DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信34

お気に入りに追加

標準

データ放送の記録の確認

2008/09/01 00:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

前の機種では、説明書でデータ放送は記録再生できないと書かれていましたが、実際にはDRモード
では記録されており、ブルーレイディスクにDRモードでダビングすればシャープのブルーレイディスク
レコーダーでデータ放送まで見ることができました。
今度のパナの新機種ではデータ放送は前機種と同様に記録再生されないということですが、実際はどうか、
DRモードでブルーレイディスクにダビングし、シャープのブルーレイディスクレコーダーで再生して
みました。

結果は、データ放送は再生できませんでした。今度の機種では、本当にデータ放送部分は記録され
なくなってしまった様です。

お店にパナのメーカーの説明員がいたので、データ放送について聞いてみたところ、パナの調査では
データ放送を見ている人は2割程度だったとのことで、その為、データ放送部分の記録を止めたそうで、
この割合が増えないと今後もデータ放送については対応する予定はない...と言ってました。

これでデジタル放送を丸ごと、データ放送まで残したい人にとっては、シャープのブルーレイディスク
レコーダーを選ぶしかなくなりましたね...他の機能は結構良いのでパナにはちょっと期待していた
のに非常に残念です。
せめて「記録する(見る)/しない(見ない)」の選択ができる様になっていれば良かったのですが...

書込番号:8283545

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 01:44(1年以上前)

今晩は。本当にデータ放送の記録On/Offないのでしょうか?

殆ど使用しないデータ放送ですが、WOWOWでは便利に使っています。映画の作品解説はデータ放送に詳細があるので重宝していたのですが、パナでは見れないのは痛いな。

書込番号:8283699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/01 02:56(1年以上前)

・「データ放送」と「番組メタ・データ」は別のものではないですか?

・パナソニックは初めから、「番組メタ・データ」は記録しない仕様(BW200、BW900でのみ確認)なので、今回の仕様変更は、「従来から参照できなかったデータ放送のデータ記録はディスクの領域を無駄遣いするだけなので、記録しない仕様に変更した。」、という意味ではないですか?

・Sony機の「番組情報」(番組メタ・データ)以上の情報を記録したり、表示したり出来る仕様のメーカがあるのでしょうか?(シャープ?)

書込番号:8283820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/01 08:35(1年以上前)

>説明書でデータ放送は記録再生できないと書かれていましたが
データ放送(連動データ放送)は記録していますが、
見ることが出来ない仕様はパナ機の伝統でした。
殻BDの初代機から何故かそうでしたから。

>「データ放送」と「番組メタ・データ」は別のものではないですか?
わかりにくい呼称ですね。
一般的には「データ放送(連動データ放送)」と「番組情報」
では?(レス内で記述されてますが)

>Sony機の「番組情報」(番組メタ・データ)以上の情報を記録したり、表示したり出来る仕様のメーカがあるのでしょうか?(シャープ?)
シャープはどうか知りませんが、番組情報でもTVで見る場合
遙かに詳しく表示されますね。
レコでは簡略表示になってるのが一般的だと過去にも
話題がありました。
データ放送も記録・表示できるBDZ-S77でも番組情報の情報量
は現行機と同じですので、いわば伝統ですね。

書込番号:8284174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/01 16:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

メーカーにより当たり前と思っていたことが違うのですね。
私は、日立のDH1000Wを使用しています。歴代の日立機は、TS(パナのDR相当?)モードで記録すると、放送中の番組と全く同じ情報を表示してくれます。

ちょっと残念ですが、ないならないでも問題はないです。
そもそもWOWOW以外では、リアルタイムに見て意味がある情報(ニュース、天気)だけですからね。

書込番号:8285540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/09/01 17:00(1年以上前)

データ放送による無駄な容量食いが問題になってましたからね〜
やっとパナも対応したということでしょう〜
とても良い対応だと思います

書込番号:8285600

ナイスクチコミ!0


スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

2008/09/01 21:17(1年以上前)

>本当にデータ放送の記録On/Offないのでしょうか?

ざっと一通りメニュー関係を見てみましたが、データ放送の記録のON/OFFの設定は無かった様です。

>そもそもWOWOW以外では、リアルタイムに見て意味がある情報(ニュース、天気)だけですからね。

データ放送はニュースや天気情報だけではありません。地上デジタル放送でも番組連動データ放送はあります。
例えばドラマでは各配役の背景、相関関係や各放送回のあらすじ、番組に関する補足情報、野球放送では各選手
の情報や試合の流れ、F1レース等では、各選手の情報、放送時間中に刻々変わる順位の変遷など、旅番組では
紹介された各名所毎の補足情報など、これらが写真や図解で表示されます。特に放送中に変わってくる詳細情報は
番組情報だけでは知ることができません。今後はこれらの情報以外のモノも増えてくることでしょう。

データ放送を記録再生できないと、ONAIR時のみでしか見ることができず、これを記録再生できれば、
ONAIR時でなくても後でゆっくり見ることができます。
私はONAIR時には視聴することができず、ほとんどが録画で見るのでデータ放送の記録再生は是非欲しい
機能です。いままで、シャープのハイビジョンレコーダーを使っていて普通にデータ放送まで見ていたので
他社のハイビジョンレコーダーでデータ放送が見られないことに驚きました。
逆にいえば、データ放送を見られない機種で録画しか見ない人は、データ放送の存在すら知ることができない
可能性もありますね。

データ放送はデジタル放送であることの大きな特色です。デジタル放送レコーダーであるならば、データ放送
まで記録再生できることは当然であると思います。なので現在のデータ放送まで記録再生できないレコーダーは
中途半端なレコーダーという意識がありますので、シャープ以外の各社も早くデータ放送まで対応して欲しい
と思います。

書込番号:8286755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2008/09/01 22:36(1年以上前)

データ放送は録画しなくてOKです
あんな情報に大切なディスク容量を取られるのはまっぴらです
某大型掲示板でもPanaの欠点と叩かれてたほどですから
その声に答えてくれたのでしょう
これで心置きなくPanaに移れるってもんです

書込番号:8287294

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/01 22:40(1年以上前)

やっとパナソニックが重い腰を上げたか
データー放送なんて見る人がいないんだから早くそうしてくれってユーザーの声が
やっと技術者に届いたようでうれしい対応ですな
これでソニーと同様にギリギリまでいけます

書込番号:8287320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/01 23:13(1年以上前)

黄色い帽子の方々は・・・(笑

選択できるのがいいに決まってます。
データを記録しない方が”絶対”に全ての人に、いいとは限りませんよね。

それとも、設定画面を開いて、「データ記録なし」を選択するのも
面倒くさいのですか?

書込番号:8287589

ナイスクチコミ!4


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 00:44(1年以上前)

そうですか?
データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw

書込番号:8288263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 01:14(1年以上前)

>データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw

害はないでしょ。たんに、必要としない人がいるだけです。
逆に必要とする人にとっては、削除されることが害です。

書込番号:8288409

ナイスクチコミ!4


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/02 01:58(1年以上前)

BD-Rなどにコピーする場合などにデーター放送までコピーされるのは
容量を圧迫するので害だと思いますが
この対応を首を長くして待ってた人ってかなり多いいと思いますよ
サポートセンターにも要望が沢山きたから仕様変更をしたのだと思いますし
データー放送を見てる人がいるってのは少し驚きですw
ま、そういう人には歓迎されないのでしょうがね

書込番号:8288554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/02 09:57(1年以上前)

このスレ個人的にはすご〜く今更感があります。
過去にも同様なスレが同様な流れでありましたから。
データ放送の記録オン・オフは選択できればベスト
でしょう。
パナの調査によれば2割程度しかデータ放送は利用
していないらしいですが。
それ以前にパナでは記録してても見れないのだから
何の意味もなかったのをお忘れ無く(笑)。
スゴ録デジタル機でデータ放送カットの仕様で4世代
続きましたが、データ放送を見たい、という声はほと
んどなかったので、大多数の人は問題にはしていない
んでしょう。
ですので他社も改善する可能性は少ないでしょうね。

>データー放送記録なんて100害あって1里なしと思いますがw
パナユーザーにとっては百害あって一利なし、でしょうね。

書込番号:8289285

ナイスクチコミ!3


スレ主 nehさん
クチコミ投稿数:5803件

2008/09/02 22:23(1年以上前)

データ放送を記録する/しないがある限り、このような話題のスレは今後も無くならないでしょうね。

レコーダーに求めるもの(機能)は人それぞれです。データ放送部分まで残したい人、データ放送はいらない
人が居てもおかしくありません。それをどちらかに一方的に決めつけてしまうのはどうかと思います。
私自身もすべての番組で残したいわけではなく番組連動ではないデータ放送は記録しなくてもかまいません。
なので、私が一番最初に言っている様に、データ放送を記録する/しない が選択できる様になっていれば
良かったのに...と思います。そうすれば、データ放送が必要/いらない人のどちらも満足できるでしょう。

データ放送はニュースや天気情報等のみで番組連動データの認知度はまだ低いのでしょうね。また、店頭でも
データ放送はリアルタイムで見るもので、今まで記録再生できるレコーダーも少ないことからか、記録再生
できるものと知っている人も少ない様です。諦めていた人もいたそうです。

パナのレコーダーは今までは記録はしているが再生ができなかったので(公式には記録も再生もできない)
無意味だというのはわかりますが、データ放送まで残したい人にとっては、今後データ放送まで対応した
機種が出れば、今録画したものでも見られるし、シャープのBDレコーダーを使用すれば見られるので
ありがたい機能だった訳です。無いものは後からはどうにもできません(番組連動データは再放送では
付加されない様ですし...)。
パナはあとは再生できる様にするだけだったので期待していたのですが...

ところで、データ放送を記録しなくなって、無駄遣いが無くなったと言っていますが、録画時間は実際には
どれくらい増えているのでしょうか?
基本はBDだと思いますが、HDD上でも相当な時間分増えているのでしょうか? カタログ上では
差が無い様ですが...

書込番号:8292064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/03 00:47(1年以上前)

データ放送は、BSハイビジョンの紅白歌合戦や、F1日本グランプリでは、ないのとあるのとでは楽しめる内容にかなり差がでると思います。
番組内容説明の方は、WOWOWやBSハイビジョンの映画を楽しむときには、監督や出演者、あらすじなどがわかってかなり重宝します。

データ放送は、必要な番組よりも不必要な番組の方が多いと思いますが、番組内容説明は、映画などでは頻繁に見るので無いと困ります。

ということで、私はデータ放送も番組内容説明も両方ブルーレイに録画表示できる、シャープのHDWがメインになってます。両方録画できないディーガでは、使えません。

書込番号:8293037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/03 00:54(1年以上前)

>録画時間は実際にはどれくらい増えているのでしょうか?

番組によると思います。
(全番組容量に対するデータ放送の割合が、番組によって違うのでは?)

地デジの番組を幾つか、データ放送有/無での容量を記録していましたので、
全て30分に換算してみました。もちろんDRです。

※データ放送有…BW800のチューナーで録画
  データ放送無…RD-A600で録画→BW800へムーブ

【番組A】
データ放送有・・・・・・3,672MB
データ放送無・・・・・・3,049MB

【番組B】
データ放送有・・・・・・3,596〜3,606MB
データ放送無・・・・・・3,097〜3,137MB

【番組C】
データ放送有・・・・・・3,576〜3,600MB
データ放送無・・・・・・3,079〜3,103MB

【番組D】
データ放送有・・・・・・3,357MB
データ放送無・・・・・・3,050MB

【番組E】
データ放送有・・・・・・3,627MB
データ放送無・・・・・・3,130MB

上記サンプルから1層BD-R(22,454MB)に入る時間を割り出すと、
データ放送有・・・・・・3時間03分〜3時間20分
データ放送無・・・・・・3時間34分〜3時間40分

となりました。

書込番号:8293068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/03 01:02(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 情報ありがとうございます。

たしかにこれだけ、差がでると「害がある」という方の意見も分かりますね。

メリットの方が大きいようなので、今回の仕様変更はOKかな。
理想はnehさんのいうようにOn/Offが選べることですが、これでこの話題は決着かな。

それよりも早くBW930が欲しい!

書込番号:8293098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2008/09/03 03:07(1年以上前)

データ放送の記録の有無による時間の比較ですが、この場合、パナの旧機種(BW*00)と新機種(BW*30)で比較しないとあまり意味が無いのでは?
他のメーカーのデータと比較してもねぇ。。。

書込番号:8293391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/03 13:57(1年以上前)

[カリブの海賊 World End (wowow)] DR 録画
XW300-----27,178MB (データ放送あり)
BW830-----26,537MB (データ放送なし)

パナの新旧の比較では差はあまりなし?

書込番号:8294762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/03 14:49(1年以上前)

デジリアーニさん

600Mも増えてるってことはCD1枚分もDATA放送に取られてるようですね
かなり差があると思いますよ

書込番号:8294917

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信27

お気に入りに追加

標準

パナBW930vsソニーX100

2008/09/03 13:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

ソニーの悪口ではありませんが、新製品X100とBW930では、
BW900との比較なら比べる価値はありますが、iLINKやDLNA、
操作性能など、フォルダ機能やプレイリスト機能などをのぞけば、
画質も含めて、パナの新機種が2歩以上リードしたように感じます。
ソニーだったら、せめて昨日発表されたスカパーHD録画に対応する
くらいの機能は付けて勝負すべきだったのでは? と感じます。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X100/index.html

これで、何の迷いも無くパナのBDを購入します。

書込番号:8294759

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/03 14:00(1年以上前)

>これで、何の迷いも無くパナのBDを購入します。
どうせなら無理してでも930買いましょう。
検証レポート楽しみにしていますよ。

書込番号:8294773

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/03 14:25(1年以上前)

デジタル貧者さん
ありがとうございます。
なんとか1TBを購入したいですが、予算が・・・。
でも、東芝とのiLINK連携も良さそうな書き込みが
ありましたので、ムーブには必ず必要なので、
BW830かBW930の購入は決定しました。
自分は、以下のサイト
http://community.phileweb.com/mypage/review/966/1640/
のレビューを拝見して、
学習リモコンにも興味を持っています。
以前、ビクターとオーディオテックの2台の学習リモコンを
購入したのですが、ほとんど思ったように使えなかったので、
PLZ510Dの学習リモコンで、ディーガの機能が学習できたら、
リモコンはそれにしてみたいです。

AVC録画の編集に関して、正逆コマ送りが順調とか、動作が
DR並とか、報告が聞きたいです・・・。

書込番号:8294843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/03 14:29(1年以上前)

My価格さん、購入決定おめでとうございます。

はい今回はSONYパスです。
逆にパナ新型もう一台入れ替えたいぐらいです。

書込番号:8294856

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/03 14:37(1年以上前)

> AVC録画の編集に関して、正逆コマ送りが順調とか

電子の要塞さんがスレで報告されていますけど,AVCの逆コマ送りは普通にできるようになってます。私も店頭で確認してきました。

DRとの違いは,おまチャプの精度が劣るらしい,というところですね。DRでは0〜3フレームずれ,AVCは10数フレームずれることがあるようです。

実際のところは,ぜひ,My価格さんがレポートしてください。(個人的な細かい興味としては,DR→AVCとレート変換したとき,どれくらいチャプターがずれるかです)

## 最近さんざん,書き込んでいますが,私はBDレコもう1台を急ぎ購入する予定はありません。X90,X6,D800で当面,事足りているので。。とか言いながら,急に物欲が沸くこともままあるのですが(^_^;)

書込番号:8294882

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/03 14:47(1年以上前)

My価格さん、

> PLZ510Dの学習リモコンで、ディーガの機能が学習できたら、

ここでも何回か書きましたが、1つ前の500を使っていますが、まったく問題ないと思います。
510とはデザインくらいしか違わないと思いますので。

参考(510と500の違い)
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/06/rmpl500drmplz51_b0fb.html

学習させなくてもデフォルトでPanasonicさんのDVDレコーダー、ハイビジョン対応のDVDレコ
ーダー、BDレコーダーとかがプリセットであると思います。Panasonicさんはバックのジャン
プができないので、プリセットにかぶせてバックスキップのキーに「チャプター設定/解除」
を学習させていますけれど。

「テレビ」にSHARPさんのAQUOS、「チューナー」にPanasonicさんのBS/CSチューナー、「DVD」
にSONYさんのアナログのDVDレコーダー、「ビデオ」にHITACHIさんのD-VHS、「F1」〜「F3」に
Panasonicさんのリモコンモード1からリモコンモード3を設定しています。

書込番号:8294912

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/03 14:53(1年以上前)

電子の要塞さん、kaju_50さん、
詳しい内容ありがとうございます。
自分は、量販店に行く時間もあまりないので、操作もしていませんが、
思ったように動きそうで安心しました。あとは、購入時期だけです。
本当は10月の頭に購入するつもりで、知り合いの情報も待っていますが、
A600を購入してまだ半年なので、予算事情もありまして、購入計画を着々と
練っているところです。
購入したあかつきには必ずや(もちろん主観がほとんどですが)
変換録画の画質や様子、フレーム編集の動作速度や感想を(こちらも
RDとの比較になってしまいますが)書けたらと思っています。
その前に新規購入者の方からレポートが書かれると思いますので、
そちらも楽しみです。

まだ、9月3日か・・・購入予定の日までは長いです・・・。

書込番号:8294934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/03 14:54(1年以上前)

>ここでも何回か書きましたが、1つ前の500を使っていますが、
>まったく問題ないと思います。
>510とはデザインくらいしか違わないと思いますので。
はい壬生さんからBW930で使っている報告が来てます。

書込番号:8294937

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/03 15:00(1年以上前)

idealさん
すみません。書いている間にレスされていたのですね。
idealさんのレポートを読みます。
すでに実証されているようで、良さそうですね。
500でもいいんです。あの、パナのリモコンでは、
再生、一時停止、コマ送り戻しなどが、自分の
感触では全く予想外の配列なので、代替のものを
考えています。
購入したら、早速400でもいいので、実験したいです。

それから、バック機能が無いことですが、
新型ビエラには、正ジャンプボタンの長押しで
15秒バックが可能になるようなので、
新型に限らず、ディーガで15秒バックをファームアップで
ぜひ対応して欲しいですね。

書込番号:8294958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/03 18:00(1年以上前)


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/03 19:34(1年以上前)

My価格さん

PLZ510Dは僕も使っていますけどお勧めですよ。
ディーガの機能も学習できます。

書込番号:8295744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/03 20:58(1年以上前)

個人的にはSONYのi.linkTS対応待ちでしたが、どうやら
SONYのBDレコーダーでは、今後ともi.linkTS非対応が
ほぼ決定したので、これで、安心してPanasonicに決められます。

PanasonicのBDレコーダー担当部署の方たちは、SONYの
仕様を見て、ほっと胸を撫で下ろすと同時に
勝利を確信している事だと思います。

書込番号:8296106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/03 21:43(1年以上前)

高画質化回路など、惹かれる機能も有りますが、録画1と録画2の制約が残っているようですし、あとは動作の緩慢が解決されているかです。
X100を買うなら、BW930をもう1台追加した方が選ぶかもしれません。

X100購入者のレポート待ちます。

書込番号:8296387

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/04 09:05(1年以上前)

XW120-37PX80さんからのサイト紹介の2機種の比較記事、
どう読んでもパナの優れた部分しか読み取れないほどの
差を感じました。
まずドライブの6倍速対応はRを多用する人には絶対有利です。
パナのドライブ作りは、まさにBDを牽引する2年先を見越した
素晴らしいものだと実感します。他のレコメーカーでは、
パナのOEM以外に6倍速ドライブは不可能と思われます。
ソニーのBD6倍速対応ディスク発売は、まさにパナのための
ものになってしまいました。(ま、すぐにマイナーチェンジで
X99とかで6倍速対応ドライブにするでしょうが・・・、
でも年明けになるでしょうか)
その他も、オートチャプタをいち早く採用したソニーが、
今後出るBDレコで録画2制限として一番遅れてしまうような
感じがします。シャープとパイオニアもWチャプタでくれば
そうなってしまいます。
AVC録画のHigh Profile対応も、パナはさらにバージョンアップした
もので、画質を謳い文句にしたソニーをさらに引き離す技術を
投入しています。
パナでなくてはできないような、通常のメーカーでは3年以上かかる
技術を1年以内で完成品として仕上げて、マイナーチェンジで
全てを投入してくるとは、恐れ入りました。
東芝以外は無視していた自分も、パナの凄さは前から認めて
いましたが、今回は、細かな要望もありますが、本当にノックアウトです!

書込番号:8298353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/04 09:16(1年以上前)

>My価格さん
あとはこれが解消されれば文句のつけようがないのですが…
・G−GUIDEの番組表廃止
・DMR-BW500(欧州仕様)のリモコン採用
・録画一覧のもっさり感改善

書込番号:8298380

ナイスクチコミ!0


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2008/09/04 09:16(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん

すみません、質問です。

i link TS対応って、どういうことでしょう?ビデオカメラからハイビジョン画質のまま、取り込めるってことですか?
私てきには、HDVカメラ、DVカメラ、アナログビデオカメラで撮りためたものを、ブルーレイ化したいのですが、この機種が最適でしょうかね?830、730ではどうなんでしょう?

書込番号:8298381

ナイスクチコミ!0


壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/04 09:58(1年以上前)

My価格さん
僕のHPを参考にしていただいてありがとうごさいます。
東芝機になれているとパナのリモコンはちょっと我慢できません。
今回のBW930とX100を見ると以前2層まで対応したパナと一層までしか実現できなかったソニーの再来のようです。
ドライブは6倍対応なのにもったいないかぎり。
もっとも画質についてはかなり注力していると思いますのであなどれません。
ただ、総合的にBW930を選んで正解だったなと現時点では思ってます。

書込番号:8298492

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/04 11:04(1年以上前)

>i link TS対応って、どういうことでしょう?ビデオカメラからハイビジョン画質のまま、取り込めるってことですか?

ハイビジョンタイプのビデオカメラ全部ではありません
HDVはi.LINKでハイビジョンのまま取り込めます

他にはビデオカメラの種類で
USBだったりSDカードだったりDVDだったりします

>私てきには、HDVカメラ、DVカメラ、アナログビデオカメラで撮りためたものを、ブルーレイ化したいのですが、この機種が最適でしょうかね?830、730ではどうなんでしょう?

DVカメラとアナログビデオカメラ
つまりハイビジョンではない映像を外部入力でブルーレイ化する場合
ソニー機のほうが向いています
DVD化するならパナの方が向いています

書込番号:8298651

ナイスクチコミ!0


pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2008/09/04 11:30(1年以上前)

>DVカメラとアナログビデオカメラ
>つまりハイビジョンではない映像を外部入力でブルーレイ化する場合
>ソニー機のほうが向いています

早速ありがとうございます。
どういう点がソニー機のほうが、向いてるんでしょうか?
画質的にソニー機のほうがよいのなら、ソニー機になびいちゃいます。

書込番号:8298703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/04 12:57(1年以上前)

パナはi.LINK(TS)以外の外部入力から
HDDに録画するときのデータはDVD用として録画します

だからそれをBDにダビングするには
実時間かけBD用に変換する必要があります

ソニーは外部入力でもHDDにBD用で録画するから
そのままBDに高速ダビングできます
だからパナと逆でDVDに無劣化の高速ダビング出来ません

録画や実時間ダビングは画質劣化を伴います
パナはHDDとBDで各1回計2回劣化することになり
ソニーはBDには無劣化の高速ダビング出来るから
HDD録画時点だけの1回で済みます

パナもBDに直接ダビングする事で
2回録画の画質劣化や実時間のダビング時間を無くすことは出来ますが
どっちが向いてるか?と考えればソニーが向いています

ただしパナの2回録画とソニーの1回で画質差が出るのは理論上の話で
実際どの程度の画質差が出るのか?はあまり報告例もありません

この点とビデオカメラの映像をBDからHDDに高速で戻せるのが
ソニー機のビデオカメラの映像に対するアドバンテージです

書込番号:8298961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/04 13:04(1年以上前)

訂正です

>パナはi.LINK(TS)以外の外部入力から

パナはi.LINK(TS)とUSBとSDカードスロット以外の外部入力から

要はi.LINK(DV入力)と普通の外部入力で録画する
DVカメラやアナログビデオカメラの入力です

書込番号:8298979

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

動作速度改善について

2008/09/05 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:762件

DMR-XW120を所有しているのですが、
量販店にて新型のDMR-BW930を操作してみたところ、
操作一覧等、サムネイルの表示に時間がかかるのかモッサリ感が気になった為、
サポートセンターに改善要求を出してみました。

サポートセンターから以下の回答が来ました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お問い合わせの録画一覧表の表示時間がかかりすぎるのは、
表示画面のデザイン変更をしたためでございます。
ファームアップなどでの改善はございません。

関連部門に報告いたしまして、
今後の商品への参考とさせていただきたく存じます。

ご期待に沿えない回答となりまして誠に恐縮でございますが、
ご了承いただきますよう、お願いいたします。

今後とも弊社商品をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
我慢するしかないみたいですね…

書込番号:8306046

ナイスクチコミ!2


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/06 00:03(1年以上前)

DMR-BW830ですが、録画一覧の立ち上げ・終了がかなり遅いですね。
今測ってみましたが、約4.5〜5.0秒も待たされました。
(最初はフリーズしたかと思いました…)

書込番号:8306116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/06 00:17(1年以上前)

本当に改善出来ないのかな?
BW200のチャプターみたいにクレーム一杯、来たらやらないかな?

書込番号:8306212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/06 00:18(1年以上前)

XW51を使っていて、BW800を買い増した時、
「i.LINK(TS)ダビング」の立ち上がりが非常に遅くなったのに驚きましたが、
(画面にリストが出るまでの真っ暗が異常に長く感じた)
BW730/830/930では、BW700/800/900シリーズの「i.LINK(TS)ダビング」の立ち上がり位、
録画一覧の立ち上がりも遅くなっているのでしょうか?
だとすれば、かなりツライです。

書込番号:8306227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:762件

2008/09/06 00:39(1年以上前)

>ジャモさん
ですよね?友人がDMR-BW900を所有してますが、
動作速度は自分のものと変わりません。
(当たり前ですね…)

>電子の要塞さん
懲りずに改善要求出してみますかね…
(チャプター結合も含めて)

>ハヤシもあるでヨ!さん
感覚としては2秒ほど画面が黒くなり、
その後、録画一覧のタイトルと全てのサムネイルが表示されるまで2秒ほどかかるような感じだと思います。
気分的にはチャプター一覧の表示も遅くなっているような気が…

書込番号:8306336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/09/06 06:43(1年以上前)

ジャモさん

>録画一覧の立ち上げ・終了がかなり遅いですね。
>今測ってみましたが、約4.5〜5.0秒も待たされました。

かなり遅いですね。色々機能を増やしたから処理が追いつかないのかな?

ジャモさん、DMR-BW830購入したんですね。おめでとうございます。
レポート楽しみにしています(^^)

書込番号:8307066

ナイスクチコミ!0


Paralinさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 10:03(1年以上前)

確かに、録画直後や、まだサムネイルができてないときの一覧表示は、もっさり感がきになりますが、一度サムネイルができてしまうと、わりと速く表示されます。サムネイル表示が遅くなっててもよいけど、表示が出てない状態でも、リモコンでカーソル移動して選択できれば、良いのですがね。

書込番号:8307641

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/09/06 22:29(1年以上前)

その他も測ってみました。
ちなみに、今は土曜プレミアム「ターミナル」を録画中です。

・「番組表」ボタンを押して左上に小窓が表示されるまで…約3秒
・EPG全体が表示されるまで…上記+1秒=約4秒
・「スタート(設定関連項目)」ボタンを押して表示まで…約1秒少し

・チューナー画面で「再生」ボタンを押して最新タイトルの再生が開始されるまで…約7秒
・再生リストから決定ボタンで再生が開始されるまで…約5秒
・再生中のタイトルを停止してチューナー画面に戻るまで…約4秒

チューナー画面から最新タイトルを再生開始するまでがかなり遅いですね。
何も録画してない時だともう少し速ければよいですが…


森の住人白クマさん

長い間、DMR-BW800購入用に貯金をしていたので今回は発売直後に買ってしまいました。
(RD-A600のHDD残量が2%しかなかったので…)

我が家の初代DVDレコ「DMR-EH70V」に比べれば、再生関連ボタンのリモコンの反応は悪くないです。
(EH70Vは早送りを「>>>>」以上にすると、再生ボタンを押しても意図した地点を通りすぎて止まってました…)

番組表も色分けがなされていて見やすいです。
RDより(多分)色分けが多くて良いですね。
(音楽:緑、アニメ:青、映画:ピンク、ドラマ:茶色、その他:白)

まだ購入して二日目ですが、私的にはRD-A600を上回りそうな完成度です。

>レポート楽しみにしています(^^)

ありがとうございます(;^ω^A
もう少し触ってBW830の全体像を把握したら、RD信者(笑)としての観点からレポートしてみたいと思います。

書込番号:8310645

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

YAHOOオークション

2008/09/06 06:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:649件

ここの最低価格より安いけど、魅力的な値段になりませんね。
それに大抵、5年保障はつかないし。
まだ、金融流れ商品が出ないのでしょうか?(クレジット購入で現金化)
自分はオークションで買うのは、抵抗がないのですが、価格がこれじゃ。
安いけど、アフター考えると買えないですね。
ちなみに旧機種も高目安定ですね。

書込番号:8307033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/06 12:12(1年以上前)

X7とか安い1T機とか買って時を待つか730を焼き専用に買って焼いたメディアは
プレイヤーで見れば金かからなくて済むんじゃね。

書込番号:8308200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

F99で焦りました。

2008/09/04 23:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

度重なる実験でへそを曲げたのか...昨日の夜、起動しなくなりました。
が今は何事も無く動いてます。

時計マークが点灯して無いな〜?と電源入れても、長い起動時間で
F99表示一瞬でて時間表示に戻って起動しない...コンセント抜いて
しばらく放置後、今度は表示が0:00でやはり起動しない。(3回)

駄目もとで2時間ぐらい放置後、コンセントさして、起動しました。

録画、設定等すべて残ってます。実害はゼロですが何だったんだろう?

あと気になるのは後で見たらメールが
ダウンロードに成功しました。
2008/09/04 03:35:30 - 05:02:30
なにを修正したんだろう?

まさかエラー報告も1番とは...(^^;)

書込番号:8301426

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2008/09/05 07:02(1年以上前)

自分も9月2日のお昼ころ
BW900からBW930に変えました。
9月3日朝より番組表を表示させると
画面全体に蛍光グリーンの横線ノイズが
ごくごくたまーに発生するようになってしまいました。
(すぐに消えるんですけどね・・・^_^;)
それに伴い、番組表から放送画面に戻そうとした時に
20秒くらいブラックアウト状態が続く症状も発生しました。
色々進化していてBW200からBW900にしたときよりも
満足感は高いのですが
如何せん反応が鈍くて動作に不安定さを感じます。
初期不良交換も考えたのですが
まだ今の段階ではテスト時に症状の再現が出来ずに
結局「異常なし」で戻ってきそうなので
取り敢えず自分も昨晩コンセントを抜いてみました。
今朝コンセントをさして色々弄ってみましたが
今のところ正常です。
症状が出始めたのが3日の朝ですが
2日に放送ダウンロードがあったかと思います。
原因はこれか?なんて一瞬思ったのですが・・・
そんな訳ないかな?^_^;

書込番号:8302433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度4

2008/09/05 12:32(1年以上前)

9月3日頃のダウンロードは、確かdimora関連の修正だったはずです。
放送メールで確認しました。

書込番号:8303276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/05 12:38(1年以上前)

電子の要塞さん こんにちは

うちの930は今のところ快調です。
900の時も、不具合はなかったです。

XW50は何回かF99でコンセントを抜いたことがありましたが、
東芝やシャープは不具合連発でしたので、
やはりパナは安定性では群を抜いていると思います。

でも930はみなさんいわれている通り、
ちょっと動作が緩慢な感じはありますね。

それと、キーファンクションの変更で、
慣れた操作がブラインドタッチできなくなりました。
(複数選択が青ボタンになったとか、日付選択がサブメニューになったとか)

まぁ、慣れでしょうけどね。


書込番号:8303295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/05 13:40(1年以上前)

皆さん、こんにちは

三菱純吉さん
うちもあの後何ともないです?

Emergency Medical Hologramさん
dimora関連ですか関係無さそうですね?

さんご15さん
ボタンそうなんですよ。
速報でも書いたんですが...お互いなれるしか無いですね。

今回、大幅なプログラム変更に伴いバグが潰しきれて無いように思います。
パナですからファームアップで直ると思ってますので余り心配してないですが。
(無論、報告&動作改善、タイトル結合の要望は出しておきました。)

書込番号:8303516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/05 13:59(1年以上前)

お疲れ様です、ご報告ありがとうございます。

>まさかエラー報告も1番とは...(^^;)

購入前のぼくにとってはありがたいことです。
ぼくが同じ状況に陥った場合、3分でキレますから^_^;

閑話休題

パナのHPには情報は出ていませんが、いちばん気になるのは放送ダウンロードとの因果関係(?)ですよねえ…。
何かありましたらご報告願います<(_ _)>

>(無論、報告&動作改善、タイトル結合の要望は出しておきました。)

やはり切実(?)なのは3番目ですかね。
タイトル結合は、できてほしいなあと願ってやみません。

書込番号:8303558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/05 17:19(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>やはり切実(?)なのは3番目ですかね。
半分これの為にX90残ってるようなものなので(^^;)
(X90はダビテン対応後フリーズ復活してるし...orz)

書込番号:8304070

ナイスクチコミ!1


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 23:36(1年以上前)

そういえば電子の要塞さんはユーザーレビューも9/1に一番乗りでしたね

さ、三冠王!?

書込番号:8305917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 3D HOME PEGE 

2008/09/06 00:11(1年以上前)

三宝さん

>さ、三冠王!?

二冠平民?で十分だったのに...(^^;)

書込番号:8306176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング失敗(情報提供)

2008/08/31 17:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

BD vs HD DVDの決着がつまでのつなぎとして購入した DMR-XW31からハードディスクに残っている録画を iLink で移動しようとしたのですが、熱暴走なのかケーブル品質不足なのか、ムープを開始してから8時間経過したあたりからデータが途切れ途切れになっていました。(XW31は熱をえらく持つので、熱暴走だろうと予想しています)

コピー10解禁前の録画は、移動した部分を消去しながらムープするので、ダビング失敗した録画はパァに orz

全録画を一気に移動すると泣く事になるかもなので、コピ10の録画でテストしてからコピ1の録画を移動されることをお勧めします > 買い替えの方

リスクヘッジで、消えると困るコピ10解禁前の録画は移動するよりメディアに焼いた方が良いかもですね。

書込番号:8281119

ナイスクチコミ!0


返信する
××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/31 17:47(1年以上前)

8時間がポイントじゃないですか。

1タイトル最大8時間制限が有るとか無いとか。

書込番号:8281257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/08/31 17:56(1年以上前)

>8時間がポイントじゃないですか。
そう思います。
少しは機械も休み休み使いましょう。

書込番号:8281289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/31 18:03(1年以上前)

どんな機器でも過度に熱を持たせて良い事など皆無だと思います。

書込番号:8281319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング