DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2023年1月2日 13:22 | |
| 17 | 13 | 2017年5月19日 10:37 | |
| 10 | 4 | 2016年6月23日 17:17 | |
| 6 | 5 | 2015年12月19日 03:26 | |
| 0 | 2 | 2015年9月25日 01:28 | |
| 24 | 24 | 2013年1月29日 10:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
お世話になります。
DVDmemoryのお試し版でiphoneのyoutubeアプリからDLした画像(拡張子はMOV)をDVDビデオにしようとしています。
作成したDVDビデオをBW930で再生をしたところ、映像は正常に流れるのですが、音が1秒に1回ぐらいでガッと言うだけです。
BW930は市販のDVDビデオは普通に再生できるし、他のレコーダー(10年以上前の格安DVDプレーヤー)で作成したDVDビデオを再生しても問題なかったので、原因はなんでしょうか?
DVD memoryは1倍速でNTSC規格で焼きました。
他のDVD書き込みソフトで可能ならそちらを試そうと思いますのでおすすめを教えて下さい。
2点
とりあえず、その書き込んだDVDをお店で他の機種で試させてもらえば如何でしょうか?
書込番号:25071251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDmemoryは使えないと酷評のようです。レコが原因では無いような。
書込番号:25071440
2点
不具合勃発中さん
美良野さん
助言ありがとうございます。
結局、DVD menoryは諦めて違うソフトで無事に焼けました。
書込番号:25079276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
いつもおせわになります。
最近、ブルーレイディスクにダビングしようとして、生ディスクが認識しなくなりました。
ディスクはTDKなのでメーカー的には問題はないと思うのですが。
ちなみにDVD盤はきちんと認識して、ダビングも出来ています。
市販のレンズクリーナーを使用してみようと思うのですが、初歩的な質問で申し訳ないのですが、レンズはBD DVD別々についていて2つあるのでしょうか?
2つならレンズクリーナーを試してみようと思うのですが、詳しい方宜しくお願いします。
また、レンズクリーナーにBD用とあるのがありますが(値段も倍します)意味があるのでしょうか?
書込番号:15216338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ディスクはTDKなのでメーカー的には問題はないと思うのですが。
ここではそう思わない人の方が多いです。
パナやソニーの「日本製」なら誰しも「問題ない」と
思います。
で、パナやソニーの「日本製」で認識しないならドライブ
の不良という結論になります。
DVDは認識してもBDはダメというのはよくある?事ですね。
書込番号:15216381
0点
>ディスクはTDKなのでメーカー的には問題はないと思うのですが。
そんな事は無いようです
ディスクに原因があるか?本体か?を切り分けるため
取りあえず原産国日本のパナソニックで試してみてください
もしレンズクリーナーを試すなら
パナソニック純正です
それ以外なら使わないほうが良いです
書込番号:15216390
1点
取説にもありますがこれ↓です
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
でも過度の期待はしないほうが良いと思います
部屋が埃っぽいとか近くでたばこを吸ってるとか
焼き肉焼いてるって事でもない限り
一時的に直っても再発する可能性はあります
書込番号:15216432
2点
焼きや再生でヘタってきたかも。
焼きの枚数が多いと。
ドライブ交換、修理も将来考えた方が良いです。
書込番号:15216449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVD用とBD用の2つのピックアップを持ちますから、DVDへの記録や再生は
できても、BDへの記録ができないことはあります。
パナソニック製ブルーレイレコーダーは、指定のパナソニック製クリーナーを使用
することができますが、効果を保証するものではありません。ほかのメーカー製の
レコーダーやクリーナーでは新たなトラブルの元となりますから、メーカー修理を
おすすめします。
書込番号:15216465
![]()
0点
>レンズはBD DVD別々についていて2つあるのでしょうか?
レンズは1つで、レーザーダイオードが複数入ってます。
年代的にBD用のレーザーダイオードが寿命で、DVD用はまだ元気と言う事では無いでしょうか?
