DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月28日 22:34 | |
| 5 | 4 | 2010年2月21日 12:57 | |
| 2 | 4 | 2010年2月3日 09:00 | |
| 0 | 11 | 2010年1月9日 18:11 | |
| 0 | 0 | 2010年1月4日 22:29 | |
| 0 | 3 | 2009年12月19日 01:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
テレビの電源を切るとレコーダーの電源も自動的に切れてしまうんですが、レコーダーの電源がきれないようにする方法ってありますか?
接続はHDMIです。テレビはアクオスのTVです。
あとなぜか、DVDを再生すると途中で止まってしまって再生できなくなります。BDでは普通に再生できるのですが。
0点
HDMI設定の変更です。
簡単なのは、リンクを切れば、連動はなくなります。電源ONもです。
DVDは、どういったものを指しますか?。BW930自身で録画したものや市販品なら、故障。
他社もしくは他機録画品なら、たまたまか?
メディア自体の問題も考えられます(台湾製?)
あと、もしもリッピング品なら、文句の言えない現象です。(再生保証されない代物です)
書込番号:11013241
0点
>テレビの電源を切るとレコーダーの電源も自動的に切れてしまうんですが、レコーダーの電源がきれないようにする方法ってありますか?
HDMI連動を切れば可能ですが、TVが電源OFFなのにレコーダーの電源をONしておく必要はありますか?
DIGAの場合、電源OFF状態でも録画やDIGAMANAGERなどは動作するので、電源ONにする必要性がない気がするんですが。
書込番号:11014002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
至急質問させてください。
現在BW-930を1年半くらい使用しているんですけど、昨日夜にドラマを観てたら
急に画面が暗くなり、それからおかしい!?と思いまして一度電源を切りました。
そして、電源を入れるとHELLOとずっと表示されたままそこから何も動かず
画面は真っ暗になったままで何も出来ない状態です・・・・
これは故障なのでしょうか?それかリモコンのボタンが何処かに当たってしまったとかですかね?
説明書読んでも、このような症状については書いてませんし至急アドバイスください・・・
今、どぅしたらいいのかわかんない状態です。
1点
電源offし、一度、【コンセントを抜いて】
再度、立ち上げてみては?
書込番号:10973519
1点
あめっぽさん☆
ありがとうございます。
早速試してみましたが、無事電源が付きました。
まずは、出来る事からやってみないといけませんね。
ただ、今日放送分のブラッティマンデ−と左目探偵は録画失敗してました・・・・
このような症状はよく起こるんですかね!?
今後はこのような事にはなってほしくないです。
たちまち早くアドバイスくださり、ありがとうございました。
書込番号:10973654
1点
carp boyaさん、
>このような症状はよく起こるんですかね!?
故障しかけていれば、よく起こるかもしれませんし、そうでなければ、あまり起こらないでしょう。
(もっとも、個体差もあるかもしれないので、一概に言えないかも。)
書込番号:10974222
1点
carp boyaさんへ
実は、1年半前に実家にプレゼントしたもので
同様のことが生じました。
これ以前に我が家に昔有った他社ではトラブル続きで
このような対処を繰り返していたので、今回の処置をやってました。
≪メーカからは、一時的な症状の場合はノイズにより出ることも有るとのことでした
が、我が家の機器はノイズの影響ではなく、あきらかにトラブルで継続的に続きました≫
ちなみに、実家の機体では、昨年夏の帰省中に出て私が処置し
その後の発生は無いようですので、
何がしらのノイズ?または、瞬停とか?
道路沿いの家で、ごくマレにダンプ等が通ることも有ります。
ひょとしたら無線?・・
原因は特定出来ませんが、その後の再発が頻繁ではないと言う事で
機体の故障の前兆ではないと想ってます。
===
以前、(5年程前)リビングで設置してる薄型TVにて受信レベルはいいが、
映像が出ない症状がありました
この時、同様にコンセントを抜くと復帰してました。
長くて数ヵ月置きに再発したり、早けりゃ数日後に発生したりと
我が家も道路沿いの家ですので、実家と同様・・何がしらの影響が有るのかな?とも
想ってました。
しかしながら、早けりゃ数日後に症状が出ることで
加入してたshop保証もありメーカに聞いてみました。
すると、内部基板を交換してくれました。
(念のためにと→機体カバーのみ、そのままで、内部全部交換してくれました)
保守担当者の話だと
こういった症状が継続する場合、内部構成を調べることも有るので
時として、こういった処置をし、メーカーに戻すことがあるとのこと。
その後のトラブルは発生しておらず、家族も楽しんでおります。
一時的なもの、継続し発生するのか?
で判断されてもいいかど想います。
NGだと、コンセント抜こうが、なにやっても立ち上がりませんからね。
書込番号:10975264
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
本機とソニーKDL-20J3000をHDMIでつないで1年ほど使っていたのですが,今回,東芝の47ZH8000に替えました。すると,本機に録画し編集で番組冒頭のCMをカットした番組を先頭から再生したり,録画一覧で番組を選択するたびに「ブッ」とか「ザァ」とか雑音が入り,とても気になります。ソニーの液晶テレビではなかった現象なので,何か対処方法がないでしょうか?よろしくお願いします。
1点
東芝のサービスマンの方に来ていただき,見てもらった結果,液晶テレビに不具合があるらしく,交換ということになりました。来週,テレビが届くそうなので,これで雑音が解決してくれることを期待しています。
書込番号:10824234
0点
東芝の液晶テレビを交換してもらいましたが,雑音は解決しませんでした。BW930の他にBW850も持っているので,そちらをつないでみても,同様に雑音が入るので,東芝のサービスマンの方も,パナソニックのブルーレイレコーダーと東芝の液晶テレビ本機との相性としか判断できないとのことでした。パナか東芝かが放送メールにて,機器のソフトを修正するかどうか分からないが,それを待つしかないようです。ちなみに編集した録画番組の先頭だけでなく,編集していない番組でも雑音は入りますし,チャプターをとばしたときの先頭にも入ります。
書込番号:10878301
0点
ご愁傷様です。
東芝機は、相対的に音声処理が下手みたいです。
自分は、ソニーBD機にレグザZ3500ですが、再生頭の音切れとCMカット点での音切れがあります。
試しに、音声設定をPCMにしてみては、どうですか?
書込番号:10878546
![]()
1点
エンヤこらどっこいしょさん,ありがとうございます。ご助言の通り,本機の音声設定をPCMに変更したところ,雑音がウソのようになくなりました。ただし,録画一覧の画面で選択されている番組の左側にあるミニ画面の映像が始まる際に,テレビ画面全体が左右に3〜4回揺れる現象が起きるようになりました。不具合が1つ解消すると別の所に不具合が出るなんて,やはり,パナと東芝に相性の悪さがあるのでしょうか?(笑)
書込番号:10880200
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
どなたかお教え下さい〜。
この度、スカパーを契約したのですが、いざ受信しようとするとE202というエラーが出て、アンテナを調整するようにという表示がでます。実際、アンテナレベルはゼロのままです。
BSデジタルはばっちり受信出来ていてアンテナレベルもmaxなのですが、CSだけ受信できないということはあるのでしょうか・・・。Panasonicさんにも電話したのですが、結局要領を得ないお答えで、解決しませんでした。
マンションなのですが、ひょっとして屋上のアンテナが故障してCSが受信できなくなっているということなのでしょうか。管理人さんに聞いてみてもよくわからず・・・。
どなたか、お教えいただけますと本当に助かります!よろしくお願いいたします。
0点
スカパーを契約は、何に入られたのでしょうか?
BSデジタルと違う衛星を利用したスカパーの場合、CS専用アンテナの設置が必要です。
書込番号:10749739
0点
スカパー!e2です。
「110度CSチャンネル内蔵 デジタルテレビまたはレコーダー」で楽しめますという触れ込みだったので、入会したのですが・・・(涙
書込番号:10749778
0点
古いBS対応マンションの場合、スカパー!e2を楽しむにはアンテナ、共聴ブースター
のなどのすべてをCS対応品に交換する必要があります。これらは10年おきくらいに
交換されるものですが住民の共有財産ですから管理会社はノータッチです。住民を代表
して管理組合で地デジ対応を含めて予算や方法を話し合います。
受信不能な世帯が契約しないよう、設置から1週間くらいは無料で観られますし、
プロモチャンネルなどが映ることを確認してから契約しましょう。パナソニックも
アンテナが不十分な環境での受信は対応のしようがありません。
相談の相手は「管理組合」であることを頭に入れてください。
書込番号:10749819
0点
アンテナ及び伝送システムがCS帯域をカバーしていない。
書込番号:10749837
0点
恐らくマンションの受信設備そのものが、BS止まりなのだと思います。
ベランダ等にBSデジタルアンテナ取り付けが可能ならば、一番手っ取り早いと思います。
書込番号:10749857
![]()
0点
どうやら、うちのマンションはタイプ3-2という共同視聴システムらしく、スカパーが視聴できているお宅もいくつかあるのですが・・・。
もう一度、管理組合に確認してみようと思います。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:10749904
0点
パーフェクTVとスカイサービスの片方か両方かは分かりませんが、ノーマルなスカパー受信設備の様ですね。
書込番号:10749963
0点
従来のスカパー!SD用の設備ではスカパー!e2の信号は周波数がかぶるので共存する
ことはできません。スカパー!e2用の設備に改修すればスカパー!SDを視聴の世帯は
観られなくなる問題があるため、管理組合での話し合いが必要となります。
ブルーレイディスクレコーダーのチューナーでスカパー!e2を楽しむことはできないので、
スカパー!HDチューナーで多チャンネルハイビジョンサービスをお楽しみください。
受信設備の都合で一部楽しめないチャンネルがあるので、詳しくはスカパーJSATまで
お問い合わせください。
書込番号:10750177
0点
恐らくマンションの受信設備そのものが、BS止まりなのだと思います。
だめじゃない?よく確認してから入らんと,映らんのは我輩のと同じね(哀)
書込番号:10751317
0点
ありがとうございます。
やはりうちのマンションではダメでした。個人でアンテナを立てなければ見られないようです・・・。
スカパーHDには見たいチャンネルが入っていないようなので、ちょっと考えてみます。
書込番号:10753940
0点
BSのパラボラアンテナなどは、漢字読めれば誰でも付けられます。
せめて視聴期間内にて6千円以下でアンテナを買ってきましょう。
ベランダでテレビ見ながらやってみるデス。我輩の仲間は無理かも,
書込番号:10757237
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ジョーシンアウトレット西宮店で本日購入しました。
発売当時に一度購入して、わけあって手放しましたが、パナソニックの1TBが安く欲しくて再度購入に至りました。
700 900 930 950 970
を使用してきて、現在は、
900 930 970
を使用してますが、昔の930よりも動作が少し早くなってる気がします。
昔の記憶では、遅すぎて遅すぎて耐えれなかったような気がするのですが、今回購入の930は、耐えられる範囲です。変わったのでしょうかね?!
値段は、店頭表示 99500円でしたが、ジョーシンのハガキを持っていったことから、5000円引いてもらいました。→94500円
五年保証が別で 4725円でした。
残り、展示品のみでした。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DR録画した番組のCM部分をチャプター消去した後に録画モード変換をしていたのですが。
変換後の番組の一部のチャプターが消去されていました。チャプター情報が無くなるのではなく、
そのパートが消えて番組が短くなってしまいます。
今までは、もっさりした動作のせいで、CMカットの際に間違って本編パートも消してしまい、
気づかずに録画モード変換を仕掛けていたのかと、只々落ち込むばかりでしたが。
最近録画モード変換を「すぐに」で実行し、番組を見ながら変換していたのですが、パートの
つながりが不自然だったため、変換を中断して番組を確認したところ。
1、2、3、4...と再生すべきところ
1、2、4...と変換されるところでした(パート3が消えるところだった)
頻度としては約1年使用して10回程ですが、同様の体験をされた方で解決法などありましたら
レスお願いします。
言うまでもなく、今までの怒りの矛先が自分からパナへ向けられました。
0点
チャプター「そのもの」がなくなったんですか?
ぼくはBW730ですが
コンマ5秒ぐらいなら消えることがあるカナ?ってカンジですが
チャプター「そのもの」は消えたことはありません
一度リセットしてみては?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押して強制的に電源を落とします
念を入れてその後コンセントを抜き数分放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認し
電源を入れて様子を見てください
書込番号:10648330
![]()
0点
スレ主さま、的外れな書込みならご勘弁を。
もしかしまして、CM部をチャプター消去するのに、本編側のチャプター消去されたのでは?
オイラもかつてはCM部をチャプター消去したつもりが、本編側をチャプター消去した為
トホホな結果を招いて、それからはCMカットは部分消去でするようになりました。
CM部が多い番組ほど、チャプター消去する場合は確認を念入りにしないと間違えそうに
なりますが、どうでしょうか。
万年睡眠不足王子さんの書込みにあるリセットも一度されても良いかもしれませんね。
書込番号:10648958
0点
万年睡眠不足王子さん
>チャプター「そのもの」がなくなったんですか?
そうなんです。部分消去した際のつなぎ部分の数フレームが無くなる事ではなく
本編がなくなりました。
シュトルムティーガーさん
>もしかしまして、CM部をチャプター消去するのに、本編側のチャプター消去されたのでは?
本文に書いた通り、自分も最初はチャプター消去で間違って本編を消してしまったのを
気づかずに録画モード変換「電源[切]後」を仕掛けてしまったのだと思いました。
なもんで、それ以降はチャプター消去も慎重に行い、CM消去後の録画時間も確認するように
していたのですが。(1時間ドラマのCM消去後で46分前後)
それでも月に一回あるかないかの頻度で起こっていました。なにぶんCM消去と録画モード
変換の設定を毎回寝る前にしていたので、また間違えたのかとモヤッとしながらも、落ち込み
自分を責めていたのですが。不具合の現場を目の当たりにして怒り心頭です。
具体的に言うとCM消去によって
1・2・3・4・5(DR)にチャプター分けされたドラマを
(4がクライマックス、5が次回予告でしたが)
録画モード変換(HE)「すぐに」を実行し、再生しながら変換していたときに。
1・2・3・5 と再生(変換)され、4のクライマックスが無く5の次回予告が
始まったので、不自然に思い「戻る」長押しで変換を中断しました。
元の番組を確認すると問題なく
1・2・3・4・5(DR)と残っており、もし中断せずに変換が終わっていたら
1・2・3・5(HE)の番組が出来上がるところでした。
もう一度、録画モード変換(HE)「すぐに」を実行したところ、問題なく
1・2・3・4・5(HE) と再生(変換)されました。
再現性が無いのが面倒なところです。
皆さんは定期的にリセットを実行しているのでしょうか、自分の場合だと月に一回リセットを
すると大丈夫かもしれない、と言ったところかな。
引き続き同じ現象に会われた方が居ましたら、レスお願いします。
書込番号:10651973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





