DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 7 | 2008年9月16日 09:12 | |
| 108 | 101 | 2008年9月14日 00:07 | |
| 3 | 1 | 2008年9月2日 23:30 | |
| 10 | 20 | 2008年8月31日 09:11 | |
| 13 | 23 | 2008年8月27日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ようやく週末に930の仲間入りをしました。
あまりの筐体の軽さと薄さ、初期設定の簡単さに
ただただ何もせずにセッティング完了でした。
REGZAとのDLNA接続も(ネットワーク設定が自動なので)
あっという間に操作できました。
TVから30秒スキップ&10秒バック(REGZA設定)が簡単に
できるので未編集の番組視聴にはとても重宝します。
さて、題名の件ですが、
本当にまだ2番組くらいしか編集できないので
追ってレポートしますが、
BW930とA600の比較ですが、
CMチャプターの精度が本当に東芝に比べてかなり正確なので、
ポイントの直しが3〜5フレームほどで出来るので、
正直、東芝の編集ナビからの編集時間と比べると、
たぶん半分以下、いや1時間番組で1/3くらいの時間で
完了できます。プレイリストが使えない区間消去方なので
オリジナルを使うミスは怖いですが、明らかに楽チンです。
楽チン過ぎて、今まで東芝であんなに神経質になっていたことが
ちょっと不思議な感じにさせてしまうマシンです。
とにかく簡単!(もちろん編集ポイントはフレーム精度が高く、
文句はありません)そうだろうとは想像していましたが、
ここまで気軽に編集ができるのかと思えるマシンです。
リモコンも、ソニーのPLZ510Dをすでに用意してセットしましたが、
大まかな再生やポイント決めは、ボタンの大きなパナの方が
便利かもしれません。数字ボタンを使わない自分としては、
パナのリモコンでも・・・ちょっと太いのが難ですが・・・いいです。
また、別なポイントからレポートします。
2点
My価格さん、ご購入おめでとうございます。
私もRDはX3に始まり、XD72/92/S600と使ってBW200は流石に編集…でしたが
BW900/930は実は編集時間かえって早かったりします。
X90も動作安定していればいいんですが…orz
リモコンもそのまま慣れてしまって使ってます。(^^;)
レポートのつづき期待してます。
書込番号:8354374
2点
My価格さん
>正直、東芝の編集ナビからの編集時間と比べると、
たぶん半分以下、いや1時間番組で1/3くらいの時間で
完了できます。プレイリストが使えない区間消去方なので
オリジナルを使うミスは怖いですが、明らかに楽チンです。
編集ナビからチャプターマーク(ポイント)の修正をしているのでしょうが、再生中に行えばパナより東芝の方が速く出来ますよ!
リモコンの、ボタンを押してから動作までの時間も、確実に東芝の方が速いし、チャプター消しの確認画面が出ないので、東芝の方がストレスが少なくて済みます。
又、プレイリストを上手く使えば、試し変換、iLINK移動の下準備、編集が出来る上、「あっ!本編消しちゃった!!」が無いので安心です。
私的にも、東芝機で取った物を編集、iLINK移動でBW、そしてBDへ…などと、重宝しています。
更に、コマーシャル部分を取って置けるので、後々CM集を作ったりも出来るし…
ただ、CMカット位しかしないのなら、どちらもそんなに違わないので、慣れた方ですれば良いでしょう。
書込番号:8354399
1点
喜びアイコンの報告で良かったですね。
>CMチャプターの精度が本当に東芝に比べてかなり正確なので、
これはDR?AVC?
>楽チン過ぎて、今まで東芝であんなに神経質になっていたことが
>ちょっと不思議な感じにさせてしまうマシンです。
苦役と呪縛から解放されましたね。
おめでとうございます。
偉大なるかなパナ!ですね。
書込番号:8354992
2点
My価格さん
購入おめでとうございます。いや、かなり羨ましいです(^^)
編集の容易さの比較というよりはオマチャプの精度の問題と、逆スローのレスポンスと5段階と多い操作性の良さという気はしませんか? ソニー使いだとその快適さが気付けない部分ですね。
また気付いた部分があれば教えてください。
書込番号:8355590
0点
ものが届いた時は、うれしいよりも財政難や、
またさらに編集などの時間が増えるから
真剣に開封しようか、止めようか悩みました。
でも、開封して、支払いは大変でも、幸せな気分になりました。
このマシンは、購入して第一印象として絶対に損はないと直感しました。
録画一覧に関連する「タイムラグ」は確かにあります。
過去の書き込みで覚悟していたので、「あ、こんなもんか」と
心の準備ができていて、再生系のレスポンスは特に気になるような
遅さはありません。
太陽の眼さん
確かに、再生中のチャプター打ちでしたら、東芝の方が
再生→一時停止→コマ送り→戻し→チャプター打ちの順なので
パナよりも早い部分があるかもしれません。
東芝のリモコンにある「コマ送り・戻し」の専用ボタンが無い・・・
あるのですが、再生や一時停止の位置と次元の違う場所にあり、
用途も違うところに割り振れられている・・・。
「早送り・戻し」が「一時停止の時に自動コマ送り・戻しボタン」になる
ことを理解すれば、操作感はリモコンの形状によると感じます。
東芝のプレイリストは本当に便利なのですが、コピワンのA600だと、
プレイリストを作っても本編から不要部分の区間消去方法をして
残すしかないので、結局、編集後の本編とプレイリストが一緒だったり・・・。
あと、再生からチャプター打ちをしていくと、すでにマジックチャプターで
打たれたチャプターもあるので2重に増えて、さらに編集ポイント調整をする
必要があります。
パナの場合は、不要なチャプターを含めて一気に消去できるので、
区間消去方法を使う限りにおいては、パナの方が圧倒的に便利と感じました。
初めて触ってすぐに使えてしまうところが、驚き・・・と言うより、
初めてでもすぐに編集ができるところがパナの作り上手・・・と感じました。
編集が上手になったような錯覚にさせる? 解説書は全く要らないのです・・・!
ただ、太陽の眼さんがおっしゃるように、まだA600で編集したものを
iLINKムーブでパナに移行することを試していませんので、
音楽ものなどは、東芝からパナへムーブしようと考えています。
しかし、A600がコピワンなので、結局、本編の区間消去になります。
X7などが入手できれば全く違った組み合わせになると思いますが、
A600で出来る範囲なので、どちらが思ったようなディスク化になるか、
選択してムーブすることになると思います。
それから、とても心配していた「つなぎ目」の一時停止時間ですが、
東芝とほぼ同じだったので、全く問題なかったです。
まだBDディスク購入まで手が回らず、ディスク化したらPS3で再生して
シームレス再生を体感してみたいと思います。
書込番号:8357008
4点
>あと、再生からチャプター打ちをしていくと、すでにマジックチャプターで
>打たれたチャプターもあるので2重に増えて、さらに編集ポイント調整をする
>必要があります。
???A600でも再生画面でチャプター結合できますよね???
パナと同じだと思うのですが…。
不正確な自動チャプター点を一回結合して、
あとは目的のフレームにたどり着くまでの、スローやコマ送りのレスポンスの
問題だけではないんですか?
書込番号:8358145
2点
> ソニー使いだとその快適さが気付けない部分ですね。
ソニーだと同様に楽ちんですから「当たり前」の
事で特に驚きはないでしょうからね。
>「あ、こんなもんか」と心の準備ができていて、
>再生系のレスポンスは特に気になるような遅さはありません。
別のスレでは「スーパーもっさり」こちらでは気にならない。
印象は人によりますね。
>それから、とても心配していた「つなぎ目」の一時停止時間ですが、
>東芝とほぼ同じだったので、全く問題なかったです。
RDも1秒は止まるわけですね。
書込番号:8358475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
予定外に本日入荷、引き取ってきました。
まず本体の電源(左のトレー上)と開/閉(右)ボタンの位置変わってません...orz
それとGG、広告回避の裏技が使えなくなってます。...orz
(番組表受信設定で入れる項目が無くなってます。)
よ思ったらタイトルにGG付いてない!ヤッター!!
リモコンは基本デザインは一緒ですが、蓋を開けるとボタンが1つ(アクトビラ)増えてます。
それとテンキーが携帯のように文字の印字が増えてます。
本体は薄いですリアのファンは内蔵タイプ変わってます。
(出っ歯てないです。)
殻が使えなくなった分トレーが小さくなりBD載せやすくなってます。
AVC録画のHG/HX/HE/HLすべてBW900/SONY X90にて再生可能です。
(X90は形式がすべてDRで認識してます?BW900はHLのみ形式表示無し後は正常)
画質も確実に上がってます。...すごいHLでも見れる!
ただ再生能力の差で確実にBW930がどのモードも画質、音質ともに綺麗です。
(AVC-3808 + VPL-VW60 + WAV-100HDC仕様)
録画一覧が...立ち上がりが重い?
(新しい表示方式の為?)
番組一覧は赤ボタンでDR予約録画が出来WOWOWなでには楽です。
(色分けチャンネル別もいいですね東芝みたい...?)
あとPS3互換とDLNA(TOSHIBA 42Z3500)は一緒に買った知り合いに頼んでありますのでこちらも追って報告します。
19点
ご報告ありがとうございますm(__)m
お訊ねしたいことがいくつかあるんですが、
1)i-link(TS)端子からの録画(たとえばCATVのSTB経由でのBS/CSデジタル録画)とBW930本体の予約録画は同時にできるのか?
2)HPではデジタル放送同士またはデジタル放送と外部入力の同時録画ができると書いてあるのですが、デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画はできないのか?
3)オートチャプターの分割精度は?
恐れ入りますが、上記についてお答え願いますm(__)m
書込番号:8271404
0点
レポートお疲れ様です。
私もたった今触ってきましたが、各項目間のブラックアウトが長くなったのが気がかりです。
例えば、「録画した番組を見る」→録画一覧の間が約4秒でした。
BW800を持っていますので、今計ってみましたが約2.5秒ってとこでしょうか?
BW830は何も録画されていない状態でしたので、サムネイルが表示された状態ではもっと長くなるのかは不明です。
あと、各項目の表示が「ふわっと」出てくるのはVista風ですね。
書込番号:8271558
2点
電子の要塞さん こんばんは
さすがの早業ですね。画質が向上とは?パナもやるなぁ。
一番いいのはAVC変換でサラウンド音声、高速ムーブしたBDの互換性ですね。
BW900でも音声固定ならPS3や、パソコンのドライブでも見れていたので、
大丈夫そうですよね。私的にこれが一番のポイントかな。DLNAも気になるけど。
20万切りを待ちたいところですが、BW900の買い取りが下がるのも困るしなぁ。
どうしようかな。
引き続きのリポよろしくお願いします。
書込番号:8271677
1点
万年睡眠不足王子さん、こんばんは
1)は説明書P73に本機の予約録画が始まると、ダビングが中断されます。
と書いてあります。
2)は説明書P38にデジタル放送とアナログ放送の2番組同時に録画できません。
と書いてあります。
(もちろんアナ×アナも不可...うちもう地アナ環境無いので)
3)まだ1番組ですが「ぐるぐるナインティナイン」ですべてCMチャプター打たれてました。
ずれは0〜3コマでした。ほぼ0〜2コマぐらいでした。
こんなもんかな?SONY、東芝も使ってるけど...
SXM10Gさん、こんばんは
>各項目間のブラックアウトが長くなったのが気がかりです。
私が上で書いた重い?に共通する事のような気がします。
さんご15さん、こんばんは
>画質が向上とは?パナもやるなぁ。
HLレートでこれほど見れるとは流石に思いませんでした。
(東芝も店頭とかで確認した事あるので...)
追加テストは続きで
書込番号:8271734
10点
HLでも高画質となると、AAC互換も相まって
これはこれは! とんでもないモンスター級の無敵レコーダー誕生ですね。
逆コマ送りもできるようですし、AVC関係の充実は大きいです。
書込番号:8271788
0点
ありがとうございますm(__)m
BW730を検討していたもので、参考になりました。
1)旧機種(BW700/800/900)と変わらないんですね。
2)やはりできないんですか…。まあ、地デジを録画するようになればアナログ放送を録画することは皆無に等しいし、録画するとしたらぼくの場合はアナログレコがあるのでいいんですがね^^;
3)ぼくのAK-V100より精度いいですね、まったく問題ありません。
引き続きレポお待ちしております。
書込番号:8271811
1点
情報ありがとうございます
注目の最速レポはやはり電子の要塞さんでしたね
私もお店でちょっと触ったんですが、良くも悪くも使用感はBW900と一緒で
BW700〜BW900に慣れている方だったら全く違和感なく使いこなせるでしょうね
注目のWオートチャプター設定は入/切の2択という、分かりやすすぎる仕様
(これも録画1と2を明示的に指定できないパナの場合、当然なわけですが)
あと赤ボタンの一発予約が、もう一度赤ボタンで一発解除できるのも◎
(本当に一瞬で解除されます、ちょっと驚きです)
連続ドラマを一発予約したところ、毎週録画にはならずに一回録画になりましたが、これも予想通りの挙動
単発番組の録画には結構重宝しそうです
電子の要塞さんのレビュー続報も楽しみにしています
書込番号:8271851
1点
皆様、レスありがとうございます。
BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
ソフト「MIB」でBD-LIVEが使えなかった...orz
よく分からん、これはパナに確認だな?
BD-ROMの呼び込み速度も変わってないような...PS3は特別だな
W録画制限も変わってないですね。
やはり録画予約数64はすごくうれしい!
AVCの再生制限なくなりました。DRと同じすべて5段階あります。
早見もすべてで出来ます。
(HDDとBD-ROMとBD-R/REのDR/AVC)
ちなみにHLはど真ん中祭り踊ってる所でやってみましたがノイズ見えません。
若干、番組表、編集などのボタンの操作が変わってるのでいつもの癖で押してしまいますね、慣れれば大丈夫でしょうが...
リモコンさっきからBW900と間違える...(^^;)
アクトビラも普通につながりました。
取り合えず退化してる所は無いのかな?
でもタイトル結合ない!SONYは手放さないな...orz
(欲しいよ〜付けてよパナ!)
書込番号:8272021
6点
SR12等の他社製ハイビジョンカメラの映像をUSB端子を介してHDDに保存可能でしょうか?
書込番号:8272193
0点
>SR12等の他社製ハイビジョンカメラの映像をUSB端子を介してHDDに
>保存可能でしょうか?
説明書P78には当社のハイビジョン動画(AVCHD)取り込むことが出来ます。
と書いてあります。
...これは店頭等、店員に頼むか持ってる方に確認してもらって下さい。
(DVタイプしか持って無いので)
書込番号:8272290
0点
電子の要塞さん
レポありがとうございます!感激です!
CMのチャプター精度、驚異的ですね!
放送局のせいなのか、東芝のA600では、
まれにドンピシャありますが、平均してほぼ20フレームは
ズレていますので、チャプタポイントの変更が簡単にできるなら、
間違いなく自分にとっては「神」になりえるレコーダーです。
また、ゆっくりレポートお願いします。
楽しみにしています。そして、近いうちに自分もレポできるよう、
購入のタイミングを狙っています。
書込番号:8272361
0点
>電子の要塞さん
>BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
900だとDRモードで録画中はBDの再生可能ですよね?
930だと出来なくなってるんですか?
書込番号:8272417
1点
My価格さん、こんばんは
2番組目、「魔王」すべてのCMにチャプター打たれてました。
本編最初のすごく長いところで中間で1箇所と最後2分間のCM(ドラマCM含む)が余分にチャプター打たれてました。
(こちらは5〜11コマずれてました。0コマ無し、やはり番組にもよりますね)
ププケアさん、こんばんは
>BD-ROMはBW900と同じでDR/AVC録画時は再生不可。
すいません書き方が悪かったですねDRとAVCのW録画と言う意味で書いたつもりでした。
DRでのW録でも再生OKです。
AVC録画中はシングルでもBD-ROMは駄目ですね。
(BW900も駄目ですね。AVC予約しないので忘れてました。)
訂正します。
BD-ROM再生制限はBW900と全く同じです。
書込番号:8272536
3点
電子の要塞さん
返信ありがとうございます。
いいですね! 十分な精度だと思います。
画質の向上も関心あります・・・DR以外は、と
考えていましたが、やはり、パナの長時間録画モードは
さらに磨きがかかったようですね。
もう、迷いません!早く購入したいです。
書込番号:8272617
0点
My価格さん、いえいえ
まだ2番組なので何ともいえませんが悪くないですね。
(流石に安定性が抜群のパナ...かな乞うご期待)
本日はこれぐらいにしておきます。
録画編集しないと溜まる...洗濯もタイマーかけなくては...orz
時間があったらAVC録画BD持って店頭#と◇◇◇の互換も確認してきます。
書込番号:8272738
0点
横から失礼します。
「ユニフィエ」とかいう新しいLSI搭載で画質の向上とか紹介されていますが、実際にHDDに録画したDRの番組の画質の向上は従来よりいいですか? HLも気になりますが、DRの場合はどうなのか気になります。
書込番号:8272913
0点
こんばんは。まだパナの流儀がわかっていないのと設置が遅かったのもあってこんな時間までいろいろいぢってみました。
・PS3でAVCRECはHLでも再生OKです。
・REGZAからDLNAでHDD内のDR録画したものは再生できました(AVCRECはREGZA自体が再生不可なため無理。Linkplayer等なら可能かもしれません)
また録画だけでなくチューナーも見えますが見れませんでした
・PS3はDLNA対応していますがDTCP-IPに対応していませんのでやっぱり不可でした
・期待していませんでしたが、REGZALINKからBD再生や録画再生など行うことができました
今晩の宿題は提出しますた、、、ガク。。。
おまけ
・セルBDのBD-JAVAの処理速度はやはりPS3にはかないませんでした。
バイオ3を試しましたがメニュー等のフレームレートも高くPS3はなめらかに動きますがBW930ではあきらかにフレームを飛ばして処理しています
・画質はPS3よりやはり上ですね
・音質もストリーム出力していますが上ですね
・AACの音質も良いようでテレビであっても少し音が良いです(補完機能が効いてるのか!?)
もう寝る。。。
書込番号:8273151
6点
電子の要塞さん、壬生さんレポートありがとうございます。
壬生さん
>REGZAからDLNAでHDD内のDR録画したものは再生できました(AVCRECはREGZA自体が再生不可なため無理。
パナに質問した回答のとおり、クライアントにAVCREC対応が必要なようですね。
手が空いたときで結構ですので、iLinkのムーブ機器がありましたら、TSムーブしたタイトルがDLNA視聴できるか
確認をお願いできますでしょうか?
HPでは再生できないということでパナへの質問では本機で管理情報を書き込んでいないので保証が出来ない
とのことだったで、個人的には99%再生は出来るのではないかと踏んではいるんですが。
書込番号:8273185
0点
止めようと思ったら報告来ました。
壬生さん、ご苦労様でした。
おまけもありがとうございました。
おやすみなさいませ。
モンハン好きさん、こんばんは
やはり色の透明感、境目の滲みが若干、違うと思います。
上でも書きましたが音質の違いも分かります。
hiro3465さん、いらしゃいませ
本当に寝ます。
皆様おやすみなさい。
書込番号:8273255
0点
電子の要塞さん、おはようございます。
DMR-BW900(または800,700、BR500)でAVC音声オートで録画したものは
再生出来ますか?
書込番号:8273390
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW200からの替え買えです、本体はBW200より薄く貧弱な感じですね
もう少し高級感があってもと思いました。
でも中身は良いですね、BD−ROMの再生もPS3よりもいい感じです、テレビ
がビエラPZ800なので同じメーカーで相性が良いみたいです、PS3より少し
明るい画面になるようです、同じ画面では薄いベールが剥がれた感じで上です。
一番感心したのはAVCRECの録画です、HXとDRを比べても見ましたが殆ど
変わりません。(厳密に言えば少しのっぺりしますが)友人がBW900を持って
いますが画像はBW930が上です、音も良いです。
BW830より7万高ですがこの画質と音質なら私は十分合格点を上げれます、ただ
皆さんがレポートしているようにボタンを押した後の反応はいまいちです。
あまり期待していなかったAVCRECの画質が予想よりよくBD−Rの節約にも
なりますね。
DVDも24Pで出力出来るとありますがBD−ROMのようにPZ800に24P
と表示されないのなぜなんでしょうかね。
以上今日いじった感想でした。
1点
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/avt029.htm
に書いてますが、MPEG4 AVC の High Profile の改善はいろいろとされているようですね。
書込番号:8292587
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
馴染みの店で価格を聞くと
BW930が195,000円(5年保証付き)
BW830が128,000円(5年保証付き)
でPOS原価ギリギリだそうです。
でその見積もり持ってヤマダで聞くと
同じ値段でポイント10%でと保証は別に5%使って下さいとの事
(店長か?本部か分かりませんがかなり時間がかかりましたが)
で馴染みの店で再度、確認で本部対応で
(完全、赤字だそうです。)
BW930を175,500円(5年保証付き)で予約しました。
知り合いは
BW830を115,200円(5年保証付き)で予約しました。
馴染みの店なので店舗はお許し下さい。
(愛知県です。)
現時点での限界は最初の価格だと思います。
また、SPの予算が…orz
でBW200は幾らで売れるのかな?
入荷は今週末(私のは遅れて月曜日…orz)誰かのテストリポートの方が早いかな?
(無ければします。)
5点
ご予約おめでとうございます。さすがですね。。
またレポート期待しています(^^)
書込番号:8256779
1点
BW900は発売当日に購入したのですが、
今回は値下がりを期待して様子見します。
今度はさすがにパナも増産して品切れはないでしょうし…。
いつも早くて参考になる電子の要塞さんのリポートお待ちしています。
書込番号:8256810
1点
kaju_50さん、さんご15さん
あまり期待しないでね。…(^^;)
上で書きましたが予約が早い方や店舗によってはBW930も今週末には入りますから…私より早い方がリポート入るかも。
これでSONYのX90は新型に替えれない…と思う。
(録画中の編集がイラつくが…最初の頃のようにフリーズはしなし)
ただパナ録画のBD-REもタイトル結合出来るので無いと困るのでX90
(パナ新型はタイトル結合はあるかな?これが気になる。)
予約も新型は64で足りるでしょう。
これでBW930/900/X90/S600の録画再生体制で運営です。
…スカパー!はどうなるんだろう?
(専属のS600の運命は…?)
書込番号:8257113
0点
デノンの3800BDも入れて、レコーダはBW200が自宅でフル稼働しており、それほどレコーダーの追加を急いでいませんでしたが、多機能・高性能(らしい)に惹かれてパナセンスのモニターに本日入札してしまいました。ダメなら価格が落ち着くまで、じっくり待とうと思います。
書込番号:8258071
0点
xca2jさん、私も追加予定はしてなかったのですが、内容、見たら…
馴染みの店に取り合えず確保してと連絡してました。(^^;)
3800BDですか…音質がうちのBDレコでは太刀打ち出来ませんね。
でも買えない…orz
同じDENONでもうちはAVC-3808で精一杯です。
パナセンスのモニターは何時も大体上限ですよね…BW900時は参加しましたが、
当たるといいですね。
書込番号:8258883
0点
電子の要塞さん
こんにちは。930はお互い思わずそそられましたね。入札に外れたら【コレを理由に】あっさり諦めようと思います。 それとでデノンは渡米した際に3800BDCIを安く買い、2chアンプ+B&Wの805Sにつないでいます。画質はパナとそれほど差は無かったですが画質が微調整出来る方がメリットでした。あとは、BDのポータブル機やカーオーディオで対応機が早く欲しいですね。ソフトごとにBD,DVDのダブルで揃えるのは面倒ですから。
書込番号:8260345
0点
xca2jさん、こんにちは
カーナビは初期のπのHDDナビでDVDは付いてるんですが、さほど使ってなかったので、DVDはすべて売ってしまいました。
(私も買い替えるならBD対応で欲しいでね…予算が出れば)
現在はセルはBD-ROM専門です。
805Sですか…こちらも羨ましいです。
書込番号:8260504
0点
こんばんは
スペック確認してたら、すごく欲しくなっちゃいました。
BW900の不満点の多くが解消されてますね。
BW900が10万くらいで売れるなら買っちゃおうかな?
書込番号:8262336
1点
さんご15さん、こんばんは
ネットで調べると買い取りでも上限が10万(Joshin)で付いてますね
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=4&V=Panasonic&KEYWORD=&IC=4&P=J0407100800003&M=0&D=412
・・・頑張ってみます?
流石にBW900は手放すのは勿体無いような気もしますが、私のBW200でも売るの止めようか悩んでたりして…
別室の再生機用に…とか
(今のシアタールームはラックが一杯なんですよね…)
でも緊急出費でお財布がキツイので…悩む×2
BW200でもそこそこ値が付くと思うし…悩む×3
書込番号:8262460
1点
どんなにスペック確認しても
殻BDに対応してないので
私の場合BW800ですが、処分出来ない。
仮にE700BDをオークションで入手するにも、状態のいいものは2万円台後半
無理っぽ 泣
書込番号:8262783
0点
ここでも2008/08/27 21:30現在
http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_rekoda.html
BW900の買取は10万円B-CAS開封済みだと−2,000円
BW800で7万円。
売るなら、明日朝一で売らないといつ暴落するかわからない。
自分はBW200の発表の3日前にE700BDを9万でAVACで売った。
以上 情報でした。
書込番号:8262826
1点
星の金貨さん、こんばんは
殻問題はBD、DVD共に困ってる人がいるようでね。
(BR500で兆しはありましたが)
書込番号:8263307
0点
電子の要塞さん こんばんわ
自分の独り言のようなレスに返答ありがとうございます。
もう殻BDの復活(再生のみでいい)はないでしょうから
BW900が殻BDの最高再生機かも(自分のは800ですが)
そうなると処分は無理!
書込番号:8263645
0点
星の金貨さん、いえいえ
リンク見たらBW200が\45,000…やっぱ売ろうかな?
書込番号:8264009
0点
ヨドバシで3万で売ってたRD-E300を2万で買ってくれるの?
なんか低価格機が信じられないくらい高いな。
書込番号:8265389
0点
B-CAS開封ってどういう意味ですかね?
B-CASなしでも良いってこと?
書込番号:8268251
0点
B-CAS開封してると、そのB-CASは返されます。
要するにB-CAS無で良いということです。(−2,000円)
書込番号:8268449
0点
驚きの価格ですね、先週900か800を購入しようとしましたが速報を見て急遽延期して
現在待機状態です。
当方も愛知県なのでぜひ同じ店で購入したいです!!
何かヒントいただけないですか?
書込番号:8278750
0点
すいません。
流石に赤字なので、当方、その店で
BDレコ×4
DVDレコ×4
PJ×2
AVアンプ×2
TV×2
コンポ
他もろもろ
今まで買ってます。(自分でも間違いなく常連だと思ってます。)
BD-REは毎月5〜10枚ぐらい買ってます。
馴染み店員も2代目になってます。
BW830が128,000円(5年保証付き)などは他でも報告がありますので頑張って下さい。
ですので、最初に書きましたが、ご勘弁ください。
書込番号:8279205
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
2ちゃんねるでは大騒ぎです。
早くも“神”扱いされています。
データカット、Wオートチャプター、AVCでもAAC音声のままOKがきたのが大きいですね。
DLNA、HLモード、USB端子、64件予約、アクトビラビデオ・フル、1080/24p出力
BD-Live、フリーワード検索
他にもかなり改良・性能アップしています。
830には無いですが930には脚(インシュレータ)も付きました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1_02.jpg
よりフラグシップモデルらしくなっています。
何から何まで大幅アップ・大幅改良してるだけに、型番も大幅に変更してよかったのでは。。。
BW1000でもいい気がします。
4点
キーワード予約すらできない低性能レコーダーが最強?
ご冗談でしょう?
書込番号:8251812
0点
どの程度の効果があるかはわかりませんがインシュレーターは嬉しいですね。
E=mc^2さんはすべてのパナの新型のスレにケチをつけるつもりなのかな。
ネガキャンにも程があるよ。
書込番号:8251856
0点
間違いなく最強です。
また品切れ続出があると怖いので早速予約してきました。
2台目はSONYと考えていましたが、いやはや。。そんな考えは一瞬で消え去りました。
はやる気持ちが抑えられません! 興奮、若干失禁してます。
ユーザーの要望を、この短期間で見事に取り入れてくれたことに感謝しています。
ありがとうPanasonic
書込番号:8251857
1点
キーワード予約なんて全く必要ないので、これが欲しいです。
ソニーと悩んだんですが、複数の知人が「ソニーは使いにくい」と言っていたので、レコーダーはパナに決めようと思います。
書込番号:8251858
0点
>キーワード予約なんて全く必要ないので、これが欲しいです。
これは今の機種でも出来ますが、dimoraを使ってフリーキーワード登録をすると毎日メールで知らせて
そのままURLクリックで予約する機能ももともと持っています。
おまかせではないですが、余分なものは録画しないので結構便利な機能です。
書込番号:8251948
2点
タイトル結合は出来ますか?
プレイリスト編集機能は有りますか?
最低でもチャプター単位でのダビングは出来ますよね?
予約録画した番組名に「GG」が付くなんてアホな事は無くなりましたか?
BDドライブとイジェクトボタンの位置関係はまともになりましたか?
リモコンの数字ボタンが蓋の下なんて事は無いですよね?
Gガイド番組表のウザい広告スペースは無くなりましたか?
編集時にフレーム数は表示されますか?
当然10秒(15秒?)バックは有りますよね?
書込番号:8252069
2点
ついに殻付きBDメディア切り捨てですね。
一生BW900と戯れる事になりそうです(笑)
それともソニーの新型が、フォローしてくれるかな?
書込番号:8252200
0点
AVCのW録には対応しませんでしたね。
リモコンに番組内容ボタンを付けて欲しかった。
DLNAは嬉しいですね。
後はソニーがどう出てくるか楽しみです。
書込番号:8252410
0点
誰かさんへ
二機のチューナが同等の扱いでないレコーダのほうが嫌だねぇw
書込番号:8252484
0点
誰かさんへ
パソコン板で相手にされないからってここで、うさばらししないようにね
誰かさんがソニーの宣伝をするたびに、反ソニー信者が増えていることも忘れずに。
書込番号:8252549
2点
東芝持ちですが、はっきり言って、凄い! です。
リモコンの形状や、10秒バックや、番組表など
意見はあるかもしれませんが、編集してディスク保存を
考える場合は、東芝ですら10秒バックは使わないし、
番組表も予約時のみだし、リモコンは代用できるし、
特に致命的なものはないように感じます。
それよりも、機能の進化が凄い!
前回、AVC録画(DVDディスク化)が凄いと言われて
いましたが、今回の機能アップは、前回を上回ると
感じます。ビデオカメラからのUSB端子も嬉しい!
素直に凄いです。マニアックではないかもしれないけど、
編集してディスク化する上で不便はないと感じます。
対応TVからのHDD内録画視聴が可能なDLNAは
何よりも嬉しい機能です。
さすがパナ! 東芝もいい加減に進化して欲しいです。
書込番号:8253169
1点
HLモードで録画した1時間のHD番組を6倍速BD-Rへ約1分24秒でダビング可能と高速ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/25/news069.html
書込番号:8253441
0点
>それともソニーの新型が、フォローしてくれるかな?
ソニーの新型も殻BDの再生不可だったら笑えますね。
書込番号:8255052
0点
RAMは使用出来ますが、殻付きだと殻から出さなくてはならなくなったので、殻付きRAMメインで使っている人には面倒になりましたね。(それ程面倒じゃないかな?)
書込番号:8255138
0点
今年にBW800を買っているので今購入は我慢か
インシュレーター付いているしHDでブルーレイ一枚に長時間録画も出来て
素晴らしいです、それと抜群の安定性。
書込番号:8256847
0点
データカットは嬉しい限り・・ではあるんですが、
いざ強制カットとなるとなんだか急にデータ部分が恋しくなってきました。
データも残しておきたい記念番組なら今後もBW900を活用することになりそうです。
殻付ディスクも不可になったのこともあるし、何よりBD-Videoの再生画質は飛び抜けて素晴らしいので。
いやしかし、この分野の日進月歩、秒進分歩たるや凄まじいものがあります。
来年の今頃はどうなってることやら・・?
自社開発ユニフィエだからこそ成せる技なのでしょう。
LSIが外注頼みのSONYに、はたしてBW930を超える機種を出せるのか?
私にはとても思えません。
書込番号:8256899
0点
>2ちゃんねるでは大騒ぎです。
>早くも“神”扱いされています。
Panaもやってくれますよね。おまけに今日発表された新「VIERA」も
1TB HDDの搭載ですか。
この変貌ぶりはまさに神業?
書込番号:8257138
0点
やれやれ、ついに殻付RAM切捨てですか...
パナなればこそ、何としても対応して欲しかったです。
BW900、今から買おうかな?
書込番号:8258188
0点
>いざ強制カットとなるとなんだか急にデータ部分が恋しくなってきました。
>データも残しておきたい記念番組なら今後もBW900を活用することになりそうです
データを表示できるようにするのかと思ったら、逆でしたね。
技術的に難しいんでしょうか。
BSハイビジョンの紅白歌合戦のデータ放送は、出演歌手一人一人の写真つきプロフィールが出るし、F1日本グランプリのデータ放送は、出場ドライバー一人一人のプロフィールとリアルタイムの順位情報です。
番組内容説明は、映画などの監督や、出演者、あらすじなどが表示されます。
現状のディーガは、番組内容説明は、ブルーレイに焼くときにカットしてしまいますが、データ放送は録画してるので、ディーガでは表示できなくとも、録画したブルーレイディスクをシャープのHDWで再生すると表示できます。
新しいディーガではデータ放送(番組内容説明も?)をカットすると表明しているので、番組の情報を知りたいと思ったときは、シャープやソニーに比べると不便ですね。
書込番号:8258234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








