DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月15日 23:08 | |
| 5 | 16 | 2009年3月14日 22:40 | |
| 3 | 8 | 2009年3月11日 16:49 | |
| 0 | 2 | 2009年3月5日 16:25 | |
| 0 | 7 | 2009年3月3日 01:46 | |
| 2 | 5 | 2009年3月1日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
波乗り大好きです。
既出だと思われますが、過去スレッドを途中までみてみましたが、あまりの多さにダウンしてしまいました。
以前 NVGS400を使用しておりました。
現在はCANONのIVISに乗り換えたのですが、
以前のNVGS400にて記録した動画をDVDまたはブルーレイに移植したいと思っております。
初心者向けのご指導をお願いできたらと思います。
画像はできるだけ、劣化させない状態で保存したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点
双方をi-linkケーブルでつなぎ
BW930のHDDに取り込むのがいいとは思いますが
(取説操作編74ページ)
GS400は標準画質の
DVテープを使うビデオカメラだから
BW930ではBD化じゃなくてDVD化したほうがいいです
60分テープ1本に対してDVD1枚(XP)にするか
またはテープ2本に対してDVD1枚(SP)にするか
画質を採るなら前者ですが
後者でも百歩譲れる画質だとは思います
ぴったり60分じゃなければ
取説操作編21ページの録画方法を用います
録画画質はFRになりDVD1枚にぴったり収まる画質になります
書込番号:9247907
0点
万年睡眠不足王子様
早速の返信ありがとうございます。
その方法で試してみます。
またご指導お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9252005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DMR-BW930を持っておりまして、音声の関係で不具合がありました。
訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
その話の中で、もし新品交換なら購入した店に言うて下さいとのこと。
しかし、販売店では、同機種の在庫なしを確認!
詳しくはまだ店に言ってませんが、これって、待つしかないでしょうか?
1点
こんばんは
>訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
私なら待てません
修理の方も不具合を確認し直らないのであれば、新品(在庫無ければBW950)へ交換なり
即修理で正常に使える状態を強く申し出ますね。
購入してどれくらい経つのか分かりませんが、初期不良の期間内であれば購入店で交換を申し出ます。(BW950へ)
書込番号:9186721
0点
お好み焼きは広島風 さん、お返事ありがとうございました。
1月初旬に購入でも、大手の量販店なら、返品できますかね?(^^)
パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
書込番号:9186722
0点
十分可能と思われます。
九州に本部におく家電量販店で、東芝機の不具合で(3ヵ月後)返品OKでした
930で良ければ当時より安く買えるでしょうし、950も悪い選択ではないかと
書込番号:9186786
1点
>パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
私がこんなこと言われたら、私が状況を説明するのではなく
あなたから場合によっては、1〜3ヶ月かかるかもと購入店に
説明して下さいと言いますね。
書込番号:9187201
0点
御返信ありがとうございました。
そう思っているのですが、担当で来た人が、事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
書込番号:9187223
0点
>事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
そういう時はそっちの事情なんて知らないし、押し付けられても困ると
言い、あなたが判断或いは対応できないんだったら、この場で対応できる人に
連絡を取って下さいと言うんですよ。
書込番号:9187252
1点
ありがとうございます。
明後日、電話架かってくる予定なので、言うこと言うてやろうと思ってたとこなんです(^^)
書込番号:9187274
0点
明後日で良いんですか?
私だったら向こうからの連絡待ちではなく、録画したい物が
あるので時間に猶予がないと私の方から電話し、責任者の方とお話しますね。
書込番号:9187328
0点
電器店の販売員の方が困った時は連絡下さいと言ってくれてましたので、明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なりしてもらおうと考えてるので(^^)
その結果次第で、対応させようかと思ってます。
書込番号:9187369
0点
普通に考えるとクレームなので返品か現行品への交換だと思います。
代品が無いのはメーカー責任ですから。
書込番号:9187598
0点
>明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なり
購入店に事情説明し、購入店はメーカーに事実確認を行って
事実だと確認されれば、交換対応してくれると思いますよ。
但し、返金の場合は購入時にポイント付与されていた場合、既にポイントを
使い切っている場合は、ポイント分を差し引いての返金になると思いますよ。
書込番号:9187854
0点
ところで、音声の不具合とはどのような症状なんですか?
修理で直らないこの機種特有の不具合なら、ユーザー全体の
問題、あるいは特定の製造番号での不具合が多く発生している
はずなので、情報を共有するべきだと思います。
書込番号:9243187
0点
dtsサラウンドの遅延について のところに記載しましたが、 dtsサラウンドで再生し、チャプター飛ばし等すると、音声が遅れるんです。これは、BW930もBW950でして、パナソニックから連絡あり、マイコンの仕様のせいらしく、近々、放送電波から修正されるらしいです。
書込番号:9245941
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ビデオモードで焼くという意味なら有りません。
デジタル放送のコピープロテクトであるCPRMはVRモードしか対応していません。
ですので汎用性の高いビデオモードにしたくても、物理的に不可能となります。
書込番号:9227702
2点
あゆぞーさん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりできないんですね・・・(泣)
実はこの間、録画した番組をVRモードというのでコピーしたのですが
他の二種類の機器で再生できなかったもので質問した次第です。
ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
書込番号:9227757
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・
??買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
書込番号:9227780
0点
>ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
発想が逆です
VRモードを再生出来ない2つの機器ってのを買い換えれば
見れるようになります
これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
発想が逆って言えば
ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
もしかしてTVはブラウン管ですか?
それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
その機器の型番を明らかにすれば分かります
書込番号:9227788
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら見れなくなる可能性があるということですね・・・
違います。古い未対応機種で再生しようとしたので再生出来ないだけです。現行機の多くは対応しており、確認して買えば良いだけです。
特にDVDの場合、古い機種ではDVD-R(CPRM)に対応していないのがほとんどです。むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ただ、DVDに於いて標準的に互換が取れるのは、VRモードで録画した物だけです。このモードでは全てSD画質になります。ハイビジョンではありません。
書込番号:9227806
1点
のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん、
お返事ありがとうございます。
>買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
>これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
>ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
私のコメントが言葉足らずで申し訳ありません。
BD化するのがもったいないというのは、今回録画した番組をBD化するのがもったいないという意味なのです。
というのも、録画した番組を友人に見せて欲しいと頼まれほかの機器でも見れるかと思いVR焼きし、
ためしにと自宅のほかの機器で見ただけなものですから、今回のようなこととなりました。
(番組も映画とかではなく「お笑い」なもので・・・^^;)
ですので画質も全然気にしていないのです。
>もしかしてTVはブラウン管ですか?
TVはSONYの「KDL-46X2500」を使用しています。
>それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
>むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
書込番号:9228630
0点
>あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
そういうことです
まだ未対応機器も売っていますが
アナログチューナーしかないTVと同じです
限定的な使い方しか出来ません
>ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
そういうことです
逆に言えば再生互換を上げる為に
ファイナライズまでしてるRWでも再生出来ないなら完全にアウトです
(相手がパナ機ならRAM)
RW(パナならRAM)再生出来ないのにRを再生出来ることは無いです
>家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
試せばすぐ分かります
データ用でもこっそりデジタル放送対応(CPRM対応)品はあります
(最近のRWはほとんど対応してるらしいです)
ダメなら新しく買うしかありません
書込番号:9228665
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、お返事ありがとうございます。
これからRWでTRYしてみようと思います。
皆様、お忙しい中ありがとうございましたm(__)m
あ!「機器」の字間違ってましたね(恥)・・・申し訳ありません。
書込番号:9228687
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930とBW700を持っていますが、BW930でdtsサラウンドで再生すると、チャプター飛ばしや30秒飛ばしすると、再生が開始される際、必ず音声がワンテンポ遅れます。
同条件の元、BW700ではそのような現象は起きません。
PCMステレオの場合は、なにもありません!
同じような現象がある方、おられますか?
0点
こんにちは。
たびたびこの手の話しを聞きますが、resが返ったのを記憶していないので参考になれば。
BW930とBW700は同じ環境で試されていますか?
私はBW930と東芝REGZA Z3500及びパイオニアのHD Audio対応のサラウンドシステムを使用しています。
BW930とHDMI接続でREGZAからたまに音声を出力する時が私にもあるのですが(REGZAリンクで切り替えられるので)、その際、チャプター飛ばし等行うとREGZAからの音声出力が遅れます。
しかし、BW930からパイオニアサラウンドシステムに出力した際は音声出力が遅れることはありません。
少なくとも私の環境ではREGZA側の問題だと思われます。
書込番号:9147332
0点
パナから連絡があり、やはり、不具合ということで、2008年後半から使っているマイコンが駄目なようです。近々(1〜2ヶ月くらい)、放送電波経由で、改善されるようです。
書込番号:9196425
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
テレビはビエラで、ビエラリンク対応のテレビ台兼用のオーディオ(SCーHTR100)でこの930を使用しているのですが、テレビの電源を切って音楽の再生を続けたいので、その操作をすると、テレビは消え音楽も消えてしまうのです。
ブルーレイでは作動中になっているのですが
ただHDMIはパナソニック制ではないのです。
このオーディオでは聞けないのか教えて頂きたいです。
すみませんが、宜しくお願い致しますュ
0点
すみません。説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした。
Ver2か3しか対応出来ない様でした
失礼しました
書込番号:9176039
0点
>説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした
現在最新のHDMIバージョン規格は1.3です。それ以上新しい数字はありません。
それに端子をバージョン表示で呼んだりしません。もしあったらその表示自体が疑問です。
さらにその数字はリンク機能とも関係ありません。
単に「テレビを消して音楽を聞く機能はない」というだけのことでは
ないでしょうか。
書込番号:9177600
0点
ちょっと勘違いしていらっしゃるようなので…
>すみません。説明書をよく読んだらHDMIVer1.3でした。
>Ver2か3しか対応出来ない様でした
HDMIVer1.3というのはHDMIケーブル(端子)の規格でビエラリンクのバージョンとは関係ありません。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/
>テレビの電源を切って音楽の再生を続けたいので、その操作をすると、テレビは消え音楽も消えてしまうのです。
BW930はビエラリンクVer.3、HTR100はビエラリンクVer.2です。
ご希望の機能はビエラリンクVer.2以降なら可能ですが、TV、レコーダー、アンプ全てがビエラリンクVer.2以降に対応している必要があります。
TVの型番が書かれていませんが、ビエラリンクVer.2に非対応なのではないかなという気がしますがいかがでしょうか。
書込番号:9177706
0点
ラジコンヘリさん、分かりやすい説明有難うございます。
ビエラリンクのVerだったんですね
おかしいなとは思ってたんです。
テレビはプラズマの37PX70を使用しています。
で、すみませんがやはり、テレビの電源を消して音楽は聞けるのか聞こえないのか教えて頂けたら非常に有り難いです。又無理であれば、テレビは新しい型を購入しなければ聞こえないのか
宜しくお願いしますュ
書込番号:9181195
0点
ん〜〜
TVがPX70ならできるはずなんですが…
HDMIケーブルの接続方法を今一度確認し(ケーブルの抜き差しでしっかり入っているかの確認も)、TV、レコーダー、ラックシアターの「ビエラリンク制御」が「入」になっていることを確認してください。
その上で、
TVの電源のみOFFの操作の前、音はラックシアターから出ていましたか?
TVの電源のみOFFの操作の後、ラックシアターの入力はBD/DVDになっていますか?
書込番号:9182828
0点
すべてにおいて、ビエラリンク入りにはしているかと思います。
じゃないと、ビエラリンクのボタンから見ている番組を録画とか、音声をAVアンプから出すとかは出来ませんよね?
ブルーレイだけは自分で設置して設定したので、何か不備があったのかな!
お客様センターにでも連絡してみます。色々有難うございました。
又分からない事があれば書き込みします。
書込番号:9183329
0点
自分は、この手のリンクが色々と自分の思い通りにならないのが事前に想像が付いたので、使ってませんが、間違いなくビエラリンクの影響です。
つまり、便利機能であるTVを切ることで、他の機器(BW930等)が切れるのはリンクの機能です。ですので、コメントの現象は必然です。
逆にBW930で再生を行うと、恐らくTVの電源が自動で入り入力が切り替わると思います。
と言うことで、リンクONの状態では、八方塞がりになると思います。
CDを聴く時は、素直にTVのリンクをOFFにするしかないと思います。
書込番号:9183440
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
購入して一週間。取説片手にあーだこーだやっている最中です。
DVD-RAMに保存した写真(JPEG)を再生できません。
SDカードは再生できたのですが・・・
RAMを挿入すると
・録画した番組を見る
・ダビング
・写真を見る
とメニューが出て、「写真を見る」を選ぶと
「写真が記録されていません」
と表示され、写真が見られません。
RAMはパソコンでフォーマットして、写真を書き込んだものです。
写真はデジカメで撮影したJPEGで、SDカードのファイルは問題なく再生できるのですが・・・
もう一つ質問があります。
「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
2点
RAMに写真を記録するなら
なにもPCを使わずともBW930単体で
SDカードからRAMにダビングできますが…
(説明書・操作編86ページ)
件の現象で
しいて考えられるなら
フォルダの階層に引っかかったか
(説明書・操作編156ページ)
あるいはBW930で対応していないフォーマットにしたか
(BW930でフォーマットしてPCで書き込みをお試しください)
そんなカンジでしょうか?
>「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
どっちもできます
基本的には
毎週または毎日予約をすれば
勝手にまとめますが
任意のふたつ以上の番組を選び
それをまとめることもできます
書込番号:9173261
0点
年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
>RAMに写真を記録するなら
>なにもPCを使わずともBW930単体で
>SDカードからRAMにダビングできますが…
RAMに記録をするのではなく、RAMに保存してある写真が見たいのです。
デジカメ画像をRAMに整理・保存しているので
それをそのままBW930経由でテレビで見たいわけです。
操作編P79の手順に従って操作しても、写真一覧に何も表示されないのです。
>>「まとめ番組」というのは、毎週予約したものがまとめられるということですか?
任意の番組をまとめられるという機能とは違うのですか?
>どっちもできます
>任意のふたつ以上の番組を選び
>それをまとめることもできます
録画一覧からサブメニューを開くと、まとめ番組作成が選択できない状態になっています。
どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
書込番号:9173873
0点
>録画一覧からサブメニューを開くと、まとめ番組作成が選択できない状態になっています。
>どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
ひとつを選んで青ボタンを押します
すると選んだ番組にチェックマークがつきます
あとはふたつ目を選び同様に青ボタンを押したあとに
改めてサブメニューボタンを押します
この辺は説明書・操作編45ページに記述があります
RAMに記録している写真の件ですが…
ぼくのPCはDVDスーパーマルチドライブじゃないので
検証ができないので
恐れ入りますが他の方のレスをお待ちください
書込番号:9173964
0点
BW930で作ったDVDを他のDVDプレーヤーで再生出来ますか?って質問の場合
結局他のDVDプレーヤーで再生出来るように作るってのが答えです
同じようにパソコンでRAMをBW930がJPEG再生出来るように作るしかないです
↑両方とも再生する側ではどうしようもなく
作る時点で再生出来るように作るわけです
(具体的な作り方は知りません)
>どうやって二つ以上の番組を選択すればよいのでしょうか?
画面の下に複数選択って事で青ボタンを表示してるはずです
取説ではP45
書込番号:9173971
0点
万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
番組のまとめ方はわかりました。ありがとうございます。
RAMの件ですが、フォルダの名前の付け方に問題があったようです。
フォルダ名をわかりやすいように「京都旅行」などに変更たことが原因だと思われます。
デジカメのデータをそのままRAMに放りこんだら再生できました。
取説156ページの説明にそった構造になっていないとダメなようです。
ただ、ためしにRAMのデータをSDカードに放りこんだら再生できました。
どうやらSDカードはそれ程制約がないみたいです。
RAMのフォルダ名を変更するか、SDカードに保存し直すか・・・
どっちもめんどくさいなあ
書込番号:9176084
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






