DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:6件

CATVを視聴されている方で、どの様に接続しているかをご教授頂ければと思います。

当方はイッツコムでCATVを視聴しているのですが、現在東芝のDVDレコーダーを使っていてCATVの海外ドラマを頻繁に録画しています(D端子同士で接続)。

今回、BW930の購入を検討しているのですが、過去の書き込みを見るとi-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある(仕様なのは理解しましたが)。一方で、他の接続だとS端子かビデオ入力しかなく、高画質で録画できないのかなと勝手に考えています。

そこで、CATVを使用されている方でどの様にSTBとBW930を接続しているか、CATVの放送をどの様にすれば高画質で録画できるかなどを教えて頂ければと大変助かります。特にFOXやLaLaTVなどはハイビジョン方法を始めているので、困られている方も多いのかなと勝手に思っているのですが。宜しくお願い致します。

書込番号:8442756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 01:31(1年以上前)

ハイビジョンはi.LINKで録画するしかありません

東芝のD端子入力はD1入力だから
画質はS端子とほとんど(全く)同じです
当然ハイビジョンでは録画出来ません

STBの型番は何ですか?

書込番号:8442795

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 03:23(1年以上前)

STBの型番がわかりませんが、話の内容からiLink付HDD非内蔵のDCH-500/520/820/1820//1820あたりと言う前提で・・

>i-Link経由の接続だとBW930で録画した番組を再生中に、STBで予約した録画が開始されると予約そのものがキャンセルされるなど不便な面がある

大枠は上記の通りです。
また、ハイビジョン録画はiLinkのみでしか出来ません。

現在の設備環境を変えないという前提ですと、iLink予約時は、本体地デジと予約が被らないように注意する、
iLink予約前は操作をしないようにする、という注意をするしか方法はありません。

多少とも設備環境を変えても良いのであれば、コストの安い順に行くと

1.CATVの契約を変えるか辞めてBS/CSアンテナを立ててスカパーe2!に変更する。
※BSアンテナ代10000円以内
2.STBをHDD内蔵に変更して、内蔵HDDに録画→夜中等にムーブに変更。
※STBレンタル代金---月/1000円程度アップ
3.レコーダー増設 BW700/730等買い増しして基本STB専用とするか、BW930をSTB専用にして
XW120、S302等地デジを見て消し中心、BW930にムーブ可能な機種を選択する。
※5万〜10万円

一応最初の前提であれば上記3つの方法が考えられます。
 

書込番号:8442997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/02 10:30(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん
早速のご意見有難うございます。まず、STBの型番ですがTZ-DCH520です。失念していました。現在の使用機器をきちんと書かないといけませんでしたね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘のとおり東芝のD端子入力はD1までですが、今までは録画して見て消すだけでしたので、それで十分でした。ただBW930の購入を期に、ドラマ・映画のライブラリを作りたいなというのが背景です。
hiro3465さん、現実的な案を頂いて有難うございます。おかげで運用イメージが大分明確になりました。当方の場合、(1)はマンションの制約上難しいのですが、(2)案か(3)案が自分の場合には、現実的かなと考えています。
皆さんのなかで、あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか? 是非とも、皆さんがどの様にされているかをお聞きできればと思います。

書込番号:8443579

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 11:27(1年以上前)

>あまりケーブル会社を通してハイビジョンを視聴・録画されている方はあまりいないのでしょうか?

このスレッドを見てもかなりいるような気はします。
辺りを見回しても、設置側(電気店なども含め)にあまり知識がなく赤・白・黄の標準画質でそのまま録画されて
いる方も意外と多いようです。

うちの場合は前はCATVオンリーでSTBも3つ使っていたのですが、使い勝手とコストで自分の部屋1台にして
リビングはBS/CSアンテナを立てました。

本来はパナでSTB専用(に近い)BDレコとして廉価なBR500にiLinkをつけたようなシングルチューナーモデルを
ラインナップしてくれると一番いいんですがね。

今回シャープから発売されるHD22が本来それに近いコンセプト(シャープ側は意識してませんが)だと思いますが、
シャープ機はSTBからの録画は可能は可能なんですがいろいろと条件(BSのみ、電源ONから)があり、
メーカーも保証外なのでなかなか難しいです。
※そういいながら自分の部屋のSTBはシャープ機を接続していますが。

書込番号:8443723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/04 01:32(1年以上前)

