DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i.link

2009/05/10 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 suhkichiさん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問ですいません。

この機種のi.link(4pin?)にPCのIEEE1394(6pin)をつないだら
PCの動画を録画出来たりということは可能でしょうか。

ネットで色々と調べて勉強したんですが、理解が難しく確信が持てません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授願います。

書込番号:9521640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/05/10 10:50(1年以上前)

不可です

書込番号:9521668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/05/10 10:53(1年以上前)

ムリでしょ。

書込番号:9521679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/10 11:29(1年以上前)

この種の質問も無くなりませんね。
数日に1回は書込みされているような気がします。

I-LINKやUSBは魔法のケーブルではありません。
出来る事はレコーダ側で決められた動作だけです。
メーカーHPやカタログ、取扱説明書に明記された以外の
事は出来ません。

BW930のカタログ、取扱説明書のどこにもI-LINKからPC動画の
取込みが可能との記載は無かったはずです。

書込番号:9521805

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/10 13:56(1年以上前)

かなり昔のVAIOなどではTS取り込みの出来る機種もありましたが、現在のPCはDV取り込みなので不可です。

書込番号:9522378

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/10 14:30(1年以上前)

>PCの動画を録画出来たりということは可能でしょうか。

すでに多くの返信が付いていますが、i.Linkを理解しないと、今後カタログ等を見ても間違う可能性が有ります。

i.Link規格には、転送速度等を除けば、主に3種類有り、変換ケーブルを含めてコネクタが同じ(接続)出来ても、規格に対応していないと動作は出来ません。

・パソコン用(IEEE1394a/b、FireWire等)
・デジタル放送映像用(i.Link-TS)
・DVカメラ用(i.Link-DV/HDV)

ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - i.Link
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html


多くのPCに有るIEEE1394端子は、IEEE1394a/b。
主に外部HDDのI/Fとして使います。


書込番号:9522480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/10 19:24(1年以上前)

そういえば昔はパソコンでDVのキャプチャしていましたが、
パソコンで編集後、DVに書き戻しが出来ましたね。
カメラはインターフェイスが入出力対応でしたが、レコーダーは入力オンリーだとしても
同じ方法でPCから出力してやれば可能?

レコーダーはその手の制御コマンドの処理ってどうなってるんでしょう?

書込番号:9523676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2009/05/04 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 tanappiさん
クチコミ投稿数:1件

DLNA機能について質問です。
現在、当機種とパソコンがLANでルーターを介して接続されています。

パソコン側のハードウェア(モニタ)についてはDLNA対応になっていますが、
パソコン側でDIGAで録画したものを見ることは可能でしょうか?
もし可能ならば必要なもの(ソフトウェア、ハードウェア)について
ご教示いただきますようお願いいたします。

書込番号:9492302

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/04 23:45(1年以上前)

>パソコン側でDIGAで録画したものを見ることは可能でしょうか?
>もし可能ならば必要なもの(ソフトウェア、ハードウェア)について

PCの型番は何でしょうか?
DIGAというより、レコーダー側の録画映像がデジタル放送の映像の場合、DLNAサーバー側,プレーヤー(クライアント)側共に、DTCP-IP対応が必須です。

このDTCP-IP対応、DMR-BW930はDLNA(+DTCP-IP)サーバーに対応していますが、PC側(ハード,ソフト含む)は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー,プレーヤー共に、現在メーカー製の一部モデルに限られており、ハードに関しては非公開部分有り/ソフトは一般向け版は販売されておりません。


書込番号:9492453

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 23:49(1年以上前)

>パソコン側のハードウェア(モニタ)についてはDLNA対応になっていますが

この意味がわかりにくいのですが、REGZAやBRAVIAなどのDTCP-IP対応したTVをモニターで使っているということでしょうか?

地ジ録画のPCでのDLNA視聴の場合は、VAIOやNECなどでバンドルされているソフトが必要になります。
上記のようにモニター側がDTCP-IPに対応している場合は、録画モードに制限が出る場合が多いですがTVでの再生ができます。
(この場合はPCは関係ありません)

書込番号:9492478

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:56(1年以上前)

DLNAを活用したいのであれば、今は未だ待ちです。

もう暫くしたら動いてきそうですから、
その時にはハッキリするかと思いますよ。

書込番号:9493068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

文字入力の英数全角について

2009/02/13 23:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

録画した番組のタイトルを変更するときに,文字入力で英数を全角で入力したいのですが,半角でしか入力できません。説明書の111ページには「英数を全角にしたい場合は[▼]を押してください」とありますが・・・。アドバイスをお願いします。

書込番号:9089708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/13 23:47(1年以上前)

ここに手順が紹介されてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8400469&act=input#8400469

私は面倒なのでDIGA MANAGERでしかタイトル入力しませんが。

書込番号:9089836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/14 00:46(1年以上前)

確かに取説には全角に出来るように書いてありますね

携帯電話と同じようなリモコンボタン方式って
どうやって操作するんですか?

数字ボタンでカーソルは移動しますが
結局「決定」押さないといけないから
取説と違う動作になります
これは普通の入力方法(P110)の数字ボタンで動かして
決定の動作にしかなりません

書込番号:9090211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/14 08:31(1年以上前)

どうも110ページの入力方法と
111ページの入力方法は
使えるシチュエーションが違うようですねえ…

BW750の説明書によりますと
前者つまり普通の入力方法が使えるのは
BW730の説明書にも書いてあるとおり
番組名・ディスク名・写真のアルバム名など ですが
後者つまりリモコンボタン方式が使えるのは
アクトビラとフリーワード検索の場合 のようです

これを踏まえると
どんなにがんばってもリモコンボタン方式を使って
番組名などの入力はできないってことになります

とくれば
のら猫ギンさんのレスにある方法しかないってコトになりますねえ…

ぼくはDV-AS55を使ってた関係で
普通の入力方法には慣れてますが
やはり面倒と言えば面倒です

書込番号:9091149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/02/14 12:32(1年以上前)

という事は取説の完全な説明不足って事で
やはりあの記号を使わないと普通の方法では
全角は無理って事のようです

DIGA MANAGERでならコピペやキーボード使えるから
タイトル名変更はすごく楽です

LAN接続すればついでにDIMORAも使えるようになります

書込番号:9092105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/14 16:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。みなさんのご指摘どおりならば,説明書の記述に「リモコンからは英数の全角入力は通常の入力方法(←裏ワザあり笑)ではできません」との一文入れてほしいですねぇ。アドバイスにありましたLAN接続をためしてみたいと思います。

書込番号:9093000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/02/24 22:35(1年以上前)

携帯電話でも全角英数できるのに、DIGAのリモコンではできないんですね。

携帯に負けるなぁ。

書込番号:9150347

ナイスクチコミ!0


よりたさん
クチコミ投稿数:69件

2009/04/26 16:58(1年以上前)

皆様こんにちは。
古いスレを掘り起こして申し訳ございません。

DimoraのDIGA MANAGERにてタイトル入力をしたいのですが、「番組編集」ボタンをクリックして
一覧表示された時の画面では、「番組消去」のメッセージしか出てきません。
「ヘルプ」を参照すると「番組編集機能」には「−番組名編集【宅内PC】−」という項目もあるのですが
どのようにしたらできるようになるのでしょう?

書込番号:9451407

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/04/26 17:07(1年以上前)

>DimoraのDIGA MANAGER
DIMORAとDIGA MANAGERは別物で、番組名編集はDIGA MANAGERから。

ちなみに、DIGA MANAGERの起動は、
ブラウザのアドレス欄にIPアドレス入力して実行。

書込番号:9451444

ナイスクチコミ!0


よりたさん
クチコミ投稿数:69件

2009/04/26 18:34(1年以上前)

Cozさん、お返事ありがとうございます。

>DIMORAとDIGA MANAGERは別物で、番組名編集はDIGA MANAGERから。

そうなんですね!全然知りませんでした。
さっそく試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9451808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

今日のWBC 日本VSキューバの録画

2009/03/16 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 SYOHWAさん
クチコミ投稿数:9件

