DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2010年12月9日 18:59 | |
| 1 | 12 | 2010年11月6日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2010年10月29日 12:36 | |
| 0 | 8 | 2010年8月20日 02:00 | |
| 3 | 5 | 2010年4月15日 15:22 | |
| 8 | 7 | 2010年4月10日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW-930を一年半使用していますが、「もっさり」以外は、高画質・使いやすさにに大満足していました。
この度J-COMから「STB交換します」と言われ、来たのが「パイオニアBD-V301」(それまではアナログのSTBで、パススルーで地デジだけ見ていました)です。このBD-V301、DLNA機能があるようで、パイオニアのHPにも「DVDレコーダーなどへ録画が可能になります」と記載があります。(ただし「録画リモコン(別売り)」「ファームアップで対応」などと書かれており、ファームアップがされたかどうかの記載なども何も書いてありません)
これってBW-930とLANケーブルで繋ぐと、BW-930をDLNAサーバとして、予約録画ができる、ってことなんでしょうか?
パイオニア、J-COMにもメールで質問してみたのですが、明確な返答がありませんでした。
J-COMのお兄ちゃんは、「アナログ出力からしか録画できません」と言っていましたが・・・。
私の乏しい知識ではよく理解できません。
詳しい方、どなたか教えていただければ幸いです!
0点
おそらくコレのことと思いますが
http://pioneer.jp/catvsys/product/301/detail.html#st1
ソフトウェアの改善履歴には載っていません
http://www.jcom.co.jp/stb/pioneer/bd-v301.html
だからお望みのことは
現時点では出来ないと考えていいです
書込番号:11555635
2点
>万年睡眠不足王子さん
そうですか〜、やっぱり「まだ」なんですね。
DLNA機能搭載が発表されたのが、確か1年くらい前だった気がするんですけど、何か放置っぽいですね〜
書込番号:11556647
0点
>何か放置っぽいですね〜
というより…
まあ真相がわからないから単なる推測だけど
レコーダーでさえシャープのOEMで出してて
(注意:今は店頭でさえ見かけなくなりました)
プレーヤーでしか自社で出せなくなったから
パイオニア自体に体力がほとんどないのでは?
それにCATV市場を広い視野で見れば
ほとんどHUMAXかパナってカンジです
とりわけパナはHDD内蔵STBのほかに
DVDドライブ内蔵やBDドライブ内蔵STBも出したから
STB市場はほとんどパナの独占状態って言っても過言ではないです
つまり
パナのSTBを使ってる人がもしかしたら絶対数では多いのかも?と考えれば
パナのSTBのソフトウェアアップデートはする価値があるだろうけど
パイオニアのSTBのソフトウェアアップデートは…と判断されたと思われます
ちなみにぼくもJ:COMに加入はしていますが
STB(HUMAX JC-5000)を使ってるのは母で
ぼくはBDレコを持ってるからBSアンテナを立てました
書込番号:11556698
3点
たとえファームウエアがアップデートされたとしても、BW930には、LANから録画することは出来ません。
BWTシリーズなら、録画できる可能性はありますが、確実とは言い切れません。
逆に、BW930で録画した物なら、BD−V301で再生できる可能性は高いです。(たぶんDRのみで、H?モードは非対応)
→レグザリンクやお部屋ジャンプ機能と同等
書込番号:11556966
![]()
0点
サイトの画像見ると、間違いなく東芝RD-X(かS)とIOのHVLです。
スカパー!HD方式で、DLNA録画/再生対応するつもりなんでしょうか。
パナもBWTだったら可能性あるのかも?
