です。
>●東芝にある「プレイリスト編集」や細かいレート設定ができないようですが、
それに代わる機能、もしくはそれに近い機能はありますか?
東芝はエンコの画質が昔から悪いので出来るだけレートを高める必要があり、細かいレート
設定は必須とも言えますが、Panasonicは、今だとAVCでしょうが、どのモードも画質が良い
ので、細かく設定出来る必要性を感じません。
プレイリスト機能は東芝以外は無いと思った方が良いですね。その点は東芝が便利で、これが
無いと使えないという人は東芝を買うべきです。
私は、PanasonicやSONYを買ってみたらプレイリスト編集ナシでも十分使える事が判明したの
で、特に困っていません。
音楽クリップのディスクとかも作りますが、一曲ごとに分割してバラバラにダビングすれば
それで十分です。SONYもあれば、SONY機で結合してもいいし。
バリエーションを付けたい場合はW録しておいてそれぞれ編集するしかないですが。
STBは使っていないので分かりません。
>●BW930が最新・最上位機種だと思いますが、その他の機種に比べて
特に優れている点・満足している点というのは何でしょうか?
BWx30シリーズはどれも同じだと思いますが、再生画が物凄く綺麗です。こんなに色が綺麗で
締まっている画質を見たのは初めてですね。
録画物も他機より2枚ぐらい上手ですが、セルソフトはもっと差があるかもしれません。
アプコンも高性能です。480iソースだとPS3より劣る部分もまだありますが、480pソースなら
PS3より上に見えます。
後は、Wオートチャプターとかデータを記録しなくなったとか64番組予約出来るとか、
HDオーディオをフルデコード出来るとか、毎日使っていて有難い性能が目白押しで満足して
いますよ。
外観は、ちょっと安っぽいかな。あと、1TBあることですね、もちろん。
編集も、最も頻度が多いと思われるCM抜きぐらいなら東芝よりやりやすく、短時間で終わり
ます。
>例えば、10週間分の歌番組から、好きな歌手の出演シーンだけ抜き出して、
>1タイトルにしてDVDに焼く、なんてことパナには逆立ちしてもできないです。
こんなの、曲だけ残して削除して、順番にコピーしていけばいいだけでしょ?
別に無理矢理一つの番組になっている必要なんて無いと思いますけど。
書込番号:8548099
0点
昨夜,STBの事でひとつレスしようかと思っていたんだが,
つ〜か,改蔵さんに任せることにした,
んで,
>パナマシン使っていると,この程度の事すらデキネ〜のかよと思う事
>しょっちゅうです(疲...)
激しく同意,絶望した,
ま〜,そ〜いうこっちゃ.
以上
書込番号:8548293
0点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
故障している東芝機は再ドライブ交換して、
平行してパナソニックも使ってみたいと思います。
書込番号:8553506
0点
まさに、東芝からの「乗り換え」でBWを購入しましたが、
パナを推薦するみなさんの意見と同感で、乗り換えて
「〜では」と言うネガティブな気持ちにならない機種が
この新BWシリーズです・・・と断言してもいいくらい満足してます。
自分は、RDをこよなく愛して使い尽くしたつもりでしたが、
結局は「何をやりたいのか」に集約されます。
自分の場合は、気に入った番組を1コマのゴミも残さずに
キレイにCMカットして、将来も互換性のあるディスクに残したい。
これに尽きます。もちろん、DLNAとか、CDジューク機能、SD再生など
東芝と比べてももっと進んだ機能も盛り沢山の機種ですから、
購入して後悔は全くないと感じています。
良い部分、進化した部分、便利になった部分を見れば絶対に満足できます。
書込番号:8564492
0点
My価格さん
パナのDLNAって東芝に比べて何がもっと進んでいるのでしょうか?
書込番号:8564802
0点
>パナのDLNAって東芝に比べて何がもっと進んでいるのでしょうか?
進んでいる点
・電源OFF(高速起動)でもOK(東芝は電源ON必要)
・本体録画開始時でも再生OK(東芝は録画中はOKだが予約開始前に一時ストップ)
・AVCでもクライアントにより再生可能(現在はバッファローLT-H90のみ)
劣っている点
・TSで入力したデータは認識しない(東芝はOK)
・可能クライアント数が多い(16台)(パナは4台まで)
一応こんなところだと思います。
再生状況はどちらも同じぐらい(良好)で、ソニーはかなり帯域速度等でカクカクするケースがあります。
書込番号:8564982
0点
hiro3465さん
ありがとうございます。同じDLNAでも結構違うものなのですね。
高速起動は使わないのでその点では同じ。一時ストップは興がそがれそうですね。
クライアントの数はさすがに16迄は必要ないでしょうね。
参考になりました。まぁ今の環境では使うことないでしょうが、いずれ使うと
するとそれなりに便利な機能なのでしょうね。
書込番号:8565199
0点
>故障している東芝機は再ドライブ交換して、平行してパナソニックも使ってみたいと
思います。
壊れたRDって型番なんですか?,物によっては修理よりも買い替えた方が良いかも。
書込番号:8565427
0点
やっぱりRDは最高で最強さま、
RD-XS57です。1年半前に保証期間外でしたが無償でドライブ交換を
してもらったのですが、最近コピーワンス番組のムーブの際に、
3回に2回くらいの割合で「予期せぬエラー」になります。
HDDに残っている録画をDVD化したいので、まずは修理してからと思っていたのですが、
確かにX7あたりが8万円くらいになってきているのを考えると、
思い切って買い替えもありですよねぇ。
書込番号:8565523
0点
>RD-XS57です。1年半前に保証期間外でしたが無償でドライブ交換をしてもらったのですが
、最近コピーワンス番組のムーブの際に、3回に2回くらいの割合で「予期せぬエラー」
になります。
XS57ですか,コピフリ物ならネットダビングで移す手もあるけどコピワンだと焼くしか
ないしな〜,そのドライブ湿式クリーナーかけても焼きミスは直らないんですか?,
>HDDに残っている録画をDVD化したいので、まずは修理してからと思っていたのですが、
確かにX7あたりが8万円くらいになってきているのを考えると、思い切って買い替えもあり
ですよねぇ。
57はパナドライブだからドライブの問題と言うよりそれ以外の部分の問題の様な気もするな
,ちなみに我輩の持っているパナドライブ機はトラぶったらクリーナーを使う程度で
かれこれ4年以上も稼動してます。
書込番号:8565620
0点
>そのドライブ湿式クリーナーかけても焼きミスは直らないんですか?
我が家のレンズクリーナーは乾式なので、早速湿式で試してみます!
ありがとうございます!!
ちなみに6年前に購入のXS40は元気に動いています。
書込番号:8565855
0点
Peace!さん うちも元気よ,
フタの出入りの挙動が少し危なっかしいくらいで
いつも来る東芝の方に聞いたら、X3世代は意外にも故障せんと言っておった
書込番号:8574172
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
こんばんは。
BUFFALO WHR-G54Sを
使用してます。
壁→モデム→WHR-G54S
無線でPS3 Wiiにつないでますが、
こちらのレコーダーに無線でつなぐことは可能なのでしょうか[
当方、接続に関しましてド素人です。
どうかご教授下さいませ。
0点
イーサネットコンバーターを利用すればネットにつなぐことはできます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
しかし、アクトビラの利用は難しいかもしれません。
書込番号:8570273
0点
イーサネットコンバータを使えば可能です。
無線環境が悪い時は、PLCを使う手もあります。
書込番号:8570281
0点
イーサネットコンバータかPLCが手軽ですが、ネット利用で何をするかなんですが、
dimoraやDIGAMANAGERでしたら上記で問題ないですが、DLNAやアクトビラフルの利用だと
コンバータはちょっと苦しく、PLCでもコンセントの繋がり次第というところだと思います。
書込番号:8570383
0点
皆様ありがとうございます。
ちなみにこちらの機種はYouTubeは対応してますか[
書込番号:8570533
0点
>ちなみにこちらの機種はYouTubeは対応してますか[
対応してません。
最近の機器だとVIERAとPS3なら対応してますね。
書込番号:8571444
0点
兄貴1028さん
利用目的が微妙に分からないのですが、
ただ単に外から予約するためとかでしたらOKですが、
業界の先頭を切って唯一内蔵したアクトビラフルに
対応したいのであれば、受信状況とかを確認して、
こちらに推奨する無線LANセットもいいと思います。
アクトビラフルならお奨めはバファローのセット品が
いいと思います。
ネットワーク対応テレビ用ワイヤレスセット
WZR-AGL300NH/E
アクトビラフル対応の無線LANセット品も値段が
こなれて1万ちょっとから購入可能です。
上記製品では、HD画像再生で確認済みです。
ちなみに、壁あり階段ありの2階と1階で、直線距離で
約10メーター離れた距離です。
正確な数値はPCで確認してありませんが、視聴可能です。
TVの近くには台所があるので、壁を隔てて電子レンジや
冷蔵庫などもあります。
レンジ使用中の確認はまだですが、それ以外はOKでした。
受信用HUBに4ポートあるので、TV、レコ、PS3などつないで
使っています。1ポートからさらにHUB分岐でもOKでした。
書込番号:8573200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