今日のWBC 日本VSキューバの録画について、地デジ放送の番組表で録画予約したのですが、
(HDDにHXモードの録画)再生してみると、9回裏の途中で録画が終わっていました。
HDDの容量は、まだ十分残っており、また、その時間帯はいずれも他の録画予約はしていませんでした。
録画したのは地方の放送局ですが、番組の途中で、放送延長のテロップが出てましたので、試合終了まで放送したとは思うんですが…途中でプッツリと終わってました。
レコーダーの誤動作でしょうか?これまでこういうことはなかったものですから。教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9255644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/16 19:08(1年以上前)

ぼくはBW730使いですが
番組追従関係のカラクリはよくわからないし
そのような現象にも出会っていないけど

たぶん放送延長の「テロップ」は出されても
放送延長の「信号」は出されてなくて
番組データが更新されてなくて
録画に失敗したっていうことじゃないかと…

書込番号:9255701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2009/03/16 19:20(1年以上前)

8時30分から「はなまるマーケット」枠に、なっていましたね。

今晩9時から再放送です。

明後日の予約は、気をつけましょう。

書込番号:9255756

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYOHWAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/16 19:31(1年以上前)

ありがとうございました。
番組表の更新でこういうことも起こる可能性があるんですね。
次回からは、念のため次の番組も予約しておきたいと思います。

書込番号:9255807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/16 19:39(1年以上前)

>次回からは、念のため次の番組も予約しておきたいと思います。

テロップが出た時点で間に合うなら
ご自分で終了時刻を変更すればいいのでは?

取説操作編の32ページによれば
録画画質がFRじゃなきゃ終了時刻は変更できます

次の番組も予約しちゃうと
見るときにタイトルが別になるから
ちょっと厄介になるような気がします

書込番号:9255842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/03/16 19:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

>テロップが出た時点
>終了時刻を変更

予約録画実行中に予約終了時刻の変更が可能なのは、(「FR」以外)
「時間指定予約」の場合であって、

「番組予約」の場合は、
予約開始実行前であれば、修正可能ですが、
予約録画実行中の番組は、終了時刻の変更はできません。

書込番号:9255911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/16 20:04(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

取説の雰囲気だと
詳細設定→時間指定予約へ といったカンジで
行けそうな気がして前レスしたんですが

今実験したら
ホントにできなくて
「予約実行切り」しか選べませんでした

ご指摘ありがとうございます

書込番号:9255971

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYOHWAさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/16 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。
リアルタイムで見ることができないので、終了予定時刻の変更をその場でするのはちょっと難しそうですね。
確かに次の番組まで予約すると、録画番組が2つに別れてしまいますね。
BDにバックアップするということであれば、時間指定予約で長めに予約しておくというのが選択肢としてベストかも知れません。
ありがとうございました。

書込番号:9256240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 04:18(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

私(BW800)もスレ主さんと一緒の現象が起きてしまい、
球児の火の玉ストレートを見逃しました(>_<)
ウチだけの現象じゃなかったようでホッとしましたが(^^;

みなさん情報ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9258562

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 09:55(1年以上前)

私はBW830ですが、延長分の最後までというか9時直前の8時59分まで録画されてましたよ。

最後は実況アナと解説の槙原氏が感想を述べているところに、画面右下に小さな窓が出てはなまるマーケットの薬丸氏が話しかけてきて「いや〜日本よかったですねー」と言ったところで終了になってました。

書込番号:9259099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 14:09(1年以上前)

ACTIVE55さん
あれ〜?録れてましたか…個体差?機種によって番組追従が違う?
謎ですね…

パナに問い合わせかな…

書込番号:9259942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 14:34(1年以上前)

連投すいません。

パナに問い合わせたところ、すでに同じような問い合わせがあったようで、
万年睡眠不足王子さんがおっしゃるように

>放送延長の「信号」は出されてなくて
>番組データが更新されてなくて録画に失敗

とのことでした。
が、もしACTIVE55さんが時間指定予約ではなく普通に番組表から予約しただけで録れたなら、
SYOHWAさんや私のDIGAはデータ更新されなかった(不具合?)ということになりますね。
ACTIVE55さんは「時間指定予約」にしてたのでしょうか?
それとも番組表から予約しただけでしたか?
(私の場合「イベントリレー」を「する」にしてましたがこの場合関係ないですよね…)

