DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2009年1月7日 23:19 | |
| 2 | 1 | 2009年1月7日 14:37 | |
| 1 | 4 | 2009年1月7日 00:32 | |
| 1 | 1 | 2008年12月30日 19:06 | |
| 1 | 8 | 2008年12月30日 17:36 | |
| 2 | 10 | 2008年12月23日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ふたの開け閉めのスイッチを 中で配線して横に増設して 蓋は開けっぱなしで中指あたりで切り替えながら 使うのは どうでしょうか?まだ目論見だけですが 他にアイデアありますか?明けた状態で ボタンの印刷が問題ですが...........。
0点
素直に 学習リモコンの方が良さそうですね。どれがいいのでしょうか?機能の表示はわかりやすいんでしょうか?また ひとつずつ 学習するんでしょうか?
書込番号:8900945
0点
ソニーRM‐PLZ510Dを使用していますが、値段が安いわりには快適ですよ!
書込番号:8900994
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW950/850/750等の新製品については、すでにクチコミ掲示板もできていますので、そちらに書き込まれたほうがいいですネ。
書込番号:8898551
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
デビューおめでとうございます。
失礼だとは思うのですが、右端の埃は拭き取られた方が良いと思いますよ。
ちょうどレコ側の通風孔近くに埃が溜まってますので、内部に侵入し易く
なってると思いますので…
書込番号:8896358
1点
セット完了おめでとうございます。
私はXW100とBW830の併用ですが(XWは見て消し専用になりましたが)
双方共ほぼリモコンが同じですので使い始めはすんなり馴染めるとおもいます。
おせっかいですが、XWに慣れていると番組表をひらいた時に日付移動のつもりで
リモコンの赤ボタンを押すと録画スタートとなりますので注意が必要です。
(番組検索時の赤ボタンは日付移動です)私はよくこのミスをやってしまいます。
良き BDライフを!
書込番号:8896553
0点
コアラ元気さん、ありがとうございます。
ボタンの件ですが、はじめびっくりしました。
番組表の日付けの選択は、XW100のときの方がてっとり早くてよかったです。
書込番号:8896681
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930本日購入しました。
横浜ソフマップで167,800円、ポイント20%(クレジットカードに新規加入したので5000円引の162,800円になりました。今だと12回まで手数料0円です)
初めはヨドバシに行ったけど、表示価格184,800円 P20%から全く引く気なしとのこと、また店員の態度が悪かったので、早々に退散しました。
ちなみに、BW830は118,300円 P20% ビック、ヨド共。横浜は高いですね。今週の、池袋、渋谷の価格情報があれば教えてください。
1点
横着ものです。Yodobashi.comの年末特価で、168,000円の20%ポイントが出ていて、
あこがれの機種をつい買ってしまいました。
明日、池袋に出向いて価格交渉楽しむつもりだったのですが、
ドットコムのポイントもけっこうあったので楽してしまいました。
これまでの衝動買いの経験より、明日中に到着するのではと思います。
価格情報、大変参考にさせていただきました。どうもありがとうございました。
書込番号:8861991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
現行モデルの生産終了告知と共に新型の登場が期待されます。
まだまだ続く製造コスト削減モデル路線も良いのですが、
RDエンジニアとの融合で★編集機能、編集精度の向上に努めて欲しいですね。
また★スカパーHD対応は濃厚なんでしょうか?
筐体強化については目を瞑てもこの2点は今後必須です。
それと最高画、音質をレコーダーに求める時代は終わりましたので
PANAはコンパクトBDプレーヤーでブルーレイの更なる普及を計って欲しいです。
ソフト分野では、無料でBD-ROMが配布されるようになったとはいえ、HD制作のドラマ
のBD化は少ないですし、T-2スペシャルEDITのような複数枚セット物の価格設定を見直
して欲しいですね。
0点
ブルーレイは普及期に入ってマニア層を必要としないところまで来ています。
DVDレコーダー黎明期は編集バリバリ・ディスクに完璧アーカイブみたいな人が主な購入層でしたが、今はそういったこととは縁遠いライトユーザーが主流になってきていると思います。
そういう人たちにRD流のレコーダーを売ってもはたして受け入れられるか?と言えば微妙かと…
書込番号:8861145
1点
こんばんは。
細かいことを言うようですが、ブルーレイ陣営とかって言葉から察するに、かつてのHDDVDというか東芝をひき合いに出すのか…と思ってしまいました。
たしかにAV評論家なんかにも「何故東芝でBDを出さないんだ」って方は多いし、あの編集機能を求めるのもいいと思います。ただ、その話と、高画質・音質をレコーダーに求める時代は終わった…ってちよ気が早すぎるかな。
プレイヤーもちらほら出てきたので、画質、音質面はプレイヤーに任せてレコーダー本来の操作性とか、機能性に立ち戻れということかもしれませんが、まだプレイヤー自体でそろった訳でもないしなぁ…
おそらく来年になれば現在パナが海外に投入している機種とかを、プレイヤーとして国内にも投入してくるとは思いますけどね。
ちょっと気が早いような気もしますけど…
>>ブルーレイは普及期に入ってマニア層を必要としないところまで来ています。
DVDレコーダー黎明期は編集バリバリ・ディスクに完璧アーカイブみたいな人が主な購入層でしたが、今はそういったこととは縁遠いライトユーザーが主流になってきていると思います。
まだ普及期にはほど遠いですよ。現状、レンタルできるBDが少ないことや、今月の19日に始まった20世紀FOXのレンタルも、店舗レンタルではあまり見かけません。
マニア層を必要としない…というのも、これは早計。まだまだ、マニアの嗜好品からは出られてません。ソニーの一番安いBDプレイヤーや、これから出てくるプレイヤーも含めれば加速に弾みはつくと思いますが、いわゆる低価格機が揃わないうちは、ライトユーザー主流にはならないと思いますよ。
編集ばりばり‥ディスクアーカイブ…ってそれ一種の偏見です(笑)。
ソフトに関しては値段というより、一言で言うとDVDのほうが所有欲を満足させてくれる作品が多いこと…でしょうか。BDはケースがスリムになったこともありますが、DVDのBOXに比べるとなんか貧相なんですよね。
それと、ジェネオンに関して言うと「T2」はディスク不良もあるし、「シン・シティ」も延期になってますが、北米版が出ると画質とか、特典で抜かれちゃうのが予想できるんですよね(UK盤が出てますけど)。
むしろ価格に関しては某バンダイさんかなぁ。やるだけやったけど、予算が足りないとか、ここはいいけどあそこが駄目なんじゃなくて、なんか全部中途半端な「機動隊2.0」とか。なんだよ、いまどきダイジェスト版CDって?
それにこれは個人感想だけど肝心の「2.0」自体がなぁ…。
書込番号:8861371
0点
陣営という考え方は古いですね。
対抗勢力は消えましたので、陣営とか言って囲い込みをする必要はなくなりました。
編集機能は、SONY機ならフルスペックで搭載されているので、Pana機で不満なら換えればいいと思います。
Panaは今後も編集機能を拡充することは無いと思います。
スカパーHDへの対応は来年後半と思います。
スカパーHD自体、その頃にならないと本格始動しませんから。
書込番号:8861374
0点
あまり代わり映えしませんがスレタイは「panaブルーレイ陣営」
構想実現に向けての“年越しスレッド”ですのでディーガの強化案の書き込み歓迎。
私は一応現X90ユーザーですが、X95買い換えを決めてます。
ディーガ新型の完成度次第ですが、BW930と検討しています。
東芝のBD参入は無いものと考えています。
書込番号:8861552
0点
>RDエンジニアとの融合で★編集機能、編集精度の向上に努めて欲しいですね。
まだ2008年なのに来るべきRD終息後のRDエンジニアの
身の振り方の心配ですか?
パナがRD流の編集機能を実装するとは到底思えませんよ。
>DVDのBOXに比べるとなんか貧相なんですよね。
安心して下さい。
BOXだと凝ったデジパック仕様も最近出てきてるので
DVDに比べ見劣りは段々しなくなって来ると思います。
DVDで同様なものが出てくるのには何年もかかった事を
考えれば、DVDがあったからこそかもしれませんが、
早い登場です。
書込番号:8861579
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
全く参考にならない書き込みですが、手持ちのLDプレーヤーが何時壊れても不思議でないので、思い切ってお気に入りのアーティストのライブLDをHDDにアーカイブしてみました。
LDプレーヤーを外部入力2に接続し、XPモードのリニアPCM音声で録画してみました。
いちおうデジタル音声対応LDプレーヤーなんでアナログ接続ですが映像はともかく音声は再生時にBW930側で音声を96Kにアップサンプリングする機能もあり、それなりに満足できる音質で残すことができました。
映像のほうはLDのオリジナル映像がイマイチでノイズが多いのですがBW930側でノイズリダクションを行うためかスッキリした映像になります。しかし同時にオリジナル映像が持っていた細かなディティールも失われ痛し痒しという所ですが、アーカイブ後はジャケットから盤を取り出すことなくリモコン一つで気楽に見られるので、やって良かったなという状況です。
おなじくβビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
0点
> βビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
昔のメディアに比べて、HDD は容量が大きいし、タイトルを一覧表示できるし、
リモコン操作だけで事足りるし、便利ですね。
我が家も、昔の Hi8 や DV テープをレコーダのHDDに取り込みました。
だけどHDDを圧迫していたので、今では NAS + メディアプレーヤ(LT-H90LAN)に移行しましたが。
書込番号:8751850
1点
LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
書込番号:8751865
0点
LDでコピーガードの施されたものってありましたっけ?
たしか無かったと思いますよ。
LDをDVD等にアーカイブされている方はここでもたまに見かけます。
書込番号:8751949
0点
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
LDのコピーガード?ないでしょ。
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
コピーガード云々ってエラーメッセージ出たんですか?
古い話ですが、ビデオの誤動作ではないかな?
(そういう話が昔ありましたよ)
書込番号:8751959
0点
レーザーディスクはコピーが自由です。
パイオニアがDVDレコーダーを自主開発していた頃の製品には、
レーザーディスク用のダビングモードが設定されてました。
書込番号:8752095
1点
パナ機の場合、BDへダビングする際に実時間かかり画質劣化もあるのが難ですね。
BW800使ってますが、上記の理由でLD→BDは未だ実行していません。
ソニー機ならBDレコのHDDからBDへ高速・無劣化でダビング可能なんですけどねぇ…
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
LDはそれなりの枚数を持っていますが、コピーガードのかかっているLDはありません。
コピーできなかったのは、LDの記録面に錆などができたために発生したノイズをコピーガードの信号と
誤認したためでは?
書込番号:8752108
0点
皆さんありがとう!ビデオテープに画面がきれいに落とせない状態(暗く縞も出たと思います)だったので、コピーガードがあるものと思い込んでいました。
LD機を引っ張りだしてTRYしてみます。コーラスラインなどLDでしかもっていない作品も多数ありますので、うまく行けば良いですね。
書込番号:8753692
0点
スレ主です。
思った以上にResが付いてビックリで、省もない書き込みへの返信感謝いたします。
LDは昭和60年代から平成初期頃までのライブと映画が半々で映画は次々とDVD化されてますがライブの方はアーティストの人気が持続しないとDVD化は無理ですので残そうと思った次第です。
アーカイブしながら思ったのはアーティストそれぞれのピークの時代に持っていたパワーは凄いものがありますね。ライブLDで持っている中でも杏里やリー・リトナーの演奏が気に入っていましたが、まさか両者が中年になって、ご一緒になるとは本当に意外でした・・
ちょっと脱線気味になりました。
実は日立の1TBレコーダも有るのですがアナログ接続だと解像度が半減?するような印象でアーカイブには使い物になりませんでした。いちばん画質を維持してくれるのはビクターのD-VHS機にアナログ接続して一旦D-VHSテープに落としiリンク接続でBW930にTS接続して録画するとほぼオリジナルディスクのクオリティを維持できますが、当然、実時間の2倍を要するため1枚やって諦めました・・
と、ここまでやって気付いたのですが、BW930のHDDに10枚分位保存して再生してみても何故か有難味が薄くスグ別のコンテンツに移ってしまいます。
なんだかんだ言ってもジャケットから大きなディスクを取り出して鑑賞するのに有難味があるし、画質面でも最高なので、もう一台中古でLD機を購入するかもしれません。
書込番号:8761169
0点
スレ主さん。
どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
書込番号:8773632
0点
トレッキー@A600ユーザーさん
>どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか・・中々、正式な結婚には至らなかったけど、どちらもピークは過ぎたんでご一緒になったのかな?って思ってました。
>また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
彼がピークの頃のDVDがあるなら入手してみます。どうもでした。
書込番号:8828015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






