DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全213スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2008年9月19日 21:39 | |
| 7 | 10 | 2008年9月16日 18:55 | |
| 1 | 5 | 2008年9月16日 09:42 | |
| 0 | 6 | 2008年9月15日 11:50 | |
| 3 | 14 | 2008年9月15日 01:26 | |
| 3 | 6 | 2008年9月14日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8332786/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83C%83I%83j%83A%81%40%82a%82c%83%8C%83R
今すぐに買う様な機種では無いです。待てるなら、月末からの展示会(CEATEC)での報告を待たれては?
書込番号:8374871
0点
えすまるさん
こんにちは♪
Pioneerレコにはすぐに飛び付かないほうが無難でしょうね。
もしご検討であれば
本当に十分リサーチしてください。
私は今回パナ以外のものを買うつもりですが
いいのが見つかりません(笑)
書込番号:8374877
0点
パイオニア機は、本体や番組表のデザインが異なりますが、シャープのHDW30およびHDW25のOEM(シャープ機と同じ中身)と思われます。
シャープ機は、BW930と比べると、機能面で大きな制約があります。たとえば、毎週予約した番組については番組追従機能(開始・終了時刻が変更になっても自動調整する機能)が働かない、2番組同時録画をする際は表・裏チューナーを意識する必要がある、等です。
よって、慎重に検討されたほうがよいでしょう。個人的には総合的に見てBW930がオススメです。
書込番号:8374977
0点
>パイオニアの新型を発見してしまって迷ってます。皆様の御意見をお聞かせください。
BAYERNファンさんもおっしゃっている通り、シャープのOEMだと思います。(録画制限がシャープと同じです。)
BW930との比較であれば、間違いなくBW930の方が良いと思います。
書込番号:8375315
0点
こんにちは♪
おっしゃるとおり
BD部SHARP
HDD部Pioneer
です♪
ぶっちゃけリスキーな商品ですね♪
書込番号:8375331
0点
シャープのOEMのようなので、操作制限だけではなく機能的にはBW930の方がはるかに上で比較するまでもないと思いますよ。
書込番号:8375341
0点
BDドライブがパイオニアなだけで他はシャープです。
検討の価値はありません。
書込番号:8375417
0点
こんなにたくさんのレス頂けると思ってませんでした。
心置きなくBW930を購入させていただきます!
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:8377807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
いつも皆さんのご意見を参考にさせて頂いております。
当方、AV機器関連はまったくの初心者ですが、昨日VIERA TH-50PZ800を先走って購入したのをきっかけに、BW930の購入を本格検討して始めております。
で、仕事の都合もあり、アンテナではなくNTTの光ネクスト経由で光TVを契約し、そこから地上波,BS放送を受信する予定です。ついでにホームシアターセットも購入予定です。
質問は配線についてですが、光TVで受信した番組をBW930に録画するのを前提に、5.1chの放送やBDの映画などはホームシアターで音を出すためには・・
・TVアンテナジャックからはBW930にアンテナケーブルを接続しますが、このケーブルは通常販売されているモノでかまわないのでしょうか?
・BW930とVIERA間はどのケーブルをつなげばよろしいのでしょうか?
・ホームシアターセットのアンプとはBW930を接続することになると思いますが、特別なケーブルは必要でしょうか?
当方ではHDMIに対応したホームシアターセットの購入を目論んでいます。
以上、超初心者な質問にて恐縮ですが、よろしくお願い致します!
0点
>・TVアンテナジャックからはBW930にアンテナケーブルを接続しますが、
>このケーブルは通常販売されているモノでかまわないのでしょうか?
地デジ対応と記載されているアンテナケーブルでしたら問題ないと思います。
>・BW930とVIERA間はどのケーブルをつなげばよろしいのでしょうか?
>・ホームシアターセットのアンプとはBW930を接続することになると思いますが、特別なケーブルは必要でしょうか?
BW930−HDMIケーブル→ホームシアター−HDMIケーブル→VIERA
ホームシアター−光デジタルケーブル→VIERA
※光デジタルケーブルはホームシアターセットに付属していると思います。
でいいと思いますのでHDMIケーブルが2本そろっていれば問題ありません。
書込番号:8359460
1点
NTTのひかりTVは予約録画できそうです。
もちろん手動録画なら可能らしいですけど。
加入される前に電話確認して用途に沿わない場合は、別の手段を考えた方が宜しいかと思います。
>ひかりTVカスタマーセンター
0120-001144(通話料無料)
携帯電話・PHSからもご利用いただけます。
営業時間 10:00〜21:00 年中無休
-----------------------------
ただし、このような情報もあるにはあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=6549648/
書込番号:8359475
1点
訂正
NTTのひかりTVは予約録画できそうです。→ NTTのひかりTVは予約録画できないそうです。
書込番号:8359516
0点
NTTぷららのひかりTVはレンタルセットトップボックスで地デジのIP送信を視聴できますが、
予約録画やBSの視聴はできません。
オプティキャスト(スカイパーフェクトコミュニケーションズの子会社)が提供するスカパー!光と
フレッツテレビは地デジとBSデジタルのパススルーを行っているので(BSはレンタルの
周波数変換器が必要な場合もあります)、レコーダーでハイビジョン予約録画ができます。
専門チャンネルはレンタルチューナーとレコーダーの双方の予約が必要です。(アダルト系
やペイパービューなど録画禁止チャンネルもあります。)
書込番号:8359620
2点
早速のご返信、ありがとうございます!
> XW120-37PX80さん
配線について、よくわかりました。モノを知らないのでホント助かります!
ホームシアターとVIERAの間は光デジタルケーブルとHDMIケーブルの2本を
つなぐ、ということになるわけですね。有難うございます。
> のら猫ギンさん
大事なニュースをありがとうございます!早速今からNTTに電話してみます。
しかし、契約時に説明が無いのもどうかと思いますがねぇ・・
書込番号:8359637
0点
みなさん、上記の件、NTTに確認をしました。
そこでわかったのが、私が申し込んだのは、「ひかりTV」ではなく「フレッツ・テレビでスカパー!光」でした!
なので、TVアンテナ端子->BW930の接続と、スカパーチューナー->VIERAの接続が必要で、後者はAVケーブルしか接続ができない、とのことでした。
ということで、質問をあらためさせて頂きたいのですが、
・スカパー!経由での番組録画は可能でしょうか?
・その場合、スカパー!チューナーとBW930は接続が可能でしょうか?
ということをご存知の方、お教え頂ければ幸いです。
しょうもないハナシですいません。よろしくお願いします。
書込番号:8359778
0点
BW930の番組表で予約できるのはBW930のチューナーで受信できる放送に限られ
ます。地上・BSデジタルについては番組表から予約できます。
CS専門チャンネルはスカパー!光CSチューナーで受信しますから、BW930で番組
表を取得して予約録画することはできません。CSチューナーの番組表で予約のうえレコ
ーダーも同時刻に予約して録画します。無印スカパー!と全く同じです。
書込番号:8359926
2点
> じんぎすまんさん
ありがとうございます!
スカパー!チューナーからBW930にはAVコードでつないで、別途スカパー!チューナー経由での録画予約をすればいいのですね。理解しました。
あとはホームシアターの組み合わせです。。。
皆様、有難うございました!!
書込番号:8359938
0点
マスオ生活さん、少々誤解があるのかも。
スカパー!チューナー経由での録画予約ではなくて、スカパーチューナの予約とレコーダの予約をそれぞれしなければいけません。
レコーダの予約には番組表が使えないので、手動で予約する必要があります。
書込番号:8360172
1点
> はらっぱ1さん
ありがとうございます!スカパー!の予約録画をしたことがないのでオカシナ表現になっていましたね。スカパー!についてはチューナー側とレコーダ側の双方で録画予約する必要があること、理解しました。
何度も皆さんスミマセン。。ありがとうございます!
書込番号:8360351
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
購入して2週間、ロゴが出ない放送局があります。
フジテレビCSHD、LaLaHD、チャンネル銀河など。
松下に問い合わせをしたら、放送局からロゴ情報が送られるタイミングによるから、いづれ出るでしょうとの事でした。
同じ日に購入した、アクオスLC-52RX5は設定完了後には全て表示されていました。
放送局の問題だというより、バグのような気がしてならないのですが。
皆さんのはどうですか?
0点
ロゴのでない放送局にレコーダーのチューナーのchを合わせてしばらく視聴すれば、ロゴは必ず出てくると思います。
書込番号:8352489
0点
返信ありがとうございます。
地デジに関しては、おっしゃるようにそのチャンネルに合わせて、番組を視聴すればロゴは表示されるようです。
情報不足で申し訳ありません。
表示されないのはCS1.CS2でHD放送されているチャンネルのみなので不思議でなりません。
書込番号:8352599
0点
ロゴの件は、過去スレでも度々話題になります。先日も確か同じような局のロゴが取得できないとコメントが有りました。(確かソニー機)
結論は、確認出来ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010391/SortID=8333698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CS+%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B%81%40%83%8D%83S
まぁ、待つしかないかと・・・。
書込番号:8352726
0点
Gガイドは、全chがロゴマーク送信されていますよ。
しばらく待って、表示されない様であれば、サービスに見て貰いましょう。
書込番号:8352861
1点
皆様ありがとうございます。
松下のお客様相談室にあるBW930.BW830も3週間ほど設置してるが、同じチャンネルのロゴが表示されてないとのこと。
お待ちいただくようにと案内されました。
書込番号:8358563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
はじめまして。みなさんのクチコミを参考にこの度デジタル参戦することになりました。TH-42PZR900 HTR210 BW930×2 というラインナップで23日に設置となります。で、深夜鑑賞用にRP-WF5500も揃えたのですが、ここで1つ問題が…DIGAのパンフレットによるとBW930に直接接続の絵があるんです。VIERAの入力切替で使用するつもりでいたので悩んでいます。光ケーブルってフタマタで使用できるのでしょうか?それとも使用の都度差し替えになりますか?どなたかご存知でしたらご教授ください。宜しくお願いします。
0点
現在使用中のAVアンプにある光デジタル入力の数をこえる場合は、アンプ買い替えか光デジタルセレクターを使用する。
書込番号:8349530
0点
切り換え機か分配器を買うしかないと思います。
こんな物は使えないのですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010137886
こんな物もあります
http://www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
書込番号:8349584
0点
RP-WF5500は光スルー出力端子があるので、それを何とか利用するよう結線を見直してはどうでしょう。
書込番号:8349626
0点
BSCSCANさん エンヤこらどっこいしょさん 口耳の学さん おはようございます。デジタルにもセレクターってあったんですね…勉強不足でした。光スルー出力端子を使用するというのは、光ケーブルを使わずにピンコードでビエラのイヤホンジャックに接続をすれば良いのでしょうか?(素人考えでスミマセン)只今、出先にて手元に何もないもので…新宿駅前は雨もあがったので仕事が終わったら近所のビックカメラにでも早速行ってみようと思います。みなさんレス有難う御座います。
書込番号:8352224
0点
光スルーはRP-WF5500の光入力に入った信号をそのまま光端子から出力します。
たとえばTH-42PZR900→RP-WF5500→HTR210と光ケーブルで繋げておけばTH-42PZR900の音声はどちらでも再生できます。
おそらくBW930の音声も再生できると思いますよ、ただし5.1chのままでは出力しないかも知れません。
書込番号:8352394
0点
口耳の学さん、何度もすみません。VIERAの出力を分割する事ばかり考えていて、間にかます事は考えてもいませんでした。今WFの取説を見て思い知らされました。3日に商談したもののPZRの発売前という事で(最短でもメーカー直送が)23日となり、WFも未開だったもので…今後もこちらのサイトには頻繁に目を通していきますので知恵を与えてください。この度は親切に有難う御座いました
書込番号:8353550
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初めまして、中年メタボくん と申します。
全くのデジタル製品音痴の初心者です。
皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
当方、暫く前にプラズマTVに買い替え、今回レコーダーを検討しています。
検討・・と言いますか、DIGAにしようとだけ決めていて後は分かりません。
@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
デザインとか使い勝手はあまり気にしません。
A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??
基本性能に違いがなければ、予算だけで選んでもいいのでしょうか?
BW900 にするか BW830 で悩んでいます。
当方、ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。
詳しい知識はありませんが、生意気に画質だけはこだわりたいと思ってます。
不勉強ですが、皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
以上です。
0点
BW800を所有してますが、BW930を買い増し。
DIGAのサイトで「New」と付いているのが変更された点ですが、
個人的感想だと旧機種に比べてかなり使いやすく便利になったと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
書込番号:8348133
0点
>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
かなり大きな違いがあります。
・5.5倍AVC録画
・Wおまかせチャプター
・フリーキーワード検索
・USB対応
・DLNA対応
・アクトビラ対応
・予約番組数32→64
マイナス点は殻RAM非対応・デジ×アナW録非対応・操作速度もっさりなどです。
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
若干使っている部品に違いはあるようですが、HDDの違いと思っていいと思います。
>ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。
ケーブルTVはSTB利用でしょうか?パナ製STBであればDIGA選択は間違っていないと思いますが、
BW900とBW830であれば1台目の選択ならばBW830の方が賢明ではないかとは思います。
書込番号:8348146
0点
>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
ある,Wオートチャプターとか,ムダなデータを省いてムーブ出来たり,互換性がアップ
したりで,DRメインで焼くなら迷わず新型,
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??基本性能に違いがなければ、予算だけ
で選んでもいいのでしょうか?BW900 にするか BW830 で悩んでいます。
1で書いてるけど,金があるなら新型の方が無難先代使うならある程度のデメリットは覚悟
すべし,(AVCの互換性とか,オートチャプタが使えないとか)
>当方、ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。詳しい知識はありませんが、
生意気に画質だけはこだわりたいと思ってます。
どこに住んでるか知らんけど,出来ればケーブルには頼らない方が良いよ(BSデジは
自分でアンテナ立てれば見れるし,無駄金払わずに済むし)。
書込番号:8348149
1点
1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8326827/
BW930に搭載された新機能が必要か否か、かと…。
2)930(900)のほうは、HDD容量だけでなく音質にもこだわって、高性能のパーツを使っているらしいです。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
音質にこだわりがなければ、BW830のほうがいいと思います。
書込番号:8348172
0点
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??
BW900とBW800とを、同じ条件で、音質を聞き比べたことがありますが、テレビのスピーカーでの視聴で、BW900の方が若干良かったです。
高性能オペアンプ、音響用コンデンサーなど、音を良くするパーツが、900、930に使われています。
あと、画質もBW900の方がいいらしいです。↓
これは、自分は実際に確認は出来なかったのですが、メーカーにお聞きすると、電源回路がBW800より良いものを使っているので、それが要因かもしれないと。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0804/11/news138.html
書込番号:8348260
0点
すんません。アドレスうまく貼り付けが出来なかったので、貼り付けときます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html
書込番号:8348273
0点
昨日BW930持ちのお仲間になりました。宜しくです。
ココの最安値ぐらいのお店から代引き延長保証無しで197750円でした。
手持ちのBW800との差異(ざっくりです)
良い点
なんか映像が綺麗。入力を入れ替えてみて分かるぐらい。
省電力(上の鉄板を触って) BW200(結構熱い) BW800(ほんのり暖かい) BW930(冷たい)
Wオートチャプタ 思った以上に使える
悪い点
一番気になっていた操作感の「もっさり」。これほどとは・・・。ファームアップに期待。
リモコンは同形状だけど、ストロークがちょっと深くなっていないかな?
押したつもりでも反応しない事がたまにある。斜めからの反応がかなり鈍い。
これからガンガン使い込んで行きます。
で、オススメは「デジタル製品音痴」とご自分で書いてらっしゃるので
性能対価格を考慮すればBW830が良いと思います。
いやいや、本当はBW930ですよ。買ってから悩みましょう!
追伸
私も先日検診結果から医者からメタボ候補と言われて「歩け!」と言われましたが
根っからの出不精なのでWiiFitを買って遊んでいます。いやあ、結構良いですよ。
書込番号:8348437
0点
TOMandJERRYさん
使用されてみて、特にどの部分がもっさりと感じましたか?
近所のコジマでじっくりさわってきましたが、私には全くわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:8348606
0点
他の方も書かれていますが計ってみました。
現在まだ1本しか録画していないので参考までに。(TH42-PX600接続)
録画一覧ボタン
一覧画面が出てくるまで---5秒
再押下でTV番組への復帰---6秒
再生ボタン
画面が出てくるまで-------7秒
停止ボタンからTV番組への復帰---4.5秒
問題はウエイティングタイムが長いのと、その間はブラックアウトしてる事。
知らなかったら不具合と思いますよ。
BW800より退化している所のひとつです。
書込番号:8348688
1点
ありがとうございます。
BW800比 +1~1.5秒くらいの差ですね。まったく気付きませんでした。
書込番号:8348734
0点
>>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
>かなり大きな違いがあります。
>・5.5倍AVC録画
>・Wおまかせチャプター
>・フリーキーワード検索
>・USB対応
>・DLNA対応
>・アクトビラ対応
>・予約番組数32→64
それ全て「基本性能」ではなく「付加機能」なのですが・・・・
でも、他の方が基本性能の向上も指摘されていますし、付加機能にしても大いに役立つものが多いので新型がお勧めであることには違いありません。
書込番号:8349155
1点
現在、購入検討しています。旧型でAVCRECで音声オートで収録したものは、新型でもきちんと再生出来るでしょうか?
1世代で互換性捨てるとは思いませんが、店員さんに聞いてもはっきりしないので。
BW900で結構満足していたけれど、新型やっぱり欲しいですね。
書込番号:8350815
0点
再生できますよ。
HGで音声オート 高速ムーブしたやつでやってみましたが再生できました。
書込番号:8351341
0点
皆さま!
つたない質問にご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
たくさんの貴重な情報を元に検討してみます。
これからもご指導宜しくお願い致します。
以上です。
書込番号:8351834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
10日程前に購入し、何の問題もなく正常に動き、新たな「HL」の画質にも満足していました。
ところがです、昨日、勤めから帰ってくると「録画1」の表示が何時までも点滅を繰り返して
いるではありませんか。
その時間予約をしていた記憶もありませんので、不審に思い電源を入れると「HDMI」の表示
がでるのみで、接続しているTVには何の映像も写りません。何回か電源の「入・切」を繰り
返しても「録画1」の点滅を繰り返すのみで何の変化もありません。(汗)
そこで、乱暴ですが一旦コンセントから電源プラグを抜き、再度コンセントに入れたところ
「録画1」の表示が消えたので、電源を入れると今度は正常にTVに映像が写りました。
調べてみるとその昼に予約していた番組が録画されておらず、予約確認の画面では、その
項目に「検索中」の表示がありました。予約番組が放送中止になったのではと思い、放送局
の「WOWOW」のHPを見てもその類のお知らせはありませんでした。従って、予約番組が正常
に放送されたにも拘わらず、それが認識できずに「録画1」の点滅を繰り返すことになったもの
と思われます。
これまでDVDレコダー(BDも含めて)は全てパナ機を使ってきていますが、このような
ことは初めてです。これは、初期不良と考えるものなんでしょうか。それともパソコンの
ちょっとした誤動作(フリーズ等)の類と同じ様なものと考えていいんでしょうか。このような
経験をした方いらっしゃいますか。おられればその時どう対処したかなどを教えて戴ければと
思います。
なお、その後は、予約録画も含めて正常に作動しています。
0点
録画されていたのは、WOWOWだったんですよね?
恐らくこのところのゲリラ豪雨のせいでは?
その時間に、雨が降っていませんでしたか?
私も3日前に豪雨のせいで録画不良になりました。
その時は、いきなり録画ランプが点灯から点滅になり、入力を切り替えるとブロックノイズが出ていました。
その後、予約一覧の項目に、録画が不良だった旨が表示されていましたので、恐らくAVずぶの素人さんの場合も表示されていたのでは?
もっともその前にコンセントを抜いてしまったので、確認の術が今となってはありません。
しかし、予約録画の3分前から始まる赤の点滅。どうにかなりませんかね?
赤の点滅は、今回のように警告の意味をなすものであって、録画開始の場合は別の色(例えば青)の方が良いかと思うのは私だけでしょうか?
書込番号:8338992
1点
赤が警告色というのは同意できますが、ビデオの録画はボタンの表示も赤丸で統一されており、赤表示でも世間的には十分認識されています。
書込番号:8339174
0点
>ビデオの録画はボタンの表示も赤丸で統一されており、赤表示でも世間的には十分認識されています。
確かに仰るとおりですが、正常な動作と動作異常時の警告が同じ表示とはいかがなものかと思います。
書込番号:8339233
0点
AVずぶの素人さん。
私は8月の中頃700を買った者ですが、AV素人さんと全く同じような症状が発生しました。
再生ナビには録画予約したこともない番組がリストにあります。でも全く再生しません。録画はしてないようです。
2・3回電源スイッチでOnOffを繰り返して押していたら、いつのまにか「録画1」のサインは消えていました。
その後は正常に稼働しています。レコーダーもパソコンである以上は単なるフリーズしたのだろうと気にもとめなかったのですが・・・。
でも困りますよね。二度と起こらないことを願っています。
書込番号:8339283
1点
もしかしたらメモリリークの可能性もなきにしもあらずかな?ソフトがバグでメモリリークして最終的にフリーズしてしまい、ハードだけが誤作動を繰り返す。メモリリークのチェックで漏れてしまっているのかも知れませんね。その場合、フリーズする前の操作がきっかけになっている可能性が高いです。その操作系のバグの可能性があります。動作テストで見えないからメモリリークは発見が難しいんです。でも次のファームウェアの更新で治るでしょう。
書込番号:8339327
1点
レスを付けて戴いた皆様、有難うございました。
お礼の返事が遅くなって申し訳ありません。
大雨、メモリリーク、どちらも可能性ありですね。
ただ、現在は、正常に作動しておりますので、致命的な
初期不良ではなさそうです。
こういったことが、再び起こらないことを祈って、十二
分にBW930を使いこなしていきたいと思っています。
書込番号:8350594
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