書込番号:9260015

ナイスクチコミ!0


ACTIVE55さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 15:56(1年以上前)

9RB3さん

時間指定予約はしてません。ごくごく普通に番組表からの予約です。

機械が延長の番組表を更新しなかったか、そもそも延長のデータ自体が送信されてなかったかだと思いますが後者だと私も延長録画されてないはずですので機械の不具合か地域によっての差?ですかね。

書込番号:9260268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 18:00(1年以上前)

ACTIVE55さん
うーみゅ、機種ごとの不具合というかクセの可能性も捨て切れませんね。
もしそうならファームアップで簡単に解決できそうなのでパナさんなんとかして!
地域の差ならあきらめもつきますが(笑)
っていうか地デジで地域差があってええんかいな…
レスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9260734

ナイスクチコミ!0


OTAKUYAさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 14:21(1年以上前)

最近は改善されていたのですが、番組表の「修正し忘れ」或いは「修正遅れ」かもしれません。番組表を管理しているのはTBSですが、以前の深夜アニメではよくありました。コレが他局のだけだったら妨害工作とも疑えますが、TBS系アニメの「逮捕しちゃうぞ!フルスロットル」でも第5話でやってくれて地上波の録画に失敗しました。(幸いBSで補完できましたが)ブルーレイが原因と決め付けるのは早計だと思います。面倒でも前夜や朝に新聞やTV雑誌の番組表と照合してみては如何でしょうか?

書込番号:9325143

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/04 14:05(1年以上前)

私はBW950ですが
同じように失敗しました。
世紀の瞬間を予約録画失敗でかなりショックでした。
なかなか立ち直れません。
せっかくW録でDRとHGにしていたのに、、、、、。
勝敗で番組情報が頻繁に変更されてるなぁとは
思っていてイヤな予感はしていたのですが。。。

次回からは大事なものは時間指定して長めに録画予約しようと思います。

書込番号:9347343

ナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/04 14:09(1年以上前)

すいません。間違えました。
私の場合は決勝の韓国戦でした。

書込番号:9347359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/04/04 14:35(1年以上前)

今回のWBC中継は、延長信号を出すタイミングと拾うタイミングの両方だったようですね。

いよいよプロ野球ペナントレーススタート、地デジとBSは、基本的に延長信号を出しますが、確実では有りません。

BS日テレ・11・12は、テレショップ放送の為、試合終了まで放送しない場合が有ります。

スカパー!は、延長信号を出しません。

御参考まで。

書込番号:9347436

ナイスクチコミ!0


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/19 16:07(1年以上前)

亀レスになってしまいましたが、参考になるかもしれません。
放送関係の仕事をしているので、たぶんこうだったのだろうという話です。

スポーツ番組などの延長というのは二通りあります。ゴールデンの時間に生中継されている番組で一般的なのは、あらかじめ決められている延長時間まで段階的に延長するというもので、通常は以降の番組の放送開始時間がずれていく形になります。
延長処理の一環でEPGのデータも修正されますので、自動延長の設定にしておけば延長分も含めて収録されます。

もう一つのパターンはスポーツ番組の後にワイドやニュースなどの生放送が放送されるケースです。この場合、スポーツ中継が続いているけど番組自体はニュースなどの生放送の枠になってしまうケースがあります。ニュースやワイド番組のタイトルが表示されたり、出演者がワイプ画面で表示されたりするので、気づくと思います。この場合はスポーツ番組は終了扱いになるので、自動延長の設定いかんにかかわらず録画は終了することになります。

WBCは状況から見て、後者の延長が適応されたと推定できます。こうした延長にハード側で対応するのはちょっと難しい気がします。ユーザーが終了時間を1〜2時間遅らせる設定にするのが現実的かと思います。

書込番号:9417055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVについて

2009/04/13 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:18件

以前、HDVで無劣化(DR)でHDDへ取込んだ場合に無劣化で
BDへダビングするとコピーワンスになってしまいHDDへ書き戻
せないとのレポートを見たことがありますが、下記の条件でHDD
への書き戻しが可能かどうかを確認された方はいらっしゃいますで
しょうか?

1.HDVカメラよりiLINKでDRではなくHGでのHDDへ
  取込みは可能でしょうか?
2.その場合、HDD上でHGのまま編集した後BDへHGのまま
  高速ダビンクは可能でしょうか?
3.上記条件のBDからHDDへHG(つまりHGから無劣化)で
  書き戻しは可能でしょうか?
4.もしくは、HDVカメラよりiLINKでDRで取込んだ後に
  HGへレート変換した場合に、2〜3は可能でしょうか?

HDVからの取込時に一旦HGへレートを落とせばそれからは劣化
しない使用方法が可能かどうかの質問です。

上記の説明では分かり難いと思いますが、宜しくお願い致します。
また、条件として不足しているものがあればご指摘下さい。
HDVカメラからの取込についてパナソニックがメーカーとしては
正式に対応していないことを承知の上での質問ですので宜しくお願
い致します。

書込番号:9387686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/13 12:46(1年以上前)

>コピーワンスになってしまい

私も誤っていたのですが、コピーワンスではなく、コピー禁止になるのです。

1.可能。取込み前に録画モードを設定可。
2.可能。
3.不可。パナはBD→HDDの高速ダビングは一切できません。ソニーは可。
4.2は可能、3は不可。


>HDVからの取込時に一旦HGへレートを落とせばそれからは劣化しない使用方法が可能かどうかの質問です。

BDにHGで焼く利点は、コピー禁止にならない(これが利点というのも変な話ですが)という点であって、
焼いたBDからHDDへ無劣化(高速)ダビングは、パナではできません。

書込番号:9387728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 15:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
詳しいご回答ありがとうございます。
コピワンではなくてコピー禁止だったのですね。
HDDの戻しが出来るとBDのディスク自体がアーカイブになって
HDDの容量を効率良く使えるかと思ったのですが…残念です。
パナの長所を活かす使用方法で頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:9388202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いですか?

2009/03/29 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:1049件

930を売っている店を見つけました。
950は最安値でも恐らく15〜6万だと思いますので、3〜4万は安い事になります。
動作の鈍さ、リモコンの押しずらさなどが指摘されていますが、
930はお買い得な商品なのでしょうか?
ちなみに、ワンセグは使う予定はありませんし、ユーチューブも全番組見られないのであれば、あまり意味がないかなとも思っています。
実家の両親など、年寄りが使うので、ボタンが大きな930もありかなと思っているのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:9320390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 14:49(1年以上前)

BW950でもいえることなんですが

レコーダーのチューナーで番組を視聴するのに
リモコンのふたを開けないとダイレクトでチャンネルを選べない点も
どうなのか?って気はしますが

指摘されてるであろう点が割り切れるなら
930はお買い得だとは思います

ちなみにぼくはBW730使いですが
さすがに起動時間の長さ(約24秒)は耐えられないので
クイックスタートを入れています

書込番号:9320418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 15:01(1年以上前)

1TBが要るんですか?

要るのならお買い得な面もありますが
元々500GBで足りるのならBW850が良いんでは?って事になります

書込番号:9320451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 15:10(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございます。

王子さん
リモコン配置については、950でも確かに不満がありますね。
動作などは、930より快適ではあるのですが、それでもまだ完全にストレスなく動かせれる速さではないかなと思っています。そう考えると、ここで無駄にお金を使うより、次機種のために貯めていた方が良いのかもしれませんね。本当に迷います。
ちなみに、番組表を15番組表示にすると、ほとんど使い物にならないと聞きましたが、本当なのでしょうか?
また、普段の操作で、ストレスを感じることはありますか?

付属物さん
両親は結構撮りだめするので、容量は大きい方がいいと思っています。
なので、850は今のところ考えていないです。
と言うか、930と850の値段があまり変わらないのですが、それでもやはり850の方が買い得でしょうか?

書込番号:9320493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 16:30(1年以上前)

>ちなみに、番組表を15番組表示にすると、ほとんど使い物にならないと聞きましたが、本当なのでしょうか?

このことですね?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#04

フルハイビジョン番組表は
37V型以上大きさのテレビを推奨しています

その分字は小さくなるから
使いにくいってコトにつながってるとは思います

ただしいうまでもなく
適切なチャンネル表示(たとえば5チャンネルとか)にすればいいのでは?

>また、普段の操作で、ストレスを感じることはありますか?

慣れちゃったせいもあるけど
特にありません

ちなみにユニマトリックスさんのレスにもつながるんですが
ご両親がそんなに録りだめをしない人ならば
同じ値段ならBW850って選択肢にはなりますが

ぼくは個人的には
新機種はある程度様子見をするほうなのと
ご両親が録りだめをするほうとのコトなので
BW930とBW850の2択ならBW930を選びます

書込番号:9320780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 17:18(1年以上前)

どっちが買い得かどうかは一概には言えません

取り貯めもそうなんですが
本格的に取り貯めすれば500GBも1TBも関係ないです

単に1ヶ月でHDD残が足らなくなるか2ヶ月かかるかの違いだけで
貯まったあとの処理(見る・消す・逃がす)も
HDDの不具合時の被害も1TBの方が大変です

そのあたりのバランスが他人では分らないから何とも言えません

見る・消す・逃がすをうまくやる方法(手順)を確立した方が
いくらでも録画出来るから実際は楽です
500GBあればそのベースとしては十分だとは思いますが
その場合も1TBあるに越したことはありません


書込番号:9320983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 18:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
実際に両親を連れ、930と850をいじってきました。
両方のリモコンを見せたところ、930のリモコンが使いやすいとの事。
緩慢な動作に対しては、全くストレスを感じないということ。
価格差を考えると、930の方がお得だと言う事。
という理由で、今回は930になりました。
色々と貴重なレスを頂き、ありがとうございました。
今回は、ソニー、三菱も同時にいじってみましたが、パナが見やすくて一番使いやすそうですね。
3ヵ月後に購入する自分専用機も、パナにする予定です。

書込番号:9321310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 18:54(1年以上前)

余談ですが

実家というからには離れているでしょうから
BW930をネットにつなげれば
DIGAMANEGERっていうのを使って
びびやんさんのPCからBW930のHDDに録画されたタイトルの
番組名入力や消去ができます

消去の操作が難しいっていうのはないでしょうが
びびやんさんの方で消去できるから
まあとりあえずHDDの管理はできそうです

書込番号:9321421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/29 19:23(1年以上前)

>DIGAMANEGERっていうのを使って
>びやんさんのPCからBW930のHDDに録画されたタイトルの
>番組名入力や消去ができます

残念ながら、タイトル変更が出来るのは、同一宅内だけです。
DIMORA経由では、予約・内容確認 録画タイトル確認・消去 程度です。
(検索して予約も出来ます。)

書込番号:9321536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 20:10(1年以上前)

タイトル名変更出来るDIGA MANAGERは外からは無理ですが
どこからでもアクセスできるDIMORAで出来るのは
レコーダー電源ON/OFF レートやチャンネル変更 録画開始・停止
予約確認(チャンネルと時刻・レート ただし番組名は分からない)
HDD残量確認
録画済みタイトル確認・未視聴タイトル確認
タイトル消去
番組表から検索&予約
まあ・・・大体の事は出来るから不自由は無いと思います

書込番号:9321767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 21:13(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
ネットを使えば、遠隔編集など色々と出来るものなんですね。
技術の進歩には、本当に驚かされます。
今回は930を買う予定ですが、両親には少しでも便利に使えるように、購入後は説明書をじっくり読みたいと思います。

書込番号:9322089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/31 07:48(1年以上前)

昨日930をセッティングしましたが、もっさり感はほとんど感じず、なかなか快適でしたよ。
ビデオと違ってその場で録画出来るのは、かなりいいものですね。
これから、じっくり楽しみます。

書込番号:9328640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング