DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年12月12日 22:40 | |
| 4 | 6 | 2008年12月12日 22:19 | |
| 4 | 0 | 2008年12月10日 20:14 | |
| 1 | 2 | 2008年12月13日 15:44 | |
| 9 | 25 | 2008年12月17日 22:04 | |
| 2 | 10 | 2008年12月23日 15:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
お世話になります。BW930デビューをしました。(実際ものは、まだですが…)
現在、XW51を使用しているのですが、ここ数ヶ月仕事が忙しく録画しているが視聴未の物がかな〜りたまっています。
BW930設置に伴い、XW51からBW930に中身を移行したいのですが一番簡単に短時間で移行出来る方法を教えてもらえないでしょうか。
また、移行時にDR→録画モードの変更も出来るのであれば同時に教えて頂ければ幸いです。
過去ログで探しきれなかったので…。
お手数ですがよろしくお願いします。
携帯からの入力なので読みにくいかもしれません。お許しください。
0点
>XW51からBW930に中身を移行したいのですが
i.LINK(TS)端子同士をi.LINKケーブルで繋ぎ実時間ムーブになります。
DR録画のみ可能でXP等のSD画質は不可なのでDVDに録画して完了してください。
>DR→録画モードの変更も出来るのであれ
ムーブはDRになりますがBW930のHDDに移した後でAVC変換は可能です。
書込番号:8767508
0点
移して何かするんですか?(BD化したいとか)
デジタル放送を移すには
i.LINK使って実時間ダビングするしかありません
当然その間は自由に使えません
ただ見るだけならXW51で見たほうが楽です
書込番号:8767512
0点
返事遅くなりました。また、早速の回答ありがとうございました。
i-Linkで実時間ムーブですか…キツイですね。しかも移行中は何も出来ないとなればなおさら…60時間分くらいあるので…
XW51を知り合いに譲るつもりだったので移行を考えていましたが待ってもらうしかないですね。
移行をあきらめてそのままXW51で視聴しよ。何時になったら渡せるのやら…
書込番号:8768222
0点
>しかも移行中は何も出来ないとなれば
送り側のXW51は無理ですが、
受け側のBW930は、HDDやBDのタイトル再生・編集・予約・放送視聴等は可能です。
(ダビングを停止しないように気をつけながら)
書込番号:8769277
0点
回答ありがとうございます。受け側のBW930は、ある程度操作可能なんですね。
もうひとつ教えてください。あえて、"予約"や"放送視聴"と書いているという事は、予約録画は出来ない。との認識でOKでしょうか。
物があれば試す事も出来るのですが、まだ無いもので…。
よろしくおねがいします。
書込番号:8770851
0点
受け側のパナ機で予約開始時刻3分前になると、
i.LINKダビングは中止され、予約準備に入り、
予約が実行されます。
送り側のパナ機では、予約は開始されず、
i.LINKダビングが引き続き実行され、
i.LINKダビングが終了した時点で、予約終了時刻前であれば、
途中から予約が開始され、終了時刻まで実行されます。
BW830で試した訳ではないですが、
BW800と同じ仕様だと思います。
尚、i.LINK録画中は、同時に他の録画は行えません。
もちろん、ダビングも不可です。
書込番号:8770935
2点
回答ありがとうございます。
受け側が、3分前に予約準備に入り、予約が実行されるのであれば何の問題ないような気がします。四六時中予約してる分けではないし。
送り側は、中身が抜けたら私の家での役目は終了予定なのでなんら問題ありません。
なんかどうにかなりそうな気がしてきました。物が届いたら設置して早速試してみます。
最後に、回答くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:8773896
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
数ヶ月前に当機を購入し、大変快適に使用しています。
リビングに設置してあるのですが、寝室のTV買い換えに伴い
DMR-BW930にDLNAという機能があることを知り、寝室での視聴を検討しています。
いろいろ調べてみたのですが、いまいちよく解らないのでご存じの方がいましたら
お答えをお願いします。
寝室までは有線LANでの接続になります。
買い換えのテレビには下記の条件を希望いたします。
1)AVCHDのDLNAでの再生。
2)最低限、本体電源OFFから再生、CMスキップ。
3)以上の条件を満たす37インチクラスのテレビでおすすめはありますでしょうか?
プラズマ・液晶は問いません。
また、DLNAで接続するにあたって注意する点等ありますでしょうか?
皆様のお知恵をお借りできたらと思います。
0点
> DLNAでのAVCHD録画視聴について
もしかして MPEG4 AVC で圧縮して録画したテレビ番組の視聴という意味でしょうか?
AVCHD はビデオカメラの記録方式です。
> 1)AVCHDのDLNAでの再生。
> 2)最低限、本体電源OFFから再生、CMスキップ。
> 3)以上の条件を満たす37インチクラスのテレビでおすすめはありますでしょうか?
2) はわかりませんが、1) と 3) を満たすテレビは現状ないはずです。
もっとも近いのは、PANA の TH-42PZR900 です。
http://panasonic.jp/viera/products/pzr900/advance.html
Buffalo の LT-H90LAN を使えば、選択肢は広がります。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/comparison.html
> また、DLNAで接続するにあたって注意する点等ありますでしょうか?
有効帯域の確保ですが、有線LANなら大丈夫だと思います。
書込番号:8764237
1点
HE、HL等のAVCRECまでDLNAで再生できるテレビは、
パナソニックの一部機種に限定されていると思います。
この機種は結構高価なので、その代わりに私は、
BUFFALO社のLinkTheater LT-H90(2万円前後)を既存のテレビとHDMIで接続して、
リビング設置のBW930の録画内容をDLNAを利用して別の部屋で再生しています。
BW930は電源OFFのままで、再生、1.2倍〜256倍早送り・早戻し、一時停止、30秒スキップ、
10秒戻し等もできますし、BW930側で2番組同時録画をしていない限り利用でますので、
非常に満足しています。
私は無線LANで利用しているので、
BSデジタル・DRモード録画のままの再生には現時点で若干難点がありますし、
多少滑らかさに欠ける面がありますが、有線LANであれば問題ないと思います。
書込番号:8764401
1点
皆さんと同じく、利用されるならTV+LT-H90がお薦めです。
現状、カメラのAVCHD、および、レコーダーのAVC規格をサポートできる機種はこれだけです。
CMスキップは出来ませんが、1.2倍速音声付再生等に対応しています。
BW930側は電源OFFのままでOKですが、高速起動は「入」が必須となります。
書込番号:8764576
1点
皆様、早速のご回答ありがとうございます。
AVCHDの件ですが、羅城門の鬼さんのご指摘の通り
HG〜HLでの録画と言うことです。すみませんでした。
テレビのスペック等を見るとDLNA対応と表記されていても
なかなか希望に添う製品ってないものですね。
皆様のお薦めされています、LT-H90も考えていたのですが、
寝室での使用を考え、暗い中で何個ものリモコンを操作することを嫌って
躊躇していました。
ただ、使っている皆様の意見を聞き、リモコンが増えてしまうこと以外、
私の希望に完全に合う機械はLT-H90以外にないと言うことが分かりました。
LT-H90を使っての視聴に決まりそうです。
情報をくださった皆様本当にありがとうございます。
ここで情報をいただかなかったら、期待はずれな買い物をしてしまうところでした。
書込番号:8765651
0点
>ただ、使っている皆様の意見を聞き、リモコンが増えてしまうこと以外、
リモコンは学習リモコン使うと非常に便利です。
お薦めはソニーのPLZ-510Dがお薦めです。
1台で最大8台の機器まで登録できます。
書込番号:8765726
1点
hiro3465さん おすすめのリモコンの紹介までしていただき
ありがとうございました。
ご紹介頂いてから、学習リモコンをいろいろ調べてみたのですが、
値段と機能のバランスが一番とれている、PLZ-510Dを
早速、リビング用と寝室用に2個注文させて頂きました。
違う質問で当スレに書き込みさせて頂きましたが、
他の不満点まで解決できて、本当に感謝感謝です。
書込番号:8773727
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
安いかどうか分りませんが、LABI渋谷2階AV売り場
のタイムセールの値札。
BW930は、179800円のポイント29%。
ポイントを引いた後の価格?(10%くらいは持ち戻すべきだと
思うが、一応そう書いてあるので。)は、127650円。
呆然として見つめる。もう2000円ほど交渉で引いてもらって
買ってしまおうかと何度も考える。
しかし、6月にBW800を買ってしまい、特に調子も悪くなく、
音以外は充分満足しているので踏み切れない。
別にステレオのようなHi-Fiを求めているのではなく、TVなの
でそれなりに聞こえればいいのだが、1080P出力では、なんと
なくスムーズに音が出てこない。1080i出力では音に余裕が
感じられるのだが、1080Pでは、音が出るだけで精一杯とい
う印象。
まさかオーディオのようなことが起きるだろうか?と思ったけれ
どBW800のコンセントを反対に差し替えたら、随分低域が出る
ようになり、1080iのときほどのスムーズさや音の余裕はない
けれど、それなりにはなった。画も、解像度は高いが、平面的で、
奥行きが全く感じられなかったのを、何とか調整で、誤魔化して
見ていたのだが、遠近感が出てきて、とりあえず個人的には不満
がなくなった。
ということで、BW930は激安だと思うけれど見送る。
ちなみに、BW830は、119800円のポイント20%。
実質?95800円。あまり安くない。こちらは、交渉して
ポイントを30%近くにしてもらうことが前提の価格だろう。
もうひとつ、ソニーのX95は、タイムセールは無しで、
142800円のポイント20%。あまり売る気がないのか?
X100は、なんだか随分高い価格に斜線が引いてあり、交渉
次第という状況。安くはならない?
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
NHKBSで昼に放送している「BS名作アニメ劇場 母をたずねて三千里」12:35〜13:00
が、もうすぐ最終回を迎えるので先週から毎日録画で予約したら
なぜか午前中の「BS名作アニメ劇場 ニルスのふしぎな旅」10:30〜10:55も
予約録画になっていて録画していました
予約確認を見た所一覧にはニルスの旅は入ってなく、母をたずねての予約を
決定ボタンを押し、予約内容画でもニルスの旅はなく同画面の下にある
毎週確認を押してみましたすると
12月10日12:35〜13:00BS名作アニメ劇場 母をたずねて三千里
12月15日10:30〜10:55BS名作アニメ劇場 ニルスのふしぎな旅と出ていました
もう一台DMR-BW800を持っていますのでそちらで予約してみましたが
午前中のアニメは予約に入ってませんでした
サポートにも電話しましたが、同じ番組だと2時間以内の修正はありますが
この場合2時間以上たってますのでならないはずと
今回の症状は一度録画された番組がある状態でこちらに送ってもらい
調べてみないと分からないと言われましたが、もう明日で見たいアニメは終わるし
今放送してるのと来週から始まるアニメは見ないので、しばらく様子をみますと答えました
サポートに連絡した後、試しに16日に始まる愛少女ポリアンナ物語を毎日録画予定
してみたら、午前にあるニルスの旅は予定には入ってませんでした
この機種をお持ちで、このようなケースにあったという方はいらっしゃらないでしょうか?
1点
>同じ番組だと2時間以内の修正はありますが
確かパナは3時間だと思ったんですが。
おそらくBS名作アニメ劇場を同じ番組として追従しているのだと思います。
11/16の番組表を確認してみましたが、この日は午前のアニメ劇場がないようですよ。
そのため、たまたま録画されていないのでしょう。
このような特殊なケースはパナの場合はしようがないですね。
ソニー・東芝だとNGキーワードで避けるっことも出来ますが、とりあえず録画するしかないです。
書込番号:8758953
0点
消さずに残していた「BS名作アニメ劇場 母をたずねて三千里」に表示されてた
午前中にあった「BS名作アニメ劇場 ニルスのふしぎな旅」は今朝確認した所
16日火曜に表記されてたのがなくなってました、午後にある「愛少女ポリアンナ物語」は
16日から18日まで表記されてました
結局なにが原因だったのかさっぱわり分からず、もう録画する気はないので
予約を消す事にしました
hiro3465さん、レスありがとうございました、単なるバグだったのかもしれませんね
午前と午後のアニメは両方録画はされていたので、見たかった
「母をたずねて三千里」の最終回は無事見れました、どうもお騒がせしました
書込番号:8777254
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
元RDユーザーです。BW930を購入して約3週間たちました。
1TBの大容量、画質の良さに非常に満足しております。
が、編集作業で四苦八苦しています。
たとえばドラマのCMをチャプター削除で編集する際、
オートチャプターにしていても、
マニュアルでCMに変わった瞬間にチャプターをうっても、
ドラマのシーンの最後がちょっと欠けてしまうのですが、
(フェイドアウトしたみたいにセリフの語尾も消えてしまう)、
何フレくらい余分に入れたら、きちんと残せるでしょう?
あまりゴミも入れたくないですし・・・。
見たら消してしまう番組で、色々なパターンを試してはいるのですが、
どうも上手く行きません。
あとはリモコンのもっさり感は改善して欲しいですね〜。
前に腱鞘炎になりそう、と書いている方がいらっしゃいましたが、
私はテニスもしないのにテニス肘になりました。
腕に負担がかかることなんて、このリモコンくらいしか心当たりがないので、
コレのせいだと思うんですよね。
2点
切れるのは音声だけではないですか? これはパナの持病のようで,うまい解決策はないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8415610/
などを参考にしてください。
腕がしびれてくるというのは,何回か書き込みがありますね。ソニーの学習リモコンを買われている方が多いです。
書込番号:8758007
1点
BW930の初期設定の映像の中にある
スチルモードはオートじゃなくてフレームにしましょう
その上での話なんですが
ぼくの経験上は
本編→CMの場合はCMに変わった瞬間に
CM→本編の場合は本編側に2フレームほどくい込ませています
本編→CM、で本編とCMのフレームが重なっている場合は
本編側に1フレームずらしています
逆もまたしかり(?)で
CM→本編で同様に重なっている場合も
本編側に1フレームずらします
だから本編側に3フレームずらすこともあるよというわけです
とまあ
ぼくはこんなカンジですが
参考にされる場合はどうでもいい番組で試してください
書込番号:8758015
2点
補足
音声だけ切れるというのは
kaju50さんのレスのようにパナの持病(?)です
少なくともぼくの日立DV-AS55(パナDMR-E80H同型機)でもそうでした
ちなみに
反応がトロイのは避けられませんが
リモコンは学習リモコンを使われる方が多いです
書込番号:8758023
1点
万年睡眠不足王子さん
あれっ? BW買われたんですか? 遅いですが,おめでとうございます。
報告/インプレ・スレがあったら教えてください。
書込番号:8758032
0点
肝心の質問を忘れましたが,スチルモードをフレームにすると,例の音切れは回避できるのでしょうか?
書込番号:8758039
0点
kaju_50さん
音切れはスチルモードを変更しても回避できません。
ただ、音切れはそんなに酷いとは思えませんが…
(よーーーく聞かないと分かりません)
レート変換ダビングすると音切れは無くなりますが、X6でTS→VRのレート変換をした時のように編集点で一時停止(静止したフレームが数枚作成されている感じです)します。
書込番号:8758066
0点
kaju50さん
いいえ
ぼくのレスはDV-AS55の場合です
BWはまだ購入していません
(再来週に購入予定ではありますが^_^;)
パナの持病(?)はケッコウ共通点があるので
参考までにレスしました
BWもさることながら
別スレでレスしたTZ-DCH8000のほうも
ケッコウ興味があります
っていうか
絶対にHUMAXとおさらばします
書込番号:8758080
0点
>BWはまだ購入していません(再来週に購入予定ではありますが^_^;)
お、ついに万年睡眠不足王子さん も購入を
決められましたか。
購入後の感想が楽しみですね。
パナの持病ですが、再生機をPS3にすれば回避は
可能なのも昔からですね。
根本的な対応は次期機種での宿題でしょう。
書込番号:8758216
0点
>レート変換ダビングすると音切れは無くなりますが、X6でTS→VRのレート変換をした時のように編集点で一時停止
>(静止したフレームが数枚作成されている感じです)します。
見逃してましたが、これってレート変換ダビングの意味
ないのではありませんか?
編集点がスムーズに繋がるのがレート変換ダビングの
効用でしょう?
X6は古い機種だからまあ置いといて、パナ機はそういう
問題もあるんですか?
書込番号:8758242
0点
まだBDにはレート変換ダビングしたことはないのでどうなるかは分かりませんが、RAMにHX→FRでダビングすると100%そうなります。
HXのタイトルを部分消去→ダビングだと音切れは若干あるみたいですが、繋ぎ目が自然な形になるので、BDにはもっぱらこの方法でダビングしてます。
書込番号:8758300
0点
ジャモさん
情報ありがとうございます。実際に使っていない人は表現が過剰になりがちで失礼しました。店頭で2回ほど音切れの症状が出るか試したことがあるのですがいまだ体験できずの状態です。私もPS3があるので心配はしていないのですが。
万年〜さん(携帯からなので省略了承下さい)
ついに購入されるんですね。フライング失礼しました。レポート楽しみにしています。
書込番号:8758835
0点
ジャモさん 返信ありがとうございます。
レート変換ダビングで編集点が滑らかに繋がる、
とは一概には言えないようですね。
パナも東芝も意外な問題点がありますね。
パナはAVCだから?
ソニー(V9)ではぶつ切りでも音切れはなく
停止もPS3並み、レート変換(X90)でもスムーズ
に繋がるので他社乗り換えは時期尚早ですね。
ま、今年の機種はどっちも見送り決定ですが…。
書込番号:8761387
0点
DRモードで編集したものをHDD内でAVCモードに変換した場合も
やはり音切れや画像の一時停止みたいな現象は起きるのでしょうか。
HDD内変換が魅力でこの機種の購入を決定していたのですが、
少し不安になってしまいました。
割込の質問みたいですみません。
機械に詳しくないので見当違いのことを言っていたらお許し下さい。
書込番号:8766785
0点
>DRモードで編集したものをHDD内でAVCモードに変換した場合も
>やはり音切れや画像の一時停止みたいな現象は起きるのでしょうか。
先ほど「笑っていいとも」を録画してこの方法を試して見ました。
(DR録画→部分消去→HXにHDD内録画モード変換、シームレス再生「入」)
音切れはこの方法でも回避できませんが、一瞬停止はかなり緩和されます。
(それでも一瞬停止は完全には回避できていないようです)
正確な時間は計測していませんが、DRタイトルを部分消去して再生したものよりほんの少し短くなっていると思います。
書込番号:8766956
1点
ジャモさん、実際に試していただきありがとうございました。
変換後、繋ぎが若干スムーズになる、というのは大変参考になりました。
書込番号:8767386
0点
あまり効果のほどは期待されない方がいいです。
はっきり言って「気のせい」程度のレベルですので。
書込番号:8768435
0点
何回かレート変換してみましたが、どうもうまくシームレスになる箇所とならない箇所が出ますね。
なんだかなーという感じです。
書込番号:8772614
1点
何度か試していただきありがとうございます。
うまく繋がる場合もあるんですね。
この機種は他にも色々魅力があるので購入の意思はほぼ固まりました。
書込番号:8773886
0点
kapa_Lさん
シームレスになるかならないかは、感覚的には1:9くらいの確立です。
というかほとんどシームレスにはなりませんから、残念ながらあまり期待されない方がいいです。
書込番号:8774023
0点
>シームレスにはなりませんから
シームレスにこだわるならソニー機ではDR→AVCで
シームレスになりますよ。
なぜパナ機でシームレスにならないのかが不思議です。
(オマケで東芝も)
音声切れも変な仕様ですけどね。
書込番号:8776842
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
全く参考にならない書き込みですが、手持ちのLDプレーヤーが何時壊れても不思議でないので、思い切ってお気に入りのアーティストのライブLDをHDDにアーカイブしてみました。
LDプレーヤーを外部入力2に接続し、XPモードのリニアPCM音声で録画してみました。
いちおうデジタル音声対応LDプレーヤーなんでアナログ接続ですが映像はともかく音声は再生時にBW930側で音声を96Kにアップサンプリングする機能もあり、それなりに満足できる音質で残すことができました。
映像のほうはLDのオリジナル映像がイマイチでノイズが多いのですがBW930側でノイズリダクションを行うためかスッキリした映像になります。しかし同時にオリジナル映像が持っていた細かなディティールも失われ痛し痒しという所ですが、アーカイブ後はジャケットから盤を取り出すことなくリモコン一つで気楽に見られるので、やって良かったなという状況です。
おなじくβビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
0点
> βビデオに残した子供達の映像もあり時間を見つけてアーカイブと思いますがHDD故障のリスクはあってもHDDの利便性は凄いものですね。
昔のメディアに比べて、HDD は容量が大きいし、タイトルを一覧表示できるし、
リモコン操作だけで事足りるし、便利ですね。
我が家も、昔の Hi8 や DV テープをレコーダのHDDに取り込みました。
だけどHDDを圧迫していたので、今では NAS + メディアプレーヤ(LT-H90LAN)に移行しましたが。
書込番号:8751850
1点
LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
書込番号:8751865
0点
LDでコピーガードの施されたものってありましたっけ?
たしか無かったと思いますよ。
LDをDVD等にアーカイブされている方はここでもたまに見かけます。
書込番号:8751949
0点
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
LDのコピーガード?ないでしょ。
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
コピーガード云々ってエラーメッセージ出たんですか?
古い話ですが、ビデオの誤動作ではないかな?
(そういう話が昔ありましたよ)
書込番号:8751959
0点
レーザーディスクはコピーが自由です。
パイオニアがDVDレコーダーを自主開発していた頃の製品には、
レーザーディスク用のダビングモードが設定されてました。
書込番号:8752095
1点
パナ機の場合、BDへダビングする際に実時間かかり画質劣化もあるのが難ですね。
BW800使ってますが、上記の理由でLD→BDは未だ実行していません。
ソニー機ならBDレコのHDDからBDへ高速・無劣化でダビング可能なんですけどねぇ…
>LDからのコピーにはコピーガードはかかっていないのですか?
>以前、ビデオテープにコピーしようとして失敗したことがあります。
LDはそれなりの枚数を持っていますが、コピーガードのかかっているLDはありません。
コピーできなかったのは、LDの記録面に錆などができたために発生したノイズをコピーガードの信号と
誤認したためでは?
書込番号:8752108
0点
皆さんありがとう!ビデオテープに画面がきれいに落とせない状態(暗く縞も出たと思います)だったので、コピーガードがあるものと思い込んでいました。
LD機を引っ張りだしてTRYしてみます。コーラスラインなどLDでしかもっていない作品も多数ありますので、うまく行けば良いですね。
書込番号:8753692
0点
スレ主です。
思った以上にResが付いてビックリで、省もない書き込みへの返信感謝いたします。
LDは昭和60年代から平成初期頃までのライブと映画が半々で映画は次々とDVD化されてますがライブの方はアーティストの人気が持続しないとDVD化は無理ですので残そうと思った次第です。
アーカイブしながら思ったのはアーティストそれぞれのピークの時代に持っていたパワーは凄いものがありますね。ライブLDで持っている中でも杏里やリー・リトナーの演奏が気に入っていましたが、まさか両者が中年になって、ご一緒になるとは本当に意外でした・・
ちょっと脱線気味になりました。
実は日立の1TBレコーダも有るのですがアナログ接続だと解像度が半減?するような印象でアーカイブには使い物になりませんでした。いちばん画質を維持してくれるのはビクターのD-VHS機にアナログ接続して一旦D-VHSテープに落としiリンク接続でBW930にTS接続して録画するとほぼオリジナルディスクのクオリティを維持できますが、当然、実時間の2倍を要するため1枚やって諦めました・・
と、ここまでやって気付いたのですが、BW930のHDDに10枚分位保存して再生してみても何故か有難味が薄くスグ別のコンテンツに移ってしまいます。
なんだかんだ言ってもジャケットから大きなディスクを取り出して鑑賞するのに有難味があるし、画質面でも最高なので、もう一台中古でLD機を購入するかもしれません。
書込番号:8761169
0点
スレ主さん。
どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
書込番号:8773632
0点
トレッキー@A600ユーザーさん
>どうでもいい情報ですが、杏里とリー・リトナーは婚約解消されたそうです。
いえいえ、貴重な情報ありがとうございます。
そうですか・・中々、正式な結婚には至らなかったけど、どちらもピークは過ぎたんでご一緒になったのかな?って思ってました。
>また、リー・リトナーの次世代ディスクならHDDVDで発売されています。
彼がピークの頃のDVDがあるなら入手してみます。どうもでした。
書込番号:8828015
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