CATV使用者です。購入してから3週間ほど経過しました。下のほうに購入直後の書き込みをしましたが、結論的にはCATVの使用者は不具合が改善されるまで待ったほうが正解と思います。TZ-DCH2800(パナ製のセットボックス250GのHD付き)とBW-930の組み合わせです。
セットボックスに録画して夜中にダビングするといっても、実時間でかつ時間指定が出来ませんから、困難な場合が多いのが実際です。従って我が家では単なる録画BD作成機と化しています。BW-930では安心して再生できませんので、HDに貯めてある程度たまったら、BDに焼いて(たまたま殆ど使用していなかった)PS3で再生するしかないと思っています。BW-930の再生機能が良かろうが悪かろうが、我が家には関係ない話ですね。
仕様と言う意見がありますが、仕様=T.Specであり取説に明確に記載していないのですから不具合でしょう。何処にも記載されていない「仕様」など一部の方の間でしか通用しない言い訳と思います。家族には「なんでこんなもの買ったの」と言われるし・・・

書込番号:8451371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/10/04 10:44(1年以上前)

ojisann007さん
ご指摘有難うございます。実はojisann007さんの投稿を見て「こんな事が...」と今回の自分の投稿に繋がったしだいです。ですので、ojisann007さんの投稿が無かったら、買ったあとに絶句していたと思います。あまり、CATV関連の視聴環境の書き込みがありませんでしたので、本当にユーザーさんの目線からの情報は助かります。i-Linkの仕様の改善は見込まれるのでしょうかね...個人的にはなんか怪しい気配のような気がします。

hiro3465さん、
レスが遅くなって申し訳ありません。皆さん色々試行錯誤されて苦労されているようですね。実は、あの後マンションの状況を確認したところ、スカパーe2!が機器の設置なしで視聴できる環境でしたので、CATVを解約してスカパーe2!に移動する事を考えています。FOX HDなどは諦めざるおえないのですが...。一瞬、スカパーHDも考えたのですが、結局は黄色のビデオ入力となるので、全く改善にならないと諦めました。それを考えると、東芝の新機種も様にスカパーHDのチューナー内蔵のパナの機種が自分の選択肢の中ではベストなのかなと。

書込番号:8452510

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/04 14:11(1年以上前)

>スカパーe2!が機器の設置なしで視聴できる環境でしたので、CATVを解約してスカパーe2!に移動する事を考えています。

これができるのでしたらベターな選択だと思います。
スカパーHD!はまだか各社の機器やレンタルもバタついていて来年の秋ぐらいまでは様子見かなと思っています。

書込番号:8453217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

DMR-BW930 Wオートチャプターの件

2008/10/02 10:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:4件

DMR-BW930を購入したのですが 録画した番組の映像シーンの切替りを自動的に検出し、見たいシーンからすぐに楽しむことができます。さらに、デジタル放送の2番組同時録画※3時の、2番組同時のチャプター作成が可能。より便利にお使いいただけます
録画番組の再生中にCMで早送りするなどの手間もなく、快適に番組を楽しめますと
カタログに記入してあります
実際に使用してみると再生中にCMで自動早送りできません
設定の仕方が悪いのかアドバイスをお願いします

書込番号:8443641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/02 11:07(1年以上前)

再生時に自動でCMの部分を早送りするのではなく、
リモコンのスキップボタンでCMのチャプターを飛ばす格好になります。

つまり、CMになったら再生ボタンのちょうど上にあるスキップボタンを押してねということですね。

書込番号:8443666

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 11:16(1年以上前)

スレ主さん

取説50ページの「自動CM早送り」機能のことですよね。
この機能ですが、はっきり言って使い物になりません。
BW930購入以前のDIGAから一応設定ONにはしてますが、
CM飛ばしてくれたのは過去に一度か二度くらいです。

書込番号:8443687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/02 11:17(1年以上前)

説明が分かりづらいですが、再生中にCMで自動早送りをするとは書いてありません。
Wオートチャプターの機能はあくまで映像シーンの切替りを自動的に検出し、チャプターを作成する機能です。

自動CM早送りについては、HDDおよびDVD-RAM、VR方式で
DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWに録画された番組で、
本編がステレオ放送以外、かつCMがステレオ放送の場合に限ります。
また、DRモードおよび外部入力で録画した番組では働きません。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html

書込番号:8443690

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 11:31(1年以上前)

>実際に使用してみると再生中にCMで自動早送りできません

この機能は昔からあるほとんど使えない機能です。
今回から付いたオートチャプター機能は自動的にCMにチャプターを打ってくれるので
見ながらチャプターボタンで手動でスキップします。

書込番号:8443730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/10/02 13:16(1年以上前)

録画した番組を保存しないで、気軽にCM抜きで見たいと言う意味での
自動CM送りは皆さんがレスした通りでほとんど無理ですが、
Wオートチャプターの精度は、いろんな方のレスにもありますが、
ほぼ「完璧」!です。CMとCMの間にもまれにマークが付きますが、
万年睡眠不足王子さんがレスされたように、スキップボタンで
必ず本編の始まり箇所にはジャンプしますので、便利です。
チャプターの精度が高いので、「部分消去」編集なら、
1時間番組の編集は素早く、2分〜3分もかからないです。
ですから、たとえ見て消し用の番組でも、かならず「部分消去」
してから視聴してます。自動CM送りよりも、手っ取り早いです。
1フレームのCMのゴミも残さずに編集したい人にも、新型BWは
2フレ程度の修正で「完璧」な部分消去ができますから、
編集の便利さも楽しんでください。

書込番号:8444049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/02 19:12(1年以上前)

>チャプターの精度が高いので、「部分消去」編集なら、1時間番組の編集は素早く、
2分〜3分もかからないです。ですから、たとえ見て消し用の番組でも、かならず
「部分消去」してから視聴してます。自動CM送りよりも、手っ取り早いです。1フレームの
CMのゴミも残さずに編集したい人にも、新型BWは2フレ程度の修正で「完璧」な部分消去が
できますから、編集の便利さも楽しんでください。

我輩のはXW120だけど,これで部分削除だけでなくオリジナルのまま本編とCMとを
そっくりそのまま2分割できれば使い易いんだけどな〜(それと部分結合とか)。

書込番号:8445025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/10/02 20:23(1年以上前)

自動CMスキップ機能は、人気お笑いコンビ、ダ〇ンタ〇ンのガキの使いやあらへ〇で!をVRモードで録画するとお目にかかれる…。という噂(都市伝説?)を以前祖父から聞いた覚えがあります…。
(ただし、検証は自己責任にてお願いします。)

※一部止むを得ず、伏せ字を使わせて頂きました事、ご容赦下さい。

書込番号:8445314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/02 22:50(1年以上前)

ちなみに関東では放送されていないようですが、
読売テレビの「たかじんのそこまで言って委員会」は自動CM早送りが機能します。

書込番号:8446254

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/03 09:26(1年以上前)

伏せ字にする必要はないと思いますが。

書込番号:8447768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

東芝VARDIA RD-RD92DからBDに焼く方法は?

2008/09/28 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:7件

BW930を購入予定ですが、東芝VARDIA RD-RD92Dに取り溜めたWOWOW映画(TSモード)をBDに焼きたいのです。
 
他のスレを見ると、RD92DからはBW930にムーブ出来ないようですが本当でしょうか?
Rec-POTに一度ムーブした後、BW930にムーブするという技もあるようですが、
Rec-POTの最新機種ではRD92Dからのムーブはできないとか?
旧機種のRec-POTなら可能とか、情報が錯綜していて混乱しています。
IO-DATAのHPを見ると、やはりRD92Dへのムーブはダメということになっています。(HVR-HD1000EX)
公式的には出来ると言われていた、VICTOR D-VHS HM-DH35000 へのムーブが出来ず、
やっとBDに移行出来ると楽しみにしていたのですが、i-Linkはなかなか気難しいですね。

Rec-POTの中古でも探そうかとも思っていますが、
どんな手段を執ってもBD化したいのですが(PCを駆使しても)何かよい方法はないのでしょうか?
是非どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8424626

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2008/09/28 12:13(1年以上前)

> RD92DからはBW930にムーブ出来ないようですが本当でしょうか?

X6,RD92Dなどの世代は、他社レコーダにムーブアウトが不可です。

私も似たような状態なので、自分と同じパターンを薦めてしまします。
BW930は、割高な印象を受ける事。レクポなどが必要な事。を考えると、

松下のBW830又は730に、ランクダウン、それと
東芝は、X7やS502やS503など、過去RDからのムーブインと他社レコーダへ
ムーブアウトが可能な機種。BWとRDの2台体制を薦めます

2台あると何かと便利で、

松下機は、TSで録画した物をAVCRECに変換する場合、
元のデータを「録画モード変換」してしまいますが、
東芝機で録画しておけば、10個(9回コピーと1回ムー部)のデータを
BWにムーブインさせる事ができるので、録画モードが違う物を作ったり
便利です。

さらに、今のBWはレスポンスが悪く、東芝機は早いので、
普段の録って見て消しには東芝を使い、気に入ったらBWへムーブという
使い方ができます。

どうしてもBW930が欲しいという気持ちでないならばですが。
また、レクポがあるより、東芝レコーダがある方が片方の故障時も
リカバリができるので。

量販店で買うなら、2台いっぺんに買うから、勉強しろ!
と、交渉できるしね。

書込番号:8424843

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/28 13:05(1年以上前)

一応、シャープのHDW系が旧東芝機からのムーブは可能なのですが、如何せん通常の利用では使い勝手が悪いです。

Rec-Potを買うなら旧機種にこれからなるS302あたりとBW730の組み合わせをお薦めします。
S303からはiLinkがなくなってしまうので、廉価モデルでTS入出力があるS302は今のうちがお買い得ではないかと思います。

書込番号:8425044

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2008/09/28 13:16(1年以上前)

少し訂正

誤)松下機は、TSで録画した物をAVCRECに変換する場合、

正)松下機は、TSで録画した物をAVCに変換する場合、

AVCRECは、AVCをDVDメディアに焼いたものでしたね。

書込番号:8425097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/28 18:33(1年以上前)

bl5bgtspbさん、hiro3465さん、ご返事ありがとうございました。
”S302とBW730の組み合わせ”とは気がつきませんでした!ナイスアドバイスです。

パイオニアのレコーダ(SDですが)もあるので、レコーダが4台になってしまうのは妻の手前ちょっと気になるところではあります。

BW930の1TBは必要ではありませんが、高音質という評判に惹かれています。
高音質を狙うなら、プレーヤーを買い足すのが常套手段でしょうが、妻の手前さらに厳しい状況ですね。

非常によいアドバイスでしたので、もう少し悩んでみます。

書込番号:8426419

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2008/10/01 18:57(1年以上前)

うちは
 RD-XD92D->HVR-HD1000EX
へのムーブをよくやってましたが...

もっとも最近、RD-XD92Dがへそ曲げてるのか、ダビング開始しようとするとエラーになる
ようになって難儀してますが(^^;
#電源ケーブル引っこ抜いてしばらく放置、その後再起動で復活する。

BW930は持っていませんが、BW830ユーザーですので、
HVR-HD1000EX->BW830へのムーブしてます。

HVR-HD1000EXのプレイリスト表示をさせる必要があるので、
REGZA Z3500の2系統それぞれ別に両機をつなげて、
レグザリンクでHVR-HD1000EXを選択してやってます。
(直列つなぎだとBW830を認識していても、HVR-HD1000EXでムーブ操作ができなかったように記憶してます)
あたりまえだけど、テレビの電源を切るとi-Linkが切れるので、TVつけっぱなしにする(入力ラインは切り換えられるけど)必要ありが難点。
寝ている間に...ってのができなくって(^^;

過去にRD-XD92DからHVR-HD1000EXにため込んでいた番組を、
BW830でBD-Rへ書き出しする日々が続いています(^^)
#2台のHVR-HD1000EXとHVR-HD500Rがあるから、書き出しは当分かかりそう...

書込番号:8440512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 19:51(1年以上前)

nakaeさん、ご返事ありがとうございました。

HVR-HD1000EXも使えるのですね。
また一つ選択肢が増えましたので、じっくり対応策を考えたいと思います。

書込番号:8440742

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/01 19:57(1年以上前)

>テレビの電源を切るとi-Linkが切れるので、TVつけっぱなしにする(入力ラインは切り換えられるけど)必要ありが難点。

TVの入力切替や電源を落とすとダメですが、多分、ムーブが始まってからTVのiLinkを
抜いてしまえば大丈夫だと思います。

うちはBRAVIAチューナー使ってムーブするときはそうしています。

書込番号:8440774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD再生時の横縞

2008/09/24 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

サポートへも問い合わせ中なのですが、特定のDVD(安室奈美恵のBEST FICTION)再生時のシーン切り替わり時に一瞬横縞が見えることがあります。接続は少し古いVieraとD端子接続です。テレビ画面を動画撮影して切り替わりの瞬間を切り出したところ、シーン前後のインターレース画像を1行おきに合成したような感じです(こういう画像アップして良いものならアップしますが...)。

他のDVDプレーヤーやパソコンで再生する分にはこの現象は見られません。またBW930でコマ送り再生すると当然ながらシーンはパッと切り替わります。BW930の設定をいろいろ変えてみても解消しません。

テレビとの相性の問題なのでしょうか、それともパナのプレーヤーはこういう仕様?。同じような現象の方いませんか?。

書込番号:8405866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/24 19:16(1年以上前)

>BW930の設定をいろいろ変えてみても解消しません。

説明書・操作編130ページの一番下にある、D端子出力解像度をD1にしてもっていうことですよねえ?
コマ送り・コマ戻しはされたということですので、ためしに説明書・操作編128ページにあるスチルモードをオートじゃなくてフレームにした上で、コマ送り・コマ戻しをしてどうなるか見たいですねえ…。

>(こういう画像アップして良いものならアップしますが...)

ぜひアップしてください、参考になりますよ?

書込番号:8405939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/24 20:05(1年以上前)

リモコンの再生設定の「映像」
プログレッシブをAUTOからVideoは試しました?

書込番号:8406172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/09/24 20:20(1年以上前)

設定がインターレースでもプログレッシブでも、症状は変わりませんか?
どうもi/p変換に伴う瑕疵のように思えてならないのですが・・・。

書込番号:8406255

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/24 20:38(1年以上前)

(1)

(2)

(3)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、皆様、ありがとうございます。

プログレッシブをAUTOからVideoで発生しなくなりました。
通常の設定項目ではないので気付きませんでした。Autoでは自動判別できないソフトだったのですね。

なお、事前に試したのはD1,D2への切替、スチルモード、シームレス再生などで、これらではダメでした。

せっかくなので画像(右下の一部分のみ)も参考までにアップしておきます。30fpsの動画の連続3フレームです。

書込番号:8406396

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/26 20:37(1年以上前)

サポート(お客様ご相談センター)からの回答がきました。やはり「プログレッシブでVideoを選択」でしたが、Videoにすると解像度感が低下するそうです。残念ですね。また「2008年秋モデルでは高画質化により従来のモデルより解像度感が向上しているため、コーミングノイズが素材によっては目立ちやすい」とのことです。

コーミングノイズやi/p変換について調べてみましたが、動きの激しい箇所でもコーミングノイズはほとんど見られないのにシーンの切り替わりだけ非常に目立つのが不思議です。
i/p変換については解像度とコーミングノイズ回避を両立すべく、平面方向、時間方向の映像の繋がりから補間映像を予測する手法もあるそうで、今回のBWシリーズのi/p変換に問題があるような気もします。シーンの切り替わりで全く異なる画像なので合成してはいけないのに、間違って合成してしまっているなんてことはないでしょうかね?。

書込番号:8416233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/28 23:40(1年以上前)

全てのカット変わりでコーミングが発生するのですか?

特定のカット箇所のみ発生するのなら、それはその部分の編集で2-3の規則性が崩れているということであり、いわば編集段階での規則違反です。
異常なソースまで正常に再生しろ、というのは、どんな映像ソースでも再生機器が最後の尻拭いをさせられるのが宿命とはいえ、ちょっと可哀想な面もありますが・・・。

書込番号:8428183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/30 07:11(1年以上前)

>しえらざーどさん

カット変わりでは必ず発生しているように見えます。
一方、カット内では動きの激しい箇所でも発生しません。

確かに他のDVDでは今のところ起きていないので作りに問題があるのかも知れませんね。
あるいは、こういう映像効果を狙っている?。
元々プログレッシブで作られたソースでは問題ないので、あまり気にする必要はないのかも知れません。

書込番号:8433938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ダウンロードメールが来た

2008/09/29 18:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:263件

BDビデオの再生互換性向上と書いてあります。

前回のダウンロードBDソフトに傷が付く件の他に何か不具合があったのか?

ご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:8431176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/29 20:40(1年以上前)

BW730ですが届いていました。

「BDビデオの再生互換性向上」等を目的とした最新の・・・・

とありますね。


書込番号:8431686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2008/09/29 20:43(1年以上前)

じゅんデザインさん
ありがとうございます。

解決しました。

HDMI接続時の24p出力の再生安定性向上との事でした。

書込番号:8431700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/29 20:45(1年以上前)

せいこまつださん

>HDMI接続時の24p出力の再生安定性向上との事でした。

そうですか。当方、HDMIですので助かります。


書込番号:8431711

ナイスクチコミ!0


200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 22:15(1年以上前)

HDMI 1080/24P 出力時の安定ですか。
なら、好かったです。

本器でDVD『紀元前1万年』を1080/24Pで観たところ、
画像が”カクカク”するので1080/60Pにしてみました。
こちらではスムーズに描出されました。

『紀元前1万年』のDVDはレンタルで返してしまったので
改善具合は確認できませんが、この辺が改善されたのでしょうかね。

ついでですが、DVDのパッケージソフトを同じ条件(同一HDMIケーブルで
プロジェクターに直接続)でDENON DVD‐3800BDと本器で再生した画像を
比較すると、本器の画の方が綺麗で見やすかったですね。
だだし、3800BDは1080/60P、本器は1080/24P。
DVDソフトは『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』『キル・ビル』。

書込番号:8432359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

オートチャプターの精度・タイミング

2008/09/26 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

930/830,購入検討中の者です.

オートチャプターって,
どういう風に映像シーンが切り替わったときに
打たれるのでしょうか?

具体的に書きますと,
僕は,スペースシャワーTV,VMC,Music On TV!
等のケーブル音楽局を良く視聴しています.

スペースシャワーTVのランキング番組を
録画し,自分の好きなビデオクリップだけを
ディスクにムーヴして,
お気に入りのビデオクリップディスクを繰り返し視聴すると
言うスタイルを取っています.

スペースシャワーTV等で放送される
ビデオクリップを一曲一曲チャプターで切ってくれたら
こんなに嬉しいことはない.

このような場合,どの位の精度で
チャプターを切ってくれるのか,
僕と同じように音楽番組ばかり取っている方も
いらっしゃると思うので,
どなたか教えてはいただけないでしょうか?

過去にチャプターは正確との書き込みもありましたが,
一般のTV番組とコマーシャルの間のチャプター打ちらしいので,
音楽番組のビデオクリップとその他の間のチャプター打ちでは
なさそうです.どなたか,教えて下さい.

映像が激しく変わっても,音声が変わっていなかったら,
チャプター打って欲しくないし,
映像が似ていても,音声が変わっていたら
チャプター売って欲しいんだな,,,そんなに上手くできているのかなぁ..

-----

また,上手くチャプターが切れなかった場合も
当然あると思います.
そんなとき,正確にチャプターを簡単に指示できるのでしょうか?

今は,僕は,RD-X1を使っています.
遠い過去の機種ですが,
大変なチャプター切りもジョグダイヤルがあるので,
ちょっとは,救われています.

もし買い換えたとしても,
オートチャプターが正確に打てず,
使いにくいコマ送りで苦労してチャプター打ちする羽目に
なったら悪夢なので質問させていただきました.

書込番号:8413007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/26 01:00(1年以上前)

その用途だとたぶん
自動チャプターは何の役にも立たないと思います

そもそもそういうチャプターの打ち方するようには
設定されていないはずです

プレイリスト編集は必要無いんですか?
パナは部分消去(チャプター消去)とタイトル分割しかできません

書込番号:8413124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930の満足度4

2008/09/26 04:38(1年以上前)

1ヶ月使った感想ですが、CMの入らない音楽番組(NHK東京JAZZ)などは
一度シーンが切れる所で打たれているようです、WOWOWの映画も同じような感じです。
シーンがちゃんと切れないと打たれないようですね(ブラックアウトする感じ)
CMの入る番組は意外と正確にチャプターが打たれています。〈どんな番組でも)
音楽番組ではたぶんCMが1曲ごとに入れば打ってくれる、入らない時は曲間の
シーンがちゃんと切れると打ってくれそうです。

書込番号:8413553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/26 10:28(1年以上前)

M_R_Sさん
自分は、まさに同じような音楽ファンです。
そして、スカパーで音楽番組を収録するためにRD−X1を購入し、
X5までシリーズを購入(X2はパス)し、
X5でマジックチャプター機能搭載(これは音楽番組用)に
夢をはせて、使用していました(現在もX5でSSTやMTVを
を録画していますが・・・)
A600を購入してからは、地デジやBSを専門に録画しているので、
A600とスカパーの音楽番組のマジックチャプターの精度は
検証していませんが、たぶん、ソースがアナログなので機能はX5と
同じと考えています。

さて、この新BWシリーズの音楽番組でのチャプターマークの精度ですが、
東芝に比べたら超高精度のチャプター機能を使っても、残念ながら
スカパーの音楽番組(もちろん地デジも)には使えません!

一番理想に近いのは、スカパーは現在いわゆるアナログ接続しか
ないので、可能な機種はX5以上のRDシリーズだと思います。
これは、製作者の片岡氏が音楽フリークで、PV曲の前後に黒幕を
付けて保存できるようにしたという、PV収録音楽ファンには涙の
出るような機能を付けてくれたので、間違いなくRDが理想に近い
です(レート変換を使った場合)。
ただし、スカパーのヒット50を毎週録画してますが、
東芝のマジックチャプターだと、確かに曲ごとにみごとにチャプターを
打ってくれます・・・その数や、5時間番組なので・・・100?を
超えるのではないでしょうか・・・。
ただし、チャプター位置が、まちまちで不正確で、順位の部分に入る場合も
あれば、曲の始まり数秒の位置に入る場合もあり、もちろん、曲が
連続している場合は、打たれないこともあり、綺麗に編集したい
場合は、チャプター打ちをさらに2倍3倍以上行う必要があります。
ですから、自分は、現在、マジックは使っていません・・・。
50曲(カミングスーンの曲やCMで入る曲にもチャプターが打たれます)だと、
チャプターバーはマークだらけで気持ちが悪くなり、さらに、保存する
場合にチャプターを結合させていかなくてはならず、気が遠くなるような
作業になってしまいます・・・。
1時間番組の新曲番組とか、スーパーヒット20とかなら、マジックチャプターは
とても有効だと思います(あくまでもとりあえずどんな曲が録画できたか
確認するためなら)。
ですから、今はちまちま、早送りや30秒スキップ、10秒バックで
位置決めをして、好きな曲だけ、1フレもゴミを入れたくないので、
同レート変換で、曲の頭に黒帯を付けて保存しています。
レートは、そもそもスカパーの送信レートが低いので、現在では
6.0が最高にして、DVDに収録したい曲数に合わせて減らしたりしています。
スカパー以外の地デジやBS系の音楽番組もほとんど録画していますが、
RDのA600でも、入ったり入らなかったりで、パナの機能が
悪いわけではありません、これは基本がCMカットに機能を絞っているからです。

結論ですが、
M_R_Sさんの録画番組が、書かれたものがメインならば、実はX5が一番良い!
これは動作が俊敏で、録画像が後の次世代機で再生する場合にとても綺麗に
録画できているからです。PS3で再生すると、アナログRDレコで再生した
ソースとはちょっと別物な感じで綺麗に再生されます!(PS3が優秀なのです)
ですから、音楽番組のチャプターを期待するなら、RD以外無理です。
しかし、現在はデジタルの時代ですし、X5も店頭にはありません。
スカパー(アナログ)からスカパーHDになりますから、
今買うなら、ずはりX8です。しかし、リスクがあります。
HDDに録画できても、DVDにしか残せない、しかもX8でしか再生できない
レートもあります。しかし、BDレコでなくてもいいのであれば、
PS3でBDソフトは再生できますから、ずはり、マジックチャプター機能に
期待して、X8でHDのSSTやMONTVを保存する手もあります。
自分も、実はHDでプロモが収録できるなら、絶対に購入したいです。

音楽番組以外なら、パナ新BWシリーズでは、チャプター精度ははっきり言って
抜群!です。
フレーム精度にとことんこだわってきた自分にとって、パナが新機種に乗せて来た
オートチャプター機能は、Wなので、ずばり「神」です!
精度に関しては、東芝と比較していつかレポートしたいと考えています。

書込番号:8414202

ナイスクチコミ!1


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2008/09/28 23:58(1年以上前)

My価格さん、
本当にありがとうございました。
ボクも、ちょっとでも、チャプタを切った位置がずれていると
許せないので、これからもチマチマ切ることにします。

ボクの見る番組は、もちろんこれだけではありませんが、
チャプタ切りがボクに取っては
とても大きい問題なので、当分X1を使うことにします
X5は、中古でヤフオクで落とすべきか
確かに昔から悩んでいます。。。。

ありがとうございました。

書込番号:8428298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング