DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DIGAのDLNA

2008/11/12 18:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

DIGAのDLNA機能を使って、DIGAに録画したファイルを(SD画質程度に落としたものでいいので)別のパソコン上のHDDにコピーする、というような使い方は可能なんでしょうか?お使いの方で、DLNA機能をお使いの方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
背景としては、「モバイルビデオ」を考えていて、現在、PSPの初期型を所有しており、自宅のビデオシステムで予約録画した番組をパソコン上で携帯動画変換君で変換して外出先でPSPで視聴しています。
録画はNAS(BUFFALOのHS-D250GL)に外付けチューナー(PC-MV71DX/U2)を接続して番組を録画し、これをパソコン上のHDDに転送後に変換→PSPで視聴、という手順なのですが、これとは別に、自宅に初期型のPSX(PSP転送には対応していない)があり、これの調子が最近悪いので、買い換えを考えています。普通に考えれば、SONY BDZ-X100を買えば、PSPへの転送機能を使って、めでたく今の二重録画生活から脱皮できるのですが、自宅のテレビがPanasonicのVIERAで、子供のビデオ撮影用にPanasonicのSDカードビデオ(HDC-SD9)を買ってしまったものですから、デジタル機器にあまり強くない妻の好みとしては、DIGAでVIERA LINK、という希望が出ることが十分に予測されます。PSP連携をとるか、VIERAとの連携をとるか・・・迷っています。上記のような使い方ができれば、妻の意見を入れてDIGAに決められるのですが・・・

書込番号:8631515

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/11/12 18:59(1年以上前)

出来ません

書込番号:8631538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/11/12 19:26(1年以上前)

東芝とは違い、この機種のDLNAサーバ機能はあくまでもクライアントでの視聴用です。
録画データの移動は出来ません

SDカードビデオとBD DIGAを所有していますが、パソコンをお持ちであればパナソニックが推奨するほど便利とは思えません。

他にもD−snap、D−dock、ストラーダと持っていますがやっぱりPCと連携する方が便利です。
ディーガのネットワークはパソコン音痴向けって所です。

逆に、パソコンが出来ない人にとっては、撮ったSDカードをパソコン無しに視聴、バックアップが出来るので便利でしょう。

但し、ホームビデオ編集はおまけ程度です。


利用頻度で優先順位をつけては?
頻度より奥さんの意見が最優先で有れば残念ですが諦めましょう。

書込番号:8631631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/12 19:44(1年以上前)

素早い返信、ありがとうございます。そうですよねぇ・・・
利用頻度的には、妻の利用頻度の方が高いので、軍配はそちらに上がりそうなんです。
ただ、録画予約を二重にするのもめんどくさいので、たとえばDLNAでパソコン上で再生している画面をキャプチャするような「ウラ技」的な方法で何とかならないかなあ・・・と考えていたんですが・・・残念です。
PanasonicのSD-Videoの編集は、今パソコン上でやっていて、レスポンスが悪い、というか最初の読み込み等でかなり待ち時間が長いと感じるのですが、DIGAの編集機能はそれよりレスポンス悪いんですか??それとも編集の機能などが足りない、ということなんでしょうか?ビデオ編集、といっても、今のところはSDカードから落としたものをDVDに焼いているだけなので、その辺はよくわからないんですが・・・

書込番号:8631708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/11/12 20:08(1年以上前)

東芝機だったら録画時にビデオ出力するのでレコーダーの外部出力に繋ぎ連動する
メモリースティックレコーダー(VRX-02BG)を利用する方法もあったのですが、
パナは予約録画は出力しないから無理ですね。
(秋葉原だと2,980円で売ってます。)

>PanasonicのSD-Videoの編集は、今パソコン上でやっていて、レスポンスが悪い、というか最初の>読み込み等でかなり待ち時間が長いと感じるのですが、DIGAの編集機能はそれよりレスポンス悪い>んですか??それとも編集の機能などが足りない、ということなんでしょうか?ビデオ編集、とい>っても、今のところはSDカードから落としたものをDVDに焼いているだけなので、その辺はよくわ>からないんですが・・・

レスポンスはPCの性能に依存するので一概には言えません。
少なくとも私の構成ではPCの方が快適です。

編集はいったんHDDにコピーして行うので、取り込み時間はPCと同じくらいです。
編集は不要部分のカット、分割、並べ替えくらいですので、バックアップには十分です。
綺麗なメニューやタイトル、画面切り替えのエフェクトや効果はもちろん有りません。

一般的には凝った編集をする人は少ないので、撮ったものを観るには十分ってところです。
何を言ってもPCを使わず、CMカットと同じ手順で扱える意味では簡単です。
PCと違い、素材を直接カットするので誤って操作したらコピーし直したりと面倒なところも
有りますが。

書込番号:8631789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/12 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。メモリースティックレコーダー(VRX-02BG)・・・そんな方法もあったんですね。

僕のパソコン環境はCore2Duo 2.0GHzなので、パソコンとしてはそれほど悪いスペックではないのですが、HDDへの転送に時間がかかっているのですね。確かにいったんHDDに入ってしまうと、それほどストレスを感じません。

うーん、悩みどころですが、たぶん妻の意見に押し切られそうです。とりあえずは今のまま行って、あとは地上波アナログが終了してしまったところでまた再考・・・かな。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:8631965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2008/11/12 20:53(1年以上前)

> PanasonicのSD-Videoの編集は、今パソコン上でやっていて、レスポンスが悪い、というか最初の読み込み等でかなり待ち時間が長いと感じるのですが、DIGAの編集機能はそれよりレスポンス悪いんですか??

SD画質の編集でなく、ハイビジョンの AVCHD を扱うには、最近のPCでもパワーが不足気味だと思います。
再生もそうですが、エンコードは特に。
カット編集程度なら、DIGA でも出来ますし、PCよりもDIGAの方が応答が良いようです。
凝った編集をするのなら、PCしか手段はないですが。

書込番号:8632009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/12 21:04(1年以上前)

そうそう、SD-Videoと書いちゃいましたが、SD画質ではなく、ハイビジョンのAVCHDなので、遅いんですよね・・・出始めの頃のMPEG編集みたいな感じです。もっとも、エンコードは夜中放っておけばいいので、まだ我慢できるんですが・・・

> カット編集程度なら、DIGA でも出来ますし、PCよりもDIGAの方が応答が良いようです。

そうなんですか!!これでまたちょっとDIGAの方へ傾いてきました。
現時点では、あまり凝った編集をするつもりはないので、僕にとってはレスポンスが結構重要なポイントです。子供のビデオ編集は、パソコン上での編集だと、僕のtaskになっちゃいますが、DIGAで妻のtaskにしてしまうのも悪くないかも・・・

ただ、これまで使っていたPSXは、何をやるにもレスポンスがよかったので、DIGAがそれに見合うレスポンスかどうかは、ちょっと心配です。一度お店で見てみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:8632060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2008/11/12 21:14(1年以上前)

ちなみにBWx30シリーズはかなりマッタリしていますので、
レスポンスは一つ前の方が良いです。
但し、機能は新機種の方が上なので残念な所です。

あと、リモコンの操作感覚が何ともXな所も気になります。
Wオートチャプター等良い機能も有るのでおしいいです。

書込番号:8632115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2008/11/12 22:18(1年以上前)

>他にもD−snap、D−dock、ストラーダと持っていますがやっぱりPCと連携する方が便利です。

人の性ですかね、ついつい合わせて購入しちゃいますよね。

私も、DMR−BW830、HDC−SX5、SV−SD950N、SC−PM770SD、CN−HDS915TDとSDファミリで揃えています。(でもテレビはREGZAとアクオス)

撮ったSDをDIGAに取り込んでみましたが、今一使えない機能でした。
内容確認程度には便利です。

書込番号:8632485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/13 15:58(1年以上前)

>ちなみにBWx30シリーズはかなりマッタリしていますので、
>レスポンスは一つ前の方が良いです。
>但し、機能は新機種の方が上なので残念な所です。

そうですね・・・オートチャプター機能は使ったことがないのでよくわかりませんが、
DLNA機能は僕としてはかなりポイントが高いです。
リビングのテレビは子供と妻に占領されることが多いので・・・
レスポンスについては、個人の感覚的なものによる差も大きいので、実機を見てみたいと思います。


>私も、DMR−BW830、HDC−SX5、SV−SD950N、SC−PM770S
>D、CN−HDS915TDとSDファミリで揃えています。(でもテレビはREGZA
>とアクオス)

REGZA、いいですよね・・・僕もVIERAを買うとき、だいぶ迷いました。結局は、「子供がさわるので、液晶はだめ」というわけのわからん理由で押し切られましたが、結果的にはSDカードですぐにビデオで撮影したハイビジョン画像が見られるのは、快適ではあります。そういう意味では、DIGAも期待はしているんですが・・・


書込番号:8635161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/28 12:18(1年以上前)

PS3を買うのをおすすめします。

DMR−BW930でアナログ放送を録画し、DLNAでPS3にコピーできます。デジタルは今のとこ×。
それをPSPで リモートプレイさせるか、メモリースティックにうつすと便利です。
わたしは子供にリモートプレイで動画をみせてます。

PS3はHDDを換装するといいです。HDDのタイプはノートタイプのあれですあれ

書込番号:9168625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/28 12:38(1年以上前)

強要はしませんが、ソニーX100でも良い気がします。
ビデオカメラがパナって、大して問題では無いです。ハイビジョンの記録はパナもソニーも問題なく取り込みが出来る様です。同じ記録形式を使用しているので。

他社のBD機だと色々と制約が付きますが、パナとソニーなら現時点での互換性は気にする必要は無いと思います。可能なら、BW850とX95の2台体制の方が欠点を補完できるし、便利です。
奥さんとの使用権の取り合いにならずに済む?(笑)
DLNA機能を上手く使えば、HDD間コピーは出来ないけど、視聴は視聴機側の操作だけで両方可能に出来ます。

書込番号:9168710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CS放送と地デジでは・・・

2009/02/23 13:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

昨年11月に購入し、モッサリ動作もなんのその!
すごく気にっています。
質問なんですが、CSの日本映画専門チャンネルと地デジでは
どちらが画質が上ですか?同番組を両方録画しましたが
私では判断出来ませんので、数値的に上のほうを教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:9142202

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/23 13:50(1年以上前)

日本映画専門チャンネルはHDですからねぇ。
BSデジタルと同程度の画質だと思います=地上デジタルより高画質だと思いますが・・・・

書込番号:9142326

ナイスクチコミ!0


非対象さん
クチコミ投稿数:47件

2009/02/23 14:05(1年以上前)

同程度。

書込番号:9142372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/02/23 14:36(1年以上前)

ただし日本映画専門チャンネルHDの画質は地デジと同程度ですが、ノーカット、ノートリミング、
ノーコマーシャルメッセージで楽しめます。右下に日本映画専門チャンネルのロゴが入ります。

平成の日本映画はほとんどがハイビジョンと同じビスタサイズで製作されていますが、昭和の
シネマスコープ作品もノートリミングで放送するため、昭和の総天然色ゴジラも世界の黒澤も
上下に黒帯が入ります。地デジのように画面の端で台詞を話す人物がトリミングで映らない
ことはありません。

書込番号:9142471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/23 14:59(1年以上前)

地デジで放送される映画は、スタンダード・シネマスコープ共に、16対9にトリミングされて放送されています。

日本映画を見るなら、日本映画専門ch・HDですね。

書込番号:9142540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度4

2009/02/23 17:46(1年以上前)

jbkqb324さん
非対象さん
BSCSCANさん
じんぎすまんさん
早速のお返事有り難う御座います。
録画した番組は「真夜中の少女たち」で
地デジはMBSでやっていました。画面の大きさというか
画面上の端っこに映っている部分は同じでした。
画面上に映るアナログ時計や掲示板の文字を見比べても
イマイチ違いがわかりませんでした。ちなみにMBSはCMは入りましたが
内容はノーカットでした。
どっちを保存するか?難しいですねぇ

書込番号:9143091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/23 18:10(1年以上前)

地デジは、CM前後に番組タイトルが入っているので、保存するなら、入っていない方が良いと思います。

次週予告のテロップも入っていると思いますよ。

書込番号:9143186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/23 18:16(1年以上前)

補足

スカパー!は、時々津波警報マークが入るので、チェックしてください。

書込番号:9143216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/23 22:37(1年以上前)

いいですね〜直アンテナで受信されてる方は*_*;。

CATV経由ですと、日本映画専門ChはまだSDなんですよね。今でもアナログチューナを使ってるユーザーもいるため、帯域が制限されて「スカパーでのHD化イコールCATVでもHD化」にはならないようです。

今年の秋にはザシネマ、シネフィルイマジカもHD化らしいですから、CATV会社もアナログチューナユーザーを早くデジタル化に誘導して、なんとかして欲しいですね*_*;。

書込番号:9144810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度4

2009/02/23 23:58(1年以上前)

BSCSCANさん
度々のお返事有難う御座います。
そうですね!仰るとおり画質が同じならCSの方を
ムーブする事にします。
有難う御座いました。

書込番号:9145473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/24 17:45(1年以上前)


 >今年の秋にはザシネマ、シネフィルイマジカもHD化らしいですから、

 …良い事ですね(喜)。ガンガン行こう!


書込番号:9148642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

NHKオバマ大統領就任式の録画不具合

2009/01/21 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:17件

今朝方の、NHKオバマ大統領就任式で録画が出来ない症状が出ました。
最初の数秒録画状態になり、その後フリーズです。
「録画一覧」を確認すると録画時間0秒で、録画マークが点灯したままフリーズした状態で他の番組を録画できないという症状です。

朝起きて録画されているかと思って楽しみにしていたのにがっかりでした。
サーポートセンターに確認をしてみたところ、同じ番組で同様の症状が多発しているとのこと、皆さんは大丈夫でしたでしょうか?

サポートセンターでは、原因を調査中とのことですが、どうやら映像信号の愛称に問題があるそうです。このような事が頻発すると困りものですね。
この症状でどなたか詳しく知っている方がいらっしゃれば宜しくお願いします。

書込番号:8968651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:63件

2009/01/21 20:39(1年以上前)

私も今朝見たら
全く同じ状態でした
私は購入してからまだ一週間経っていないのでサポートセンターの方からは

また同じフリーズの状態になるなら検品に出した方がいいかも…と言われて

途方に暮れてました

同じ方が多くいらっしゃるとのこと
自分の機械の不具合だけが問題じゃないのならと

こちらのスレッドで安心できました

同じような方がいたら私もお話聞けたら嬉しいです

書込番号:8968888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/21 21:36(1年以上前)

私もそうです。1秒だけ録画され、
番組が終わっても録画マークが点灯したままでした。
その後の、電源長押しリセット 電源コード抜き差し後、
ためしてガッテンを 試しに録画したら正常に録画できました。
私の場合は、その前に 
録画した物を BDに移す為 チャプター一覧で6タイトル程前後を削除していたら 
操作を受付けなく為り 01秒から07秒再生を繰返し 
電源長押しリセット 電源コード抜き差し 後も
他のタイトルを再生しても 5-6秒で再生が終わり、録画一覧に戻ってしまい
其れが原因だと思っていました。
私以外にも、オバマを正常に録画出来ない方がいらしたのですね。

書込番号:8969228

ナイスクチコミ!0


マサ08さん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/22 12:28(1年以上前)

え〜、そんなことってあるんですか!?
この先が心配です。

でも、アナログだったら録画が出来たかも?

書込番号:8971861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/22 17:57(1年以上前)

自己レスです。
パナのサポートセンターでは、引き続き原因調査中だそうです。
未だ原因不明だそうです。

NHKに再放送の予定を聞いてみたら、予定は無いので
「アクトビラ」で有料で見てくださいとあっさりと言われました。。

300円くらいなので取り合えずこれで我慢しようかと思います。

書込番号:8973011

ナイスクチコミ!0


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 18:53(1年以上前)

私のレコーダーは大丈夫でした。
個体差があるのですかね(ちなみにDRモードで録画)。

今日の24:55から再放送があるそうですよ。
同時通訳でなく字幕スーパーです(^_^)v
この書き込みを見るのが間に合えばいいのですが...

書込番号:8983296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/25 10:53(1年以上前)

HLモードで録画しましたが、正常でした。
音声・画質とも特に問題ありませんでした。

書込番号:8986869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/24 10:22(1年以上前)

自己レスですが、サポートセンターから報告があったので紹介します。

今回のエラーは、アメリカ側の送信波の中に、想定外の音声データが入っていたため(データの内容は秘密らしいですが、恐らくコピーガードに関わる音声信号)、ディーガ側で認識出来ずに録画エラーになってしまったとのことでした。今回のエラーのついてのデバックアップデートはすでに2月22日のオートダウンロードで解決済みとの事です。しかしながら今後も外国からの生中継では未知のデータ信号によって録画エラーが起きる可能性もあるので、リスクとなるリージョンコード規制や日本独自のコピー10等は廃止してもらいたいところです。

書込番号:9146987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2009/02/24 10:30(1年以上前)

そう言えば、就任演説には、UFOが襲来して居ましたね。

未知との遭遇♪

書込番号:9147010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

Dマーク表示の件

2009/02/08 09:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 hiro-xauzさん
クチコミ投稿数:4件

他の投稿もありましたが、購入して1月26日公開のソフトウェアアップデート
を行ないましたが、Dマークが消えません。(WOWWOWは加入)

Dマーク点灯中は番組表示が4〜5日分しか表示されない等の書き込みも
ありましたが、その様なことは、アナログ・地デジ・BSともなさそうです。

ただ、DMR−XP12で使用してるB−CASカード(WOWOW未加入)と交換すると
暫くしてから、Dマーク表示が消灯するようになります。

どなたか、対処方法など情報をお持ちの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:9058703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/08 12:32(1年以上前)

アップデートしたにも関わらず、改善されないのははっきりとした
理由があるんですよ。
既に目を通されてるかも知れませんが、私が立てたスレに理由を書かせて
貰っているので、未読でしたら一度目を通してみて下さい。

対処方法は既に確認されているように、WOWOWなどを未契約の
B-CASカードに差し替えるのが確実だと思いますよ。
ですが、WOWOWなどを予約したり、録画する度に差し替えないといけない
というデメリットも生じてしまいますけどね…orz

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8998472/

書込番号:9059443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/08 13:23(1年以上前)

我が家のBW730も?…は?…、逆にアップデート後(たまたまなのか?)から【D】マークが点きっぱなしに…(涙)

環境は、ビエラとHDMIでの接続、WOWOW等の契約は一切無し。

実被害は、地デジの番組表で、約6日分しか表示されないチャンネルが有り。

その他、実被害も有るかも知れませんが、今のところ目立った実被害、気になった実被害は有りません。

ちなみに、一度だけリセットをしてみましたが、2〜3日後に呆気なく再点灯してました(涙)

書込番号:9059677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/02/08 13:49(1年以上前)

一応ぼくのBW730も
Dマークが常に居座ってます^_^;

環境は優しいパパさんと一緒です
ただしテレビはREGZAですが

番組表自体は取得してるんですが
詳細情報を取得していないらしく
ジャンル検索のときに出てくる
番組データ取得状況がレベル2(3つのうち)になってます

細かいことは気にしないし
予約録画できてないとかいった被害もないので
いいといえばいいんですが
気にはなるところですね

書込番号:9059787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/08 13:53(1年以上前)

優しいパパさん 

決してたまたまではないようですよ。
その件も聞いてみた事があるのですが、既に何件か問い合わせが来ていて
パナも把握しているようですよ。

パナ的にいうと副作用なんですと。
全くふざけた回答ですよね。

書込番号:9059797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/08 14:15(1年以上前)

のら猫ギンさん

そうなんですか(驚き)!
貴重な情報を有り難うございます。

しかしアップデートの副作用って…バイアグラじゃあるまいし(笑)

もし、もしもの話。
この副作用で完全御臨終になったら、メーカーに壊された…って事に???
…なりますよね?

あっ、そう言えば…のら猫ギンさんは諸事情によって、*50に化けて謎の呪縛から解放されたそうで、羨ましい限りです。

書込番号:9059885

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-xauzさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/08 14:25(1年以上前)

のら猫ギンさん 優しいパパさん 万年睡眠不足王子さん
有難う御座います。

確認したら番組データ取得状況は、アナログ・地デジ・BSともに、
先の日付も含めてレベル3のようでした。
確かに使用している上では、現状不都合は起きていないのですが・・・

B-CAS云々の現象から、有料番組の情報取得ルートに特定できそうですが
他にも原因がからんでいそうですね。

書込番号:9059922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/02/08 14:30(1年以上前)

>もし、もしもの話。
この副作用で完全御臨終になったら、メーカーに壊された…って事に???
…なりますよね?

確実に壊されたって事になりますね。
ダビ10対応時の不具合問題以上の騒ぎになるでしょうね。

書込番号:9059946

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-xauzさん
クチコミ投稿数:4件

2009/02/21 19:49(1年以上前)

自己レスです。
本来の解決ではないですが、CS受信を「切」にすることで、Dマーク表示が
常時点灯する事はなくなりました。(B-CASカードはWOWOW契約です)

視聴環境ですが、フレッツテレビ経由で各放送受信を行なっています。
「スカパー!e2」の試験放送?が流れて来ていますが、それを受信しない
ように変えた為だと思われます。

ちなみに、パナソニックのサポートからの回答文に以下の文言がありました。

「D」マークが点灯する原因としては、下記の要因の場合もございます。
1)録画モード変換中
2)CD音楽の変換中(LPCM→AAC)
3)アクトビラ使用中
4)CS有料放送契約がある場合

書込番号:9132238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

分類ラベルについて・・・

2009/02/20 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 よりたさん
クチコミ投稿数:69件

皆様、こんばんは。

私は録画番組を「映画」「お笑い」「紀行もの」の3つに分類わけしているのですが
番組の振り分けってもともと番組についているジャンルで勝手に振り分けられるのですよね?
これを後から自分でジャンルを変えたりはできないものでしょうか?

実はこの間、「R-1 GP」を録画したのですが「サバイバル・・・」は「お笑い」に入っていたのですが
「決勝」のほうは入っていなかったもので、何とか同じフォルダに入れたいと思ったのですが
自分で後付は不可能でしょうか?

書込番号:9127879

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/02/21 00:19(1年以上前)

ジャンルについては変更できませんが、「まとめ番組」としては同じ「まとめ番組」には後から出来ます。

書込番号:9128441

ナイスクチコミ!1


スレ主 よりたさん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/21 17:32(1年以上前)

hiro3465さん、お返事ありがとうございます。

「まとめ番組」・・・そういうやり方があったんですね^^;
さっそく取説見てやってみます、ありがとうございました。

書込番号:9131585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 TVの表示画像が乱れて困ってます。

2008/12/01 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:5件

皆様、こんにちは。

今回、初めてBDを購入しました。SONYと迷ったけどDVDもDIGAを使っているので移行しやすさからBW930にしました。

買って帰って、早速つないでみたんですが、画像が斜めに乱れて全く見れません。
ただ、DISKを再生時だけは問題なく視聴できます。
TV(AQUOS)とはD端子で接続をしています。接点を確認してみましたが異常なく、DVD再生時には問題ないのでD端子には問題なさそうです。
試しに映像をS端子でつないでみたところ全て問題なく視聴できました。

帰ってきて設置直後にも、同じような状況が一時期あったけど
適当にリモコンをいじっているうちに解消しちゃいました。
夕食後につけてみたら、また見れない状況に・・・・。

どなたか解決策をご存じの方、もしくは「多分、問題はここじゃない!」と心当たりのある方。
アドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:8719823

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/01 22:45(1年以上前)

全くのあてずっぽうなので違う可能性大ですが…

出力解像度が1080pになっていて、アクオスがD端子からの1080p入力に対応しないので普段は映らない。
DVD再生時だけ映るのは、市販DVDはD端子接続だと解像度が強制的にD2に下がる→アクオスはD2入力には対応しているのでこの時だけ映る。

ということかも…
D端子出力に1080pは設定できなかったと思うので多分違います。
すみません。

書込番号:8719887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/12/01 23:02(1年以上前)

画像が斜めに、というのは地デジやBSを視聴しているときに
画像が乱れている、と解釈すればいいのでしょうか?
さらに、その現象がD端子で接続しているときのみに生じる、
ということですか?
実はアンテナの接続が悪かっただけ、ということはありませんか?

書込番号:8720025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 23:07(1年以上前)

すばやい返信ありがとうございます。
D端子の出力設定をD3,D4と替えてみたりもしましたが状況は変わらず。
プログレッシブ映像出力の設定解除をしてみてもダメ。
こまったこまった。

書込番号:8720080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/01 23:18(1年以上前)

D端子接続での地デジ、BS視聴時のみですね。音声はOK、画像のみNG。
同じ接続でのDISK再生は問題なし。
アンテナ、ケ−ブル類の接続、健全性は最初に確認しました。
さて、次はどこを探ってみようかな。
ちょっと面白くなってきたかも。

書込番号:8720171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/01 23:48(1年以上前)

HDMIケーブルの質による、似たようなスレは見たことあるのですが
D端子ケーブルにもあるのかも知れませんね。

お役に立てなくてすみません。

書込番号:8720393

ナイスクチコミ!0


imotalさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:19件

2008/12/02 13:16(1年以上前)

先ず、確認ですが、「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」の「HDMI映像優先モード」は切になっていますか?(初期状態では入りです)
これが「入」だと、D端子出力の解像度は常に480i(D1出力)になります。
次に、「D端子出力解像度」でD3またはD4になっていますか?(初期状態ではD3です)

それから、AQUOSには現在入力している信号解像度を表示する機能は有るでしょうか?
もし有るなら、地上デジタル、またはBSを表示させた場合、1080iの解像度になっていますか?

また、AQUOSがD端子入力の場合に自動追従になっていなくて、設定が必要なのであれば、AQUOS側の入力解像度をD3若しくはD4に設定してみて下さい。

なお、BW930のD端子出力はD4までなので、1080pには対応しません。(1080pに対応するのはD5出力です)
AQUOSが1080p対応なら、HDMI接続すれば1080pで見れます。

蛇足ですが、D端子接続だと市販DVDはアップコンバートしません。
D3あるいはD4に設定していても、常に480pの解像度(D2出力)でAQUOSに送られます。
市販DVDの視聴をされるのであれば、HDMI接続をお勧めします。

書込番号:8722444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/02 14:42(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
「HDMI映像優先モード」、「D端子出力解像度」も確認済みで
いろいろな組み合わせでも試してみましたがダメ。
昨夜は力尽きて、そのまま寝てしまいました。

朝起きて、トラブルシュートの続きをと思い起動してみると
あら?不思議。まったく問題なし。普通に見れるじゃないですか。

しかし、困った。
昨日と設定が変わってないのに正常に戻ってしまうと
原因も解決策も分からないまま。
再発の可能性もあるし、その時に対応が取れないじゃない。

そこで、相談センターに電話してみました。
同じような報告があるか聞いてみたところ
担当者曰く、「ないですね。」だって
現象が起こっていないので、
解決策を話してもそこから先はすべて可能性の話になってしまうので進展はなし。
結局、次に同じ状況になったときにまた電話することになりました。

交換してもらった方がいいのかな?

書込番号:8722703

ナイスクチコミ!0


南港さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/18 05:38(1年以上前)

私もアクオスで同じ現象起きてます
ネットで色々検索してると良く似たケースがたくさんあるようです

解決策は・・・

サンヨーのTVの場合は、修理で直ったというケースがありました。TVのほうが原因のようです。

アクオスで未だにこの問題を解決したというケースは、私が調べている限りまだみつかりません・・・

書込番号:9113445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/18 08:07(1年以上前)

アクオスの型番が書かれてませんが、
つい先日、D端子で
通常(1080i)→DVDソフト再生(480p)まで正常で、→通常(1080i)でNG
という話がありました。
原因はTV。信号の切り換えに追従できないのが原因でした。
シャープ(TV)の基板交換で改善された様です。

今回の場合も、TV側が1080i信号入力を正常に認識できない状況のように思います。
シャープに確認された方が良いです。

書込番号:9113658

ナイスクチコミ!0


南港さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/19 02:00(1年以上前)

シャープ側は保証期間が過ぎていたら有償修理といってます

なんか納得いかないですね・・・
他の人はアクオスの仕様だとあきらめてたりしますが、これはメーカーのミスなのではと疑問です

書込番号:9118388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/19 16:18(1年以上前)

いろいろと返信ありがとうございます。
DIGAの不具合か、アクオスの不具合か判断がつかず試行錯誤でした。

DVIで接続して現在は視聴できていますが、D端子接続では相変わらず良かったり乱れたりです。
DVI接続の画像は納得のいく色合いが出せずちょっと不満なのと、
他の機器を接続したいのでSHARPに基盤交換に出すか思案中です。
やはりSHARPは引き取りのうえ、有償での検査との事だったので保留にしてました。

ちょっと納得がいかない部分があるのは確かですが・・・。
やっぱり基盤交換かな。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9120326

ナイスクチコミ!0


南港さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/20 03:25(1年以上前)

これって不良品ということですよね?
どうして生産された時点からD4端子といいながらD3D4入力がまともにできない状態なのに、基盤交換が有償なのか甚だ疑問です
リコールしてもらってもいいぐらいだと思っています

ほかの人はどうなのでしょうか

書込番号:9123620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/20 08:26(1年以上前)

>これって不良品ということですよね?

分かりません。最初からかも知れないし、故障事例の多いパターンかも知れません。

一般的にこの手の機能に関する故障は、メーカー(ショップの長期保証を含む)保証期間内で使用者が証明できなければ、基本有料になります。
納得がいかない時は、メーカーへ直談判するしかないです。聞き入れてくれるかどうかは不明ですし、メーカーの信用もあるので、不良品を販売したとは「口が裂けても」言わないでしょう。(単なる故障と言い張るでしょうし、逆に威力業務妨害として訴えられるかも知れません)

書込番号:9123999

ナイスクチコミ!0


南港さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/21 04:09(1年以上前)

メーカーに直談判した回答の1部です
「無料修理期間終了後の有料修理料金へのご不満は十分理解できます。
ご指摘の無料修理期間終了後の有料修理料金を弾力的に運営することは、
考えとしては成り立つものの、実際の運営では難しさが多々あり、
実現していないのが現状です。」

直談判しても有料じゃないと基盤交換しないそうです・・・

書込番号:9129175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング