DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの殻割り

2008/09/21 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

(1)

(2)

(3)

(4)

BW930では殻入りDVD-RAMが使えないため、既に撮りためたディスクをどうするかが問題です。殻割りが手っ取り早いのですが、手順を詳細に記載したサイトがなかなか見つかりません。そこで試みに不要なディスクでやってみたところうまくいったので、手順を写真で示します。

(1)取り出すと裏表がわからなくなるので先に内側余白にABを記入しておきます。
(2)ニッパーでこの部分に切れ込みを入れます。破片が飛び散ることがあるので注意しましょう。
(3)更にこの部分にも切れ込みを入れます。反対側も同様に。
(4)うまくいかないときは上下を少しずつ切ると良いです。

書込番号:8387906

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 16:22(1年以上前)

(5)

(6)

(7)

(8)

続きです。

(5)このように隙間ができます。隙間ができない場合はもう少し切り込みを。
(6)角の部分をラジオペンチで掻き取ります。
(7)取れました。中にはめ込み部分が見えます。
(8)この穴はラジオペンチで少し広げておきます。

書込番号:8387917

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 16:24(1年以上前)

(9)

(10)

(11)

(12)

更に続きです。

(9)穴の部分にマイナスドライバを差し込み、上にグイッと持ち上げて、はめ込みを外します。
(10)外れました。
(11)そっとディスクをタオルの上などに落とします。
(12)取り出し完了。ケースには内容を記載したシールを貼っておくと良いです。

なお、根性の無い殻だと(2)の段階でマイナスドライバを突っ込んで捻るだけで開く場合もあります。

書込番号:8387928

ナイスクチコミ!4


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 17:00(1年以上前)

俺の買った殻RAMって、type4ばっかりだもんな。

最初から、取り出せないタイプは無視していたから。

それから、よく見たらディスクにA,Bが分かるような刻印?が有ったりするよ。

書込番号:8388111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 17:25(1年以上前)

ぼくの買った殻RAM(TYPE4)も、A面とB面がディスクの内側(要するに余白の部分?)に書いてあったりしますね。
また、殻の外し方もラベルシートに書いてありましたし。

というわけで、スレ主さんのRAMは殻から取り出せないタイプの場合、とお考えいただくと、読み手にとってはわかりやすいかもですね。

書込番号:8388257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/21 17:45(1年以上前)

私も失礼ながら一瞬「なんで殻を外すことだけでこんな仰々しいスレッドを・・」と思ってしまいました。
うちにある殻入りDVD-RAMは全て殻から取り出せるタイプでしたので。

書込番号:8388365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 18:01(1年以上前)

失礼しました。「TypeTのDVD-RAMに関して」と書き忘れました。
私が保有している殻入りDVD-RAM約50枚のうち、8割がTypeTでしたので...。

書込番号:8388468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/21 20:21(1年以上前)

殻RAM(TYPE4)の殻から出し、初体験してみました。
ロックピンを2ヶ所、折って取り除けば、ディスクの出し入れは簡単でした!
指紋がつかない様に、ティッシュペーパーでディスクをつかみました。
参考:http://panasonic.jp/p3/multi/eject/index.html

書込番号:8389329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 21:20(1年以上前)

ノートPCを使用しているため、殻付き自体がありえない!
CDに殻なんて付いてないし。

書込番号:8389754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 22:38(1年以上前)

最近ではTypeTのDVD-RAMなんか見たこともない人が多いようですね^^。

私もここ数年TypeWも含めて殻付は新規購入していませんが、RD-X1を使い始めた頃はもっぱら殻から取り出せないTypeTでした。しかもVHS-CやHi8のビデオカメラで撮った物をダビングしたものが多く、その後VHS-CやHi8の再生環境が無くなっているので貴重なディスクです(一応DVD-Rにも重複してコピーしてはいますが)。
同じような境遇の方も若干名はいるのではないかと推定しています。

初めは今まで使用していたRD-X5も残そうと思っていましたが、BW930の画質に慣れたらRD-X5で新規に録画する気が全くなくなってしまい、殻割りが完了したら手放すことにしました。

書込番号:8390431

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 23:05(1年以上前)

俺もX1だけどね。

F商会で安いDVD-RAMを探して買ってたけど、それらは殻付き両面RAMでtype4だったよ。

type1ってtype4より少なかったと思うけど。
俺にはtype1は眼中に無かったから見えなかったのかな。

書込番号:8390630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/22 00:20(1年以上前)

>F商会で安いDVD-RAMを探して買ってたけど、それらは殻付き両面RAMでtype4だったよ。

私もラジ館7階のF商会にはよく行きました。移転してからはどちらにもめっきり行かなくなりましたが...。
6年前の品揃えは良く覚えていませんが、大切なデータは殻入りRAMへ保存(取り出せるなんて邪道)という意識があったので私の場合TypeWは眼中に無かったのかも知れません。人それぞれですね。

書込番号:8391231

ナイスクチコミ!1


はまあさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 22:47(1年以上前)

DVD-RAM殻割りすごく楽しく読ませて頂きました。凄いですね。
できましたら殻つきBD-RE ver.1の殻割りおよびBW900やソニー機X100での再生検証などできる方いたら(まず無理と思いますが、確かソニーのHPにも載ってましたよね)お願いいたします。

書込番号:8402017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ないない島 

2011/03/03 00:31(1年以上前)

私が導入した時は、タイプTしかなかったような・・・・・。記憶違いかも知れませんが。
従って、タイプT;U;V;Wの区別があることさえ、大分後になって知りました。
で、メディアとして他の人に渡す必要から、記録時に、指紋等を付けてはいけないと、
タイプWで記録。相手の人が、Panasonic系以外なら、ご自身で、TypeWのメディアから
取りだして貰っていました。
今般、Panasonicが製造中止にしたため、やむなく導入した、IO-DATAのドライブも
とうとうShop。 唯一残っている、姉用に作ったBareBoneに搭載している、パナのドライブが
<イキ>ている間に、TypeTのデーターは、HDDにでも逃がして、カセット無しのDiskに
録り直さないといけないかなと、思っています。
何しろ、ブキッチョですから、教わったように、カセットを壊している過程で、
Diskそのものを、傷つけて、データーをお釈迦にしかねませんので。

書込番号:12732242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

悪い冗談はやめてくれますか!

2009/11/10 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:27件

いつからレコーダーに骨董価値が付く様になったのですか?載せてる店の信用にかかわりますよ。いい加減にしてくれますか!!

書込番号:10450780

ナイスクチコミ!1


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/10 01:06(1年以上前)

初期の価格が幾らだったのか調べて言ってるのだろうか?

書込番号:10450915

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/10 01:29(1年以上前)

スレ主さんの沽券に関わりますよ。

書込番号:10451005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/10 03:49(1年以上前)

まあスレ主は何かに付けて文句言いたい人みたいだから

値段なんか調べず文句書きたいだけでしょう

>信用にかかわりますよ。いい加減にしてくれますか!!

そうだね自分の事だね

何だかな〜

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:10451254

ナイスクチコミ!5


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2009/11/10 08:50(1年以上前)

発売当時の価格は278000円だったようなので、現在の平均価格は決して高いとは言えない。

今年2月と8月に新型が2回出ているのにまだ旧式の在庫を抱えてる自体が不思議な感じです。

書込番号:10451663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/11/11 01:21(1年以上前)

ビックリするね。売り出し価格とか、価格変動履歴とか、何の関係がありますか?納得して買う人がいればそれでいいというわけですか?2つ前の旧式ですよ!アウトレット価格で出すべきでしょう!無知な人をだます様なやり方は恥を知るべきでしょう!擁護する人も同罪です!

書込番号:10456204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/11 01:33(1年以上前)

物凄い思考ですね。

書込番号:10456242

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 04:54(1年以上前)

>納得して買う人がいればそれでいいというわけですか?
んなもん、取引の常識から言ってアタリマエ。

>2つ前の旧式ですよ!アウトレット価格で出すべきでしょう!
アウトレットの意味を理解してから書けよ。
いくらで売るかは「店の自由」
いくらで買うかは「客の自由」

>無知な人をだます様なやり方は恥を知るべきでしょう!擁護する人も同罪です!

私から言わせれば、
『無知な人間」と『恥さらし』はスレ主です。

+α
スレ主の頭と存在が
『悪い冗談』です。

書込番号:10456558

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Dマークについて

2009/04/04 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:18件

最近、色々と試して分かったことがありましたので一つの事例として報告します。
こちらの現状としましては、
・BS:WOWOW契約
・CS:スカパーe2 基本パック契約
DR録画した後でレート変換ダビング中や番組情報取得と思われる状況では当然
「Dマーク」は点灯してますが1日中点きっぱなしということはなく必要と思われる
時間のみ点灯していて不具合を感じることは殆ど無かったのですが録画予約や
ダビングが増えてきて、ふと気が付くと「Dマーク」が1日中点きっぱなしの状態に
なっていました。
そこで一旦「電源長押し」でリセットしてから、それまでに行った作業をひとつづつ
確認していたところ録画予約で「毎週予約」の設定を行うと「Dマーク」が点きっぱ
なしになることが分かりました。便利な機能なので使わないようにすることは残念
ですが「Dマーク」が気になる方は一度試してみてはいかかでしょうか?

どこかのレポートで実際の消費電力を計測されていた方がいらっしゃいましたが
「Dマーク」が点灯状態での消費電力にどれ位の差が出るのでしょうか?
録画レート変換時にはそれなりの消費電力だと思いますが、それ以外の動作時
の消費電力にどれ位の違いが出るのか気になるところです。

書込番号:9346635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/04 11:14(1年以上前)

こんにちは

まだ【Dマーク】は点きっぱなしになりますか?

私のは1月のアップデート後から点きっぱなしになって、電源長押しリセットをしましたが、3〜4日で再発…。
で、確か2月の頭に告知無しのアップデートがあったと思います。
次に2/8に再度、電源長押しリセットをしましたら、なんと今回は何故か本日まで再発しません。

私の使用環境は、息子が週6〜7番組を「毎週録画」にしてます。

機器環境はBW730とビエラ(HDMI)のみで、UHFアンテナとBSアンテナです。
WOWOW等は契約してません。

書込番号:9346729

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/04/04 13:20(1年以上前)

>録画予約で「毎週予約」の設定を行うと「Dマーク」が点きっぱなしになることが分かりました。

Dマーク点灯、消灯、その時の消費電力についてですが、

私が使っているのはBW800ですが、毎週予約を多数していますがDマークは消えますよ。
930になって変わったとは思えません...。

また、電源オフ時の消費電力ですが、以前ワットチェッカーで見たところ、

BW800の場合(実測)
 電源OFF(クイックスタート切り、時刻表示あり、常時暗) Dマークなし・・・ 1W
 電源OFF(クイックスタート切り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・15W
 
 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークなし・・・ 7W
 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・15W
 
また、電源オフ時に変換を設定していた時に、

 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・33W

位になっている場合があったので、この時に変換処理をしていたのでしょう。
これは電源を入れている時とほぼ同じです。

BW930でも同様だと思います。

書込番号:9347176

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/04 14:28(1年以上前)

自分の830は、毎週録画をしていますが「D」は点灯してもすぐ消えます。
電源ボタンを長押ししてから、コンセント抜き(4、5分)を試して下さい。

書込番号:9347417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/04 15:49(1年以上前)

皆様、早々のご返事ありがとうございます。
nehさん、消費電力の詳細な報告ありがとうございます。
既に解決されている方がいらっしゃるのですね。
WOWOWの契約はもう関係していないのでしょうか?
コンセント抜きのリセットを行ってみます。

書込番号:9347657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 12:33(1年以上前)

リセット後、今まで正常動作しております。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9387669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

悩ましいダビング10

2009/02/01 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:90件

1テラバイトでも何時かはいっぱいになる。BDに焼いて DVDにも焼くと消せばいいのだけど もう一枚いらないかなと 悩んでしまう。捨てるのが苦手な自分は 捨てられない。困った。(勝手にしますけど(笑い)。

書込番号:9023797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/01 13:08(1年以上前)

それはダビング10が原因ではありません。
コピーフリーでも同じことです。

あなたが一番の問題です。もっと割り切りましょう。

書込番号:9023981

ナイスクチコミ!1


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 13:10(1年以上前)

DVD-RAM又はDVD-RWに複数枚取っておいて
必要じゃあないと思ったら、
消していけば良いと思います。

書込番号:9023995

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 14:04(1年以上前)

判りますよ。 コンテンツによっては特にね。

還暦オヤジのジュリーが踊る東京ドームLIVE。
昔の軽やかさは感じられませんが、懸命に頑張ってます。
・・・ 最近、凄いなぁと思ってるんですよね。

この数年、華やかな過去を知ってる分、
かつてのファンとして、かなり抵抗は有ったのですが、
要するにジュリーは歌う事が心底好きで天職に純粋なんだと、
見た目の和感では無く、気持で観れるこの頃です。

「あなたに今夜はワインをふりかけ」なんて、
最近の歌い手さんでは、まず歌えませんし、色っぽさが無い。
それが老いてもジュリーは色っぽいんですよね。
自然体でそうなんですから、流石だと思う。

・・・ 今、観てたんですけどね。。

で、、こうしたコンテンツを1枚のBD保持で良いか?
そう考えると、なかなかに難しいモンがありますよ。
かと言って、残したままでは、あっと言う間に満腹です。

互換性考慮でDVD化、バックアップ用で2枚目とか、
利用者に対して、そこまで強いるコピワン軍団や利権団体、放送関係者は、
長期的に考えれば、自滅の道を辿ると思います。

・・・ その時になってからでは遅いんですけどね。

車も売れずに、この分野に牽引してもらうしか無いと言うのに、
この数年間、一極集中/独占化や様子見の企業ばかり。
ユーザーも好い加減に飽きてきます。そこが大問題かなと。。

参入が余りに馬鹿馬鹿しいので、この分野に手を出さずでは、
日本経済はますます痩躯化傾向に陥りますから、
互いに助け合う姿勢は、僕は大事だと思うんですけどね。

ダビング10では根本部が解消される事はありません。

このまま不便なままでは、近い将来、この分野自体が痩せます。
財布の紐が固い日本において、新市場の需要化まで期待するには、
いささかマーケティングの把握と柔軟性が足りないと感じる。
それまでの絶対需要と真逆の制約を強いてるワケですから、
理想的な机上論だけの物差しで計ってる事と同じです。

但し、こっちも相応額の出費はしてきているワケですから、
仮にこれがコケたら、総務省には相応の責任を取って頂きたい。

一部の例外は別として、無関係と思ってる人がいるとは思わないけど、
この事業、それなりの税金が投入されている国民全体の問題です。
その上で、コピワン化を強引に進めて来た連中は確実にいるワケです。

舵取りが駄目なら仕方が無い、等と言う価値観は、
この先はもう通用しないと思います。現実すら知らない御偉いさん達は、
直ぐにでもフィールドから消えて頂くべきでしょうね。
その方が生産効率も高くなるはずです。

今後、消費者は今まで以上に責任所在を追及するはずです。
理由も明快で、自分達の生活が苦しいから、、、ですけどね。

ジュリーも日常をしっかりと歩いてきたと言ってました。
ドーム公演は皆が魅せてくれた夢、明日からまた日常に戻るって。

・・・ そうゆうモンだと思いますから。

書込番号:9024225

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/01 14:07(1年以上前)

・・・ 失敬。

× 見た目の和感では無く

○ 見た目の違和感では無く

書込番号:9024238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 S5IS:S6000fd比較 

2009/02/01 15:45(1年以上前)

お気持ちわかる気がしますよ!

ディスクに焼いて、HDDから削除してしまうと、もうバックアップディスクを作れなくなるからですよね^^;
アナログ時代はいくらでもディスクコピーが出来ましたから…

自分も地デジになってからは同じような思いでいます^^;

書込番号:9024637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/02/01 18:28(1年以上前)

HDDに溜め込む使い方は、まさかの時のリスクが大きいので
お薦め出来ません。
メディアに焼いておいた方が、まだしも安全です。

自分の場合、特に気に入ったタイトルは保険の為に2枚焼いておき、
とりあえず残しておこうかという程度のタイトルは1枚焼くのみで、
HDDから消去してしまいます。

そんなに何枚も焼いても、結局ダビ10方式の足枷で次の世代の
メディアに受け継ぐ事が出来ないので、虚しくなるだけです。

いつかはメディアに寿命が来て読み取り出来なくなったり、
BDのハード自体がなくなる日も来るでしょうが、
その時はその時だと割り切るしかありません。

まあそれ以前に、使っている私自身の寿命が尽きる
可能性もありますが(笑)

書込番号:9025406

ナイスクチコミ!0


t_mohrさん
クチコミ投稿数:58件

2009/02/02 09:59(1年以上前)

関心のある話題のなので一言
昨年7月からHDD→BD,DVDへ地デジ番組のみ(BS対象外)複製10回可能という新方式は、コピーを10枚とって誰かに売りさばく人用としか考えられないばかげた法制度だと思います。個人用と考えれば失敗を見越しても2〜3以上は必要のないものです。一度複製したDVD等のメディアからの複製規制を開放しなければコピーワンス規制をいじる意味はなかったように思います。
ただ、これは、世論を盛り上げることで解決可能な問題なので、規制を快く思わない皆さん、協力して大いに世論を盛り上げましょう。

そこで、この問題をめぐる基本的争点は何か根本に立ち返って考えてみましょう。コピー規制派は、人間の知的遺産をビジネスの対象として市場原理に組み込むことが当然と考えるのに対して、規制に反対する側は、人間の知的遺産は「相対性原理」がそうであるように基本的には人類が共有すべき共有財産だと考える点に違いがあります。これはかつてコンピュータのOSをめぐって、アメリカのMicrosoftなどと日本のTron開発グループの間で争われた争点でもあります。

規制派はしばしば、あらゆる知的所有権が保護されないと文化産業が成り立たず知的営為そのものが成立しなくなると規制反対派を脅し続けてきました。
それを地で行くアメリカでは、あらゆることが訴訟の対象となり、金で解決が迫られます。アメリカの強い要請を受けて行われてきた構造改革「まつり」の成果で、年収200万円未満の勤労者が1000万人に達する"Working Poor"(勤労貧困層)を抱える日本、それよりもさらにひどい格差と貧困に直面しているアメリカの現状は、我々に国の進み方をめぐる価値観の見直しを迫っているように思えるのです。

放送という公共性の強い番組が視聴者間で共有されることを妨げることに「意味」を見出だすとすれば、それはあらゆることをビジネスの対象とせずにはすまない「市場原理症候群」患者の発想をおいて他に見当たらないように思えるのですが、いかがでしょう。

書込番号:9028554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2009/02/02 13:29(1年以上前)

A.C.Kubrickさん 
お気持ちよく分かり、全く同じ感想を持っています。
自分の場合は、DVDはもう止めたので、BD−Rですから
弱ったものです。
REも300円代、Rが300円を割ってきましたので、
まずは無劣化のDRでREに(ドラマの場合は地デジ1クール2枚)、
AVCRECならばドラマ1クールが1枚で収まるので1枚、合計3枚。
しかし、後々のことを考えて、保存版になるかもしれないので、
Rにも焼いて残したい・・・合計6枚・・・。
もちろん全てのドラマではありませんが、DVD化をしないような
国営放送のドラマなどは、やはり、ハイビジョンで保存しておきたい。
映画もしかり・・・BDソフトを5、6000円以上も出して
購入してまでは見ないので、放映されたものを残したい。
見て消しかも知れないので、REで・・・。

自分の唯一の解決法は、やはり書き換え方式のディスクを安く大量に
購入しておくことです。
REも300円を割っている通販も出てきたようなので、
REをお薦めします。
9月から始めたBDライフですが、すでにREが80枚、Rが60枚、
書き換えディスクですから・・・損ではないです・・・
しかし、全てを見ている時間は全く無い・・・まだ5分の1も見ていない・・・
果たして、見る時間があるのか不安です。

ただし、PS3を持っているのですが、プレーヤーやPCなどにもBDが
載ってくれば、場所を問わず見る機会は確実の増えるので、何とか
追いついて行きたいです。

書込番号:9029132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/02/02 14:28(1年以上前)

思いのほか レスが延びてうれしく思います。一括返信失礼します。

自己矛盾してしまいますが、東芝機がいっぱいになってしまったので(年末)一気に大量に見てない番組を (ダビングも面倒で )消してしまいました。すっきりしました。

消すのも限界があるので BW930買って年末年始特番 こなしました。

でもまたたまってきました。

考えてみると VHSもいっぱい撮ってきましたが 結局見返すことは ほとんど無いですよね。消すのが一番と 思ってもいます(笑)。

書込番号:9029289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/03 00:59(1年以上前)

人間が一日に視聴に費やせる時間はおのずと制限されますが、録画自体は機械があれば勝手に、容量一杯までせっせと撮ってくれます。

これは人間の欲と、割り切りというか、諦めの問題だと思います。

DVDなどのディスクメディアに保存する(あるいはメーカーの「せよ!」)というのは、HDDは故障のリスクもあり一時的保管場所にしか成り得ないという現状があるためですが、本来人間には自分の意識できる部分以外にちゃんと記憶してるんですよ。
ただそれを誰もが意識しては取り出せないので外部記憶に頼らざる得ないのが問題なんですよね*_*;。

本質的には一度見たらそのまま消す、というのが自然の流れだと思いますね。
私の場合は、先に書いた機械的録画技術と「これも」「あれも」みたいな〜という欲望のおかげで録画インフレになって、HDDが一杯になっても中身はほとんど「見てない」という、何か本末転倒のような状態ですけど*_*;。まあその内タイトルみて「これは見ないな」って消去していくでしょうね。 そういう意味では昔みたいにテープの山になる前に、HDDの段階で取捨選択できてる分、いくぶんましだと思いますけど。

書込番号:9032725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/02/03 01:25(1年以上前)

A.C.Kubrickさん

>結局見返すことは ほとんど無いですよね。消すのが一番

あっはっは!! まったく同意です!
自分もハイビジョンDVDレコーダーを所有していますが、焼いたのは数枚です。
結局、「見て消し」運用になっています。

書込番号:9032824

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/02/03 12:35(1年以上前)

「とりあえず録画…」で心が充足する訳です。あまり難く考えなくてもいいと思います。 仮にレコーダーが一杯になったら、見て無くても消して下さい。 私もそういうのはあります。 仕方ないです、最初から見ないつもりで録画してる訳じゃないし。 
仮に、多分見ないだろうけど録画…であっても構わないでしょう。電化製品は欲を満たす為のモノですから。

書込番号:9034182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/02/04 15:18(1年以上前)

ダビング10の回数の問題より、次世代のメディアへの移行ができないことが
一番の問題点だと思います。
私は良く知らずにムーブしたときは、コピー回数もいっしょにムーブされるものと
勝手に解釈していましたが、ムーブしたら元に戻せないんですね。
となると、容量の大きいメディアが出たときにまとめることすらできない。

結局HD-DVDだBDだと騒いでいた過去ってなに?
ダビング10が足枷になり、今後のBDに変わるかもしれない大容量SDメディアに
入れ替えることすらできないわけで、
デジタルにした利点の一部がまったく生かされていないことに腹が立つ。
アナログでダビングしろってことですかね?

海外ではダビング10などの規制はないにもかかわらず…。

公益法人や放送局のコンテンツビジネスによる思惑からのコピーガードと
補償問題。

CMを出すメーカーが強気でダビング10廃止運動すれば
世論はメーカーに付くと思いますね。

天下り先の法人の金儲けのために、メーカーや消費者がいるんじゃない。
消費者のためにメーカーがあるんだ。(たぶん)

アナログだろうがデジタルだろうが、著作権的には個人利用の範囲での複製は
認められている(はず)。
それを規制するなら法律を改正してからにしてもらいたいものだ。
もっとも、それを決める人たちは、ダビングなんてしないんだろうな…。

あ〜支離滅裂でごめんなさい。

書込番号:9039808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/02/04 20:03(1年以上前)

>CMを出すメーカーが強気でダビング10廃止運動すれば
>世論はメーカーに付くと思いますね。

そういうことを気にしない人が大半だと思いますが。
今に始まったことではないですからネ。
コピーワンスの時代に廃止できなかったということは、ダビング10も廃止できないと考えるのが妥当の様な気がします。

まあ、希望を持つことも大事ではありますが。

書込番号:9040894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信25

お気に入りに追加

標準

BW950登場

2009/01/06 15:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

パナはいつも発売直前にプレスしますね。
噂は聞いていましたが、新型のサイクルが早い!
でも、マイナーチェンジだったので、930でも問題なしです。
ワンセグ持ち出しの方には朗報ですね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm

書込番号:8893920

ナイスクチコミ!4


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/06 15:10(1年以上前)

10秒バックは嬉しいね。
でも、学習リモコンは必要かな。

書込番号:8893930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5

2009/01/06 15:49(1年以上前)

うわぁ 出す意味あんのかよ てな具合のしょぼい進化ですな

書込番号:8894022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/06 15:56(1年以上前)

BW930今日配送されました。
価格の安くなったBW930購入でよかったと感じられます。

書込番号:8894038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5

2009/01/06 16:09(1年以上前)

スカパーHDとの連携(録画機能)を望んでいたのですが、
ワンセグ機能の充実できましたか。

消費電力は(約28W)とにかく立派。クイックも実用的。
起動も速いし、AVC変換も秀逸。焼きミスも全く無いし、ほんと完成されてますねぇ

書込番号:8894073

ナイスクチコミ!0


cannnさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/06 16:28(1年以上前)

祝!10秒バックボタン!!
メーカーに声が届きましたね

パナソニックさん、今度はリモコンをフタ無しにしてください。
数字ボタンを表に出したほうが絶対に楽です。

書込番号:8894123

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/06 16:38(1年以上前)

10秒戻しもそうですけど,念願の「画面表示」がふたの外に出てるじゃないですか! ソニーや東芝に慣れた人は(たぶん)必須のボタンだと主張してきたので嬉しいです。これで学習リモコン買わなくて済むかも。レジュームといい,チャプターといい,パナは本当に一気に普通のレコーダーになってきましたね。
cf. http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/05/22743.html

もっさり感も改善され,嬉しいところです。

個人的には,CDの音楽の蓄積に萌えました。HDDオーディオプレーヤーを買おうかなと検討していたところだったので,これで代用しようかな。

ワンセグは他社携帯には移せないのかな。。できたらかなーーり嬉しいです。通勤途中で番組をはけることができる。


BW930は最後,実質14万円くらいになったんでしたっけ? BW950が半年後くらいに同じくらいの値段になったら検討したいと思います。

書込番号:8894152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/06 16:49(1年以上前)

kaju_50さん 
>HDDオーディオプレーヤーを買おうかなと検討していたところだったので,これで代用しようかな。

PS3で代用できるじゃないですか。

書込番号:8894188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 17:08(1年以上前)

デザインはsonyT75、T55と酷似。これならX95(X90買い換え予定)の隣に置いても
調和とれますね。BW900に天板付けたようなデザインに写真では見えますが、
店頭でT75と同等以上の外観であれば930より950でしょう。音質も改良されてるし。
ところで今回も見送られたスカパーHD対応機能ですが、スカパーHDの画質って
どんなんでしょう?e2より下は明らか?

書込番号:8894252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/06 17:21(1年以上前)

930より確実に音質改善しているとの設計技術者の方の
コメントが頼もしいです。
デジタル出力はともかく、アナログ出力に期待します。

書込番号:8894291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/06 17:45(1年以上前)

ついに新型発表ですか。新型が出ると知ってて先月830を購入(年末特番と予算の都合で)
ワンセグ録画はともかく、モッサリ解消は良いですね(笑)*30シリーズもアップデートでどうにかならないですかね?

でもそうしたら*50シリーズの魅力が半減しますかね?

書込番号:8894376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 18:16(1年以上前)

書こうか迷いましたが訂正です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1_2.jpg
bw950は斜めから見るとsonyのような天板は無いですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22743&row=0
(正面写真からだと天板にみえすが、、)

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20277010407.jpg
sonyT75の天板部分が淡いグレーだとBW950と似ています。

HDDにしろBDドライブも安くなっているので、4月には14万円台になっているでしょう。
またヨドバシあたりでBW930が水面下(笑)で10万円くらいの特価セールを近いうちに
行いそうです。

書込番号:8894500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 20:58(1年以上前)

残念ながら、電源ボタンとトレイ開閉ボタンの位置は改善されていないんですね。

書込番号:8895176

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/06 22:04(1年以上前)

デジタル貧者さん 

> PS3で代用できるじゃないですか。

マジですか。。知りませんでした。言われれば,できそうなもんですよね。

今度試してみます。

ただ,私のPS3ってHDDは40Gバイトしかないんですよね。私のPCのiTunesフォルダを調べたら,いま10Gバイト弱ありました。音楽だけで容量を圧迫させてよいのか。。BW950の1Tなら,激余裕なんですが。

書込番号:8895594

ナイスクチコミ!0


SAKO!さん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/07 00:04(1年以上前)

デザインは930のほうがビエラのアーチデザインとマッチしていたと思うのですが
これではソニーのパクリみたいです・・

書込番号:8896531

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/07 01:19(1年以上前)

ちなみにこれでパナもDVDレコは縮小モードですかね?

XW120系の後継はなし?

## こうやってDVDレコ→BDレコの移行は強制的に進んでいくわけですが,それでも「BDなんて普通の人は不要。普及はしない」と論じる人がいるのは不思議です。

書込番号:8896889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件

2009/01/07 09:03(1年以上前)

◆古文書 → レコード → テープ(オープン・カセット) → CD・MD・8mm → ビデオ → DVD → BL → ?(次世代メディア) まさに技術の進歩ですよね(^3^)/

◆CD → ビデオCD → DVD → BL

12cmの小さな円盤は、まるで魔法の小箱のような…
画像、音楽などのデータは形を変えてより高画質、高音質に…、
時代はDVD と BL の垣根がなくなり、より大容量に移行してます。
ハードディスクやメモリの進化と同じように、メディアはより大きく、より速くと加速度的に変わります。
これからの最大の問題点は『寿命』でしょうかね。(^-^ゞ

書込番号:8897543

ナイスクチコミ!0


徳吉功さん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/07 10:32(1年以上前)

一部で動作の重さが指摘されていたGUIについても、動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピードで動くようになった」(同社)

とあるのでこれだけでも大幅な改善といえるのではないでしょうか・。

730を持ってますがあのロード時間の遅さがbw〜30系の致命的欠陥で
これさえなければと日々思ってました。

こんな遅いので1年も待たす訳にはいかないとメーカーも早急に対策を講じたのでしょう。

書込番号:8897820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/07 15:52(1年以上前)

>kaju_50さん

PS3はSerial ATA規格に対応した2.5インチ(内蔵型)9.5mmのHDDであれば簡単に交換可能ですよ。
もちろん交換後のデータの保証はないですけど。

3.5インチに比べると割高ですが、場所によっては安く手に入るでしょう。
SEAGATEの320Gくらいなら9千円前後で手ごろでしょうか。

なかにはケーブル引き回したりで、外付け3.5インチHDDを使ってる人もいますね。

書込番号:8898788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 00:47(1年以上前)

kaju_50さん、HDD換装してみてはどうでしょうか。

書込番号:8901554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 00:55(1年以上前)

kaju_50さん、言葉足らずでした。
PS3のHDD換装です。

書込番号:8901586

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/08 01:21(1年以上前)

オルトフォンさん,自作青二才さん

ありがとうございます。いやー,ここは本当に勉強になりますね。検討してみます。

PS3は(激しく思い入れのある)メタギアWをやるのと,DVD/BDのプレーヤとして使うことしか考えずに買ってしまって,いまだよく分かっていません。DLNAでNAS(バッファロー製)上の写真を見るのは,やってみて感動したのですが,バッファロー(HS-DHGL)のファームがオモチャなようで,10年分くらい写真を突っ込んだら,ハングしてしまいました。。それ以来,写真は面倒でやってません。

PS3,もっと勉強しないといけませんね。

書込番号:8901693

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/10 18:47(1年以上前)

PS3ネタ,脱線,失礼いたします<(_ _)>

デジタル貧者さん,オルトフォンさん,自作青二才さん

いやー,本当に気付きをありがとうございました。私にとっては,理想と思っていた環境がコスト・ゼロで構築できてしまいました。すでに持っている機器でできることだったなんて,なんてもったいない(^_^;) さっそくPS3で音楽を聴きながら,書き込んでいます。

実はPS3のHDD換装というのは,不要になりました。PS3で試してみて,PS3板も覗いてみたんですが,PS3は内蔵HDDを使うとフォルダが1階層しかなくて,きついんですね。。100枚とか入れたいと思っているので,アーティスト→アルバムという2階層がないと使い物になりません。

で,色々調べてみて,以下の構成にたどり着きました。

PS3(DLNAクライアント)
 ↓
Win XP+TVersity(フリーのDLNAサーバー)
 ↓
NAS(320Gバイト)上のiTunesライブラリ

NAS上のiTunesライブラリには,すでに80枚ほどのCDが入っていて,そのままCDを再取り込みすることなく,聞けるようになりました!

すばらしい。居間のお気に入りのステレオで,好きなときに好きなCDを聞けるようになりました。今までiTunesの曲は自分の部屋のPCとか会社でしか聞いてなかったのが広がりました。

ありがとうございました。

## ちょっと聞いてみると,やっぱりタマに音が切れる。。使っているPCが古くて,たまに負荷が上がるからかな。。きつかったらPS3にUSB HDDをつなぐ方法も検討してみます。

書込番号:8914335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2009/01/11 02:02(1年以上前)

BW950/850/750及びBR550の大手家電量販店での発売日は、1月30日とのことです。それまでの間、自店のパナソニック・WチューナータイプBDレコーダーの在庫が皆無ですので、直ぐに必要なお客様にはBR500やXP12を販売するしかありませんね。

さて、今回のコンパクト化に関して、正直、私はBW930にしておいて良かったとの思いです。より高音質化が果たされている点は多少羨ましいですけど、フラグシップAV機器としての外観は、BW930の筐体サイズが限界だと感じています(ソニー・BDZ−X100/95や東芝・RD−A600/300などと比較するまでもなく)。

まぁ、単に私が古い価値観の人間なのかも知れませんが(汗)。それとも、パナソニックのBDレコーダーはこの路線を押し進め、更なる低価格化を図り、別にハイエンドのBDプレーヤーを発売する予定なのでしょうかね?

書込番号:8916838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/11 10:10(1年以上前)

通天閣のプラズマさんは*30シリーズの天蓋開図をご覧になるのは初めてですか?
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html

ご覧の通り後部ガラ空きです。新型の*50シリーズはこれを無理なく集積化した
と私は考えます。 とは言っても私もコンパクト化は望んでいませんが。

950デザインも900の後継らしいインシュレーターを足したのみにも見えますが、
青LEDなど細部をよく見ると、洗練されていて品位良く見えます。(あくまで写真上)

書込番号:8917688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/13 10:34(1年以上前)

>それとも、パナソニックのBDレコーダーはこの路線を押し進め、更なる低価格化を図り、
>別にハイエンドのBDプレーヤーを発売する予定なのでしょうかね?

そうでしょうね。
レコではもう豪華な製品は出さないでしょう。
パナに豪華な製品は初めからありませんが。
BDプレーヤーはハイエンド品を出す可能性は
残っていますね。
買う層が存在しますから。

書込番号:8928547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI情報

2009/01/08 18:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/08 19:23(1年以上前)

だから何?

初心者マークの悪用だね。

書込番号:8904455

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2009/01/10 20:58(1年以上前)

こういう新規格の記事、あまり急いで書いてもしょうがないよね。

何よりも、
東芝のレコーダが先行している
DTCP-IPの新バージョンで、メーカーを問わずに、
LAN経由のムーブができるようになった方が、幸せと感じるユーザが多いと思うけど。

書込番号:8914989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング