DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年11月21日 00:05 | |
| 3 | 9 | 2010年1月5日 14:49 | |
| 22 | 7 | 2009年11月11日 04:54 | |
| 5 | 4 | 2009年10月22日 14:36 | |
| 10 | 5 | 2009年9月26日 14:11 | |
| 2 | 6 | 2009年8月26日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
それでも私は高いと思います。現フラッグシップは2TBですからBW-870との比較になるのでは?まあ、価値感の問題ですけどね。
書込番号:10506961
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
HDDから数十本の番組(約30時間ぐらい)を同時におまかせダビングでブルーレイディスクにダビングすると、おまかせダビング中の画面でダビング終了までの時間表示が最初はブランクで時間が過ぎるにつれ23:59から表示が始まりました。このような経験をされた方はおられますか?トラブルかこのような仕様か判断がつきません。
0点
ダビングそのものは高速なのか実時間なのかわかります?
すくなくとも高速ダビングで資料のような画面になるなら正常です
ちなみにおまかせダビングは他に何もできません
予約録画も無視されてしまうので詳細ダビング使ったほうがいいです(取説操作編P64)
書込番号:10465443
0点
訂正です
誤:おまかせダビングは他に何もできない
正:おまかせダビング中は他に何もできない
書込番号:10465726
0点
約30時間の実時間ダビングしたって事ですか?
さすがに30時間連続の実時間ダビングを経験した人は
あまりいないと思いますが
23時間59分から表示するってあり得そうな気がします
パナにメールで問い合わせれば検証して返事が来ると思います
書込番号:10466003
0点
1倍速の実時間でのダビングです。
パナソニックの問合せセンターに連絡をしたら、明日確認してくれると回答をもらいました。
明日が楽しみです。
書込番号:10466136
0点
おそらくは、24時間以上のダビング時間は想定していないので表示が24時か二条されないという気がしますが。
ここでレスされる方はほとんどおまかせダビングは使わないとは思いますが、HDD内で電源切理後にモード変換設定してから
高速ダビングされたほうが楽だと思います。
書込番号:10466294
0点
失礼、誤字訂正です。
>表示が24時か二条されないという
↓
表示が24時間以上されないという
書込番号:10466839
0点
パナソニックで検証してもらいましたら24時間以上の表示は出来ないので、今後の参考にさせてもらいますとの事。24時間以上でもダビングされていたのでこれで良しとしましたが、LP録画をブルーレイディスクに1倍速でしかダビングが出来ないのでビックリしました。
書込番号:10736399
0点
LPでも1層のBDなら21時間ですが2層使ったんですか?
HMで録画すれば2層なら35時間まで入って高速ダビング使えるから
ダビング時間は2倍速でも1時間30分+アルファで済みます
書込番号:10736480
1点
根本的なことですが
BDにLPモードで残すその理由は?
XP〜EPはDVD用の記録モードだから
BDに残せないことはないけど変換が伴います
変換が伴うから実時間ダビングです
モノがデジタル放送で
時間が全部で約30時間ほどだったなら
あらかじめBD1枚に約24時間のHLモードまたは
1枚に約18時間のHEモードで録画すれば
片面2層のBD-R/RE2枚に高速ダビングできました
仮にDRで録画したとしても
あとでHDD内録画モード変換使う手もありました
BDに残すならHG〜HL使ったほうがいいです
ユニマトリックスさん
スレ主さんの機種はBW930なので
HMモードはありません
書込番号:10736504
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初期の価格が幾らだったのか調べて言ってるのだろうか?
書込番号:10450915
1点
まあスレ主は何かに付けて文句言いたい人みたいだから
値段なんか調べず文句書きたいだけでしょう
>信用にかかわりますよ。いい加減にしてくれますか!!
そうだね自分の事だね
何だかな〜
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:10451254
5点
発売当時の価格は278000円だったようなので、現在の平均価格は決して高いとは言えない。
今年2月と8月に新型が2回出ているのにまだ旧式の在庫を抱えてる自体が不思議な感じです。
書込番号:10451663
1点
ビックリするね。売り出し価格とか、価格変動履歴とか、何の関係がありますか?納得して買う人がいればそれでいいというわけですか?2つ前の旧式ですよ!アウトレット価格で出すべきでしょう!無知な人をだます様なやり方は恥を知るべきでしょう!擁護する人も同罪です!
書込番号:10456204
2点
>納得して買う人がいればそれでいいというわけですか?
んなもん、取引の常識から言ってアタリマエ。
>2つ前の旧式ですよ!アウトレット価格で出すべきでしょう!
アウトレットの意味を理解してから書けよ。
いくらで売るかは「店の自由」
いくらで買うかは「客の自由」
>無知な人をだます様なやり方は恥を知るべきでしょう!擁護する人も同罪です!
私から言わせれば、
『無知な人間」と『恥さらし』はスレ主です。
+α
スレ主の頭と存在が
『悪い冗談』です。
書込番号:10456558
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
番組表より予約録画をする際、録画モードがときどき変わることがあります。
2番組同時録画で重なったときは片方がDRモードでなければならないのは理解しています。
毎回録画時にモードを任意に固定(記憶)させておく方法はありませんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点
ないと思います
ぼくはBW730を使ってますが
そのつど変えるしかないようです
書込番号:10282194
0点
早速のレスありがとうございます。やはりそうですかね、、、
思うに2番組重なったときにDRにしなおしたものが最後の記録とし残って次回DRが初回録画モードとして出てくるものと思われます。DRモードで録画したコンテンツをあとから圧縮することができるそうですが当方の利用の仕方からあまり便利でないと感じています。
アナログ録画機のように同じ圧縮(長時間モード)をかけたモードで録画できたらいいのになあと思っています。
書込番号:10282239
0点
>同じ圧縮(長時間モード)をかけたモードで録画できたらいいのになあと思っています。
これを行うにはエンコーダーを2機搭載しないといけないのですが、これは今月末発売の
シャープがレコーダーとしては始めて搭載します。
今後他社が追随するかどうかは不明ですが、ただパナの場合は他社にない(東芝除く)
>DRモードで録画したコンテンツをあとから圧縮することができるそうですが
上記の機能(新機種のBW*70からはDRからでなくても後から変換できます)があるのでかなり応用は利きます。
上記機能は、電源を切っている間(寝ている間)に予約を避けて勝手にやってくれるのでそれほど不便ではないと思うんですが。
AVCエンコーダー2機搭載された方があまり考えることなく、さらに便利になるとは思います。
書込番号:10282290
![]()
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
パナ機BW930、BW870、ソニー機RX100、シャープ機HDW40
以上4種で考えています。本命はこのBW930です。
画質や音質は、はっきり言って分かりません。それが出るほどの環境で使うこともありません。
主な使用目的としては、番組録画・編集になるかと思います。従って比べる点は、編集機能が大きいかと思うのですが。
機種によってできること、できないこと、教えて下さい。
0点
出来る出来ないについては別の方に譲るとして。
パナのBW730/830/930シリーズは、反応がとろいので有名ですので、1TBがご希望でしたら、少なくともBW950かBW870にした方が良いと思います。
価格コムの掲示板を読んでらっしゃったら、ご存知だとは思いますけど。
書込番号:10215587
1点
とりあえずパナ機については
順を追って説明しないと混乱するので
長ったらしいけど間のBWx50系も仲間に入れて説明します
例1:BW930とBW850の機能差
・録画番組をSDカードへ高速転送「ワンセグ持ち出し」
・ビエラの状態に合わせて消費電力を抑える「ECOスタンバイ」
・テレビの大画面でネット動画「YouTube視聴」
・ワンボタンで操作一覧を表示「新スタートメニュー」
・リモコンに「10秒戻し」ボタンがついた
・奥行きが約8センチ短くなった
例2:BW850とBW870の機能差
・HDD容量は500GB(BW850)から1TB(BW870)に
・DVD1枚に約3時間&BDなら最長約35時間録画できる「フルハイビジョン8倍録画」
・地デジやBSの見所を最大1ヶ月先まで先取り&WOWOWの翌月の映画を先取り予約できる「1ヶ月番組表」
・録画した番組に自分専用のラベル名を付けて管理できる「らくらくマイラベル」
・同じモードで録画した別々の番組を1つの番組として結合する「番組結合」にも対応
・ダビ10番組のHDD内複製に対応
・地デジ/BS/CSの番組さらにアクトビラの映像や撮影したムービーもSDカードで簡単転送「番組持ち出し」
・消費電力は約28Wから約26Wに
・待機時消費電力も約5.8Wから約4.8Wに(クイックスタートを入れた場合)
つまりどのように考えても
BW930よりはBW870の方が後悔しないって話になります
次にパナとソニーの比較ですが
パナの長所
・HDD内だけでDRから画質変換できる(BW870はDRからじゃなくても可)
・早見は1.3倍で聞き取りやすく録画中でも使える
・番組持ち出し出来るから対応した機器や携帯で見れる(BW930は不可)
RX100の長所
・検索とおまかせ録画は強力(パナもDimoraを使えば可?)
・ビデオカメラの映像を録画したBDから無劣化でHDDに戻せる(パナは若干劣化)
・マルチカードスロットがあるからメモリースティックから直接静止画&動画を取り込める
(パナはSDカードのみ)
パナの短所
・アナログ画質(XP〜EP)モノをBDに高速ダビングできない
・BDからHDDへの高速書き戻しができない
・プレイリストが作れない
・新番組おまかせ録画以外におまかせ録画系がない(Dimoraを使えば可)
・リモコンの数字ボタンがふたの中
RX100の短所
・DVDに高速ダビングおよび高速書き戻しができない
一方シャープですが
長所
・番組連動データ放送を記録できる(5倍モード以下は不可)
・タイムシフト再生ができる(番組を見ている最中に来客があっても安心)
短所
・ディスクからHDDに一切書き戻しができない(AVCHDのDVDからは可)
・予約録画専用のチューナーの存在
(追っかけ再生ができないので録画できてるか否か確認不可)
・ソニーと一緒でDVDに一切高速ダビングできない
・安定性の信頼度がいまいち
まあこんなところだと思います
書込番号:10215760
![]()
4点
>従って比べる点は、編集機能が大きいかと思うのですが。
視聴環境の要素とかは無いんですか?
CATV・有料放送・ビデオカメラの機種
こういう条件でも機種選びは変わります
純粋な編集は
ダビング10だけですがプレイリスト編集できるRX100がベストだと思います
次点でBW870
3番目がBW930
ただしRX100のプレイリスト編集で作れる映像は
BW870でも手間をかければ作れます
一般的なCMカットくらいだったらBW930でも何の不自由もありません
だからどんな編集するのか?で
3機種のどれかじゃないと作れないとか
どれでも作れるって事になります
全く個人的には
HDD内だけで録画レート変換が出来るから
編集→BD化って流れでは平均するとBW870が有利だと思っています
書込番号:10215851
![]()
1点
BW930とBW870については万年睡眠不足王子さんが説明されていますが、機能差が大きいので
BW870にされた方が間違いはないです。(現在BW730とBW770両方使っています)
それとシャープのHDW40ですが、新機種のHDW50はWオートチャプターやWAVC録画などの機能が
追加されているので検討対象にされても良いかと思いますが、HDW40であれば機能・使い勝手はかなり低いので
対象からははずされた方が良いと思います。
なので、BW870とRX100の2択で検討された方が良いと思います。
持ち出し機能等、ケースバイケースでどちらが良いかは微妙ですが、BW870にしかない機能は
HDD内コピー&モード変換機能とiLink(TS)によるSTB(CATV)録画です。
RX100にしかない機能はスカパー!HD録画です。
その当たりで優先順位をつけてみてはいかがでしょう。
書込番号:10215963
1点
パナ機の短所に以下を付け加えて下さい。
・DR→AVC変換してもCMカットした部分が繋がらない。
・編集点での音切れ
・タイトル(番組の事ね)の容量が簡単にわからない。
・番組説明が記録されない(連動データの事ではない)。
・番組説明が記録されないので、タイトル名等をコピー出来ない。
(シリーズ物で主タイトルのみ表示なら自分でサブタイトルを入力
しないといけない。その際の文字入力の語句変換精度も?だそうで…)
・予約録画の尻切れ。
書込番号:10215972
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930ではなく、BW830を使用中ですが、こちらに書き込みます。
ここ一週間、録画が不調です。
状況を言いますと、HDD残容量は4H/DR程度で、結構な頻度で
録画、編集を繰り返しています。
たとえばDRで取った番組で、再生途中に一旦止まったり、
悪い場合は、そのコンテンツ再生が、止まった場所で終了し、
その位置の記録が消え、再生すると頭からの再生になったりします。
DR未満のコンテンツも同様です。
止まったタイミングで、>>などで加速すると、暫くすると先へ進めたり、
進めなかったりします。
そういうコンテンツはDRから他のモードへの変換も、途中で落ち、
処理されません。
以前録った正常コンテンツの再生は、済みません、まだ調べていません。
推測するに、HDDがいかれてきているかと思うのですが、
修理に出すなら、代替機が欲しい所です。
修理の際には、HDD内容保存は当然伝えますが、
現時点で、私の方で何か探っておく事はありますでしょうか?
できれば、BDに焼けるだけ焼いておくのがいいと思うのですが、、、。
また、Powerボタン長押しは試していますが、変化ありません。
0点
パナソニックの機種は、HDDの断片化関連のトラブルはほとんど無いと
言われてはいますが、残容量が少ない状態(10%程度か?)で、録画・削除
新規録画を繰り返せば、トラブルが出る可能性は十分あります。
4H/DR程度で編集を繰り返すのは無茶です。
一度HDDの内容を全て消せば、解消するかもしれません。
修理に出したとしても、メーカーとしてはHDDの内容は保証しないはずです。
現時点で正常に再生できる番組を、ブルーレイにダビングして救出するのが
最優先です。
書込番号:10010253
0点
BW830を使っているのに、BW930の板に書き込むような人だから、不具合に遭うのかもね。
書込番号:10010364
2点
多分HDDが断片的になってきていると思われるますので一度HDDの初期化を試してみて下さい。その場合 HDDの内容は全部消えてしまうので気をつけて下さい。それでも直らない場合はサービスに連絡を。
書込番号:10010646
0点
>4H/DR程度で編集を繰り返すのは無茶です。
我輩のXW120 HDD容量0になる事しょっちゅうだしCMカットやAVCエンコも
するけど(DRで約7分くらいで)こうはならないな〜,930系はダメだね〜。
書込番号:10012877
0点
やっぱりRDは最高で最強さんご愛用のXW120と当該機種ではファイルの管理方法が違うかと予想します。
こちらの機種では、古い番組をBDに焼いて、空きを増やすのが正解かと。
書込番号:10051892
0点
沢山のアドバイスに感謝致します。
まず結論ですが、
修理をする事にしますが、保障満期まで2ヶ月以上ありますので、急いで吸い上げる
事になります。その期間中も不自由しますので、DMR-BWx70を調達します。
現況ですが、
事態は時と共に悪化しており、録画と同時に、まずいコンテンツを再生すると、
自動shutdownが掛かるとこまで来ました。その後、録画は止めています。
ダビング、コンテンツ削除、タイトル編集等で、どうしてもHDD書き込みが
発生しますが、既存コンテンツの破壊が無い事を祈るばかりです。
あと、機能追加の注文ですが、メーカーさんにも、下記を購入店経由で伝え
ようと思います。
HDDは消耗品です。HDDを書き込む際に、verifyしろとはいわないまでも、
不良が出たsectorへは、アクセスが行かないような仕組みを作って頂きたい
のです。DOSで言う、scandiskの機能です。メンテナンス機能として
あれば助かります。こういう事をひっくるめて、有償サポートで儲けようと
しているのでしょうか?
更に、私の持論です。
レコーダは消耗品です。延長保障の話題がどこかしこと出ますが、私は
延長しません。年数たてば、1年以内でもドライブは特に問題が起こります。
保障といえども、(作業確認あれども)まっさらなドライブに変わるだけで、
コンテンツ保障は一切して貰えません。可能な限り保障して貰えるのなら、
延長保障は有りだと考えています。(不可能なケースもあるでしょう)
より良い製品/サービスを期待します。
最後に、パナソニック社は、それでも、まともな企業だと思っています。
以上
書込番号:10052370
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