レンズが埃などをかぶっている時にクリーナーで一時的に回復する事もありますが、
クリーナーで除去できる程度の汚れで、読み書きができないということは、レーザーダイオードが限りなく
寿命に近いということです。
また、クリーナーの使用によって、レンズを傷つけてしまい、更に悪化させる事もあります。
書込番号:15216494
1点
みなさま回答有り難うございました。
年数的には4年ほどですが、使用状態はほぼHDに録ったのを観て削除したりで、DVD BDドライブをほとんど使用してないのが現状です。
BDは2年くらい前に一枚分をムーブしただけで、最近番組数が499に近づいてきたので、BDを使おうとしたら…。
という状態です(泣)
一応、パナ製のBDを購入して試してみるか、リンクを貼っていただいたパナ製のレンズクリーナーを使ってみようと思います。
めちゃくちゃドライブを酷使していたのなら納得出来るのですが、高価な品だったし故障していたらかなりショックです。
また後日にレポートさせて頂きます。
みなさま回答有り難うございました。
書込番号:15216642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DVD BDドライブをほとんど使用してないのが現状です。
ドライブは、使わな過ぎても故障します。
適度に使ってやることが肝要です。
書込番号:15217832
3点
昨日、パナ製のブルーレイ専用のレンズクリーナーを購入して試してみましたが、残念ながら症状は改善されませんでした(泣)
もう『はぁ〜』って感じです。メチャクチャブルーレイのドライブを使用していたなら納得出来ますが、次回はパナ製は敬遠しようかなと思ってます。
みなさま、回答有り難うございましたm(_ _)m
書込番号:15238399
1点
>もう『はぁ〜』って感じです。メチャクチャブルーレイのドライブを使用していたなら納得出来ますが、次回はパナ製は敬遠しようかなと思ってます。
機械物は使いすぎても劣化しますが、逆に使わな過ぎても劣化します。
他のメーカーでも同様の使用方法ならばあまりレコーダーにとって良い使用状況ではないので
次に購入するモデルでは適度にBDダビングを行ってください。
書込番号:15238582
2点
クリーナーより
国産ディスクで試すのが先でしょ?
〉次回はパナ製は敬遠しようかなと思ってます。
どこのメーカーを選択されるのか?
わかりませんが、
メーカー、機種によっては、相当の覚悟が必要かも知れませんね。
日本製ディスクが推奨される書き込みも大変良く目に付きますが、
それ以上に、
機種ごとのトラブルの傾向や、
多発が推測される書き込みがありますので、
新規購入検討の際は参考にされると良いかと思います。
書込番号:15240325
4点
購入して初めてBD−Rダビングに挑戦しようとディスク挿入したら<読み込みできません>の表示が・・レンズクリーニングもだめで、修理依頼したところドライブ交換で(出張費こみ)49千円と言われ断念しました。パーツはあるということだったのですが
こんなにかかるものなのか?新品のレコーダー買ったほうがマシですね
書込番号:20902832
1点
O&K1211さん
ディスクに三菱Verbatim を使っていませんか?
品質が劣悪との書き込みが多いです。
最近目にした記事では、50枚スピンドルを2つ使って、
1つは、42枚が認識せず(8枚のみ焼けた)、
もう1つは、全滅。
というものでした。
書込番号:20902913
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
レコーダーは現在東芝VARDIA RX-9とDIGA DMR-BW930を使用しています。
先日、価格.comで前者のHDD交換について貴重な情報をいただき、無事交換し順調に動作しております。
後者のDIGAについてもHDD交換を考えているところですが、BW-930は1TBですのでこの際2TBに
容量を増やしたい所存です。この件について以下の質問を致します。
@ネットの情報では、2TBに換装した事例の報告がありますが、大丈夫でしょうか?
A可能だとした場合、HDDは、東芝RX-9の交換で購入したwestern digital 社の WD20EURX を
考えていますが、問題ないでしょうか。また他に候補があればご紹介ください。
以上ですが、ご回答いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点
この掲示板では、このような内容は趣旨にそぐわないとして敬遠されがちです。
簡単に
@子楽さんにスキルがあれば可能(HDDのクローンコピー及び書き換え)→著作権法に抵触の可能性有り
AWestern Digitalなら、Greenはダメで、RedはO.K
です。
もっと知れたければ、 「DMR−BW930 HDD換装」などでネット検索して下さい。
書込番号:19979256
5点
ここ価格.comで、DIGAのHDD交換の話題を出される方が居ますが
パナは改造行為を禁止しています。全て自己責任で行って下さい。
換装せず普通に使用しているユーザーには、目障り以外の何物でもないですし
自力で換装しているユーザーには
不特定多数が閲覧できる掲示板に情報を出されると、メーカーが対策する可能性があるので
どちらにとっても迷惑な話です。
バラちゃんさんが仰るとおり、自力で検索して下さい。
書込番号:19979348
4点
内蔵HDDを外付けHDDにゆだね、内蔵BDも外付けBDゆだね、メーカーは、ヘッド部分だけ単品販売してくれればよいと思ってしまいます。どっちも故障はするから壊れたらユーザーが単品を買いなおせば済むし。
書込番号:19979454
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初心者です。
教えてください。
こちらのレコーダーを持っているのですが、ブルーレイディスクからレコーダーへのダビングは可能でしょうか。
(調べたところ、ムーブバックというもの?)
新しく買ったdiga2010ではできたのですが、同じやり方でもこちらではできませんでした。
※やりたい事は、930にあるスカパーで録画したコピーワンスの番組を2010に移したいのです。
それはできると思うのですが、もしももう一度930に戻したい時にそれができるかどうかです。
930には対応していないのか、他のやり方(何か機械を繋ぐ等)があるのか、宜しければご教示願います。
よろしくお願いします。
0点
DMR-BW930はムーブバックに対応していません。
書込番号:19416763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
言葉足らずでしたが、BW930はムーブバックに対応していないので、BDにダビングしたらBW930のHDDに戻すことは出来なくなります。
書込番号:19416789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ジャモさん の言われるとおりで、パナDIGAの場合、ムーブバックに対応したのは、
2010年モデルの通称x90世代からだったはずです。
ですので、BW930 には、どうやってもムーブバックできません。
出来ない事を前提に運用を考えられる事をお薦めします。
書込番号:19416807
![]()
2点
>ジャモさん
早速ご返答頂きましてどうもありがとうございます。
そうですか、できないのですね。
色々と自分で調べていたのですが、詳しい方にはっきり教えて頂けて助かりました!
書込番号:19416859
0点
>yuccochanさん
ご返答ありがとうございます!
また、以前も別機種の件でご教示頂いた者です。
いつも優しく教えて頂きまして感謝しています。
どうやってもできないとは思ってなかったのでショックですが、
しばらく2010への移動は考えることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:19416863
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
>四匹のパパさん
残念ですが、YouTube見られません。
そもそも、アクトビラとYouTubeは別のサービスなんです。
この機種はアクトビラにしか対応していません。
書込番号:19170948
0点
早速のお応えありがとうございます。
やはり、この機種は未対応でしたか。
残念です
書込番号:19170960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
使用機器は テレビ、TH-50PZ800 レコーダー、DMR-BW930 ケーブル、パナソニック製1mHDMIケーブル
BDやHDD再生時、再生を始めて2〜3分以内に、映像と音声が1〜2秒途切れます。
購入したばかりなので、テレビとレコーダーを商品交換してもらいましたが、やはり改善されませんでした。
その後、HDMIケーブルも1.5mから1mのものに買い替えて変更しましたが、同じ症状がでます。
症状は必ず出るわけでなく、テレビの電源をレコーダーより先に入れるか、後で入れるかでも違うようです。
すべての機器を取り替えたのにも関わらず、症状が出続けるのは何が問題なのかこれ以上わかりません。
同じ症状が出てる方や、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点
これは電源の過負担で一時的に電源が弱くなっているんじゃないでしょうか。
蛸足配線していませんか?
配線を見直してください。サーモスタッド系の電化製品冷蔵庫などと同一配線って事ないですか?
書込番号:8516488
3点
冷蔵庫やエアコン電子レンジやドライヤーなんかをつけた時に一瞬電気が暗くなったりしません?
それかテレビ・BDをつないでるコンセントと同じ回路のコンセントに起動電力の大きな電気製品がつながっていて、電圧降下してるか。
書込番号:8516529
3点
当方、TH-20LX80とBW730と安物HDMIケーブルの組み合わせで同じような症状でした。↓にも同様と思われる書き込みがあります。スレ主さんは解決されたのかわかりませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8388872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83Z%83b%83g
実は別室にBW830もあるのですが、そちらではその症状はなく、サポートに尋ねたところ、↑にあるようなレコーダーのリセットやHDMIケーブルの抜き差し等を教えられました(詳しくはサポートでお尋ねになったほうがいいです)。HDMIケーブルが原因かもと無問題のBW830のほうのケーブルと差し替えてみたりもしました。
がそれでも改善せず、出張修理となり見てもらったところ(現象を確認)、テレビのほうが怪しいということで部品取り寄せ、つい数日前に部品交換していただきました。現在のところ症状は出ていません。
スレ主さんはテレビも交換されたとのことなので、私の場合と違うかもしれませんが、いちおうこういうことがあったというご報告です。
書込番号:8516584
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
書込番号:8516945
0点
こんにちは♪
電源関係の線は消えたようですね。
HDMIじゃなく
ピンケーブルやD端子接続でも症状出るか試してみては?
書込番号:8516961
2点
陸猿海猿さん
ありがとうございます。
確かに一瞬暗くなりますね。
今のテレビにする前、アクオスLC−52RX5と、このレコーダーを接続して使用してましたが、特に症状は無かったんです。
テレビをプラズマに変えてから、症状が出始めたので、最初はテレビの故障かと疑いました。
液晶に比べて、プラズマは消費電力が倍近いですから、そのことも関係してるんでしょうか?
今はテレビもレコーダーもケーブルも同日に交換してるので、ハード的な問題はないと思ってますが。
書込番号:8516967
0点
汁メシさん
ありがとうございます。
一度サポートセンターに連絡して、リセット操作などを教えていただき、リセットをしてみたんですが、同じでした。
その事を再度サポートセンターに伝えたところ、販売店に連絡してくださいとの事でしたので、連絡して商品交換となりました。
念のためケーブルも買い替えて、テレビもレコーダーも新品の状態で接続して確認しましたが、同じでした。
書込番号:8517077
1点
らんにいさん
ありがとうございます。
早速試してみます。
何が原因かわからなくて、ホント困ってます。
書込番号:8517092
0点
>蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
テレビはタップを使ってはだめです。これだけ使っていては大体この手のタップって1500wくらいですよね。
プラズマテレビだけでも相当なもんです。過負荷ですよ。そのうちそのタップが焼き切れますよ。
書込番号:8517305
3点
あと一点ノイズフィルタはNFW-20みたいなやつですかね?
書込番号:8517337
1点
せいこまつださん
機種を変えても発生するとなると、使用環境か製品のバグが考えられますね。
タップを使っての配線ですが、1500W以上繋いでいるならいざ知らずで、原因はそこじゃ
ないような・・・。
プラズマを買われたという事ですが、ビエラリンクをオンされてますか?
試しに切ってみられることをお薦めします。
BW830を使ってますが、他のHDMI機と比べ頻繁に認証確認してるように思いますよ。
的外れならごめんなさい。
書込番号:8517441
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
やはりダメなんですね。
直差ししてみてどうなのか、今夜にでも試してみます。
書込番号:8517461
0点
らんにいさん
今、外出先なので詳しい機種名はわからないですが、オーディオテクニカの6〜7千円位のタップです。
書込番号:8517468
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
あ、AVアンプもCDも繋いでたんですね(汗)
おっしゃる通りこれは、ちょっとヤバそうですね。
失礼しました。
書込番号:8517470
2点
小旅行好きさん
ありがとうございます。
ビエラリンクはONにしています。
認証時の動作と似ているような気もしますが、、、。
一度試してみますね。
書込番号:8517492
0点
以前、同じような現象で書き込みをさせてもらった者です。
ビエラ37型LZ85、BW930、HDMI(パナソニック2メートル)、電源はたこ足配線を使っていて、テレビ、レコーダー、スイッチングハブ、ゲーム機用無線LANを接続しています。
私は、再生開始からだいだい5分くらいに同様の現象が生じていました。
ここで、ケーブルの接続の順番などを教えていただき、しばらくは発生しませんでしたが、最近、同様の現象がたまに起きています。
これは本当に気のせいかも知れませんが、BSデジタル放送をDR録画したものを再生する時にこういった現象が起こる確率が高いような気がします。(本当に偶然かもしれませんが。)
書込番号:8518352
1点
SYOHWAさん
ありがとうございます。
BSデジタルに多いですか?
こちらは主にスカパーをDR録画してるものを見ています。
再生ナビ画面でも症状が出るので、テレビと相性の問題かも知れませんね。
でも同じメーカのもので、相性が悪いって言うのは考えたくないです。
書込番号:8518649
1点
せいこまつださん
そうですね。録画ソースは関係ないですよね。
私もサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8518832
0点
残念ですが、相性という結論になると思います。
テレビもレコーダーも単独では異常なし。
私も同じ症状になり、色々ネットで検索しました。
同じ様な症状の方がいて前機種のBW900の頃から出てる症状のようです。
私はBW800、BW830ですが、レコーダーの交換、HDMIケーブルを複数試す、テレビの基盤を交換するなどしても改善されませんでした。テレビの基盤の交換で改善されたという書き込みを見て期待したのですが、駄目でした。ちなみに他に所有しているパナのレコーダーでは症状はでません。試しにHDMI搭載の別のテレビでも試しましたが症状は出ませんでした。
おそらくHDMIの認証で何か問題があると思われます。
根本的な解決ではありませんが、ホームシアターを間に挟むことで症状は出なくなりました。
このことからも相性という可能性が強いと思っています。
書込番号:8519012
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