書込番号:11556985
0点
本日、パナから次のようなメールが。
・・・・・・・・以下引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お問い合わせのBW930につきまして、
下記のとおりご回答申し上げます。
(1)について
BW930は、ケーブルテレビの番組を高画質で録画するさい、i.LINK(TS)
を使用します。
LAN経由では再生等となり、録画は保証できません。
(2)について
BW930では、高画質の録画を行う場合、上記のとおりi.LINK経由での
録画となります。
DCH500は、動作保証対象外機器ですが、ご利用のお客様からは、録画
できたとのお声も届いております。
一度お試しください。
ただし、録画に失敗した、とのお問い合わせもございますので、
ご理解願います。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・引用おわり
うーむ、やはりDLNAでBW930は録画は無理か・・・。
パナDCH500って、確か2004年発売の結構旧いSTBですよねー。iLinkは、いろいろ不安定&不便みたいだし。
どうしようかな・・・。
パイオニアからは未だ音沙汰なし(笑)
でもケーブルテレビショー2010には、ちゃんと出展し
http://pioneer.jp/catvsys/
また、IOdata製の外付けHDDを「簡単録画キット」とかいう名前で発売するようですから、
「体力は残ってない」かもしれないけど、「やる気だけは(多少)ある」ってことかな?
私、ディスプレイはPDP-504HDですし、KUROも製造中止の時に買う寸前まで検討した「パイオタ」なんで、何とか頑張っていただきたいモンです。
STBをパナDCH500に交換して貰い、不安定なiLinkで突然録画停止の不安に怯えながら(大袈裟)過ごすのか、外付けHDDを買うか(これが一番CP良さそう)、諦めるか、もー少し考えてみることにします。
皆さん、大変参考になりました。
有難うございました!!
書込番号:11560299
1点
月コストかさむけど、安直なのはBD付きSTBにすること(扱ってる地域ならですが)。
パイオニアが早めにファームアップすれば、当面IOで貯めてBD化は東芝純正BD機種も、
どっちも未知なる期待ですが、、、。
書込番号:11560335
0点
http://pioneer.jp/catvsys/info/2010/100409.html
後はケーブル会社次第ですね。J:COMにも太っ腹になってもらいたいところです。定価で3000円以下なんで、リモコンだけでも購入出来れば、人柱になるんですがね。新しい機械が納入されたばかりなのでファームウェアも案外とDLNA対応になってるかもしれないし。
書込番号:12343174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
外部入力にCATVの機器を繋いでいるのですが、CATVの番組を録画すると両端の画面がきれてしまって、いわゆるワイド画面で録画できません。これってなおせないんでしょうか?
画面切り替えのサイドカットとかでワイド画面とかにかえられるのですが、画像切り替えをつかわない方法で最初からワイド画面のままはできないのっでしょうか?
※ふつうのCATVの入力からCATVをみるとワイド画面になっています。
0点
そのCATV機器(STB?)のメーカーと型番
それに接続方法が気になります
書込番号:12172925
0点
DZ-DCH800です
BW930とは赤黄色白ケーブルでつないでるだけです
テレビとはD端子接続です
書込番号:12172965
0点
両端の画面がきれてるのではなくて、画面が左右に圧縮されているのではないのですか?
これのどちらかによって原因も解決法も全然違ってきますので。
書込番号:12173092
0点
CATVチューナをBD録画機能付きのものに交換してもらうのが最善でしょう。
ハイビジョン録画が出来るし
書込番号:12173346
0点
せっかくですからCATVをハイビジョン録画できる方法を考えたらいかがですか、と私も思いますが、とりあえず質問の答えを。
どうやら、黄色ケーブル(ビデオケーブル)は「ワイド画面である」という情報を伝送できないため、DZ-DCH800でワイド放送を受信していても、DMR-BW930はワイド画面の動作に切り替わらないということのようですね。
解決方法としては、DZ-DCH800とDMR-BW930をS映像ケーブルで接続すればよさそうです。
書込番号:12174553
0点
「初期設定」⇒「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」⇒「TVアスペクト」でアスペクト比を16:9フルに設定すれば、ワイド画面で見る事ができるかも知れません。
でも、できるならばHDMI出力できるCATVチューナーに変更される事をお勧めします。
書込番号:12174618
0点
>でも、できるならばHDMI出力できるCATVチューナーに変更される事をお勧めします。
HDMI出力があってもハイビジョンで録画できません。
TZ-DCH800には、ILink出力が無いので、機器を交換しないのなら、
S端子ケーブルでSTMBとBw930を接続することにより、圧縮しないで録画できるようになります。
しかし、せっかくですから、最低ILink出力付きのSTBに入れ替えることをお勧めします。
HDD付きだとなお良いがレンタル料もUPするので考慮が必要ですが・・・
書込番号:12174751
0点
バラちゃんさん。
>HDMI出力があってもハイビジョンで録画できません。
>TZ-DCH800には、ILink出力が無いので、機器を交換しないのなら、・・・
解り難かったみたいでスミマセン。
TZ-DCH800に見切りをつけてHDMI出力が付いたBOXに変更・・・の意味です。
書込番号:12174883
0点
EL_PRIMEROさん
スレ主さんは単に視聴についてではなく、録画について質問されています。
バラちゃんさんが書かれているのは、EL_PRIMEROさんが書かれた変更を行ってもHD画質では録画できないということです。
(HDMIを入力とするレコーダーは存在しません)
書込番号:12174950
0点
Ch.LATOURさん。
ご指摘ありがとうございます。
左右に圧縮されているらしいとの事でしたので、録画自体はワイドのままで、
レコーダーからTVへの出力に問題があると思ったのですが、その時以降
何故か頭の中からHDMIが離れず、レコーダーの入力端子の点で勘違いして
しまいました。 m(__)m
スレ主さん・バラちゃんさん、失礼致しました。
書込番号:12175318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DLNA接続でリビングのパナのレコーダーのBW930とつなげたいのですが、うまくいきません。
寝室に32H1を置いてるのですがそれぞれが機器を認識してくらません。
寝室には壁からLAN配線をとしているのですが、TVからネットには、接続できてます。
リビングのDIGAもアクトビラには、つながるので、それぞれネットにはつながっています。
DIGAのホームサーバー機能設定を入れようとしても使用できる機器が接続されていませんとでます
その前に何か設定するものが必要なのでしょうか?IP アドレス?等?
0点
>その前に何か設定するものが必要なのでしょうか?
ビエラとDIGAのLAN接続の場合は通常のDLNAで使用するホームサーバー機能ではなく、
ビエラリンクLANで認識・設定を行いますが、こちらは行いましたでしょうか?
書込番号:12131549
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
すみません、書き忘れました。
やりたい事は
1.HDV素材をハイビジョン画質のままでディーガのHDDに取り込む。
2.ディーガである程度の編集をしたい
3.それをBRに焼きたい
です。
お願いします。
書込番号:9071259
0点
できます
以下のスレのハヤシもあるでヨ!さんのレスをごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8692597/
ただ注意として
HDDにDRで取り込んだものを
素直にBD化するとコピワンに化けるらしいです
取り込んだあとにHDD内で
AVC(HG〜HL)に変換することをおススメします
この辺の詳しいことは
ハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください
書込番号:9071308
0点
>この辺の詳しいことはハヤシもあるでヨ!さんのレスをお待ちください
これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/
ソニー(X/Lシリーズ)なら、作成したBDから、高速(無劣化)でHDDに戻せます。(モード問わず)
パナはAVCで作成したBDなら、実時間(劣化あり)で戻せますが、
無劣化で作成したBDはコピー不可になりますので、HDDには戻せません。
書込番号:9071473
0点
万年睡眠不足王子さん
ハヤシもあるでヨ!さん
参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:9082393
0点
こんにちわ、この掲示板見て、自分もまったく同じ事を
やろうとしています。
ハイビジョンのまま、DMRーBW930に取り込めましたか?
教えてください。
書込番号:11236468
0点
私はHC−1でBW930にHDVをHDのまま取り込もうとしましたが、無理でした・・・
SDに変換してのダビングなら問題なくできましたが。本当にHD素材のままダビングできるのでしょうか?是非やり方があるのなら教えていただきたいで。
書込番号:11781958
0点
>本当にHD素材のままダビングできるのでしょうか?
できます。
初期設定でi.LINKのモードを「TSモード1」に設定して
入力を「i.LINK(TS)」に切換えれば、HDVフォーマットをそのままHDDに取込み可能です。
もちろん自動での取込みはできません。
書込番号:11782507
0点
早速の返信ありがとうございます。愛機HC−1で早速試してみたいと思います!
これで撮りためていたHDVも、BD化そうです!
書込番号:11785909
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BS朝日のヒーローズの再放送を予約していますが録画されません。
チャンネルは映るし、空き容量はDRで27H。
予約はHLでしています。
他のチャンネルの予約はバッチリ録画されています。
録画されない原因で考えられるのは何でしょうか。
0点
難視聴地域対策用のBS295番を指定していませんか?
後は電源オン状態で定番の電源長押しリセットコースを試されてはいかがでしょうか?
書込番号:11235626
0点
録画出来なかった場合のお知らせには何と?
BSアンテナ電源供給は適切ですか?
TVも電源入れてるときは録画出来るけど
TVの電源がOFFの時は録画出来ないって事は無いですか?
書込番号:11235652
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
録画出来なかった場合のお知らせには
「受信できる状態でなかった」と書いてありました。
アンテナの電源はオンになっていませんでした。
テレビもビデオもオンにしてテレビを消して実験しましたが録画されません。
テレビは主電源を切りましたがこれがだめなのでしょうか。
リモコンの電源で再実験します。
書込番号:11235993
0点
レコーダーはTVとは何の関係も無く
録画出来るように配線・設定しないといけません
BW930とTVのBSアンテナを分配器で分けていませんか?
分配器は全端子電流通過型が必要です
分配器を使ってる場合の取りあえずの解決策は
BSアンテナからのアンテナ線を壁→BW930→TVと繋ぎ
電源供給はどっちもONです
書込番号:11236028
1点
シャープのテレビですが主電源を消すとアンテナ電源の設定は意味をなさないようです。
主電源は切らない事で大丈夫なようです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11236046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
同じアンテナ線から受信して、この製品を先に接続しているのに受信強度が全く違います。
テレビ(シャープ製)の半分に近いです。
この製品の受信強度が悪いのかな?
ちなみに別の部屋のシャープ製のDVDレコーダーもテレビも受信強度は良いのですが。
0点
アンテナレベルの数字「そのもの」なら参考になりませんよ?
肝心なのは基準となる数値を超えているか否かです
この機種(BW930)の場合地デジで44以上・BS/CSで50以上が目安です
書込番号:11209694
0点
各メーカー毎に単位が違うと理解して下さい。
円とかドルとか元みたいに同じお金でも単位が違うようなもんなんです。
書込番号:11209762
1点
五十路メタボさん、
正常に視聴・録画できているのでしたら、受信強度の数値などは気にしないことです。
単なる目安ですから。
書込番号:11210087
1点
シャープは受信感度少し良くても、すぐサボるから
混信にも弱いし、働き手として使い物になりませんよ。
我輩はクビにしましたが。
書込番号:11210376
4点
正常に視聴できるなら皆さんが仰る様に気にする必要は無いと思いますよ?
基盤のレイアウトが変更されたりした時にチューナーユニット自体が変更されている
可能性もあるので数値自体も多少は変わると思いますよ?
書込番号:11210938
1点
皆さん、色々と有難うございます。
しかし、BSで37から44レベルでNHK BS2の写りが悪くなっています。
テレビでは75から87レベルで写りは良いのですが。
書込番号:11212116
0点
各社統一してくれると良いんですけどね。
それと、受信感度と中身の状態は別モンですから、
今後周辺環境が変わってくれば、
お偉いさんすら予期せぬ状況も増してくると思います。
スカイツリー出来たら出来たで中継局間の干渉も怪しいし。
一定レベルが取れていてエラーを起こしてるのであれば、
ケーブル、端末や配線経路を確認する必要もある。
スペアナできちんと波形の流れや減衰を確認した上で、
エラーレートを把握出来れば確実なんですけどね。
最終的には安定した受信環境に持って行く事になるので、
特に複数機器を接続しているならば、
相応に留意した方が良いのかなぁとは思います。
で、、同軸を各々に繋ぎ替えた状態だけでその感じならば、
JOKRさんの仰る通りかなぁと考えます。
書込番号:11213720
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






